一戸建て何でも質問掲示板「近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-31 20:19:17
 

同様のスレ5は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスがありますが、規制がないため、PM2.5、一酸化炭素等の排ガスの有毒成分や臭いが吸気口から進入します。
やめてほしいと申し入れましたが、自己の正当性を主張し聞き入れてくれません。
不特定多数が居住する住宅街では、基本的に不可であると思うのですが、やめてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/
パート4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/138716/
パート5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146929/ 

[スレ作成日時]2011-06-19 14:06:21

 
注文住宅のオンライン相談

近所の薪ストーブが臭いのですが、どうしたらいいでしょうか。6

695: 匿名さん 
[2011-07-16 23:38:54]
やっぱりチョットでも何か出るのは駄目ってモンスター系?
アメリカの法律で許されてる位とか、何とか言うキャンペーンで勧められてる程度は大丈夫なんじゃね
日本よりは薪暖房使われてるんだからさ
696: 匿名さん 
[2011-07-17 06:37:04]
>No.695 by 匿名さん 2011-07-16 23:38:54
>やっぱりチョットでも何か出るのは駄目ってモンスター系?
>アメリカの法律で許されてる位とか、何とか言うキャンペーンで勧められてる程度は大丈夫なんじゃね
>日本よりは薪暖房使われてるんだからさ

煙突出口でPM2.5の規制値は守れるんだったらまあいいんじゃないかな。
それでも2件、3件とまとまって焚かれたらいくら規制値守ってもアウト。

ここでしつこく同じこと繰り替えるユーザーは相当びびってるね。そんなに大丈夫だといってほしいの?

697: 匿名さん 
[2011-07-17 09:45:52]
何かってーと「びびってる」とか、筋道通せなくなると反対側の人はどうして攻撃してしまうのかな?
マトモな話しよーぜ
698: 匿名さん 
[2011-07-17 11:34:55]
なんとか頑張って、エアコンと同程度の排気中の煤煙にすれば問題解決ですが
エアコンからは煤煙0ですね、しかし暖房機器として同列に扱い、周囲にもそれを求めるなら
周囲の機器(エアコン他)と同じ排気・煤煙にしない、できないならば
周囲に懇願してなんとか認めていただくしかないのでは?

それが、近隣が出していない煤煙を、出している者がとるべき行動ではないでしょうか。
699: 匿名さん 
[2011-07-17 18:56:50]
なんか無茶苦茶だな
試しに聞いて見たいんだが、エアコンの騒音と電磁波レベルを薪暖房並にして欲しいと言われたらどうするね?狭小地で風をこちらに出すなって言うのもあるよなぁ
機器として性質が違うんだから全く同じレベルなんてナンセンスじゃん。
700: 匿名さん 
[2011-07-17 19:57:56]
そうだよねぇ・・・機器としての性質が違うんだから
他の煤煙の出ない機器と同じ場所で使うのが間違ってるよね。
物には適した場所ってのがあるでしょうに・・・
701: 杖 
[2011-07-17 21:12:48]
No.699 by 匿名さん 
>なんか無茶苦茶だな
>試しに聞いて見たいんだが、エアコンの騒音と電磁波レベルを薪暖房
>並にして欲しいと言われたらどうするね?狭小地で風をこちらに出す
>なって言うのもあるよなぁ

 これ、私も聞きたいですね。
 迷惑な使い方するな!というのは至極全うに聞こえるのですが、698さん
のように主張されるのであれば、他の迷惑な点もなんとかして欲しいですね。

No.698 by 匿名さん
>なんとか頑張って、エアコンと同程度の排気中の煤煙にすれば問題解決ですが
>エアコンからは煤煙0ですね、
 オイルヒーターと同等の騒音レベルでもかまわないですが、可能なんですか?

 念のため書いておきますが、私は決して騒音とか電磁波を迷惑だから
なんとかして欲しいと主張しているわけではありません。これらも住宅地
で迷惑と言う人がいる項目ですが、全てを解消した機器って有りうるので
しょうか?私は無いか、極めて難しいと思います。
 現実的な許容範囲を考える事では駄目ですか?
702: 匿名さん 
[2011-07-17 21:16:34]
>試しに聞いて見たいんだが、エアコンの騒音と電磁波レベルを薪暖房並にして欲しいと言われたらどうするね?>狭小地で風をこちらに出すなって言うのもあるよなぁ

エアコンない家の方が稀なので・・・
薪ストーブも稀な訳で・・・

稀なもの同士比較しますかね。
703: 匿名さん 
[2011-07-17 22:20:23]
エアコンの騒音なんてアパートの上階からとかが多いんじゃない?
てか、設置台数からいったら割合低すぎない?
一戸建てで、エアコンうるさいって言う家はエアコン無しで、この猛暑どうしてるのかね・・・
確かに、昭和の時代の旧型エアコンはうるさかったけども・・・

電磁波どうこう言う人は携帯電話もテレビも冷蔵庫もその他電子機器も持ってないのかな?
今時それって、稀もいいとこだよね・・・

そんなの引き合いに出してまでって・・・・・・・どうなんだろ・・・
704: 匿名さん 
[2011-07-18 08:06:20]
稀稀って結局論理が破綻してるんじゃん?
「迷惑」って奴は許容範囲を超えるから迷惑何じゃねえの?そこに在る事が嫌って言うのは違う話じゃん
結局、薪や見えない煙が迷惑じゃ無くてわけ判らん不安があるだけじゃね?
705: 匿名さん 
[2011-07-18 08:50:28]
ここに出入りしてるユーザーの姿勢を見てたら、薪ストーブどころの話しじゃなくても近所にいてほしくないわ。

706: 匿名さん 
[2011-07-18 09:23:55]
結局は、自宅も他の近隣のお宅も出していない煤煙を
出してるお宅に問題があるわけで
許容範囲なんてのは許容する気があればこその話だよね

煤煙出してる方から許容範囲がなんたら言われたら
許容なんかする気にならないと思われ・・・
他の近隣と同レベルの煤煙なら何にも問題は無いのでは?

したがって、エアコン等と同じレベルなら問題なしでしょう
他の皆さんが使ってる機器と同レベルなら誰も文句は言わないでしょう

なので、近隣に甘えて許容を求めることが困難なら
煤煙の出ない他の機器を使用したら良いだけでしょう

何が何でも薪を燃やしたがるから拗れてしまうのではないですか?
ムリを通してトラブるのが嫌ならば、適材適所、ムリならあきらめる、コレが大事でしょうね。
707: 匿名さん 
[2011-07-18 09:44:29]
まあそうは言っても、今日も蒔ストーブで快適なんだけどね・・・
708: 匿名さん 
[2011-07-18 09:57:34]
ヒートブリッジの影響大でエアコンフル全開だというのは本当ですか?
あれだけの熱橋ですから、冷えにくいのでしょうが節電とか考えないのでしょうか?
709: 匿名さん 
[2011-07-18 11:59:20]
まあそうは言っても、今日もエアコンで快適なんだけどね・・・

710: 匿名さん 
[2011-07-18 12:00:50]
たばこの煙より益し。
711: 匿名さん 
[2011-07-18 18:07:38]
>No.710 by 匿名さん 2011-07-18 12:00:50
>たばこの煙より益し。

じゃ吸ってみてください。

712: 匿名さん 
[2011-07-18 20:03:24]
>まあそうは言っても、今日も蒔ストーブで快適なんだけどね・・・

薪冷房?
713: 匿名さん 
[2011-07-18 20:18:16]
煙が嫌いな人にとっては
タバコでも薪の煙でも変わらず嫌でしょうね
714: 匿名さん 
[2011-07-18 22:45:58]
夏でも盛り上がる蒔きストーブスレッド
なんて素晴らしいものなのだろう・・・ ちょと欲しくなってきたぞ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる