一戸建て何でも質問掲示板「階段について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 階段について教えて下さい。
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-05-21 17:50:55
 削除依頼 投稿する

もう建築確認がおりていますが、こちらのサイトを見て気になることがあります。

図面上うちの階段はコの字型の階段なんですが、踊場(曲がる所)が三角になっています。違うスレを拝見すると四角の方がいいとありますが、実際はどうなんでしょうか?
今まで三角を使用した事が無く少し不安だったので以前設計士さんに相談しましたが「階段の歩数が増えますよ」と言われてしまいました。
あと、踊場が三角と四角だと四角の方が少し多めに場所がいるとも言われました

それぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。

[スレ作成日時]2011-06-17 12:54:25

 
注文住宅のオンライン相談

階段について教えて下さい。

22: 入居予定さん 
[2011-06-17 20:45:49]
天井高ではなく、階高とは1階FLから2階FLまでの高さです。
23: 入居済み住民さん 
[2011-06-17 23:07:17]
うちは四角です。と言っても、ビルの階段みたいに長方形の踊り場です。
短い階段が2つ繋がったような感じで安心ですが、
つい安心して走って降りたりすると、踊り場で180度転回になるので、
こないだすべって転んで怪我しました。。。
建築確認降りてしまったらもう長方形は無理でしょうけども。。。

うちは踊り場はひろくしたかったので、
手摺が長方形の3辺の内1辺しか付いていないのですが、
手摺はしっかり全部付けた方がいいですね。
長方形の長い辺に手摺があればそこを掴んでこけないで済んだかも。
明日も医者です。トホホ。。。

手摺追加検討中です。
24: 入居予定さん 
[2011-06-18 00:53:38]
>23さん、お大事に。

基礎工事が始まったばかりのこれから建てる家の階段は折り返しのリビング階段ですが、7段目を踊り場(奥行き1820x間口3640)にして8段目から折り返します。
踊り場は4畳のスキップフロアーとしてアップライトのピアノを置きます。吹き抜けにしてパイン材の勾配天井とし、化粧梁を渡し下部にスポットライトを付けます。
スキップフロアーの下は天井高1400の蔵収納としました。
階段そのものはYKKのアルミ階段で透明なアクリル板の手摺なので、ちょっとしたステージです。(笑)

動線としては左端から上がり右端で折り返すので、歩く数も増え決して良くはありませんが、階移動のためだけでない、遊びを持った階段にしてみました。
参考にはならないでしょうが、こういうのもあるということで。




25: 入居済み住民さん 
[2011-06-18 01:28:14]
24さん、ありがとうございます。
素敵そうな階段ですね。
踊り場で1階を見下ろしながら銀笛を吹いたりしても気持ちがいいかも。

2階から踊り場に下りる時はくれぐれも勢い出し過ぎに気を付けてくださいね。

うちは、お金をけちって2階にインターホンの会話できるやつを付けなかったのが敗因です。
そのせいで慌てて走って降りてしまいました。

26: 匿名さん 
[2011-06-18 05:56:35]
うちは凹型にしました。なので踊り場が2ヶ所四角です。
実家が畳屋でイロイロな家に行きましたが、階段の回転部分が三角だと
畳を持って上がりにくいのと、踏み外す危険性がかなり有りましたので
自分の家を建てるときは絶対に四角の踊り場と決めていました。
実際に家を建てて、一番こだわったのが階段だったかも知れません(笑)
2階の凹の中心は物入れにし、1階の階段下はパソコンスペースにしました。
階段室が4畳半ぐらいと大きくなってしまいましたがかなり満足しています。
27: 匿名さん 
[2011-06-18 06:49:06]
うちはL字の階段で真ん中に踊り場なんですが
意外と踏み出すテンポが踊り場で変わるので
(踊り場の一歩は平行移動ですね)
一段増やしてそのまま三角の階段にした方が、良かった気もします。

特に暗くなってから電気付けないままの下りは
トントントンとそのまま下りられないので
逆に慎重に歩く必要があります。

28: 匿名 
[2011-06-18 08:46:09]
皆さん色々ご意見ありがとうございますm(_ _)m
22さん図面の見方がよくわからず申し訳ありません。
多分これかなと言う数字がありました。
1階FLが3038で2階FL2438だと思います。
段数とかはこだわりがありませんが階段スペースが今の所ギリギリの状態です(T^T)
29: 入居済み住民さん 
[2011-06-18 09:55:49]
当初2850をコの字踊り場(四角を一つ+30度3つ)の13段で登りきる形でした。
14にして欲しいと言ったところ(13だとお化けが出そうな感じ・・・)
40+30+40+30+40度になりました。
変えてしまってから、このスレッドで踊り場が無いと危険と知り、後悔していましたが、
実際昇り降りしてみると、手すりを使わなくても、リズム正しく行ける感じで、半年ですが落ちそうになった事は有りません。
借家のL字の時は結構落ちていました。

ただ、踊り場が無いので(脚立が置けない)建て替えまで窓拭きはしないまま終えそうです。
30: 住まいに詳しい人 
[2011-06-18 12:01:07]
人間いずれ歳をとります。先のことを考えても仕方がないという考えもありますが、他のスペースを削ってでも安全な階段にしておく方が良いと思います。
建売なら仕方ないですが、せっかくの注文住宅ですので。
31: 匿名 
[2011-06-19 07:17:33]
15段階段はダメでしょうか?
32: 匿名さん 
[2011-06-19 08:13:37]
一階の天井が特別高くない限り、階段は14か15で一般的
長さが取れるなら16段でもいいでしょう。

注意が必要なのは、直線の鉄砲階段 (落ちると一直線)
面積をケチった所以の急な階段   (使いにくく危険)
尺スケールそのままのコの字階段  (大物が運べない)
33: 匿名さん 
[2011-06-19 08:31:04]
今L形階段の借家に住んでますが、いつも落ちそうで怖いなと思いながら降りています。
人は角を曲がるときに無意識に内側を歩こうとするらしく、踏み台の狭いところを歩きがちです。
子どもとかは特に顕著だと思いますね。

知り合いの設計士によると、人間工学的には途中で歩幅や方向が変わるとバランスを崩しやすいので
緩やかな一直線が一番安全ということになるらしいです。
34: 匿名さん 
[2011-06-19 10:11:57]
駅の階段をイメージするとわかりやすいですね。
20cm以下の蹴上げでまっすぐ上がって途中に踊り場があってまたまっすぐ上がる。
しかし、どんでもない面積が必要になりますね;;
35: 匿名さん 
[2011-06-19 10:59:01]
>>34
コの字階段で曲がり部分に段差を付けるよりは面積を取るけど、
曲がり部分を1段で四角にするよりは、面積は取らないんじゃないでしょうか。
37: 匿名さん 
[2011-06-20 15:29:33]
角が三角の階段なら、外側に手摺で良いのでは?
手摺側によって歩く癖が付くだろうから、広い踏面で歩けます

踊り場階段になるなら、まあどっちでも良いのでは?

それより階段の幅を三尺より広げるといいですよ
四尺まで要りません、3.5尺でもかなり使いやすいです。

39: 匿名さん 
[2011-06-20 18:33:04]
>37

もう危険だろうが狭かろうが諦めるしかないんじゃない?もしくは間取りの大幅変更

それしかないと思う。
40: 匿名さん 
[2011-06-20 18:34:20]
ごめん、39だけど>38へのレスです。
41: 匿名さん 
[2011-06-20 22:06:48]
>38さん
うちは在来軸組の尺で建築しましたが、階段の幅を4寸(柱1本分)広くして
もらいましたよ。 注文住宅なら、なんとでもなるのでは?
42: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-20 23:09:12]
真っ直ぐな階段が一番ベターじゃないか?
43: 署名希望 
[2011-10-20 23:14:21]
コの字階段内側手摺だと
3歳付近の手擦りが命綱に近い子などは
どうなんですかね?

確かに見た目なスッキリしそうですね
44: 匿名さん 
[2011-10-21 06:37:30]
基本的に工法的な問題で階段幅が変えられない事は、まず考えられない。
当然間取りとしても、敷地幅が1~2メートルの旗部分に階段を作る等でなければ
不可能といった話しにはならない。

それは施工側の怠慢か、規格のみで規定された家でのみ発生する稀有なケース。
そもそもの希望は諦め施工者の意向に合わせるか
要望に合わせてくれる施工業者に変更するかの、どちらかを選択するのが正しい。

私なら、階段一つ希望に沿えない業者であれば、即座に業者を変える。
そもそもそんな業者では、家全体がとても納得行く容とは成り得ないだろうと思われる。


上記内容は、あくまで注文住宅。建売住宅であるならば致し方ない事です。

45: 匿名 
[2011-10-21 07:18:27]
尺階段でしたがわたしは階段幅を10センチ長く替えてもらいました。
そして段数も14段から16段に。HMにはちょっと渋られましたがちゃんとやってもらえました。
出来上がってちょうどよいかんじですね。替えてもらわなかったらかなり狭くて急になってました。
4寸柱なので、尺だと内寸75センチですから。そこに手すりがつくわけで…。

ちなみにロフトの固定階段は尺の14段のままにしています。
46: 匿名さん 
[2011-10-21 10:54:26]
コの字の階段の方が、転落した時にワンクッションあって良いと言われていますよね。

実家の階段が緩勾配のストレート階段ですが、父親が転落して首の骨を折りました。
大事に至らなかったから良かったものの、階段は凶器になるので気をつけないとな、と思いました。
片方だった手摺を両側に付けようと思っています。
47: 匿名 
[2011-10-21 11:15:15]
実家の階段は急勾配のストレート。
13階段でしかも手すりが丸くない。
あれは怖い階段だった。
子供の頃は座りながら一段ずつ降りていた。
48: 匿名さん 
[2011-10-21 11:15:44]
我が家も折り返し階段ですが、階段幅は3.75尺にしてもらいました。
うちは4寸柱だけでなく、内装胴縁も入れているので3尺では狭くなります。
勾配は、折り返し部に踊り場を付けて16段です。

階段室が広くなってしまいましたが、
その分、階段下収納が広く取れたので重宝しています。
階段下収納の床面は基礎まで下げました。


階段幅が広いので、子供が1歳半くらいで、
手を繋いで、一緒に上り下りし始めていました。
2歳くらいになると、一人で上り下りも出来るようになりました。
子供が慎重な性格ということもありますが、今のところ転落はありません。

しかし、実家の階段は急で狭いので、階段の上り下りは抱っこでするようにしています。

階段の勾配もそうですが、幅も広く取った方が良いですよ。
49: 匿名さん 
[2011-10-21 12:25:38]
>45
>48
階高か蹴上げ,あと踏み面の寸法を教えて頂けませんか?
段数だけだとどのくらい緩い階段なのか,1段の高さがどのくらいなのか分からないので。
50: 匿名さん 
[2011-10-21 13:34:28]
>48です。
うちは階高が3085と高いので、蹴上は192.8です。
踏み面は227.5で、勾配はギリギリ6/7を切っている程度です。
これでも、2歳児の子供は普通に1人で上り下りできますよ。
51: 49 
[2011-10-21 15:10:43]
>50
レスありがとうございます。
うちは階高2800で14段なので蹴上げが200,踏み面は227.5と同じです。
うちも2歳の子供がいますが1人で昇り降りできてますね。
計画時は15段にしたいと思ってましたが,90度曲がる部分に段差を設けたくなかったので14段になってしまいました。
でも,結果的には今の階段で全く問題なかったです。
52: 45 
[2011-10-22 16:02:52]
>>51
階段の大きさ忘れたので、建築中現場に行って測ってきました。
蹴上げ20㎝、踏み面24cmでした。
うちは一階が天井240、二階が260。16段です。この字階段で折れ曲がるところが
真四角ではないものの、ちょっと休憩できるくらいの四角形が使われてます。これがあると楽だそうで。
53: 匿名 
[2011-10-23 00:25:41]
階段なんて住んで半年もすれば、
泥酔状態&階段照明なしでも普通に昇降できるわ!

ってマジレスする人はいないのね。
54: 匿名さん 
[2011-10-23 01:53:56]
階段の有効幅は多めに取った方がいいよ
900くらい
55: 匿名さん 
[2011-10-27 01:44:19]
>泥酔状態&階段照明なしでも普通に昇降できるわ!

そういって階段から転げ落ちて死んだり、骨折などをきっかけにして寝たきりになる老人も多い。

>階段の有効幅は多めに取った方がいいよ

階段スペースを広げ、段数を増やして、踏み面を広く取り、
傾斜を緩やかにするのはいいが、階段の幅だけを広げるのはかえって危険。
広げるなら、両側へ手すりを設置しないとダメ。

子供や年寄りのことを考えれば、普通の750のままで両側手すりが一番安全。
転倒し掛けたときも、手すりが両側にあることで転倒せずに済む確率が上がる。

とりあえず、自分が死んだり、家族を死なせたくなかったら、読んでおくべき。

■家庭内で圧倒的に多い階段の事故
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html
56: 匿名さん 
[2011-10-27 12:47:29]
>55
階段の幅を広げてはいけないとか、
窮屈な階段が安全とは、何処にも書いてませんが…。
57: 匿名さん 
[2011-10-27 22:45:20]
階段の幅を広げた方がいいとか、
窮屈な階段が危険だとも、
書いてませんがね。

手すりが片側しかないのなら、幅を広げる分だけ、
手すりから離れる場所が出来るわけだから
危険だということもわからないの?

少しは脳みそ使えよ。
58: 匿名さん 
[2011-10-28 13:23:52]
>57
年寄りは普通は手摺を持って階段の上り下りするでしょ。
階段の幅が狭い方が良い理由にはならないでしょ。

狭い階段は上り下り大変だよ。
59: 買い換え検討中 
[2011-10-28 15:45:06]
階段の有効幅750㎜て狭くないか?
結構窮屈だと思うけど、750㎜て普通なの?
60: 匿名 
[2011-10-28 16:25:24]
我が家の階段は超バリアフリーだ。

幅は一般的なサイズの1.5倍はあると思う。将来の階段昇降機取り付け対応。
天井高は1M40CMで段数17段。
奧行きもある。三角の踏み板なし。
コの字型。

おかげで居間は狭くなった。

三角の利点はスペースを取らないことしかない。
一直線も踏み外したとき危ないからやめた方が良い。
61: 匿名さん 
[2011-10-28 16:54:25]
まあ階段自体がバリアなんだが。
天井高1m40cm?
62: 匿名 
[2011-10-28 17:13:53]
>>60
うちは階段幅内寸86のコの字だけど、なんとか階段昇降機可能と業者から確認とりましたよ。
将来使いたくなったときのためにアース付きコンセントもつけておきました。

でもその天井高・・ホビット?
63: 匿名さん 
[2011-10-28 18:15:48]
高くない段差、十分な踏み面、余裕を持った幅、三角を少なく
これ全部有効で大切。手摺は当たり前。


何故か幅だけ不要論を唱える人が居るが、廊下やトイレも同様に三尺寸法は
日本人がもっと小柄だった時代から継承されているもの。

幅三尺高さ六尺が基本ですが、最近六尺のドアは少ない
幅も同様に時代と人に合わせるべきです。
後から狭くは出来ても、広げる事は非常に困難
適応出来ない将来性無い家作りは、寿命が短いと言われる日本の家を象徴したもの。
戦後作られて来た家の、悪習とも言われる部分です。
64: 匿名さん 
[2011-10-28 22:38:31]
>>59
階段の有効幅750㎜は普通だよ。
700mmで使える階段昇降機もある。
建築基準すら知らない素人?

両側手すりを付けても狭くない。
上り下り、左右どちらの手でも使えるから、
少しぐらい体が不自由になっても安心だ。

もし、750mm幅や両側手すりが窮屈に感じるとしたら、
体格(デブ)か精神(閉所恐怖症)に異常がある証拠。
家を建てる前にダイエットか通院をおすすめする。

幅900mmないとダメなんて、不経済だし、不健康だよ。
65: 匿名さん 
[2011-10-29 11:28:01]
61も意地悪に突っ込まないでさ
ミサワの蔵じゃあるまいし
2メートル40の間違いだろ、きっと

幅は広い方が荷物の運搬が便利だし、
すれ違うのも楽。
廊下より狭くていいという
理由が良く分からない。
66: 匿名さん 
[2011-10-29 13:42:18]
幅実寸760ミリ程度は、尺スケール住宅の基本幅。
逆にこれ以下の幅ってのは昔から稀有なもの。

尺スケールの基本は人の骨格が元とされていますが、その人体の骨格そのものが
時代の遍歴によって変化しています。
今現在の尺寸法が決められたのは明治時代ですが、この当時の平均身長は今現在より
10センチ以上低く、当然体格や横幅も小さかったのです。
尺スケールによる3尺幅の廊下や階段は、現在の人達にとって狭く感じるのは当然のことで
新たな基準でも作らない限り、3尺幅で設計される住宅が狭いのはどうしようもありません。

ただし幸いな事に、住宅の設計は基本を尺寸法としているだけで
かなり柔軟に寸法を変更出来ますので、あくまで既成に忠実に拘ることなく
自由な幅を求めて、より快適な家作りをして行く事が重要でしょう。

家を建てた後では、もうどうにもならないのですから・・・
67: 匿名さん 
[2011-10-29 16:01:22]
76cm幅の階段で両側に手すりを付けると窮屈だと主張する一部の異常者は無視して、
両側に手すりを付けましょう。死んでからでは遅いですよ。
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html
68: 匿名さん 
[2011-10-30 16:28:14]
両側に手摺を付けることに反対する者は誰も居ません
ただ三尺幅の階段は決して十分な幅だとは言えない。
それだけのことでありますよ。

それよりも昔ながら規定寸法に拘り、幅は76センチで十分なのだと
頑なに主張し続ける、たった一人の偏執者を排除すべきです。
69: 入居済み住民さん 
[2011-10-30 21:02:47]
消費者が知恵を付けてきて、3尺しかできないのは業者の怠慢だと分かってきた。
今後も怠慢な家造りを続けたい業者には面白くない風潮でしょうね。
70: 匿名さん 
[2011-10-31 05:23:08]
作る方は確かに設計や施工がちょっと面倒だろうから
そんなことは出来ない と決められていれば楽だろうね・・・

71: 匿名さん 
[2011-10-31 21:26:55]
我が家は、ツーバイ。階段巾、測ってみました。有効巾793ミリ。
不自由はありませんが、すれ違うときは、確かに狭いかも。
でも、すれ違うことは、1ヶ月に1回あるかないかぐらいか。
階段巾を広げると、確かに広々とするけど、それによって、失うものはあまりにも大きい。
つまり、他の間取りなどにも大きな影響が出る。
階段を優先した間取りは取りたくないから、我が家はこれでいいと思う。
ただ、何を優先するかは、人によって違うでしょう。
72: 匿名さん 
[2011-10-31 22:09:25]
>>68のように、階段幅76センチが窮屈なのだと
頑なに主張し続ける、たった一人の異常者を排除すべきです
73: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-31 22:35:31]
階段幅の平均ってどんなもんなんだろうな?
74: 匿名さん 
[2011-11-01 20:33:54]
階段を知りたいなら、モデルハウスを参考にするのが一番
あれは広くも狭くも無い、まさに理想を求めて研究された寸法になってるはず。
そして私の知る限り、内寸で850~1000程度だった。

何よりも一度体感した方が確実です。

75: 匿名さん 
[2011-11-01 20:57:14]
建築業者にとっては階段幅を広げた方が坪単価を稼げるので勧めるのだろう。
まあ、1000mmだろうが、すれ違うときは500mmになって狭いし、そのとき両側に手すりがなければ危険だよ。
幅を広げると、子供が年寄りが手すりのない側を上り下りしたときに、階段を転げ落ちるのがオチ。
昔は建築基準法で幅750mmだと両側手すりが付けられなかったが、
事故防止のため、改正されて付けられるようになった。
いまだにそのことを知らない建築業者も時々いるよ。
76: 匿名 
[2011-11-03 21:32:45]
階段巾
910-105-12.5-12.5=
77: 匿名さん 
[2011-11-04 08:08:53]
階段は長さに余裕を取っても、1.5坪で3畳程度。
ここから幅にも余裕を持って15センチ広げると、更に一畳分の面積が増える。

長さと幅に余裕を持たせて、階段は4畳で2坪になる。
最低限の階段面積が1坪、これはもう最近は狭小住宅以外に少ないかもしれないけど・・・
そこに2坪の面積を使うと、長さも幅も余裕のある安全で快適な階段が作られる。

ちなみに階段の面積を増やす分、家が大きくなれば1坪分は費用が上がる
でも家の大きさが同じなら、当然費用は上がらない。
そもそも坪単価には影響しませんよ。

家全体としてたぶん、モデルハウスは豪華過ぎて参考になるか判らないのですが
でも階段は快適に使い易い寸法を考えてるはずだから、きっと参考になると思いますよ
(無駄に広くたって使い易くはありませんから・・・)
尺の住林さんでも、モデルハウスは1メートルで階段を作ります。
積水ハウスさんは元々メートルなので、階段もそうなりますね。
中小の工務店さんは規格住宅でないので、寸法も自由に作れるのが一般的です。
78: 匿名さん 
[2011-11-11 04:57:16]
ミサワの推奨では
幅1022くらいで高さ180-190
踏むところは220-230のようだ
79: 匿名さん 
[2011-11-11 06:06:45]
↑ミサワの家は知らんけど、階段はそんな感じがいいと思う。

80: 匿名さん 
[2011-11-12 00:00:39]
傾斜を緩やかにするために階段スペースを広げるのは安全でいいのだが、
さらに階段幅を広げてしまうと、それだけ坪数が必要になる。
HMにとっては利益が出るから、階段幅を広くすることを勧めるのは当然。
バカな施主は何も考えずに階段幅を広げてしまうかもしれないが、何のメリットもない。
両側に手すりを設置しなければ、幅が広くなった分だけ危険度が増すだけ。
81: 匿名さん 
[2011-11-12 09:18:32]
>78

ミサワの家は見学会で建売や入居者宅,完成現場など何軒も見たけど,どこも急な階段ばっかりだったな。
そのミサワ推奨の階段をミサワの家で見たことがない。
83: 匿名さん 
[2011-11-12 18:48:49]
>>81
うちは別のHMで建てたけど、そこは標準的に階段を緩やかにしていて、
建築基準ギリギリの階段は危険なので、請け負わないとのこと。

緩やかにすると、階段スペースは必要になるので、建坪を稼ぐためかと思ったけど、
幅の広い階段もできるHMだったが、一度も幅を広くすることは勧められなかった。

安全の為に階段の両側に手すりを付けるというのはあったけど、
幅を広げるというのはなかったから、安全性には寄与しないのだろう。
84: 匿名さん 
[2011-11-13 06:27:19]
確かに階段の幅は安全性よりも、快適性を重視した結果だと思われます
より安全であり快適である。
どちらも永く暮す家である以上、必須部分です。余りケチってはいけません。

86: 匿名さん 
[2011-11-13 16:41:46]
>>85
国土交通省のバリアフリー新法ガイドラインでは…
駅や駅周辺やショッピングセンターの階段など、通行量の多い幅広い階段は、両壁側だけの手すりでは、高齢者や障害者、お子様などの歩行を十分にサポートできないことがあります。
そのため、国土交通省が定めるバリアフリー新法のガイドラインの中でも、3~4m以上ある幅広い階段では、階段の中央付近に手すりの設置が推奨されています。

http://www.qunetto-japan.jp/products/index.html
87: 匿名 
[2011-11-14 16:56:35]
>83

よければ蹴上の高さと踏み面の奥行を教えていただけませんか?
88: 匿名さん 
[2011-11-14 17:47:25]
>86
住宅の階段で幅3~4メートルってのは、余り現実的じゃないから
ちょっと参考にはなりませんよ。

あくまで既存の尺基準ではちょっと狭い、メータースケールの階段が使い易い
14段より15段の緩い階段に、蹴上げを少なく踏みずらを十分に
そういった現代の要望により、昔ながらの一坪階段から余裕を持った設計に
進化して来ています。
ただ残念ながら、建売ではまだ無理な状況ですね・・・


89: 匿名さん 
[2011-11-14 22:11:47]
>>85
専門家ぶるのは勝手ですが、尺モジュールとか関係ないですよ。

知らないとは思いますが、国土交通省も長寿社会対応住宅設計指針として「階段の少なくとも片側の手すりは、当初から設置し、設置しない側には将来設置できるようにする」と書いてますよ。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/sisin03.htm

階段の手すりは片側だけで十分という意見は、高齢者の安全への配慮を欠くことになるでしょう。今若くても、生きていれば、誰でも高齢者になるという簡単なことすら想像できないのかもしれませんが。

国民生活センターも「手すりはできれば両側に」と勧めているのですから、高齢者に階段で事故に遭って欲しいと思っていない限り、勧告に従えばいいと思いますけどね。
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html

万一、片側でいいと信じてしまった人が、高齢になって階段で転落して死んだら、「未必の故意」による殺人ですね。(「未必の故意」の意味も知らないと思うので、辞書でもひいて下さい)
91: 匿名さん 
[2011-11-15 20:09:12]
両手摺推進化の人がいますね
92: 匿名さん 
[2011-11-15 21:46:27]
>>階段で転落して死んだら、「未必の故意」による殺人ですね。

おいおい、基準法で両側手すりを規定していないのだから殺人は関係ないだろ。
危険を承知で法律化していない国交省の役人は全て殺人者か?
94: 匿名さん 
[2011-11-16 09:28:59]
両側に手すりをもうけました。とても快適です。
まだ年寄ではありませんが、なんとなくつかまってしまいます、
旦那がケガした時もよかったですよ
95: 匿名さん 
[2011-11-16 15:36:45]
好きな方に掴まれるといった点では、両側に手摺があって良いし、困る事も無い。
階段は緩め、蹴上げは低く踏み込みも十分に、そして余裕を持った幅。

15~16段で有効寸900ミリ程度が理想だろうか。
96: 匿名さん 
[2011-11-16 16:11:51]
>95
段数で言われてもわかりません。
蹴上げは階高で変わるから。
98: 匿名さん 
[2011-11-16 19:10:11]
蹴上げは200㎜以下
主観ですが175㎜ぐらいが理想です
99: 匿名さん 
[2011-11-16 19:39:46]
1.5坪くらい階段スペースが取れれば理想的ですが
35坪の建物ではもったいないですね。
100: 匿名さん 
[2011-11-16 22:11:33]
階段の幅なんか広げない方がいいよ。施主にはメリットないし。
危ないから両側手すりは必須になってしまうし、
3帖分で済むところが4帖分以上必要になる。

怪我や加齢で足腰が弱ったとき、
両側手すりを使って体を支えるなら、
普通の尺モジュールの幅の方がいい。
手すりの内幅60cmくらいだけど、
これ以上広げると両手で支えるのは無理だよ。

リハビリに使う平行棒の内幅は、
肩幅と同じ50cmくらいなんだよね。
101: 匿名さん 
[2011-11-16 23:13:22]
750㎜から600mmに減ったぞ
じゃんじゃん狭くなっていくな
102: 匿名さん 
[2011-11-20 14:40:51]
>>101
こいつは階段幅と手すりの内幅の区別もついてないか。
所詮、階段の危険度が上がるのにもかかわらず、
階段の幅を広くすべきという奴の脳みそは、
この程度ということか。
103: 匿名さん 
[2011-11-22 01:34:43]
幅は広くするべき
ジジババになったらリフォームしろ
104: 匿名さん 
[2011-11-22 05:38:03]
両側に手摺があり、左右どちらも使えて安全で快適だというものと
両側の手摺に掴まりながら上り下りするのでは、考え方が全く違う。
そもそもリハビリ平行棒と同じ感覚で、階段の上り下りを繰り返す様な生活は
非常に危険極まりないと考えるべき。
つまりその様な肢体状態を考えるなら、二階を使わない生活を想定しましょう。

階段の蹴上げ、踏み込み、幅、手摺。
それらは全て安全かつ、生活上の快適性を向上させる為のもの。
必要で十分に余裕を持って。後からではもう、どうにもならないのだから・・・



106: 匿名さん 
[2011-11-24 01:06:03]
>>104
逆だよ。
転落を防止するための両側手すりであって、転落して体が不自由になってからでは遅い。
それで健康に長生きした結果、老後にも役立つというだけのこと。
バリヤフリーは健常者にもメリットがあるもので、年寄りだけのものではない。

狭小住宅で急な階段の家が多いが、そういう家ほど両側に手すりが必要だが、
高価だと思い込んで施主は採用しないだろうし、そもそも建築業者の多くが
低学歴で勉強が嫌いな連中ばかりだから、提案もしないんだよね。

>>105
まあ、階段から転げ落ちて死んだり、重傷を負えば、
1階で生活なんてこともできないかもしれないのだが。
107: 匿名さん 
[2011-11-24 08:16:04]
↑年寄りや足腰の弱った者に、二階居住を推奨しても仕方ないのではないかな?
そんな事よりまず、二階に登らない暮らしを推奨しようよな。
転落を防ぐ努力も必要だが、そもそも転落の危険が無い暮らしはもっといい。


そして何時から手摺が高級品になったんだ?
手摺なんぞ昔からホームセンターにも売ってるし、何処の工務店でも
簡単に取り付けてくれる。物干し竿みたいに身近だわ。

手摺は高級品でっせ~ みたいな妙な風評、止めてくれよ。

108: 匿名さん 
[2011-11-24 08:51:33]
平屋に住めってか?もはや階段の話じゃないし、論点が違うのでは。
109: 匿名さん 
[2011-11-24 09:46:51]
>106

手摺は昇降時に初めから掴まることが前提で、
咄嗟の時に掴まることを想定するものでは決してありません。

階段の手摺のような横に伸びた手摺は、咄嗟に掴もうとすると手首を怪我しやすいです。
そういった理由から、玄関やトイレ、風呂場の手摺は、
事故防止のため、縦に伸びるように設置します。


手摺を掴まらずに階段の上り下りをする場合も考えるならば、
階段の勾配を緩くして、階段幅を広くすることで、
転倒しても、その場でしゃがみ込めるようにする方が良いです。

狭い階段幅だと、咄嗟の時に手首を痛めやすいだけでなく、
年をとり運動神経が悪くなり出すと、転倒した時に壁にぶつかり易かったり、
ましてや狭い壁に突起物があると、転倒時には、ぶつかって体のバランスを崩しやすく、
かえって落下しやすくなる危険性が生じます。


階段の手摺は、あくまでも昇降時に初めから掴まることが前提です。
そして、掴まる際は、力が入りやすいように、脇をしめて片側の手摺を掴みます。

両側に手摺があるといいのは、片足や片手が不自由な時に、
登り降りの両方で不自由な側を使わずに階段を歩けるからです。

そして、要介護者をサポートしながら階段を昇り降りする観点からは、
当然、階段幅は狭いより、広い方が望ましいです。

110: 匿名さん 
[2011-11-24 10:18:33]
そこまで考えるのなら、普通の階段+ホームEVでしょ
111: 匿名 
[2011-11-24 10:22:59]
>>110
いや、それは「それなら平屋がいい」というのと同じレベル。
あくまで階段についてだけで考えると>>109はすごく正しいこと言っている。
112: 匿名さん 
[2011-11-24 10:35:38]
その理想の階段巾と踏み巾、一段の高さは?
114: 匿名さん 
[2011-11-24 23:23:27]
>>107は日本語苦手なんだな。
>>106は「高価だと思い込んで」と書いているので、「高級ではない」という意味だぞ。
「風評」とか、意味分かってて使っているとは思えない。
まあ、平屋がいいなら、そうしたらいいよ。
115: 匿名さん 
[2011-11-25 01:45:10]
>>109
狭いと危険とか、かなり無理があるウソをついて、広い階段に誘導しようとしてもムダ。
(客観的に説得力皆無なのに、賞賛する111は109なのかも)

実際、やってみればわかるが、75cmの階段を両側手すりを付けても狭くないし、安全性が上がるだけ。

たぶん、75cm幅の階段のない団地とかに住んでいて、想像だけで書いていると思うけど、大きい荷物を上げ下ろししたり、身障者の上り下りを介助するときに怖かったのは、狭いことではなく、階段の両側に手すりがなかったことだ。

ムダに幅を広げたら、片側しか使えなくなるから危険。手すりの高さは意外と低いので、大きい荷物でも邪魔にはならないし、どちらの手でも手すりを掴めるというのは圧倒的に安心だ。

古い家は片側の手すりもなかったから、転げ落ちるとき、両側の壁に手や足を突いて少し減速するのが精一杯だった。転げ落ちたときに勢いがついていたら、手すりが両側にあっても止めることは不可能。だから転げ落ちないための対策が必要。

手すりの設置が免除されるくらい緩い階段にしてもいいが、普通の一戸建てでは非現実的。
116: 匿名さん 
[2011-11-25 02:17:07]
>115
かたくなに狭い階段と両手摺を推進しているようですが、お年寄りのかたですか?
117: 匿名 
[2011-11-25 04:21:38]
>>115
手に何かしら持って階段を使う時のことも考えてください。かばんでもゴミ袋でも。
狭いとどういうことになるか。
120: 匿名さん 
[2011-11-25 10:42:45]
・両側に手摺を付けることを否定した人など、このスレに居たかな?

・尺基準で家が作られることは50年前も今も変わらないが、人は確実に大きくなった

・住宅の進化として階段はより緩やかになり、そして巾にも余裕を見ることに

・巾が広い程よいなどといったものはない、有効寸法900ミリ前後が理想と言われる

・各住宅会社の展示場を参考に。安全対策だけは過不足なく対応しているものです

・廊下有効巾では850ミリ、開口800ミリ以上が理想とされています

:参考
http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/koureika-01.htm
有名なこちらのサイトでは、蹴上がり190ミリ踏み面240ミリ
階段巾880ミリと記載されています

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる