株式会社大京の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ志木グランフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 新座市
  5. 東北
  6. 2丁目
  7. ライオンズ志木グランフォートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-11 21:48:12
 削除依頼 投稿する

ライオンズ志木グランフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県新座市東北2丁目34番114他(地番)
交通:
東武東上線 「志木」駅 徒歩4分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:55.26平米~85.66平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MK071035/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-06-18 09:35:16

現在の物件
ライオンズ志木グランフォート
ライオンズ志木グランフォート
 
所在地:埼玉県新座市東北2丁目34番114他(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩4分
総戸数: 156戸

ライオンズ志木グランフォートってどうですか?

294: 申込予定さん 
[2011-12-16 23:21:51]
私はこの物件が志木市ではなく新座市にあることが魅力のひとつと考えています。
物件探しをしている際に『志木市は財政難で、今後の市民サービスに不安がある』と、
複数の不動産屋から忠告されたものですから、不安になりました。
住所の文字面だけなら、朝霞市がよかったんですけれど。
295: 契約済みさん 
[2011-12-17 00:33:44]
三井もキャンセルが1件でたので必死なんですかね。。
なんにしてもこっちを荒らさないでほしいものです。

建物の工事目隠しが少しずつ高くなってきて、見るたびに楽しみです。
オプションで悩む毎日です。
296: 契約済みさん 
[2011-12-17 04:23:53]
>295さん
ここがいい物件だから嫌がらせしたくなるんでしょうね。
結局、曰くの内容はこのマンションに何の関係もないことだったしね


>294さん
志木より新座の方が人口も予算規模も倍以上なんですね。
朝霞は新座より少ないけど財政力が高い

昨日、抽選だと思うけど申し込みは順調だったんでしょうか?
297: 契約済みさん 
[2011-12-17 10:34:03]
  

 曰く付きって言っている人がいるみたいだけど、マンションには影響ないし、「ひがみ」と受け取りましょうね。
マンション前には、出来れば数多くの雑貨店など入るといいですね?(希望だけど)。
大京さん決まったら、書き込んでくださいね。

 
 大京さんへ

 場所の問題はあるにせよ、契約会と一般の相談会は、できればパーテーションで仕切らず別室とか、時間帯をかち合わないようの工夫が必要では?契約しましたが、お互いの説明の声が混ざって聴きづらかったです。今後の改善策で要検討かな。
298: 契約済みさん 
[2011-12-20 00:31:21]
HP更新されました。
70.36㎡1戸だけになったみたい。
Cタイプ1戸だけしか残ってないって、売れ行き好調だねー
299: 契約済みさん 
[2011-12-20 06:22:17]
また更新されたら普通に65~83㎡になってる。
1期3次の売れ残りが1戸ってことだったのかな?
300: 契約済みさん 
[2011-12-25 16:31:48]
2期になりましたけど、1期と2期の違いはなんでしょう?
301: 契約済みさん 
[2011-12-25 16:33:26]
2期になりましたね。1期と2期の違いってなんでしょう?
302: ビギナーさん 
[2011-12-25 19:53:20]
学校と同じ。
一学期、二学期、三学期、卒業、かな。
303: 匿名さん 
[2011-12-25 23:46:40]
で、大京さん。

売れ行き順調で契約者の満足度も高い、
素晴らしいマンションのテナントを教えて下さい。
304: 匿名さん 
[2011-12-26 22:45:18]
最近は「1学期、2学期、3学期、留年」という物件も多いから要注意だね。
まあ、この物件は駅近のわりに価格控えめだし、近隣に競合物件も見当たらないので、卒業はできそうかな。
305: サラリーマンさん 
[2011-12-29 09:30:30]
今度は、何階ぐらいから売り出しするのかな?
いくらくらいかな?
306: 購入検討中さん 
[2011-12-29 11:16:27]
埼玉でMR10件ぐらい見てきましたが、ここが一番魅力的でした。モデルルームはOPだらけであまり参考にはなりませんが、立地、仕様を考えると他とはくらべものにならないと考えます。ダタ天井高があまりないので広さを実感できないのが唯一のデメリットです。
307: 匿名さん 
[2011-12-29 12:07:59]
262さん
大塚家具は結構高いですよ。でも高いなりにすごくいい家具ばかりです。
神奈川県の鶴見にアウトレットがあるのですが、そこではちょっとした傷の
ものや、撮影に使われた家具などがアウトレット価格で買えます。
ちょっと遠いいですがいってみる価値大です。近くにカリモクのアウトレットも
ありますよ。
308: 周辺住民さん 
[2011-12-30 11:39:07]
ここの建設決まったら、パッタリ志木駅周辺のマンション建設なくなりました。
ここが良いから、売切れてから建設入るのかな?
309: 匿名さん 
[2011-12-30 21:00:20]
275さん
壁掛けテレビをつける場合には電気屋さんなどに工事をしてもらう事が必要となります。
ただ壁掛けは一度固定してしまうと動かす事ができないので、模様替えとかができなく
なってしまいますよね。あとは壁掛けといっても結構壁掛け金具の厚みもでてくるので
多少の突出はでてきてしまいます。

310: ビギナーさん 
[2012-01-02 07:47:57]
あけ、おめ。
今年は景気よくなるかな?
よくならないと、よい物件でも売れ残りがでるかも。
勝負の年かな⁈
311: 匿名 
[2012-01-06 23:33:45]
まぁ、この物件は売れ残らないでしょう。この辺に以前住んでたけど(東北アドレス)普通に住みやすいエリアだし。プチバブル期に別の街で買ってしまったのが悔やまれる。
312: 匿名さん 
[2012-01-08 10:13:03]
>307
大塚家具、個人的には高いだけでどうなの?というものもあります。
以前10万以上でダイニング用の椅子を買ったら、確かにものとデザインは良かったのですが手入れしにくいものだったのですぐ汚れて困ったことがあります。
ソファも子どもがいるとどうしてもジャンプしてしまうので痛みは避けられないし、とにかくいい家具は子どもたちが成長するまで我慢しようかなと思っています。
子どもが小さいうちはニトリで十分かなと。あと、最近のニトリって結構いいですよね。個人的にはデザインのみのイケアより使いやすくて好きです。
ニトリ卒業したらカリモクとか憧れます。
313: 匿名さん 
[2012-01-08 10:44:22]
うちも以前子供が小さい時にニトリのソファー買ったのですが、皮の部分が傷んでしまい、その後他の商品を購入する時にソファーが痛んだ話をしたら、ほぼ無料で修理対応してくれました。
なのでそれからはほぼニトリで購入してますね。
小さい子供いると家具は痛みますから・・・。
314: 契約済みさん 
[2012-01-08 15:36:22]
ニトリでは、皮の張り替え無料なの?
信じられない・・・・
315: 買い換え検討中 
[2012-01-09 06:42:44]
昨日近くを通りましたが、
そこそこ人が見に来ているみたいですね。

316: ビギナーさん 
[2012-01-15 21:21:11]
今、見ている人は買うのかな?
どうだろ?
東上線で現在売り出し物件ではよいと思う
けど、他の沿線でもよさそうな物件があり、
迷うね〜。
317: 契約済みさん 
[2012-01-17 01:37:07]
2期になりましたね。

2期は申し込み順で抽選はないのかな。
オプションもなしで2期なのかな。
318: ビギナーさん 
[2012-01-21 08:56:19]
最近、ネットでこの物件をよく見かけるよ。
販売に力を入れているのかな?
319: 契約済みさん 
[2012-01-21 09:41:32]
ネットに広告出すようになったら売れ行き落ちたってことですね
人気の物件は概ね売れて残り物だけになってきたってことみたい
320: 匿名さん 
[2012-01-21 10:11:00]
ネット広告は、普段見てるサイトなどから、その人の興味ありそうなものをピックアップするようになってるので、
ここも掲示板を定期的に見ている人は特にこの物件の広告を目にするようになるですよ。
でもリアルな話、あとどのくらい残ってるんでしょうね。
321: 契約済みさん 
[2012-01-21 14:25:03]
314に反論がないってことはニトリの社員の一人芝居かw
322: 匿名 
[2012-01-21 14:40:15]
同じぐらいの価格帯の物件ではここが一番いいと思ってる。もう少し背伸びして都内に買うかどうかを考慮中。
323: 匿名さん 
[2012-01-21 14:56:49]
>314 さん

おそらく状況によってってことだと思います。私も以前他の家具屋さんでソファーを買った際に、私は無料で、友人は有償での対応で対応が分かれたことがあります。

使用方法や用途やその破損理由が適正なもの(子供がいて、ソファーの普段使用しない部分がはげたとかならもちろんNGらしいです)によっては対応してくれる、って事じゃないでしょうか?
324: 野次馬 
[2012-01-21 15:19:37]
>小さい子供いると家具は痛みますから・・・。

適正な理由じゃないと思うよ。
325: サラリーマンさん 
[2012-01-22 14:49:58]
>323さん

決めるのはあなたです。背伸びするのもいいかもよ
326: サラリーマンさん 
[2012-01-22 14:50:39]
322さんでした
327: 匿名さん 
[2012-01-22 15:51:13]
>>321
さすがにニトリが書き込むことはないと思いますが・・・
原文をよく見れば、>ほぼ無料で修理対応
となってますので、その時のニトリの対応が価格を含めよかったということでは?
マンション営業以外のなりすましレスとしては、フロアコーティングにそれっぽいのがありますけど。

>>324
十分すぎるくらい適正な理由だと思いますが・・・
私も小さい頃、家具に思いっきり落書きとかしてました。
うん十万もだして買った家具を傷つけられたり落書きされたら、いくら自分の子どもでもそう簡単には許せない(納得できない)気持ちになるし、相当へこむのでは。

ただ、リビングなど人目につくところにはニトリではなく、もう少し雰囲気のある家具を置きたいのですがどなたかいいお店(大塚家具みたいにバカ高じゃないとこ)教えてください。



328: 匿名さん 
[2012-01-22 18:47:00]
無償対応(割引対応?)になる適正な理由ではない、ってことなんじゃないでしょうかね?

通常使用範囲である程度劣化が早ければ対応はしてくれるでしょうが、子供のいたずらや過失があるものに関してはどのメーカーさんでも普通の値段を修理の時に取られんじゃないかな。
329: 匿名さん 
[2012-01-23 02:13:38]
>どなたかいいお店(大塚家具みたいにバカ高じゃないとこ)教えてください。

どこの家具がいいかではなくて、どの家具が気に入るかですよ。
いろいろ見て回って値段と好みから選ぶしかないのでは?

大塚家具だけ目の敵にしている書き込みが多いのは、ライオンズの提携だからなのでしょうか?


330: 匿名さん 
[2012-01-23 11:01:19]
大塚家具安いじゃん
331: 327 
[2012-01-23 11:10:42]
>>329
単純に高いから高いと言ってるだけで、別に目の敵にしてる訳じゃないですよ。
以前、有明ショールームに行ったとき、「あー、ここはうちらのような庶民に来るような店じゃないな」としみじみ思いました。
なので、
>いろいろ見て回って
のいろいろを知りたいんです。
332: 匿名さん 
[2012-01-23 11:42:59]
どなたか、大京に放射能検査を依頼された方はいますか。
建設中に測定してもらいたいのですが。



333: 匿名さん 
[2012-01-23 12:55:47]
大塚家具はくっついてくるのが嫌だけどね。
334: 329 
[2012-01-23 20:45:11]
>いろいろを知りたいんです。

島忠なんか庶民的で、物もまあまあかな。
そのほかには、やっぱりカリモクだね。
大塚家具もみたけど、買いたいのはなかったかな。
今度、イケア行ってきます。たぶん、リビング以外の家具を中心に見るかな。
幕張で良く家具展開催してるしね。

いろいろ見ると楽しいよ。

問題は照明だね。なかなか気に入ったのがなくて。
335: 329 
[2012-01-23 21:11:40]
有明のIDC行ったときには、「勝手に見たいので店員不要」って言ったら勝手に見れましたよ。
説明聞きたいときには、困ったけどね
336: 331 
[2012-01-24 23:21:05]
>>333-335
私も店員と一緒なのがいやでした。特に「ここは高くて買えないな」と感じたあとの時間がとても辛かった。
初めてだったので店側の言われるままでしたが、勝手に見ることもできたんですね。
参考にはなったけど、でも大塚家具はもう行かないかな。

カリモクというのもよく聞きますが、こちらはもう少し敷居が低いのでしょうか?

幕張の家具展ってこのサイト見てるとよく広告がでるので、少し気になってました。
ただ、今買っても保管場所に困るので、秋以降に開催してたら行こうかなと思ってます。どなたか実際に行ったことのある方がいましたら、様子を教えてください。
337: 329 
[2012-01-25 02:31:15]
幕張は雑多ですね。
アウトレットもそれなりにありますし
インターネットで事前に申し込みして受付する手続きが面倒くさい。

新横浜のカリモクは最初から自由に見れました。

IDC気に入ったのはなかったけど、外国製品(ダイニング用品)が思ったより安かった(国産の中級品程度)のを覚えています。一般的から高めの商品が揃っているとの印象でした。
ダイニング用品はいいのがなかったら、もう一度行くかもしれません。

照明は、量販店ではありきたりしかなく、大塚家具とカリモクが揃っており、買わなくてもいろいろなものがあるので参考になりました。
個別メーカーでなくていろいろな照明器具が見れるところがあったら教えてほしいです。

私もいまから買う気はありませんが、めぼしをつけて全体予算を見積もっているところです。
秋になれば新しい商品も出るでしょうから、予定変更も当然あると思いますけど・・・

提携店の展示会で高いの掴まないためにもめぼしを付けることは必要と思いますよ。
早ければ春には展示会ありそうですし
338: 匿名さん 
[2012-01-30 20:54:23]
第2期抽選 2月9日だって
今までのはなんだったんだ?第2期は年末からで1月下旬売り出しって書いてあったのに
マンション業者のやることって騙しあいなのかな

でも55.26㎡は初めてかなHタイプ
上層階もあるのかな?
339: 匿名さん 
[2012-02-01 02:53:55]
販売戸数26戸になりましたね
340: ビギナーさん 
[2012-02-01 18:22:45]
26戸って、二期分?
割りと売れ行きがよいのかな?
341: いつか買いたいさん 
[2012-02-04 20:11:55]
現場のとなりのファミマが閉店になってるよ。
次は何になるかな?
342: いつか買いたいさん 
[2012-02-07 22:02:54]
購入寸前の状況なのですが、一つ気になることがあります。
Hタイプを検討中ですが、修繕費が初年度4870円/月に対し、4年目で7800円、10年目13600円、13年目16500円と言われました。 その後も段階的に上がるそうです。10年で約3倍、13年で4倍近くなるなんてちょっとびっくりしてしまいました。しっかり修繕費を積み上げていると考えることも出来るのですが、それにしても高すぎませんか? 55m2のHタイプの例ですよお。購入を決定されたみなさんはこの辺をどう理解・受け止めましたか?
長く住めばゆくゆくは毎月かなりの負担になりませんか・・・
343: 契約済みさん 
[2012-02-08 02:34:46]
日常修繕は管理費に含まれ、大規模修繕等の積み立てが修繕積立金となりますから、大規模修繕を行うまでは修繕積立金は上がらないのが一般的です。

上がる要素としては、売りやすくするために購入者の負担を少なめに見積もった場合と物価上昇が考えられます。

多少は少なめに見積もっている可能性はありますが、物価上昇がない限り大規模修繕を実施するまで管理組合は値上げに同意しない場合がほとんどですから、極端に少なく見積もっていることはないと思います。
また、大規模修繕も一番多く実施することを想定し、管理会社が儲けることを前提にしていますから、管理組合がしっかりしていれば、そんなに上がらないと思いますよ。

実際、そんなに値上げしたいって管理会社から提案があっても居住者が簡単に了解するとは思えないでしょ。
ただ、最初からもうちょっと多めに集める必要はあるかもしれませんけど・・・



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる