野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-01 03:42:18
 

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:
京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 駒場バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.67平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム

物件URL:なし
施工会社:不明
管理会社:不明


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2011-07-04 05:48:59

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場ってどうですか?2

664: 匿名さん 
[2011-11-18 10:09:13]
そう言えば、ペット飼ってる友人はフローリングをコルク素材?にリフォームしていました。
生活スタイルって事なのかな?
665: 匿名さん 
[2011-11-18 10:11:33]
>663
詳しく書いてくれればいいのに。
666: 匿名さん 
[2011-11-18 10:12:03]
最初から選べたらいいのに・・・
667: 匿名さん 
[2011-11-18 10:16:07]
まあ土地の値段とか相場感がわかる程度ですから。
ヒントは、今はいろんな跡地にマンションを建てていますね。売主の名前を見て同業だとびっくりしました。
きのうはマンションにしたいから売ってくださいと電話がありました。
都内で広い土地が欲しくてしかたないのでしょうね。
668: 匿名さん 
[2011-11-18 10:23:49]
再開発はまだまだ続きます。
23区で、条例があって再開発だと50階立てのマンションが建つ自治体もあります。
住みたくないけど。

役所に問い合わせたらちらっと教えてくれるのかな。
難しいかな。

住んでいるところは駅前再開発についてとか、役所のホームページで公表されている。

669: 匿名さん 
[2011-11-18 12:05:17]
>657
もう価格は決定してますよ。
低層階は当初よりだいぶ下がりましたね。
でもやっぱり、東西向きはいやだし。南向きは間取りがビミョーすぎて、平米数の割りに有効面積が少ないから納得感がない。平米数が多いと管理費高いし。
670: 匿名さん 
[2011-11-18 12:11:35]
659
フローリングのほか、玄関も納得行かない。タイルでなく天然石にして欲しかった。
671: 匿名さん 
[2011-11-18 12:45:33]
646で指摘されている管理費㎡単価のこと、私も気になります。
担当の営業さんに聞いても別に高くないとうやむやにされましたが、他と比較すると明らかに高いですよね。
国土交通省が調べた平均でも162円なので、それと比較するとここは6割以上割高です。

私が知りたいのは、これが単に野村が多めに抜いてるだけなら、将来リプレースすれば安くなる可能性もありますので許容範囲なのですが、ハードや構造的なものに起因するのであれば管理会社変えても安くならないので、厳しいかなと。
672: 匿名さん 
[2011-11-18 13:03:40]
24時間有人管理を変えればやすくなると思う。
ホテルライクなサービスって本当に必要なんだろうか。
673: 匿名さん 
[2011-11-18 14:16:28]
>671
まー、167円/㎡というのは全国平均ですよね?それと比べてしまうと気の毒ではありますが。

東京だと平均は約200円。規模によって差があり、50戸未満の小型はやや高くて250円、100~200戸台は200円、300戸以上の大型は高くて230円くらいだそうです。

ここはスケールメリットがあるので200円前後を期待していたのですが、予想外でした。
これだと小規模マンションでなくこちらにするメリットがあまりないです…

でも、管理費の一部を修繕積立金のほうに組み入れている管理組合も多いと思いますので、一概には言えませんが。

674: 匿名 
[2011-11-18 14:26:49]
>673
今住んでるとこで計算したら50戸未満で250円でした。
東京はやはり高めなんですね。規模による差も大変参考になりました!
675: 匿名さん 
[2011-11-18 14:46:11]
>645
あのグランドピアノ、飾りなの?!
なんちゅう無駄…
せめて自動演奏とかつけりゃいいのに。
本当にピアノがかわいそう。
調律費かからないって…唖然。
ホコリをかぶって置いとかれるままなら、写真だけ撮って、どこかに寄付したほうがずっといい。
676: 匿名さん 
[2011-11-18 15:39:19]
スミフは内廊下にエレベーター15基って凄くないか。
それでここより全然安いんだから管理費見直ししないかな。
価格改定よりランニングコストのが後で効いてくる。
677: 匿名 
[2011-11-18 15:48:11]
>676
逆にそれでちゃんと管理出来てるか不安じゃありませんか?
管理費は安ければ良いというものではありません。安ければその分日頃のメンテナンスが疎かになっている可能性もあります
678: 匿名さん 
[2011-11-18 15:48:43]
すごい。
エレベーター1基あたりの戸数はどのくらいなんろう?
679: 匿名さん 
[2011-11-18 15:54:13]
管理って掃除ごみ捨てだけで十分でしょう。
後は住民の質次第。

外廊下だから掃除に時間がかかるのかなあ。
680: 匿名 
[2011-11-18 16:13:44]
679は分譲マンションに住んだ事がないのかな?
682: 匿名さん 
[2011-11-18 16:28:25]
住んでるよ。
管理組合の理事してるよ。
数年前に、途中で管理会社を変えて、安くなりその分修繕積立金が増えてる。
その他、無駄な支出を抑えて管理費そのまま、修繕積立金アップを目指している。
たとえば、管理会社を通さないで業者を自分達で選び、修繕や清掃の費用削減。
理事長(自分じゃない)の質がいいから、どんどんよくなってる。
683: 匿名さん 
[2011-11-18 17:58:50]
スミフはまだ販売中もあるのかチリ一つなかったな。 
高額間取りだと10戸に1基位だったか、ワンフロア2戸と贅沢でした。
ここは確かに高いよなぁ。
684: 匿名さん 
[2011-11-18 20:21:08]
中庭の日当たり悪いと思うんですが、CGみたいに中庭にちゃんと植物育つものですかね?
梅雨時とかなんか暗くてじめっとしそうな感じがします。
うちは下層階しか予算的に無理なので余計気になります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる