住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー上野池之端ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. 2丁目
  7. シティタワー上野池之端ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-11-24 23:09:27
 

シティタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目7-2他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.88平米~76.74平米
売主:住友不動産

施工会社:鹿島建設株式会社東京建築支店
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2011-06-27 23:22:06

現在の物件
シティタワー上野池之端
シティタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目7-2他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩5分
総戸数: 135戸

シティタワー上野池之端ってどうですか?

No.1  
by 匿名 2011-06-28 07:18:05
高そうですな。
No.2  
by 匿名さん 2011-07-06 01:17:12
タワーマンションと小学校と賃貸マンションに挾まれた立地。隙間から不忍池が見えるかも。
No.3  
by 匿名さん 2011-07-08 15:28:06
前から住友が建てるって言われていたマンションですね。
おいくら位でしょう?
池之端のタワマンは高め設定のところが多かったから
ここも高くなりそうですよね…。
No.4  
by 匿名さん 2011-07-10 17:26:23
 住むだけのマンションです。眺望は全く期待できないです。狭くて、高くなることが予想されます。隣のパークタワーと同じような坪単価で売るのではないでしょうか?
 良い点は立地ですかね。都心から比較的近いことです。
 
No.5  
by 匿名さん 2011-07-10 23:08:58
ちょっと奥まってしまっているので眺望は期待薄ですね。。。
池之端という地域はすごく好きです。
落ち着いているし、歴史も感じますし。
買物も赤札堂や宅配を使えばなんとかなりそうですしね。。。
No.6  
by 匿名さん 2011-07-19 22:53:30
HP見る限り、高層階の東西は結構抜けてますね。南北のタワーも出しているあたりは結構正直です。
No.7  
by 匿名さん 2011-07-19 23:00:56
また完成して三年位たっても、好評分譲中とか最上階あたりにでかでかと張り紙してそう。
あれ見るたび、買わなくて良かったってほっとする。
No.8  
by 匿名さん 2011-07-20 23:33:37
駐輪場が1戸あたり1台なんですね・・・
この辺りは自転車必須の印象があるのですが。
敷地的にこれが限界だったのかな?
お値段次第ではかなり興味がある物件なのですが。
No.9  
by 匿名さん 2011-07-20 23:40:28
1戸1台では、確実に少ないですね。
となると、置いてはいけない場所に…
No.10  
by 物件比較中さん 2011-07-26 19:24:02
NTT、三井の物件より、地盤は安定している気がします。
この3つなら一番駅近ですね。
眺望は、高層階でないと難しいかな。
駐輪場がないのは残念。
ただでさえ買い物に便利な場所ではないのに、自転車がなくては・・・
このあたり知ってますが、自転車に乗れる年代であれば、ないときついです。
ファミリーはターゲットにしてないのかな?
No.11  
by 匿名さん 2011-07-31 14:06:34
私の私感ではこのマンションが一番やばい気がする。
理由1:微妙に奥まってて南北も高層タワーが建っている。
理由2:スミフだからかなりの確率で高い。
理由3:人気が無いのか販売時期がどんどん延びている。
極めつけは隣が宗教。
これで買う人がいたらビックリ。

早く詳細をhpに載せないかね。
No.13  
by 匿名さん 2011-08-02 10:12:41
>11
理由4 完成しても売れ残りいっぱいだから、いつまでたってもぱらぱらと引越し。
    引越しって運送屋が一日ってわけじゃない。その他新規の家具やら届け物が・・・。
    セキュリティは三重でとか説明されてもむなしい。
No.14  
by 匿名さん 2011-08-02 17:17:44
確かに池之端3タワーの中では一番駅近いけれど
お値段高くなるのかな…
9月上旬販売だと、もうモデルルームオープンしないといけないのでは?
また延びてしまうのかしら?
No.15  
by 匿名さん 2011-08-04 15:03:06
ブログも始まったから
そろそろMRも出来たりと動きが出てくるかな?
なんか販売がのびのびなのが気になる…。
状況を見ているのかな。
No.16  
by 匿名さん 2011-08-04 21:39:13
公式のHPを久しぶりにのぞいてみたのですが本当に動きがないですね、一体どうしたと言うんだろう。
少し前だったら「地震の影響かな?」と思ってたけど。
価格帯だけでも早く知りたいな、お隣りのマンションが販売された時も予想より全然高かったので期待はできないけど。延び延びになってる理由って何なのでしょうね。
No.19  
by 匿名さん 2011-08-07 21:31:41
例えば遊びに行くとか散歩するんだったら良い場所なんですけどね、住むとなるとどうなんだろう。
個人的に交通の便は許容範囲なんだけど買い物がどうしても不便そうに感じてしまいます、かといって車で買い出しって感じでもないし。
周辺に緑が多いのはすごくいいんですけど、これで大きめのスーパーが一軒でもあれば全然違うのに。
No.20  
by 匿名さん 2011-08-07 23:01:31
赤札堂より大きめのスーパーを期待なさるなら、
城東の物件でないと無理かも。
No.22  
by 匿名さん 2011-08-10 16:16:58
おとなりの三井は震災後売れ行き激悪化で2割引くらいでやっと売っている感じだから、ここは定価を最初から安くしないときついよ。
これだけで三井の定価の2割引定価で出さないと売るのはきついと思う。

さらに眺望が悪い(特に低層)のと宗教法人が隣ということを考えればさらに1割引で
三井の定価の3割引定価でださないと難しいだろうね。
No.23  
by 匿名さん 2011-08-10 16:27:32
おとなりの人類愛善会東京本部ってどんな宗教なんでしょうか?
No.24  
by 匿名さん 2011-08-10 18:06:35
グーグルの航空写真やストリートビューを見ると、ここの敷地自体が宗教法人のものだったんじゃないの。
半分だけ建物壊して敷地をスミフに売ったように見える。
No.25  
by 匿名さん 2011-08-10 21:29:04
前は印刷屋さんの跡地だったはず。
宗教団体は立派なビルを建てるくらい儲かってるので土地を売る必要は無いでしょう。
まあ潰れた会社の土地と宗教団体の隣という曰く付き度満点の物件ですな。
No.26  
by 匿名さん 2011-08-13 15:29:01
なんか・・・相変わらず変化がないですよね>HP
お盆休み入っちゃったからしょうがないか。
休みが明けると動きあるのかな。
住友物件は結構発表から販売まですごくのびるものが多いよね
No.27  
by 匿名さん 2011-08-13 21:04:38
>>26
ほんとうに何も変化がないですねえ、今月の頭から始まったマンションブログもそれ以来一回も更新しないし。
来月上旬が販売開始の予定日になっているけど、この状態で約半月後に販売開始されるのかな?現地は何度か見学に行ったのですが、そこから先の情報が何も入りませんね。
No.28  
by ご近所さん 2011-08-16 22:24:21
敷地の北東部にタワークレーンの土台が設置されたようです。これから地上部の
工事が本格化するでしょう。
なお、「建築計画のお知らせ」が見当たらないのですが、今から構造や規模等が
変わるとは思えません。もしかしたら、工期、完成予定が変更になるのでしょう
か。
No.29  
by 匿名さん 2011-08-21 21:42:14
この場所だったら上野駅周辺のゴチャゴチャした感じがないのがいいですね、利用したい時は徒歩で十分行ける距離だし。
最寄り駅のある根津の街並みも好きだし立地はいいんだけどな~、情報が少なすぎますね。せめて間取りと価格帯だけでも知りたいです。
No.30  
by 匿名さん 2011-08-21 22:08:29
>28
工期や竣工時期が変わる可能性がありますよね。
9月上旬販売開始というわりには、まだMRが出来上がっていないですし。
それにしてもやっと工事が本格的に始まったのですね。
けっこう延びたので、正直どうなるのかと思っていました。
No.31  
by ご近所さん 2011-08-28 22:34:46
「建築計画のお知らせ」が再掲示されました。完了予定が平成24年12月から25年2月15日に変更された
ようです。他は変更はありませんでした。
No.32  
by 購入検討中さん 2011-08-28 23:06:57
ここは、東大病院のドクター狙いですね。高いでしょう。
No.33  
by 匿名さん 2011-08-28 23:11:50
根津のザ・ライオンズが売られたときも
東大病院の医者が買うと言われていたのを思い出しました。
勤務地の近くに住みたいですかね?
No.34  
by 匿名さん 2011-08-28 23:38:31
ここは幹線道路から一歩なかに入った立地がいいですね。
他のタワーよりも騒音が少ない印象です。

上層階だと広がる音は同じとの見方もありますが、眺望と静かさが望めるならいいかも。
まあ世界同時不況で、値段安くなることに期待します。
No.36  
by 匿名 2011-08-29 13:37:04
医者って台東区の低地の狭いタワマン買うほど金が無いのですか?まあ、ここにも居ないとは言えないけど、坂上の文京区の買うでしょ?
No.37  
by 匿名 2011-08-29 13:54:47
医者って言っても、開業医じゃないから。
大学病院からそんなに高い給料を貰えるの?
No.39  
by 匿名さん 2011-08-29 16:30:40
広さ重視なら台東区に都落ちするしか無い人もいるかも知れないけど、台東区に行くなら文京区の中古という手もあるし。

76平米の広さでよければもっと良いとこ買えるよね、大学病院の医者の収入がバイト主体だなんて事、知らない人多いんでしょうね。

No.41  
by 匿名さん 2011-08-30 00:24:12
医者でもなんでもない人達が偉そうにコメントする。
30分後に見て恥ずかしくない?
No.42  
by 匿名さん 2011-08-30 00:29:57
東大の人は近すぎるんでむしろ敬遠するかな・・・

日医、順天、医科歯科あたりの人は買う人がいるかも。
No.43  
by 匿名さん 2011-08-30 00:42:31
だから坂下の台東区のマンションを選択しなきゃいけない、悲しい理由を教えてくれよ。
No.45  
by 匿名さん 2011-09-02 01:07:28
医者の給与より

人類愛善会

じゃない?
No.46  
by 匿名さん 2011-09-02 11:37:28
>44
買える という表現は適切ではないのでは?
平米数をかなり減らせば買えるかもしれませんが、
坪単価が全然違いますよ。
ワテラスは坪単価450ですから。
ここは精々330~350万でしょ。
こういうのは「買える」とは言わないと思いますが。
No.47  
by 匿名さん 2011-09-11 23:38:09
 すいません。買いましたでした。
No.48  
by 匿名さん 2011-09-12 10:56:57
MR公開が11月下旬と遅くなりましたね。
早くやって欲しいが。
No.50  
by 匿名さん 2011-09-13 12:06:51
>49
このマンションを検討しています。
なぜ負けゲームなんですか?価格安くなりますかね?
隣のパークタワーはそこそこの値段でしたよね?
No.51  
by 匿名さん 2011-09-13 12:39:09
パークタワーは震災前に売った物件ですから。
水辺近くのタワー。
No.52  
by 匿名さん 2011-09-13 13:25:36
>51
ありがとうございます。
不忍池が近くにあり危険性は高いんですかね?
海抜だけで考えればこの辺は土地的には低い場所ではないと思いますが。
No.53  
by いつか買いたいさん 2011-09-13 15:38:00
細長いよね、ここ
No.54  
by 購入検討中さん 2011-09-13 18:03:07
まず、狭い。24回までで眺望が悪い。立地は他の池之端のマンションと変わらないですが。
 住友だから、高いでしょうね。そして、売れないでしょう。
No.55  
by 匿名さん 2011-09-13 20:57:57
ご近所の新築マンションもかなりの苦戦をしていた経緯がありますから、やっぱりここも同じじゃないかという気はしますね。
現地周辺を見て色々不満はあったのですが、個人的に気になったのは買い物関係の不便さ、あとは根津方面に行く時の歩道の狭さですね。
No.56  
by 匿名さん 2011-09-13 23:03:28
坪どれぐらいの販売になりますかね?

日常的な買い物できるのは根津の赤札堂だけですよね。
あの辺りはスーパーなどが少なくて不便ですよね。
文京区の境界で落ち着いた場所で良いと思いますが。
No.57  
by 匿名さん 2011-09-14 12:40:54
落ち着いた環境なら他にもあるでしょ。
No.58  
by 匿名さん 2011-09-19 18:26:51
価格はいくらでの売り出しになりますかね?
No.59  
by 匿名さん 2011-09-25 01:42:32
池之端は埋め立て地だそうですが、液状化の恐れはあるでしょうか?
No.60  
by ご近所さん 2011-09-29 22:22:34
3.11の地震では、この地域では、そのような現象はありませんでした。
被害といえば、横山大観記念館の屋根が壊れましたが、他には目立った被害
は心当たりがありません。
No.61  
by 匿名さん 2011-10-01 16:52:48
東大の学生さんも住みそうな気がしますが。
子供のために購入する場合もあると思いますよ。
でも入居が13年となるとその間に世の中いろいろありそうで購入意欲は慎重になりそうですね。
No.62  
by 匿名さん 2011-10-01 21:14:34
スミフはどんな問題で販売を始めないんだろう?
多分、問合せが予想以上に少なくて先送りしてるんだろうけど。
地元の人の住替えは宗教の隣だから考えられないからヨソで集めてくるしか無いはずだけど…
何もしないな~

No.63  
by ビギナーさん 2011-10-02 00:22:41
宗教の隣だとどんな問題があるのでしょうか?
No.65  
by 匿名さん 2011-10-02 12:06:15
人類愛隣会の隣が嫌な理由?
得体が知れないからかな。
信者じゃないからなにやっているかわからないけど、あれだけのビルを立てて60も拠点があるって…
どんなビジネスモデルなんだろうね?基本はお布施なんだろうけど。
もしかしたら勧誘にくるかも知れないし、郵便にチラシがしょっちゅうくるかもしれないし。
まぁ触らぬ神に祟りなし。
普通の考えじゃない?
No.66  
by 匿名さん 2011-10-02 22:27:57
左隣にもマンションがあるけど、そこの住人に
聞いてみたいですね。
No.67  
by 匿名さん 2011-10-04 01:11:27
まぁ個人の考えでしょう。
物件のイメージにプラスになる事はないのでは?
現地に行けば普通の人は引くのでは。
もちろん、その分安ければ納得出来る分もあるはずですが。
No.68  
by 匿名さん 2011-10-04 14:39:52
そうなんですよね。これで価格が安ければ十分納得できる物件なのですが、ここ数年で建ったご近所のマンションは皆強気な値付け。こちらはどうなるのでしょうね。
普段の生活を便利にという面では色々問題のある立地ですが、美術館や博物館が近くにあったり東大キャンパスを利用できたり、楽しみも多そうな場所でもありますね。
No.69  
by 匿名さん 2011-10-04 21:17:01
動物園のニオイは届きますかね?
No.70  
by ご近所さん 2011-10-06 22:39:57
動物園の周辺をよく歩いてますが、隣接した場所では多少
においますが、10メートルも離れると、まったくにおい
ません。以前、近所のパークタワーのスレでもこの話題が
ありましたが、その後の住人のスレにはその話は見当たら
ず、問題にはなっていないものと思われます。
No.71  
by 匿名さん 2011-10-08 12:08:20
価格帯が一番気になりますね。
No.72  
by 匿名さん 2011-10-09 13:51:40
近くに大きな公園や文化施設があるのはポイント高いです。

動物園のニオイもそこにパンダや可愛い動物が暮らしていると思うと気にならないですし、考えただけで和みます。

でも****?は内容によってはやはり引いてしまいそうです。
No.73  
by 匿名さん 2011-11-13 14:13:36
11月23日からMR公開ですね。
人気はどうですかね?価格はどうですかね?
是非情報交換して行きましょう!!
No.74  
by 匿名さん 2011-11-13 20:15:41
パークタワー池之端の10階11階あたり、7300万(74平米だったか)でずっと売りに出てます。
東北角で、不忍池一望でこの価格でもきびしいよう。
No.75  
by 匿名さん 2011-11-14 15:47:54
池之端一帯のマンションは価格設定が高めですよね。
土地の取得に随分かかったのでしょうか?

ところで来週のブラタモリは上野公園だそうです。
動物園の裏側にも入っていくそうなので楽しみですね。
No.76  
by 匿名さん 2011-11-17 13:22:19
もうすでに11月23~27日の事前案内会は満席みたいですね。
人気あるんですかね!?
No.77  
by 匿名さん 2011-11-17 19:57:50
以前この近所の物件でも動物園からの臭いという話題が出ていましたが、実際のところはどうなんでしょうね。
動物園側を歩いていると時々臭ってくることはあるのですが通りを挟んで逆側まで漂ってくるのかな?実際住んでみないとわからないけど現地付近を歩いている限りでは臭いの心配はないと思うのですが。
No.78  
by 匿名さん 2011-11-25 14:40:36
もうすでに事前案内会に参加された方どうでした?
価格はどれぐらいの設定でした?
今後参加予定ですが参考に教えて頂ければ幸いです。
No.79  
by 匿名さん 2011-12-01 20:47:34
77さん。
動物園の臭いは日によってまちまちです。
実際今週月曜日午後7時過ぎに左隣の三井のタワー横断歩道側玄関前まで臭いは届いていました。
三井まで届く事は滅多にありませんが届いていたのは事実です。
シティタワー前ですがやはり時々は臭います。
窓を開けっ放しにしない限り室内まで侵入する事はないでしょうが、一旦建物から出れば
誰にでも分かるレベルの時が月に1〜2回程はあります。(「クサッ」て言葉が自然と出る)
流石に右隣のルネッサンスの信号前がやはり頻度は高いです。
天気や風向きに左右されるので、時間帯によってはかなりキツい時があります。
(年に数回はクラクラする位激しい)
いずれにしても、動物園前なので避けては通れない問題です。
毒って訳でもないし、私はもう慣れました。
No.81  
by 匿名さん 2011-12-05 15:57:12
勤務中にたまにこの辺りを通るのですが、
動物臭いって思ったことはないですね・・・。
たまたまなのでしょうか?
風向きとか気温の影響も大きいでしょうね。
No.82  
by 匿名さん 2011-12-05 19:41:23
80さん
上層階はかなり人気あるみたいですね。やっぱり結構いい価格してますよね。
立地はいいから仕方ないのですかね。
No.83  
by 匿名さん 2011-12-05 19:51:32
不忍池の動物園に沿って歩いてゆきました。
公園出て道路向かい目の前に見えるんですが、低層階はかなりの閉塞感があり日照(南と東)もほとんどなさそう。
周り古いマンションなどに囲まれているので、すっきりタワー全貌が見えるというわけにはいかなそう。
パークタワー、ルネサンスタワーは不忍池から緑越しにすっくと建ってる。
しかし値段によるといいたいところだけど、>80が本当だったら何年も販売中の看板がかかってそう。
No.84  
by 匿名さん 2011-12-06 02:55:10
外観図だとどこにも店舗らしきものは見当たりませんね。
頓挫してしまったのかな?
No.85  
by 匿名さん 2011-12-06 07:54:24
>>76
人気の程はどうなのでしょうね、去年くらいにこの付近で確か2棟のマンションが販売されていましたが、どちらも売れ行きは芳しくなかったように記憶しています。
立地はそこよりも多少根津よりなので、そのぶん注目されているのかな?ここから上野方面は本当に利便性低いですからね。郵便局、銀行などに行くのも一苦労という感じです。
No.86  
by ご近所さん 2011-12-06 22:09:11
店舗の計画は当初から無かったと思います。同じく現在建築中の
パークタワーの南のウェリスマンションには店舗(多分コンビ二)
の予定がありますが。
No.87  
by 匿名さん 2011-12-07 11:50:28
現地の近くにあるサンクスを一度利用したのですが、古くて狭いのでちょっとな~と思っていたので、新しいコンビニが一軒でも出来るのは有り難いですね。
毎日の買い物の不便さはネットスーパーなどを利用すればなんとでもなると思っているのですが、やっぱりコンビニだけは使いやすい場所に欲しいですね。
No.88  
by 匿名さん 2011-12-08 15:29:31
>>85さん
都市銀行は遠いです。(近くて徒歩15分位)
何故か都市銀行は上野駅より御徒町駅周辺に集中しています。
ATMならサンクスや根津駅前(三菱みずほ)、東京大学生協前(三菱みずほ三井)、東京大学病院内(みずほ)にあります。
郵便局はここから徒歩5分の東京大学病院内にあります(ATMだけではなく窓口もちゃんとあります)

店舗の計画は当初はありましたが、(近所には案内されていました)いつの間にか消えていました。
No.89  
by 匿名さん 2011-12-08 16:41:39
確かに都市銀行って御徒町寄りにありますね。
不思議です。
東大内のATMは目からうろこでした。
そう考えるとATM自体は結構近くにありますね(空いている時間が学校の中だと短そうですが…)
No.90  
by 匿名さん 2011-12-08 19:06:09
ATMは東大生協前だと、三井住友の場合平日19時、土曜日は17時までで日曜は使用出来ません。
東大内は他も同じ時間でしょう。
画像は東大生協前のATM3台です。

No.91  
by 匿名さん 2011-12-09 08:21:49
>>90さん
利用できる時間帯などに制限があるようですが、この近さは魅力ですね。ありがとうございます。

これで混雑がなく、並ばずに利用できるなら最高なのですが、学生さんだってATMはよく利用するのでしょうね。
それにこの写真を見ると自転車も停まっているし、マンションからここまでの自転車移動も可能なのかな?
大学構内って一般開放されている施設も多いですし、色々調べるのも楽しそうです。
No.92  
by 匿名さん 2011-12-09 11:16:36
>>89さん

近くの銀行は支店の統廃合でみんななくなってしまいました。
上野のABAB前と根津駅前にみずほ(旧富士銀行)の店舗が
あったのですが、どちらも閉鎖されました。

東大のキャンパスは近いのですが坂の上なので、
ATMを使うなら根津駅が便利だと思います。
東大キャンパスは散歩するにはいいところだと思います。
近年じゃ、土日も生協の店舗や食堂も開いているようですし。

しかし、この値段だと売り切るのに何年もかかるんじゃ
ないでしょうか?値引きなしだと永遠に無理かも。
シティタワーにあこがれる人や住友不動産にブランドを感じる
人はこの辺りにはいそうもありませんので。
No.93  
by 匿名さん 2011-12-09 12:04:00
ATMの利用時間短いと困りますね。17時までって結構早くないですか?
三井住友って支店じゃないと利用できなそうなんですね。
それより、自転車がきれいに整備されているのがビックリです。
No.94  
by 匿名さん 2011-12-09 14:29:41
ATM、土曜日は17時までですがそれでも無いよりはマシです。
生協前は時間帯によって結構列が出来ていて、並ばず使用できるのは3回に1回位ですね。
東大キャンパス内にはローソンが4カ所、タリーズコーヒー(今は工事中)、ドトールコーヒー、スターバックスコーヒー、
サブウェイ、松本楼、近畿日本ツーリストなども入っています。
92さんのおっしゃっている通りATMまでには一カ所、池之端門から約100m位の登り坂があります。
どなたでも徒歩で登ってらっしゃいますし足腰が弱くない限り気にはならないレベルではないでしょうか?
三菱なら根津駅前が距離的にも近く、みずほなら根津駅前より距離が近いのは東大病院内(サンクスでも利用可能?)、三井住友は生協前という使い分けでいいと思います。
問題の坂も登り切ればATMや赤門、正門までは平地です。
赤門まで普通に歩いてシティタワーからは15分位かと思います。
画像は東大病院内の郵便局です。
No.95  
by 匿名さん 2011-12-09 16:30:26
わ、なんかご丁寧に画像までありがとうございます。
何だか意外と東大って利用しやすそうですね。
ATMやカフェなどなど。
ただ他の方も書かれていますが、価格面で折り合いをどうつけるか…ですね。
No.96  
by 匿名さん 2011-12-10 22:30:46
近くに上野という大きな街があるのですが、メインで利用するのは根津駅界隈になりそう。あそこは何でも揃うような場所ではありませんが、普段の生活で利用する分には問題ないですからね。
ただ上野に行くにしても根津方面に行くにしても自転車を停める場所がまったく見当たらないので困ってます。あまり自転車で行くような場所ではないのかもしれませんが。
No.98  
by 匿名さん 2011-12-11 08:13:03
92です。
東大キャンパスに池之端門から登る坂は
はんぱじゃないです。
道の舗装もよくないし、電動アシスト自転車
でもないと無理だと思います。
お年寄りが歩いて登るのもお薦めしません。

東大病院の先生方は研究室に近いところに
住むので、ここは距離的には非常にいい場所です。
でも、彼らの多くは高給アルバイト生活者
ですので、ローンが組めないと思います。それとも、
医師免許があるとローン組めちゃうのでしょうか?

それにしても、写真をわざわざ撮ってまで
ヨイショ記事書く人って、当然関係者ですよね。
住友ってスレ投稿も仕事なんですか?

私もここは最高だと思いますよ、値段が。
No.100  
by 匿名さん 2011-12-11 17:27:42
>>97
「近隣では」という条件ならば私もシティタワーが一番ではないかと思っています。
2年ほど前からこの界隈でマンションを探してきましたが、最後にやっと本格的に検討できる物件が出てきたという感じです。
緑の多さなど周辺の環境が好きという理由でこの場所を選んだのですが、やっぱり利便性に不満がありました。
こちらの物件も利便性が良いというわけではないのですが、納得できるという感じです。
No.102  
by 匿名さん 2011-12-11 20:35:19
このマンションはスゴイ人気ですね!
早期に売れると良いですね。
No.103  
by 匿名さん 2011-12-12 15:59:58
>>98
現地を見てきた時に写真撮ったりしませんか???
私もたまにスレに写真はりますよ~(別の物件で貼ったことがあります)

上野というよりも根津の方が生活圏がメインになりそうですね。
赤札堂・ドラッグストアがあるので、買い物はしやすいです。
No.104  
by 匿名さん 2011-12-13 08:29:31
一部の人には大人気だけど、売れ残りNo.1でしょ。
パークタワーもまだ残っているのに中古だらけ。
何割くらい売れるかね。
No.105  
by 匿名さん 2011-12-13 15:57:01
90、94です。
ここからすぐ近くのマンションに住んでいます。
勿論住友関係者ではないのでネガティブネタを...。
シティタワー目の前のサンクスのビルの非常階段から数年前に転落事故がありました。
その後すぐ工事をして今は非常階段から飛び降りできないようになっています。
98さんも知っているかな?
東大病院への坂の感じ方も人それぞれですね。
あの程度と思うか、98さんのようにはんぱじゃないと思うか決める事は出来ません。
私は中年のメタボですがあの坂は散歩コースですし
池之端という場所は価格の割に地味な街で95さんのように住んでみたらどうか?という実感が得にくい所です。
同じ価格帯の他の地域と比べて利便性にはある程度目をつぶる必用があります。
最寄り駅の根津も決して近くなく、丸ノ内線や南北線の駅も私は使いますが一般的には徒歩圏には入らないでしょう。
JR上野駅は徒歩圏ですが池の神社の砂利の所為で女性の靴のヒールはガタガタになります。
私は千駄木の賃貸から池之端の分譲に越してきました。
千駄木に住んでいたので以前からこの地域の不便さは知っていましたが地味で静かに暮らせそうなのでここを選びました。
この街に興味があり、たまたまATMで悩んでいる方がいらっしゃったので実感が得られると思い画像を投稿しました。
もしかしたら今後ご近所になられる可能性もありますし、営業マンではない生の声を提供したかったのです。
私も出しゃばり過ぎだったかも?なのでそこは反省。
98さん、想像での決めつけだけは勘弁して下さい。

No.106  
by 匿名さん 2011-12-13 17:50:54
92,98です。

はんぱじゃないと言ったのは、東大病院までの坂じゃなくて、
東大キャンパスまでの坂道です。3社のATMがあるのは、
病院内じゃなくて安田講堂裏ですよね。

私も散歩には適してると書きましたよ。しかし、若い女性でも
運動不足の人だと登るのにふぅふぅ言ってましたし、私も夏の
暑い日には登る気がしません。気が向いた時だけ登るなら
健康な人には問題ないし、いい運動だと思います。
あと、舗装が悪いので普通の自転車では走行が困難です。

また、不忍通りや春日通りの歩道は道幅が狭いので、
歩道を自転車で走行するのは歩行者に迷惑です。
危なくても、ちゃんと車道を走ってください。

長年生活していたので、この辺りには思い入れが
ありますが、歩くことが気にならない人じゃないと
暮らせないと思います。

なお、事件と言えば、数年前に不忍池に初老の家出男性が死体で
浮いていました。私のところにも警察が聞き込みに来ましたが、
事件は解決していないはずです。

私なら、ATMのみの写真なんてわざわざ撮らないし、ここに貼り付ける
手間をかける気にはなりませんね。座屈のような大事件でも
起これば、喜んで写真を掲載するでしょうけど。これが一般人の感覚だと
思います。匿名掲示板なので、あとは読んだ人の判断に任せます。
No.107  
by 匿名さん 2011-12-13 21:16:28
106さんへ
「私なら、ATMのみの写真なんてわざわざ撮らないし、ここに貼り付ける
手間をかける気にはなりませんね。」

ここの部分、大人げないと思いませんか?

「それにしても、写真をわざわざ撮ってまで
ヨイショ記事書く人って、当然関係者ですよね。
住友ってスレ投稿も仕事なんですか? 」

これに対して何かコメントは?

読んでるこちらが恥ずかしくなりました。


No.108  
by 匿名さん 2011-12-13 21:22:12
まあまあ

>彼らの多くは高給アルバイト生活者ですので、ローンが組めないと思います。

こんなこと書いて恥ずかしくないお方のようですから、生暖かくスルーでよいのでは?
No.109  
by 匿名さん 2011-12-13 23:48:55
焦って決めると後悔しそうなので、マンション検討は来年に持ち越しです。。
モデルルーム見学と紅葉見物を兼ねられるといいのですが、上野公園あたりの紅葉はどんな感じでしょうか?
今年は台風の影響で綺麗な紅葉は期待できないと聞きました。
鎌倉は見ごろでしたが葉は紅葉前に枯れかかっていたようです。
No.110  
by 土地勘無しさん 2011-12-14 01:27:28
夜に上野駅から公園を突っ切って帰るのは危険でしょうか?
No.111  
by 匿名さん 2011-12-15 16:44:07
女性が一人で夜の公園内を歩くのは無理があります。
男性でも怖いぐらいの感じですから。
ホームレスが宴会してたり、行き倒れてたりで、
一般の人は日が暮れるとほとんどいません。
No.112  
by 匿名さん 2011-12-15 20:23:20
>>110
午前2時、3時とか本当の深夜帯の場合は歩いたことがないのでよくわかりませんが、22時前後程度だとまだ人通りもありますし危険というほどではないと思います。
ただ公園内でもホームレスが多い場所や一段と暗くなっている場所があるので、その辺は避けたほうが賢明かもしれません。
あまり油断するのもよくないですが、道順さえ選んで歩いていればそれほど心配はないと思いますよ。
No.113  
by 土地勘無しさん 2011-12-15 21:35:07
ありがとうございます。一度実際に夜行ってみます。上野駅への最短ルートは公園を突っ切るコースですよね?
No.114  
by 匿名さん 2011-12-16 08:45:36
上野駅を常用する人にはこのあたりはお勧めしませんね。
上野駅から徒歩7分程度でここよりはるかに安いマンションがいくつか販売中のようなのでそちらがいいかと。

近くのマンションに住んでたけど、通勤や都内各所に行くのには根津駅利用でほぼ100%問題なしでしたね。
休日に上野公園や上野駅周辺に散歩がてら行くことはありましたが。梅川亭とかよく行ってたな。。。
No.115  
by 匿名さん 2011-12-27 10:24:59
不忍池の神社辺りは深夜で人通りが少なくなるとホームレスの酔っぱらいが女性に声をかけてくる事もあります。
神社の渡り廊下をくぐる所で待ち伏せている事もあります。
最近は早朝いきなり近付いてきた男に何か呪文を唱えられました。
池抜けは112さんの書かれている22時辺りが女性の一人歩きが出来る限界ではないでしょうか?
夜中に上野駅から徒歩で帰るのは公園や不忍池を抜けず大回りしてもやはり暗く人通りも少なくおすすめ出来ません。
タクシーか西日暮里経由で根津から帰るのが安心だと思います。
No.116  
by 匿名さん 2011-12-27 10:45:07
不忍池を抜けないと上野駅へはすごく大回りになります。
しかし、不忍池はホームレスの人たちが数多く生活していますので、
22時以前でも暗くなった後の一人歩きは安全とはほど遠いです。
みなさんが言うように、毎日上野駅を使う人は他を検討した方が無難です。
No.117  
by 匿名さん 2011-12-27 10:51:28
上野駅を使うかどうか以前に、ホームレスがたくさんいる公園の近くに住みたいとは思わない。

夏は動物とオッサンの臭気で、空気が淀んでるし。
No.118  
by 匿名さん 2011-12-30 07:49:18
臭いやホームレスの問題があっても価格さえ折り合えばこの場所に住みたい人って案外いるんだよね。
ピンポイントでここが好きっていう人なんだろうけど。
臭いやホームレスは許容出来るか出来ないかの差がハッキリ出るね。
No.119  
by 匿名さん 2011-12-30 08:03:23
ここは本当にホームレスがいっぱい。
不忍通りも缶を山盛りに乗せたリアカーを引いてうろちょろ。
湯島駅前にはラブホや立ちんぼの女性たちや客引きのお兄さんもいっぱい。
女性の一人暮らしや子供さんがいる家庭には向かないでしょう。
No.121  
by 匿名さん 2011-12-30 14:46:52
ホームレスやラブホ街が気にならない人にはいいんじゃないですか。
公園の近くで、博物館や美術館が多いし、東大や芸大も近いですから。
ちょっと、値段が高すぎる気はしますが。

家族で住むならもう少し根津寄りの下町か、
弥生か本郷の高台の方が適してるでしょう。
便利な方がよければ、交通の便がよくスーパーの多い小石川や春日がお勧めです。
No.122  
by 匿名さん 2011-12-30 19:53:24
>120
やはり・・・ですね。
完成して何年も、好評分譲中なんて黄色い垂れ幕が見えるようです。

No.123  
by 匿名さん 2011-12-31 17:13:58
>122
住友のいつものパターンですね。完売は何年後?
No.124  
by 匿名さん 2011-12-31 17:46:45
>>120さん
予想はしていましたが、高いですね…。
ちょっと手が出ない感じです。
もしよかったら、MRの様子や営業さんとのお話なども
詳しく教えていただけると嬉しいです。
No.125  
by 匿名さん 2012-01-01 12:53:54
この辺にある物件って単純な交通の便や買い物の利便性の割には強気な値付けをしますよね、シティタワーも同様でしたか。
確かに他の場所では得られない魅力があるのは認めますし、実際私自身都内でも好きな場所ではあるのですが。
生活をする場所して考えたら価格分の値打ちがあるかどうか疑問ですね。
8000万後半出すならもっといいところが沢山あるんですよね。
No.126  
by 匿名さん 2012-01-01 13:21:18
休日に上野公園を散歩するイメージはできるのですが、普段の生活のイメージがなかなかわいてきません。
ここを買う方は買い物にもタクシーを使えるようなセレブなのかも!?
自分は掲示板を眺めるだけになりそうです。
No.127  
by 匿名さん 2012-01-01 21:28:57
徒歩5分圏内で見るとハッキリ言って何も無い場所。
10分歩けば日用品位は手に入る。
しかしそんな立地なら他に幾らでもありそう。
徒歩5分圏内が便利でないと同価格帯比較で不利なのは確か。
比較されて有利なのは上野公園が近い事位か?
勤務地が台東区内にあり数年前池之端に越してきたが将来はもう少し便利な別の所に住んでいると思う。
No.128  
by 匿名さん 2012-01-02 16:21:01
個人的にはこの場所の魅力って、美大周辺の美術館や博物館がある辺りの雰囲気。あとは根津から向こうの谷根千エリアもいいですね。
上野公園や動物園の存在は良くも悪くもあまり気になりません。
これで現地周辺が買い物便利な場所だったら文句なしなのですが、どうしても利便性においては弱いように感じます。
それでも近隣のマンションはそれなりに売れている実績があるんですよね、どういう層に人気があるんだろう。
No.129  
by 検討中の奥さま 2012-01-02 17:29:19
アメ横の様な商店が好きな方にはいいのでは?
上野は移動に便利そうだし、住みやすそうなきがします。
No.130  
by 匿名 2012-01-02 19:36:40
いわゆる先生と呼ばれる層には人気がありますね。自分は生活臭のすることは全くやりませんし、奥様は手間をかけてやりくりすることに慣れています。
No.131  
by 匿名さん 2012-01-02 22:05:47
ここの近辺は大学病院密集地なので、その勤務医はそこそここのあたりに住んでると臣う(知人で近隣タワマン在住者あり)。
ただ、ワテラスがそうした医師需要をかなり食ったと思われるので、ここは厳しいかも。
No.133  
by 匿名さん 2012-01-02 22:58:37
東大・芸大・日本医大が近いし多そうですね
No.134  
by 申込予定さん 2012-01-03 12:05:29
ルネサンス、パークタワーの中古は坪300万以上で成約。
新築でこの価格ならありかな、と思い決断しました。

5000万円台で公園向きというのも魅力です。

昨日もう一度現地を見に行きましたが、外観が見えてきてますね。
落ち着いた感じでかっこ良いと思いました。

東天紅のランチに無料招待してくれるということなので
来週行ってきます。
営業さんが「眺望が素敵なので是非どうぞ」とのことでした。
No.136  
by 匿名さん 2012-01-03 19:01:38
ルネッサンスが今後もランドマーク。
No.137  
by 匿名さん 2012-01-03 20:23:50
>>131
なるほど、それは確かに説得力ありますね。

ワテラスとは購買層が違う分、需要があるのか苦戦するのかは判断できませんが、旦那は電車で通勤、奥様は専業で毎日近くのスーパーで買い物、という一般的な生活にはあまり向いていない場所なのかなという感じはします。
そのぶん工夫次第で色んな面が充実するのかな。例えば食料品の購入も手軽に近所で済まそうと思うと赤札堂くらいですが、上野方面まで足をのばす余裕があれば選択肢も一気に広がりますし。
No.138  
by 匿名さん 2012-01-03 23:44:17
自宅周辺で色々と済ませようとすると確かにかなり不便ですよね。
137さんのおっしゃるように、多方面まで行動範囲を広げれば選択肢が広がってきそうです。
私の両親が戸建を処分してマンションの購入を検討しているのですが、
近くに病院があるのは心強いですよね。
No.140  
by 匿名 2012-01-04 08:30:24
かかりつけ医なんて山手線内には腐るほどあるでしょ。近くに大病院があるといざという時に安心です。日医大も夜中とか助かりますよ。
No.142  
by 匿名さん 2012-01-04 10:26:05
>>138
この付近に住んでいる者ですが、新年早々家族が体調を崩して大晦日の深夜に救急車を呼ぶ事になりました。
こういう時には近所に救急受け入れの大病院が多いことに感謝しますね。
最寄り駅になる根津駅もココ数年でやっとエレベーターが設置されましたし、都バスのバス停も近いので年配のご夫婦が生活するには意外と良い場所かもしれません。
No.143  
by 匿名 2012-01-04 12:11:13
だれも風邪程度の軽傷で大学病院にいくなんていってないが(苦笑)
No.145  
by 匿名 2012-01-04 12:34:07
そんなやつ日医大の夜間に滅多に来ないよ(苦笑)何回か日医大の夜間に来てみればわかるよ。受付は自由にはいれるし、一人二人来ても邪魔にならんから。
No.147  
by 匿名 2012-01-04 14:21:31
大病院があって心強いという話題を、診療のコンビニ化にすり替える所に悪意を感じますね。他デベか住友に相手にされなかった人か。住友は露骨だから。
No.149  
by 匿名さん 2012-01-04 16:43:08
日医大病院は産科があるのがいいですね。
私の場合は妊娠したとしても普通の産婦人科では出産できないので
(普段から投薬の必要のある病気になっているので)
日医大があると心強く感じます。
紹介状があれば初診で予約を受け付けてもらえるようです。
No.150  
by 匿名 2012-01-04 17:00:55
産科も含めて大病院があるのは嬉しいですよね。地方、郊外の病院問題を考えると少し分けてあげたいくらい選択肢があります。
No.151  
by 匿名さん 2012-01-04 17:12:08
確かに、大学病院は多いです。ただ大学病院の先生は
医者である前に研究者ですから、病院としてありがたい
かどうかは微妙です。
それに紹介状を書いてくれる町医者さんは、この辺り
そんなに多くはありません。紹介状なしで大学病院に
行くと結構高額な初診料を取られます。
No.152  
by 匿名 2012-01-04 17:21:00
はいはい(苦笑)
No.153  
by 匿名 2012-01-04 17:25:44
激減している産婦人科はありがたいよ。あと大学病院だと出産するところに小児科医やら専門医がずらりと揃うから安心感がありました。
No.155  
by 匿名 2012-01-04 20:55:44
医者、東大、芸大関係者や退職後の人にはいい感じですかね。確かに大病院と産婦人科は心強いですね。
No.156  
by 匿名さん 2012-01-05 14:20:45
NICUはママ側ではなく、新生児側にリスクがある場合に必要なのでは?
新生児特定集中治療室の事ですから…>154

小学校は近いですが、
この辺りは保育園・幼稚園が本当に足りない地域ですので、
子育て環境的には厳しいものがあるような気がします。
No.157  
by 匿名さん 2012-01-05 14:46:22
保育園は無認可ならばなんとかなりますが、認可保育園は3才未満は絶望的でしょう。
認証保育園も近くはなかった気がします。
無認可ですと、一人月額8万円ぐらいは必要です。
No.158  
by 匿名 2012-01-05 17:59:29
幼稚園は私立って人もおおいからなあ。大和郷に通ってた同級生が何人かいたな。いずれにせよ、ちょっといいとこのサラリーマンとかじゃきつい。先生職でないと。
No.160  
by 匿名さん 2012-01-06 06:54:52
仕様と立地は庶民派、値段だけは高級でしょう。スミフではいつものことです。
No.161  
by 匿名さん 2012-01-07 01:15:57
病院ネタ凄いですね。
近所に住んでいます。
救急車で日医大と東大病院に家族が搬送された経験がありますが、実際は専門外の当番だったり研修医で包帯すらまともに巻けないという事がありました。
搬送先がないよりはマシだけど「アレッ?」って感じでした。
No.162  
by 匿名さん 2012-01-07 08:37:00
<実際は専門外の当番だったり
大学病院には全科に当直医がいるはずなので、専門科の当直医がたたき起こされて呼ばれるはずですが。。。

>研修医で包帯すらまともに巻けない
軽症と判断されたんでしょうかね。

東大はともかく、日医の救急はそれなりに定評があった気がするけど。
No.163  
by 匿名さん 2012-01-07 09:26:12
ちょっと調べてみました。厚労省発表の救命救急センター評価

日本医科大学附属病院 92点
東大附属病院     74点

日本医大はやはり全国でもトップクラスですね。
さらに、やはり近くの東京医科歯科大学医学部附属病院は99点で全国トップのようです。

医療に関してはこのあたりより充実しているところは全国どこにもないでしょうね。
No.164  
by 匿名さん 2012-01-07 10:39:16
高齢の両親が居る我が家でも実際大病院のお世話になることって年に1度あるかないかの頻度なのですが、いざというときの心強さはやっぱり感じますよ。
あとこの辺は坂道が結構多いですが、マンションから上野、根津駅への移動に関してはフラットなのがいいですね。根津方面への歩道がやたらと狭いのは気になりますが。
No.165  
by 匿名さん 2012-01-07 13:17:44
救急搬送先が永寿総合病院と聞くと東大か日医大に変えて欲しいと正直思う。
No.166  
by 匿名 2012-01-07 20:35:37
まあ実際いまいちだったのかもしれんが、搬送先があるのとないのとじゃ、マシというレベルでなく、天と地の差だよ。
No.168  
by 匿名さん 2012-01-08 16:20:35
167
職場が根津駅から近い大手町丸の内霞ヶ関や老後上野公園近くに住みたい人用マンションですかね?
商業地でありながら周囲に公園以外何もなく静かに生活したい方にも向いているかも。
余裕のある方は買い物は車ででしょう。
一般的に利便性が悪く高額なマンションに買い手は付きません。
No.169  
by 匿名さん 2012-01-09 11:27:05
買い物は『ネットスーパー受け取りサービス』があるようなので
そういう物を有効活用していけば良いのでは?
在宅している必要がないようですし。
実際に自分の目で見て買いたい方はやはり赤札堂でしょうね。
No.170  
by ご近所さん 2012-01-09 18:55:29
となりにうるさい宗教施設ありますよ!!しかも高層。
太鼓の音とか、なんかいろいろうるさいし、
休みとかにマイクロバスで集団がおしよせてるよ。
No.171  
by 匿名さん 2012-01-10 16:08:17
169さん
こういう受け取りサービスは便利ですよね。
買い物の利便性が正直良くないので、こういうサービスがないと逆に困るというか…。
冷凍品・冷蔵品も大丈夫との事なので、
ネットで注文してカード払いにしておいて
あとは帰ってきてから受け取る形になるんでしょうね。
No.172  
by 匿名さん 2012-01-11 18:49:34
生協をはじめとする宅配スーパーは使い方次第で本当に便利なのですが集合住宅ではトラブルも多いみたいですね。
私が聞いたのは宅配ボックスが廊下に置きっぱなしとか、宅配ボックスに鮮魚などを入れっぱなしにして臭いがつくとか。
邪魔になるので住民にも迷惑がかかりますが、家族が口にする物を長い時間外に置いておくというのも危険な気がしますし。
受取サービスの詳細をまだ知らないのですが、この辺の問題がクリアされるなら便利なサービスになりそうです。
No.174  
by 匿名さん 2012-01-11 23:58:35
75平米だと2LDKで精一杯の広さだなぁ。
無理に3LDKだと全ての部屋狭くなる。
隣の宗教団体って音出すの?
No.176  
by 匿名さん 2012-01-13 09:06:15
特に東京都内では75㎡規模の3LDKって結構一般的な広さだとは思うのですが、実際MRなどで見てみるとちょっと無理矢理詰め込んだ感じはしますよね。

この辺はよく通るのですが日中に関しては、お祈り?の様な音は聞いたことがないです。深夜、早朝などはちょっとわかりませんが近くに住んでいる知人にもそのような話は聞いたことが無いです。
No.177  
by 匿名さん 2012-01-13 10:01:13
176さん
隣の音に関して大きなトラブルはないみたいですね。
75平米で3LDKは確かに一般的ではありますが90平米あれば
3LDKでもゆったり感が出て窮屈ではなくなります。
価格を抑え戸数を稼ぐためにこの広さになったのでしょう。
ベッドはクイーンサイズでも余裕がなくて厳しいかな?
No.178  
by 匿名さん 2012-01-13 16:05:17
ネットスーパー受け取りサービスの詳細が知りたいですね。
他のスミフ物件で同様のサービスをしているマンションを見てみたのですが、
そちらは提携スーパーが宅配ボックスに入れておくタイプでした。
こちらはどうなるのでしょうね?
No.179  
by 匿名さん 2012-01-13 16:20:08
宗教法人大本東京本部
いわれなく弾圧された気の毒な団体の
ようだが、お隣さんにはなりたくない
No.180  
by 匿名さん 2012-01-14 18:51:17
以前、このマンションが近隣でNo.1マンションとか書き込んでいた
人がいましたが、何を持って思っていたのか?
売れ残り率No.1は既に決まっているけど。
大量に売れ残ると周辺環境に悪影響が出るから売らない方が良いのに。
No.181  
by 匿名さん 2012-01-15 05:11:59
>180
当然、営業さんか投稿業者でしょ。
今までのポジ投稿もほとんどがそうだと思いますよ。

ここは第1期で何戸さばけるかが見ものです。
半分ぐらいは売ってしまいたいでしょうが、
3割もいかず大苦戦というところじゃないでしょうか?
お部屋のバリエーションもないので残りはたいへんそうです。
No.182  
by 匿名さん 2012-01-16 11:31:28
他のマンションでネットスーパー受け取りサービスについて
見たことがあるけど、宅配ボックスがいっぱいになっているときは
受け取ることができないこともある、と注意書きがありました。
そんなことは滅多にないでしょうけど。。。
荷物を運ぶ手間もあるし、在宅時に部屋まで持ってきてもらうのが一番かな。
No.183  
by 匿名さん 2012-01-17 08:20:29
単に宅配ボックスに注文した荷物を入れるだけで「ネットスーパー受け取りサービス」と銘打たれても困っちゃいますよね。
生鮮食品の臭いの付着や指定できる受け取りの方法など細かいケアを取り入れてくれた上なら本当に有り難いのですが。
最近のネットスーパーは実店舗のセール価格なども反映されていますし、本当に便利なので有効利用していきたいと思っている方は多いと思います、それだけに受け入れ態勢は万全にしておいて欲しいですね。
No.184  
by 匿名さん 2012-01-17 17:24:37
ネットスーパーを使った事がありません。
一定以上の金額を購入しないと配送料金を取られるみたいなので10円でも安くの私には向かないサービスなのかな?
上手な活用法を知りたいです。
No.185  
by 匿名さん 2012-01-17 18:07:37
以前はネットスーパーを使ってましたが、
最近は使わないなあ。
やはり店で、実物を見て買いたい。
No.186  
by 匿名さん 2012-01-19 17:03:25
お米や水など、重い物を買う時にネットスーパーを利用しています。
子どもが乳児の頃はおむつやミルクも購入していました。
以前は西友しかネットスーパーがなかったですが、
今は色々なスーパーが算入していますね。
No.187  
by 匿名さん 2012-01-20 15:09:41
冷蔵品・冷凍品の扱いが気になります>ネットスーパー
他の方も指摘されていますが、匂いの問題もありますしね。
生協のような通箱なら、匂いも大丈夫そうな感じがしますが…。
買い物って毎日のことですからね…。
No.188  
by 匿名さん 2012-01-21 23:02:29
みなさんは生鮮食料品をネットスーパーで買いたいですか?
私は嫌です。最近のスーパーは夜遅くまで開いているので、
仕事で遅くなっても買い物はできます。
最低限スーパーまでは荷物が持って歩ける距離じゃないと。

赤札堂や吉池についてはぜひご自分の目で確かめてください。
イオンやヨーカドーで普段買い物をしている人は満足できないと思います。
松坂屋の地下はたまにならいいですが、毎日は使えないでしょう。
No.189  
by 物件比較中さん 2012-01-23 07:20:49
>>182

宅配ボックスに自分の家の荷物が入っているのにずっと気付かない例もあるようですよ


実際にうちのマンションであったことですけど、同じ荷物がずーっと入りっぱなしで、しかもそれが全てのボックスで。

で結局うちはいつも直接受け取りという形でした。

ある日突然ボックスが全部空いていたんですけど、
誰かが管理に連絡したんでしょうね。
No.190  
by 匿名さん 2012-01-23 09:07:28
宅配ボックスは昔使ってましたが、確か、

メールボックスに不在連絡票と宅配ボックスから出てきた連絡票が入っている→カードを宅配ボックスに差し込む→配送品が入っているボックスのドアが開く→受け取る

という手順だったと思います。
荷物が入っているのに気付かないとはありえない気がしますが。
No.191  
by 匿名さん 2012-01-24 09:46:14
たまに郊外のイオン、ヨーカドーを見に行くけど、とにかく広さに圧倒されますね。
通路の広さや商品棚の間隔も羨ましい位余裕があります。
普段赤札堂を使っていますがスペースの問題で商品が少なく選ぶ楽しさはありません。
通路や商品棚の間隔が狭くベビーカーでの買い物は難儀すると思います。
商品カゴを持っていると通路でのすれ違いはどちらかがカゴを斜めにしないと相手にぶつかってしまいます。
レジ前がメインの通路になっているので列ができると動線を遮断してしまいます。
お客様専用のエレベーターやエスカレーターはないので2階3階までは階段を使う事になります。(お願いすれば奥の荷物エレベーターが使えます)
やむを得ずここをメインで使っていますが、赤札堂は競合店が近くにないのでこれらが解消される事はまずないでしょう。

No.192  
by 匿名さん 2012-01-25 10:11:55
>>184さん
私はよくイトーヨーカドーのネットスーパーを利用しています。
ヨーカドーのネットスーパーですと、カードを持っていれば8のつく日はすべて
5%オフ。そして、並ばなくてはならない先着○○名の卵などもネットスーパーで早くに
注文すれば購入する事ができます。
冷凍品もちゃんと冷凍用の箱に入れて、お店の人がもってきてくれますし真夏でも
とけたいた事は一度もありません。
実際イトーヨーカドーへ行くと、従業員の人がネットスーパーの品物を選んでいますが
野菜などは色々見比べて選んでいる様子ですよ。
素人の私が選ぶより確かかななんて思ったりもします。
No.193  
by 匿名さん 2012-01-25 11:23:19
現状としてはこのマンションに住むんだったらネットスーパーのお世話になる可能性が高そうですが、将来的にスーパーが出来そうな感じってないですかね。
本音としては実店舗へ行き、自分の目で見て買いたいです。
御徒町の吉池や根津の赤札堂も悪くはないのですが距離的に中途半端な上に自転車が置きづらいんですよね。ここ数日のように悪天候だと買い物が大変です。
No.194  
by 匿名さん 2012-01-26 16:13:56
ここで徒歩圏だと多慶屋が一番遠いスーパーになるのかな?
週に2度程利用しますが結構遠いし荷物を抱えてとなると体力も必用です。
全ての商品が激安という訳ではないので結局他の日には赤札堂や吉池、ドンキを利用しています。
この場所は買い物難民地区なので車を使わない限りネットスーパー利用か体力勝負のどちらかしか選択肢はないと思われます。
No.195  
by 匿名さん 2012-01-26 17:02:47
うちも現状のままだと生協&ネットスーパーのお世話になるでしょうね。
スーパーマーケットもできてほしいですけれど、
なかなか出店は難しいでしょうね・・・。
まとまった広さの土地があったら、まずマンションが出来ると思いますし。
No.196  
by 検討者 2012-01-29 00:21:25
私にはちょっと狭いが2LDK 5000万円ちょい公園向きは魅力的です。

ウェリス、パークタワーは広いけど高くて買えなかったんで。

この辺りで探している方どうですか?

私は一応かなり前向きに検討しています。

No.197  
by 匿名さん 2012-02-02 17:52:43
この辺りで公園向きの部屋だと大体7000万円代からですね。
5000万円代となるとかなり狭いか低層階なのかな?
No.198  
by 匿名さん 2012-02-02 23:22:01
赤札堂の所はいつも自転車でいっぱいですね。
根津周辺の商店街も生鮮を扱っているお店は少ないですし、
赤札堂があるからこそ買い物ができているという感じがします。
吉池はちょっと遠いかな…。
自転車で行きにくいですね。
No.199  
by 匿名さん 2012-02-03 00:00:31
数年前には別なスーパーが駅前にありましたが、
撤退しました。
新たなスーパーは無理だと思いますよ。
No.200  
by 匿名さん 2012-02-03 01:32:15
スーパーの誘致は地元の商店会が邪魔するみたいですね。
しかしその商店街で買い物する気にはなれません。
根津はいつまでたっても不便なままです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる