大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58
 

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/?iad=yahoo-sem
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4

1: 匿名さん 
[2011-06-08 14:16:10]
カフェといってもパン屋ですよね。パン屋のカフェはスタバなどのカフェとはちょっと違うと思うのですが、予想CGでは開放的な感じですが敷居もないので常に誰かに見られていそうな気になりそうです。
2: 匿名さん 
[2011-06-08 14:34:08]
○○○号室の○○さんまたいる。こんな時間に
or
あ、○○ちゃんのママだーと嫌なのに同席されてしまう

とか?
3: 匿名さん 
[2011-06-08 16:54:13]
↑そういうことだと、カフェでお茶するのもなかなか気を使いそうですね。

カフェがあるのはとっても魅力的だけど。
4: 匿名さん 
[2011-06-09 13:51:50]
寛ぎに行く、というよりも
友達とお茶するくらいの使い方になるかな。

パン屋は無いよりもあった方がよいけれど、
自分は使うかどうか不明…。

最近、マンション内にカフェやベーカリーは入っているところは多いけれど
実際に住民の人たちって利用しているのかしら?
5: 匿名さん 
[2011-06-09 18:40:45]
これだけ戸数が多ければそれなりに利用者も出るんじゃない?
パン食も普通に多いし、近くにあると便利だと思うよ。カフェまでは使わないかなあ...
のんびりしてるところをご近所に見られるのもなんかやだ。個人的には売店のみで十分。
6: 匿名さん 
[2011-06-10 19:57:22]
結構カフェとかパン屋さんいいと思うけどな。
実際遠くまで買いに行くのも面倒だし。
7: 匿名さん 
[2011-06-10 22:16:17]
カフェ最高!
8: 匿名 
[2011-06-11 16:51:19]
カフェのことで話がずっと続いていますが、そこしか語ることがないのかな?
9: 匿名 
[2011-06-11 17:09:44]
↑カフェ付きマンションに妬かないの!
10: 匿名 
[2011-06-11 21:18:32]
妬くわけないじゃん、この程度の物件に(笑)
11: 匿名 
[2011-06-11 22:08:26]
行く末は、サクラディアってとこだね。
12: 匿名 
[2011-06-11 22:47:45]
釣られてるし…
13: 匿名さん 
[2011-06-11 23:35:46]
自分もカフェじゃなくて売店でよかったんだけど。
ミニコンビニみたいな。

ところで結構MRでイベントやっているみたいですね。
内容的にお子さんがいる方向けですけれど、
やはり見学に来られる方はファミリーが多いのかな?
14: 匿名さん 
[2011-06-11 23:54:50]
何回かモデルルームに行ったけれど子供がいるか分からないけれどいても小さな子がいると思われる年代の夫婦が多いかと思います。
15: 匿名さん 
[2011-06-12 21:17:28]
私も見かけましたが、やはりお子さんが小さい感じのご夫婦が多いようですね。
まあマンションのコンセプト通りといえばそうなりますか。
一度ご年配のご夫婦も見かけましたけど、やっぱり子育て世代が多そうです。
どんなマンションでも騒音問題はつき物ですから、振動が気になるかなあ・・・
男児きょうだいのご家庭の下だと大変だったりすることが往々にしてありますが、そういう事が無いように祈るのみです。
このクラスのマンションだと、やっぱり出てきますよね?
16: 匿名さん 
[2011-06-12 21:36:24]
ファミリー物件で騒音を少しでも回避したいなら最上階にするしかないでしょ。
それでも近くにピアノが来たらダメだし。
17: 匿名さん 
[2011-06-12 22:19:58]
『子育て』を前面に出しているマンションなので、
ファミリーか、まだ子どものいない若い夫婦、って感じなんでしょうね。
多少の子どもが出す音はお互い様って感じになってしまうのでしょうか?
生活音に関しては確かに上下左右にどんな方が入ってくるかによってしまいますね。
18: 匿名 
[2011-06-13 09:12:02]
こればかりは運ですよね。騒音はひどいと本当に深刻な問題だから。
19: 匿名さん 
[2011-06-13 14:34:51]
小さい子がいる家庭同士だとお互い様という感じになりますが、ある程度の騒音対策や気遣いは必要ですよね。
最近電子ピアノ以外のピアノを使うご家庭っているのでしょうか?
普通のピアノで弾かれたら結構響きますよね。
20: 匿名さん 
[2011-06-13 16:14:52]
自分の周りでよく見かけるんだけど、
母親が第2次ベビーブーム世代だったりするとアップライトピアノとか買った家庭が多く、
自分の子供がピアノを習い始める年頃になって実家からお取り寄せというパターン。
ちょっとした習い事なのに生のピアノじゃないと!とムキになるお母さんだったりすると、
マンション住まいは大変だと思う。

まわりの家が。
21: 匿名さん 
[2011-06-13 17:47:13]
電子ピアノだったらヘッドフォンでもできるし、本物のピアノより
音量が小さいのでマシですが、ピアノを弾くなら防音設備をあらかじめ
してほしいですね。
22: 匿名 
[2011-06-13 17:48:56]
隣にピアノきたら終わり。
23: 匿名さん 
[2011-06-13 18:19:29]
騒音問題、これも管理組合がしっかりしていると解決できる。
24: 匿名さん 
[2011-06-13 18:45:38]
犬の吼える声が嫌だ。小型犬の声って高くて響くんだよね。
25: 匿名さん 
[2011-06-14 11:17:12]
確かに生ピアノの演奏は近所迷惑になりそうですね。
いっそ自室でのピアノ練習を禁止にして、共用施設のヴォーカルスタジオを
利用してもらうようにすればいいのでは?
カラオケもできるけど、本来楽器の練習用に作られた施設なんですよね。
26: 匿名さん 
[2011-06-14 13:04:39]
そもそも防音(ピアノ練習用)等の設備が入っていない普通のマンションにアップライトとかでもピアノ入れる人っているんですか??
音大とか近くなら防音マンションやアパート多いから、専門の部屋に入れるならわかるけど、電子ピアノやシンセ以外の生楽器入れる人ってちょっとイメージ沸かない・・・。
どれくらい音響くか知らないで入れてるのかな??
27: 匿名さん 
[2011-06-14 13:25:38]
ここの客層じゃあ家にピアノを置くという発想自体無理だろうから、理解が得られることはないでしょう。
裕福な家庭への妬みは止むを得ないね。
28: 匿名さん 
[2011-06-14 13:29:15]
○○ちゃんがピアノ!

じゃあ、、●●もピアノやる?

●●くんがピアノやってるから、△△もピアノやりたい!

じゃあ、、、

以下略
29: 匿名さん 
[2011-06-14 19:39:15]
今時のデジタルピアノはアコースティックピアノ並みのタッチになってたりするから
あんまり遜色無いんだけどね。
知ってる人はピアノ好きな人でもちゃんとデジピとかにしてヘッドフォンでやってるよ。
問題はこれだけ戸数があるとピアノ教室を始めちゃったりする人が出てくる可能性もあったり…
ここにもピアノ騒音のスレあったよね?
場合によってはノイローゼ誘発で訴訟沙汰になったりもするからあまり軽く見られない問題だよ。
ピアノに関しては規約がどうなってるんだろう。その点はちゃんと確認した方がいいね。
30: 匿名さん 
[2011-06-14 23:14:42]
マンションの人は基本電子ピアノでしょ。
最近は戸建でも近所に配慮してそうする人多いし。
ピアノのみならず騒音系の規約は
きちんと確認しないといけないなぁ
31: 匿名さん 
[2011-06-14 23:48:06]
マンションの使用規則の第1条に「居住者は、専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。」に「四 騒音」に次の3点の記載があります。「イ 居住者に迷惑を及ぼす雑音、高音を連続的に発すること」「ロ テレビ、ラジオ、ステレオ、カラオケ、ピアノ等の音量を著しく上げないこと」「ハ ピアノその他楽器の演奏による音・振動等で、他の居住者等の迷惑になること」
32: 匿名 
[2011-06-15 09:01:34]
迷惑にならなきゃピアノOKということ?
何時〜何時で連続何時間までとかないの?

デベは売ることしか考えないから管理組合に丸投げ?
33: 匿名さん 
[2011-06-15 09:45:13]
29さんが書いている通り、デジタルピアノで正直十分だと思いますね。
本職でやってるとか、将来本気でピアノに携わる仕事をしたいというレベルの人ならともかく、趣味程度で習っていてマンションで生活するのであれば、通常のピアノなんて入れるべきではないと思う。
34: 匿名さん 
[2011-06-15 11:44:28]
これだけの総戸数ですから、中にはピアノを習うお子さんもいるでしょう。
ピアノは常識的に考えてデジタル(orアップライト)じゃないですかね。
そもそも、グランドピアノがエレベーターに入るのか疑問。
中には「ピアノ搬入相談可 ピアノはアップライト又は電子ピアノ」と
はっきり制限しているマンションもありますね。
35: 匿名さん  
[2011-06-15 12:10:07]
アップライトでも相当響くと思いますが…
ちゃんとしたピアノであれば常識的に考えて防音部屋を入居前に
作ってほしいものです。
36: 匿名さん 
[2011-06-15 13:02:23]
原始規約に明確な規定がなければ入居後の規約追加は難しいと思いますよ。
メガマンションですし。

でも売る時はどっちにも取れるあいまいな表現が多いんですよねー
タバコと言いピアノと言い
37: 匿名さん 
[2011-06-15 14:07:37]
アップライトだと音が小さくなる機能もありますけれど
マンションだとどの程度響くんでしょうね?
なんだか想像がつかない。
ただ練習中のピアノを聴くのはかなり苦痛・・・
38: 匿名さん 
[2011-06-15 16:49:43]
たしかに苦痛・・・
さらっと弾いてくれればいいんだけどね。
常識の範囲で楽器などは練習してくれるとありがたいけど。
常識から逸脱している人ってたまにいるからね。
39: 匿名さん 
[2011-06-15 19:24:05]
宇多田ヒカルだって騒音気にしてキーボードにヘッドフォンで作曲してるって言ってたぞ!
売れ始めたばっかの頃だけど。
音が外に漏れさえしなければ24時間いつだって弾いていいんだからデジタルにすればいいんだよ。
坂本龍一なんか自宅マンションにはピアノどころかキーボードすらないそうだ。


規約には時間帯が書いてないのはいいね。
いくら普遍的な時間帯を設けても人のライフスタイルはそれぞれだから逆に振りかざされちゃう。
迷惑だという声が上がらない範囲でたしなむのが一番。
40: 匿名さん 
[2011-06-15 20:45:36]
何を勘違いしているのか、他人に迷惑を掛ける行為をしたら何かしらの罰がついてくるってことです。本人がどう考えるというのは関係なく、誰かが不快に感じればその責任を取る必要があるでしょう。規約は管理してる人間が、「私はきちんと管理してますから」っていう言い訳の文章です。規約を守っていれば周りに迷惑をかけて良いって話ではないから、迷惑を掛けないのが最低限でそのうえで規約を守る必要があります。
当たり前ですが「マンションなら多少周りに迷惑が掛かるのはしょうがない」っていうのは間違いで、多くの人間が固まって生活をする場所を自ら選択しているのですから、「マンションなんだから周りに迷惑を掛ける可能性のあることは行わない」っていうのが正解です。マンションには行儀の良い人間しか住めないってことですね。子供のいる方は、今のうちから躾を頑張ってください。
責任をとりたいと言うのなら何をやっても良いですが、結果は自分に帰って来ますから、周りの人々に怒鳴り込まれないように気を付けたほうがいいですよ。朝から晩まで苦情を言われたり、詫び状や誓約書なんて書きたくないですからね。

41: 匿名 
[2011-06-15 21:17:28]
規約は重要だが、、、。
そこそこのマンションなら、ピアノは10時から18時で通算1時間まで等の規約があるよ。
いい人、悪い人、気配りする人、鈍感な人、自分勝手な人、、、様々な人が暮らすから明文化しないとやがて揉めるか、弾いたもの勝ちになりますよ。
ずーっとガマンするのもツライでしょう?
42: 匿名さん 
[2011-06-15 21:55:20]
阪神大震災の時、アップライトピアノが吹っ飛んできて凶器となったたそうですよ。
マンションの高層階など想像すると恐ろしいですね。
43: 匿名さん 
[2011-06-15 22:20:30]
ピアノをガマンする道を選ばず、ぜひ大豪邸に引越ししましょう。
貧乏人はピアノを弾くなってことだね...

44: 匿名さん 
[2011-06-15 23:50:15]
規約で禁止じゃないのならピアノOKとお墨付き?
45: 匿名 
[2011-06-16 08:33:37]
お墨付きではないでしょう。転記していただいた規約を読むかぎり、規約で禁止されていないのならピアノ弾こうとひいていて、ご近所さんに「騒音です、迷惑です」っていわれたら規約違反になるって解釈ができると思います。
46: 匿名 
[2011-06-16 09:13:11]
ところが、「騒音」「迷惑」は個人個人で基準が違うから効力としてはダメなんだよね。
「音楽はお嫌いですか?」
「うちはこのくらいは良いと考えております」

具体的な規約があれば強くでれる。
でもデベは双方に売りたいから規約はぼやかす。
「管理組合で変えられますよ〜」とね。そんなに簡単に2/3まとまらないよ。
47: 匿名 
[2011-06-16 09:41:52]
音楽の好き嫌いの話ではないでしょ。
48: 匿名さん 
[2011-06-16 10:17:25]
↑文意読もうよ。
49: 匿名さん 
[2011-06-16 17:06:30]
キーボードで充分だと思うんですが、そんなにピアノがいいんでしょうか。
最近のキーボードは押す感触もピアノに近づけたりと良くなってきてますし
後、ピアノって定期的に調律しなくちゃいけないし、後々の処分も大変ですよ。
50: 匿名さん 
[2011-06-16 18:10:11]
管理規約は1/2賛成で変えられます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる