一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-31 20:19:17
 

同様のスレ5は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/ 

[スレ作成日時]2011-06-19 14:06:21

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6

715: 杖 
[2011-07-18 23:33:32]
No.706 by 匿名さん
>煤煙出してる方から許容範囲がなんたら言われたら
>許容なんかする気にならないと思われ・・・

 あぁ、申し訳ありません。一人一人の許容範囲をそれぞれ聞いて回る
つもりはないです。環境上の許容範囲を考えていたので、暖房由来とか
車由来とか分別する必要も感じていません。
 何由来であっても、SPMやNOx、SOxの毒性は変わらないですから
環境総量が問題なんですよね?
 態度が悪いと怒られそうですが、上記の環境総量に感情は含まれ
ません。ごく一部の方が強烈に反対されても、他の機器・機関と同様
に全体で希釈された最大公約数的に許容範囲が決まって行くと考えて
います。

 薪燃料の排気には、CO2、CO、SOx、PMが含まれていると考えら
れます。煤は巨大なのでPMとはいえないかもしれませんが、迷惑
と言われることが多いです。臭気も微かであればまだ良いものの、
多くなると悪臭として迷惑と言われます。そのため、大半のユーザー
は上記迷惑と言われる「煤」「臭気」を低いレベルにするように使用
していると考えられます。そうでないユーザーは使い方を考え直す
必要があるとも思います。
 このスレの趣旨では、薪ストーブは住宅周辺の大気環境を汚染する
らしいという話なのですが、大気汚染の原因を多そうな順番に考える
とどうしても上記薪燃料由来物質が上位に来ないんです。反対して
いる方が言っておられるように、数が少ないからだと思います。
 本当に稀なことですが、一箇所に数軒薪ストーブが使われた場合に
大気汚染防止法に基づいた基準では捉え切れていないのかもしれま
せんね。今後は住宅地に測定局を増やす必要があるのかもしれません。
 こんな状況なので、ユーザーの一部は販売される機器や使用状況
に規制が必要ではないかと言っているのですが、間違いですか?
716: 匿名さん 
[2011-07-19 05:59:46]
>結局は、自宅も他の近隣のお宅も出していない煤煙を出してるお宅に問題があるわけで許容範囲なんてのは許容する気があればこその話だよね

そのとおりだと思います。
許容範囲は一部のユーザーが押しつけるものではなくて、被害者が精神的苦痛を感じた時に発生するものです。


>何が何でも薪を燃やしたがるから拗れてしまうのではないですか?ムリを通してトラブるのが嫌ならば、適材適所、ムリならあきらめる、コレが大事でしょうね。

不思議なのは、そう思わないユーザーが多いことですかね。
ユーザー側から、積極的に住宅街での薪ストーブ設置に関しては慎重になるべきとの発言がでないことも不思議で仕方ないです。社会道徳が衰退しちゃってるんですかね。
717: 匿名さん 
[2011-07-19 08:36:31]
隣まで50cmの空間では、難しいですね
野焼と同じようなものだから、特定の化学物質を放散している訳ではなく、大気汚染には該当しないと思います。
都市計画と条例で整理するのがよろしいのではありませんか?
718: 匿名さん 
[2011-07-19 09:28:02]
煙が問題ってのがどうも無いとこが出てくると今度は精神的苦痛ですかい?
迷惑物質が迷惑な量出てるのが嫌って~話だったはずなんだが、スレタイから外れてんぞ!
719: 匿名さん 
[2011-07-19 09:38:43]
迷惑物質が迷惑な量というのが、曖昧のように感じる。
定義できないと、世間は動かない。
田んぼの稲わら焼くのは風物詩だが、迷惑している人もいるが、自治体は動かない。
パルプ工場の臭いときたら、スト-ブの煙なんて問題じゃないぐらい
凄いぞ。でも同じ。
産業がらみとなので、すこし違うが同じようなものだと思う。
720: 匿名さん 
[2011-07-19 09:40:58]
杖さんの「どうしても上記薪燃料由来物質が上位に来ないんです」素晴らしい表現です。
自動車の方がはるかに上位ですね。
721: 匿名 
[2011-07-19 10:33:17]
スレタイは
近所の薪ストーブがくさい~
だよね。
722: 匿名 
[2011-07-19 10:43:54]
御近所さんはみんな隣近所に迷惑にならないような器具を使用してる中で、煤煙の出る物を使用するのはどうか?
また、焚き方や薪の乾燥具合によってそれぞれ煤煙の量が違うのに
一律して数値を出しても、あまり意味を成さないと思われますよ。
必ずいつでも二年間乾燥させた広葉樹を燃やす人もいれば
工務店などで廃材を譲り受けて燃やす人も居るし
キチンとした屋根のある薪小屋を完備してる人もいれば
家かね外壁沿いに積み上げてる人も居るし…
極端な話し、苦情を受けて調査なりをする時にだけキチンとした薪でちゃんとした焚き方をすれば
その場は過ごせるのですからね。
723: 匿名 
[2011-07-19 11:25:49]
住宅密集地で薪燃やして煙り出して
近所の換気設備の吸気口から煙を吸い込んで部屋中煙クサいとかなったらどうしよう?
とか考えたら
煙りなんか出ない器具を使うのが
無駄なトラブルは無いし
近隣に迷惑掛けないし無難だよ。
724: 匿名 
[2011-07-19 12:49:40]
24時間換気に吸入しちゃったら家中臭くなるじゃないか!?それは勘弁してくれよ。
725: 匿名さん 
[2011-07-19 18:47:59]
おいおい、今度は薪ストーブ問題は大気汚染じゃないってーのが反対側から出てきたぜ
一体全体どーなってるんだい?
726: 匿名さん 
[2011-07-19 20:05:28]
うーん・・・大気汚染にもなりうる煙が家の中に入ってきたらたまったもんじゃないって事でしょね
727: 杖 
[2011-07-19 20:58:05]
No.722 by 匿名 2011-07-19 10:43:54
>極端な話し、苦情を受けて調査なりをする時にだけキチンとした
>薪でちゃんとした焚き方をすればその場は過ごせるのですからね。

 性悪説の方ですか?その説も否定はしませんがね。
 そのような極端な使い方をする人の割合が少なければ問題になら
ないし、多ければ問題になるというだけのことでしょう?
 車検なんかと似ていますね。
 そんなことばかり疑っていると何もできませんよ。
728: 匿名さん 
[2011-07-19 22:05:48]
杖さん
どうして前半部分をすっ飛ばして性悪説とか言うのでしょうか?

少ないとか多いではなく
正しい使い方をしていない人の近所では迷惑に感じるでしょうし
簡単にそういう使い方の出来てしまうような道具なのですから、一概に数値化してもあまり意味がないのではないですか?ということでしょう。
エアコンや石油ヒーターのように正しくない使い方のし難いもの(自分に不都合になりますからね)と違い
外に排煙する道具ですから、どんな使い方をされてるかは当事者しか分かり得ませんよ。

729: 杖 
[2011-07-19 22:23:10]
No.722 by 匿名 さん
>御近所さんはみんな隣近所に迷惑にならないような器具を使用してる
>中で、煤煙の出る物を使用するのはどうか?

 前半部分をすっ飛ばして...というつもりはありませんでしたが、
お気を悪くされたようで申し訳ないです。
 最初に、薪ストーブに固体燃料特有の燃焼による問題があることを
認めていることを表明しておきます。
 ところで、道具全般であれば、本当に皆さん迷惑にならないような
器具を使用していますか?以下は揚げ足取りといわれる事をあえて
書いていることもご勘弁ください。

 深夜にエアコンをずっとつけているのは最新のエアコンでも迷惑と
思う人が結構いますし、エコキュート等の低周波も同様です。深夜に
集中的に稼動する点に苦情が出る点も多いですよね?
 皆さん本当に車両を迷惑なく使用していますか?制限速度を100%
遵守しているドライバーさんばかりですか?
 包丁やナイフで人を傷つける人はいませんか?
 灯油やガスで平常時でも火災を引き起こす人はいませんか?
 液体や気体燃料の方が火災になりやすいことをご存知ですか?
 灯油やガソリン、軽油、ガス、蝋燭、皆煤煙が出ていることを理解
されていますか?
 なぜ灯油やガス燃料は危険物で、薪は指定可燃物なのですか?
 危険物を燃料にする器具はより火災に対する注意が必要なので
地震が起こると燃料供給を断絶する等考えられていることを知って
いますか?安全装置を解除したために大変な事故が多くおこった
事が最近もありましたよね?
 どんな道具でも、使い方によって良くも悪くもなります。
 私は良い使い方が出来るように作られた道具であれば、使用者が
使い方に責任を持つのが道具というものと考えています。
730: 匿名さん 
[2011-07-19 22:51:09]
>729
揚げ足取りともいえる部分については一部割愛します

>使用者が使い方に責任を持つ・・・・
ここでいわれていることは正にそれでは?
誰かしらの迷惑になるならば使うべきではない
そう思います
が、深夜のエアコン使用は近所が同じ物を使用しているならば
暑がり寒がりの体質的な違いからくる問題なのではないですか?
安全装置を解除して火災が起きたときは自分にも被害がありますよね?
そういうことではなく身勝手な使い方で自分だけ良くて他人に迷惑を掛けることを、ここでは非難されてるのでしょう。

煙突付近に家の無い、あっても煙のかなり薄まるような場所なら問題もないでしょうが、近所と2~3m位或いはそれ以下しか離れていないような場所で使う場合
季節風が一定方向に吹く場所では、度ごとに直撃する家もでてくるでしょうことは想像に難くないですし
そういった事も含めて検討しての導入が必要だと思いますよ。
731: 杖 
[2011-07-19 23:29:28]
No.730 by 匿名さん 2011-07-19 22:51:09
>誰かしらの迷惑になるならば使うべきではない
>そう思います
 私の言っていることが理解してもらえなくて残念です。

>が、深夜のエアコン使用は近所が同じ物を使用しているならば
>暑がり寒がりの体質的な違いからくる問題なのではないですか?
 「体質」によっては迷惑をかけても良いということですか?
 前言と異なることに違和感を感じますね。誰かの迷惑になるの
なら使うべきでないと主張したばかりではないですか!
 それとも、マジョリティーはマイノリティーに苦痛を強いても
良いと主張されているのですか?仮にそうなら、私を説得する事
は不可能ですよ。お互いに譲歩すべきところは平等であるはずでは?

>そういうことではなく身勝手な使い方で自分だけ良くて他人に
>迷惑を掛けることを、ここでは非難されてるのでしょう。
 と言うことは、「使い方」が悪いのであって道具が悪いわけ
でも、隣人に迷惑と思われていない方が悪いわけでもないの
ですよね?ここだけでもご理解いただけると助かります。
 次に、「身勝手な使い方」の範囲をどう定義するかが問題に
なってきます。
 ちなみに、現在の日本では、暖房や煮炊きに使用する火について
は「身勝手な使い方」という範疇ではないと判断されています。

 厳しいコメントをしていますが、ちょっと見方を変えるだけ
で何が迷惑であるのかが変わると言うことを理解していただき
たくてコメントしています。
 決して喧嘩したいわけではありません。
 私の主張をご理解いただけないかもしれませんが、違う考え方
が存在すること位は理解していただきたく、コメントします。
 お目障りかも知れませんがご容赦ください。
732: 匿名さん 
[2011-07-20 00:24:49]
>731

>そう思います
思っているのは私見です。

近所の人も同じ物(エアコン使用者)ならば
暑い、寒い、と感じてるときに使う物ですから
体質的に致し方ないのではないですか?
自分が使ってない時に使われて迷惑というのは同じ物を使う者としては些か身勝手だと思いますよ。

仮に薪ストーブユーザー同士ならどうでしょう
自分が使ってない時に焚かれて迷惑などと言ったとしたら?
おかしな話ではないですか?

それと、薪を焚くこと自体を身勝手だとは言ってません
焚くことによって起こりうるであろう事象を考慮して
導入及び使用すべきではないかと言っているのですよ。

どなたかが懸念されてたような、吸入口からの流入などはそれに該当すると思います。
そうなった場合、日本では身勝手な範疇ではないなどと言っても通用しないと思いますよ、個人が受けた被害ですから定義もなにも関係なく非難や苦情は受けるでしょう。

確実に、乾燥楢材等を使っているならば最小限にできるでしょう、しかし導入したは良いが自前で用意した薪の乾燥まで2シーズンあったとしてその間、薪を買い続ける等しないとなりませんよね?
それが出来ずに未熟な材料や針葉樹の柱などの端材を焚いたり
焚き付けに製材所等で安価に売っている皮鋤されてないケンタ薪を用いて皮の灰を近隣に漂わせたりしているユーザーは身勝手だということですよ。
733: 匿名さん 
[2011-07-20 05:40:12]
>No.729 by 杖


なんだか笑えますね。
問題を複雑にして論点をそらさないでください。
簡単に言います。
根本的な問題は、エアコンはお互い様ですが、薪ストーブは一方的です。
薪ストーブとエアコンは同列で語れませんよ。


>皆さん本当に車両を迷惑なく使用していますか?制限速度を100%遵守しているドライバーさんばかりですか?
>包丁やナイフで人を傷つける人はいませんか?
>私は良い使い方が出来るように作られた道具であれば、使用者が使い方に責任を持つのが道具というものと考えています。

使用者が責任を持てば良いという発想は子供じみた発想ですね。
ナイフや包丁で人を傷つけることも、自動車の法定外走行も、家の周りで四六時中やられたらそら迷惑でしょう。
734: 匿名さん 
[2011-07-20 07:37:45]
自分が持ってないもんでチョットでも不快だと嫌だってーのはモンスター系だろ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる