大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58
 

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/?iad=yahoo-sem
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4

851: 匿名さん 
[2011-10-06 16:05:32]
849さん
都内だと東京タワーがみえるだけで賃貸料が高くなる傾向に
ある様です。
なので、スカイツリーがみえる賃貸なども高くなるのでは
ないかなと思っています。
東京タワーがみえる物件が絶対いいという人は多い様ですね。
こういった傾向をみると眺望を大事にしている方は多いんだなと
思います。
852: 匿名さん 
[2011-10-06 16:07:14]
>>842
>>846

流れからはずれ勝手な解釈で荒らしてるのは、この人
クールなフリして、いちばんコーフンしてるよね
853: 匿名さん 
[2011-10-06 20:20:00]
水回りのフッ素コーティングはいいですねぇ。掃除が楽になりそうです。
854: 匿名さん 
[2011-10-06 21:14:02]
847さん、東のE棟を購入したものです。
中層階ですが、スカイツリー見えますよ。小さくですが、米粒ではありません。結構嬉しいものですよ。
業者さん曰く、見える部屋と見えない部屋があるそうなので、実際に検討している部屋に内覧させてもらうのが一番かと思います。
ヨークマート近くのマンションが邪魔になって見えない部屋があると思います。
855: 購入検討中さん 
[2011-10-06 21:36:16]
ここってあと何戸残っているのですか?
ご存知の方教えてください。
検討中です。
856: 匿名さん 
[2011-10-07 13:32:12]
未販売住戸を含め今年売る分は100戸弱は残っていると思います。来年分のAB棟は約250戸です。
857: 匿名 
[2011-10-07 18:54:31]
>>848さん
書き込み有り難うございます。
私の今の住まいが、8m道路をはさんで、すぐ向かいのマンションのバルコニーな
ものですから、今回は見晴らしが少し良ければ有り難いぐらいの気持ちで
物件を探しておりました。

見晴らしの良さそうなマンションにお住まいで羨ましいです。
858: 匿名 
[2011-10-07 18:59:54]
>>849さん
貴重な情報有り難うございます。

http://m.allabout.co.jp/gm/gc/29314/

にあるように、南>東>西>北の順に人気があると思っておりましたので、
目から鱗の情報でした。
確かに富士山が見えるのは気持ちいいですね。

とても検討の参考になります。

「西から北に掛けての方が連山」とは秩父あたりが見えるのでしょうか。
859: 匿名 
[2011-10-07 19:03:55]
>>850さん
>>851さん
そうなんです。スカイツリーが見えるからと言って、物件決定の
決めてとなるわけではないですが、「見えると嬉しい」ものの1つでは
ないかと私も思っています。

私の今の住まいが、道をはさんですぐ向かいがマンションのバルコニーなので、
できれば眺望が良い物件が良いと思っています。

なかなか予算が少ないので、難しいのですが。。。
860: 匿名 
[2011-10-07 19:19:35]
>>854さん
実際にお住まいの方の情報はとても参考になります。
有り難うございます。

戸田市に土地勘がなく、モデルルームやGOOGLEストリートビューが
主な情報源だったので、このような情報は大変有り難いです。
来週モデルルームに行った時、確認したいと思います。

高さも高すぎず、眺望も良さそうで、下のなんとかアベニュー(ごめんなさい名前覚えてません)の木々も
眼下に見えるので、東側中層階は羨ましいです。
861: 購入検討中さん 
[2011-10-08 07:20:52]
>>856さん
未販売住戸を含め今年売る分は100戸弱は、今度の第2期2次で売るのかな?
862: 匿名さん 
[2011-10-08 21:45:06]
25戸は販売済みの先着順です。残り約75戸は最近の売り方からすると25戸づつ3回に分けて売るのではないでしょうか?10月1回。11月1回。12月1回と。そして来年になるとAB棟の販売になるのでないでしょうか?
あと、現在はモデルルームはマンション内にも1戸あるようです。また、モデルルームに訪れた人はマンション内も見学できるようです。
863: 匿名さん 
[2011-10-10 21:22:18]
スカイツリーが出来たお陰で全方向の眺望の目玉が出来たような感じですね。
北→日光~赤城の連山、西→富士山、南→スカイツリー、東→筑波山、越谷の花火

個人的に好きな眺めは北西の連山ですが一番人気はやはり富士山でしょうか。お年寄りに特に人気と聞きました。
スカイツリーのライトアップって確か紫と水色が一日おきにとかだったと思うので、夜見るのも楽しいでしょうね。
水色も紫も夜景としては珍しい色だから遠目でも分かりやすいかもしれません。
864: 匿名さん 
[2011-10-10 21:28:58]
863ですが、花火は川口~草加越谷方面、と書きたかったのを落としてました^^;
今年は自粛が多かったですが、遠くにちょこっとだけ見える花火を探してどこかな~とするのも毎年の楽しみです。
西側より東側の方が花火を見る機会が多いように思います。
865: 匿名さん 
[2011-10-14 22:18:45]
シューズインクロークがあるのって90超の間取りだけみたいで残念です もっと他でもあればよかったんですが

ガス床暖って使うと光熱費どのくらいになるんでしょうか?節電の昨今ありがたいとは思いますがこれも電気使いますよね

眺望の良さが確保出来る階であれば向きはどこでも楽しめそうで何よりです

866: 匿名さん 
[2011-10-16 14:46:20]
>>865
電気もガスも床暖房使ったことありますが
ガスの方が高かったですね…

シューズインクロークもそうだけど、ちょっとしたトイレの手洗い場も90以上の部屋だけだよね
たしかに、値段の差はあるけど、あるのとないのとでは便利さは違う。
ここなマンションぐらいだよね、部屋の質の違いが激しいの。
867: 匿名さん 
[2011-10-16 19:51:12]
ガスはどうしても割高ですが今後はわかりませんよね、電気代の値上げは確定で今後はどうなるかもわからないわけで。

90超の物件はすごく間取りも充実しているけど、それ以下の広さの物件がその縮小版じゃないのが残念なところです。
がくっと使いやすさが減るというかクオリティが下がるというか。
環境はそこそこ気に入ってるだけにそこが勿体無いと感じて悩んでいます。

868: 匿名さん 
[2011-10-16 23:21:17]
財閥系も角部屋や80平米以上だけ仕様upすることよくあるよ。
ここは色々と差が激しいから角の90が際立つね。
869: 匿名さん 
[2011-10-16 23:24:58]
床暖房が入っていると、割引になったりしますよ。それと、床暖ってポカポカになるというより、
床が冷たくないというのが正しい気がします。
うちは床暖入っててもカーペットを敷いたりしてたら効果が感じられず、マンションだと戸建てほど寒くないので使ってません。

上下の階と両隣の部屋が暖房を使っていると暖かいので、そういう点はマンションに住んでよかったなと思ってます。
870: 匿名さん 
[2011-10-17 10:34:21]
>>867
ガスも値上がりするよ

>>869
自分も床暖房いらないんだよね
冬とか暖房つけると息苦しくなるからほとんどつけない
だから床暖房いらないんだけど、マンションだとどこもついてるんだよね
871: 匿名さん 
[2011-10-17 12:24:14]
確かにカーペットとかひくことを考えたらあまり床暖房ってなくてもいいかな~って思うことありますね。

ただ、人によっては絶対欲しいっていう人もいるみたいだからついてるかもしれないけど、個人的にはオプションとかでいいような気がします。
872: 匿名さん 
[2011-10-17 19:09:35]
>>871
本当にそうですよね。
オプションでいいとおもいます。
床暖房がないマンション探したんだけどないんだよね
無いと数百単位で値段変わるとおもうんだけど
使わなければされはそれで壊れやすいし
使わないものからしたら元々いらないものにお金払わなきゃいけないし
維持費もかかる
オプションにしてもらいたかった
873: 匿名さん 
[2011-10-17 20:57:39]
床暖房つけてないマンションって無いんですか。自分的にはディスポーザーの方が必需と思うんですがこれはまだあったりなかったり差が出ますよね。

マンションって機密性が高いから、光熱費とか考えると結局床暖房使わないというご家庭も多いので確かに勿体無いかなという気はしますが、先々住み替えしたり賃貸に出す場合は一応有利には働きそうです。

874: 匿名さん 
[2011-10-17 21:35:22]
あのー、平成物件ですよ。
チープ合戦するの?
875: 匿名さん 
[2011-10-18 18:20:20]
床暖房に関してはない所には住みたくない、っていうほどのファン(?)がいる位だから、最初からついている所が多いみたいですね。

実際にコストがかかってしまっていてもったいないとは思いますが、こればかりはしょうがないのかな、って思います。
876: 匿名 
[2011-10-18 18:41:05]
要らないなら使わなきゃイイだけじゃん?

無くて当然使えないのと、有って使わないのは全然違うよ。
877: 匿名 
[2011-10-18 22:00:02]
>>876
つかわないだろうけど、使わないと使わなければ使わないで壊れるだろ、床暖房は
こわれると修理費がかなりの金額
使わないから壊れててもいいってわけでもない
マンションなんて売る時はいづれくる
そのとき壊れてますなんてことはできないからね
878: 匿名さん 
[2011-10-18 22:16:03]
そうそう
マンション売る時に床暖房が無いんじゃ話にならないからね
やはり一次購入層主体の大規模長谷工は購入層がおもしろいね
879: 匿名さん 
[2011-10-18 22:20:28]
ベランダ、アルミ柵ではないですよね?

アルミの縦柵だと、かなり上の階でも室内を見られてしまい困る場合も。

アルミ柵にゴザみたいなもの挟んだり、ぺらぺらした板つるしたり苦労しているのたまに見ます。
880: 現在検討中... 
[2011-10-18 22:35:58]
購入を検討しているのですが、F棟、G棟が売れ残り、そちらが完売するまで希望の棟の販売は開始されない模様です。この時間を利用して購入をして後悔しないかどうか改めて考えてみたいと思っております。

既にお住まいの方に質問です。
(1)エレベーターの利便性(特に朝や夕方など混み合う時)はいかがですか
(2)まだ全員の入居は終わっていませんが、ゴミ収集所の臭いはありますか
(3)お部屋の防音はいかがですか(隣の音、上や下からの音が気になりますか)
(4)購入前と入居後で話が違ったとガッカリした事はありますか

ぜひとも皆さんの意見を参考にさせて頂きたく、宜しくお願いします。

881: 匿名さん 
[2011-10-19 10:21:37]
最近床暖房がなくてもそんなに冷たくならない床材がありますよ。
むしろ床暖房はオプションで、床材をいいものにしてほしい、、、

台所にあると便利って言うけど大抵は家族が集まるリビングにあって、
でもリビングってカーペット敷くし家族が集まるからそんなに寒くないんですよね。
882: 匿名さん 
[2011-10-19 10:39:41]
>>むしろ床暖房はオプションで

やはりそういう方が検討されるの?
883: 匿名さん 
[2011-10-19 11:25:51]
確かに床材が冷たくなりにくいものになっているのであれば床暖房なくてもそんなに気にならないですからね。

当たり前ですが寒い時期しか使用しない床暖房ですから、人によって必要不必要が別れると思います。

そういう意味でもオプションで・・・というのはあるかもしれませんね。
884: 匿名さん 
[2011-10-19 11:29:30]
はい。

床暖房の是非について語りましょう!!
885: 匿名さん 
[2011-10-19 11:34:09]
埼京線、埼玉とくるとユニクロマンションが求められるのですかね?
886: 匿名さん 
[2011-10-19 11:53:51]
床暖房の快適さを知らない人は、なくてもいいっていうよね。ホットカーペットで代用できるとか、エアコンでいいとか。
そういう人にいくら床暖房の快適さを説いても無駄だと思うよ。あげくには光熱費が、とか言い出すから。
それと床暖装備するくらいなら、品質のいいフローリングを、と書いてるけど長谷工マンションでそれは無理なお話。
887: 匿名 
[2011-10-19 15:29:39]
>>886
床暖房付きに住んでますが
床暖房は本当いらないです
いわば歩くところが冷たくないようにするためのものですし
そんなの厚めの靴下で補えるし
座るといっても床に直接座ることはあまりないですよね
ソファーがあれば
本当にいらなくて、でも、マンションはどこも最近はついてるんですよね…
オプションにして欲しいって意見大賛成です!
いつぐらいからつくようになったんでしょうかね…
床暖房
888: 匿名さん 
[2011-10-19 15:59:13]
何このスレw

凄い流れ
889: 匿名 
[2011-10-19 17:01:25]
なんでも板で床暖房、ディスポーザーに必死にネガしてた人が敗走して個別板に来たのでしょう。
スルーが一番。

ここはグランシンフォニアのスレす。
890: 匿名さん 
[2011-10-19 17:10:06]
>床暖房は本当いらないです
>いわば歩くところが冷たくないようにするためのものですし

違うよ。床暖房は輻射熱で部屋全体を暖めるもの。
本当に床暖のある部屋に住んでるの?
エアコンやファンヒーターを使わなくても、ほどよく部屋全体が暖まるし、消した後も数時間は部屋の暖かさが持続するすぐれもの。
ソファーがあれば床暖いらないって、二の句が継げないとはまさにこのこと。
891: 匿名さん 
[2011-10-19 19:10:00]
>>887だけど
>>889
そんなスレは知らないし行ったことない
あ、因みに、あいまいにしたけど
こちらの住人です

>>890
上記でも書いたけどここの住人です
前の住まいも床暖房ありましたが足の裏が暖かいだけでした
3.4回来客時に使いましたが…そんな感じでしたよ
ちなみに今日こちらで仮運転を数時間してみましたが同じでした
892: 匿名さん 
[2011-10-19 19:23:27]
でもソファーがあれば床暖いらずって言う意見はちょっと分かるような気がします。
寝るのもベッドだと床暖の恩恵はありませんし。
布団ならすごく活躍しそうですけど、床暖のあるのってリビングだから関係無さそうだし。
確かに一度部屋が暖まると冷めにくいというのはわかるんですが、
最近のマンションって本当にあまり寒くないと思います。
自分が古い戸建て住まいだったから耐性ついてそう思うのかもしれませんが。

使わないと言っている人にも完全に使わないのではなくて極端に使用頻度が低いという場合もあるかと。
893: 匿名 
[2011-10-19 22:18:50]
アンチ床暖房が優勢ですね!!
894: 匿名さん 
[2011-10-19 22:41:36]
ゆかに直で座ることはないもんね。
食事はテーブル
テレビみるときはソファー
戸建てだと冬の寒さがマンションよりすごい
戸建てには必要性が高いけど
周りの家の暖かさが伝わるマンションでは床暖房必要と考える人と、いらないと感じる人の考えの差は激しいだろうね
維持費もけっこう高いし、修理となると分譲物件は負担がでかくなる
だからいらないと思う人の考えも妥当
人には価値観があるし生活状況も違う
それに、床暖房は使う時期はこんな都会じゃほんと少ない
マンションでは本当いらないんじゃないのかなとじぶんは思う
いらないと思う人には維持費は痛い出費だよね
新築物件の情報誌をよくみるけど
ほとんどというか、全部の物件でと言っても良いぐらい床暖房はついているよね
でも、実はこう言った都会ではいらないと思う人もけっこういる
だから、オプションにすればいいのにってコメントには自分もかなり共感した
895: 匿名さん 
[2011-10-19 23:01:21]
部屋がしっかり温まるほどの効果を期待するなら床暖房はかなりコスト高になる。
エアコンなどを併用して床暖房を使うというのはアリだと思うけど、光熱費的にはだいぶ高くつくよ。
特に電気式の床暖房は「消した後も数時間は部屋の暖かさが持続する」ってことはない。
暖かさの持続感は中住戸などでその構造からくるのがほとんどと思ったほうがいいよ。

あるデベが購入者にアンケートを取った時に「あまり使わない設備」として挙げられたのが、床暖房と浴室乾燥機だったらしい。
そういう点からはオプション対応というのもアリだと思う。

つまり、コストを気にせず、対流式の暖房を使いたくない人には、床暖房は有益だということ。
896: 匿名さん 
[2011-10-19 23:15:35]
結論はユニクロマンション!チープ仕様が最高。
897: 匿名 
[2011-10-20 09:35:48]
そだね!
チープなマンションが好みの方は、当マンションは却下という方向で…。
だからってここが高級マンションってワケじゃないです。
898: 匿名さん 
[2011-10-20 10:27:10]
ペアガラスもいらないよ。
かなりコスト高になる。
結露なんて雑巾で拭けば一瞬でOK。
暖かさの持続感、断熱性能は中住戸などでその構造からくるのがほとんどと思ったほうがいいよ。
そういう点からはオプション対応というのもアリだと思う。

899: 匿名さん 
[2011-10-20 15:46:08]
戸建の底冷えする寒さには床暖房の効果も感じられますよね、
それよりもミストサウナやスロップシンクは最初は物珍しく使っててもだんだん使わなくなりそうです。
ガーデニングや靴洗い用だったらもっと深みのあるシンクの方が使いやすそうですが、浅くて小さいですよね。
なんか、中途半端に思えてしまいます。
900: 匿名さん 
[2011-10-20 15:54:54]
床暖房、ペアガラス、スロップシンク、ミストサウナ
他にいらないなというものありますか?

カフェはいるよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる