大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58
 

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/?iad=yahoo-sem
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4

No.1  
by 匿名さん 2011-06-08 14:16:10
カフェといってもパン屋ですよね。パン屋のカフェはスタバなどのカフェとはちょっと違うと思うのですが、予想CGでは開放的な感じですが敷居もないので常に誰かに見られていそうな気になりそうです。
No.2  
by 匿名さん 2011-06-08 14:34:08
○○○号室の○○さんまたいる。こんな時間に
or
あ、○○ちゃんのママだーと嫌なのに同席されてしまう

とか?
No.3  
by 匿名さん 2011-06-08 16:54:13
↑そういうことだと、カフェでお茶するのもなかなか気を使いそうですね。

カフェがあるのはとっても魅力的だけど。
No.4  
by 匿名さん 2011-06-09 13:51:50
寛ぎに行く、というよりも
友達とお茶するくらいの使い方になるかな。

パン屋は無いよりもあった方がよいけれど、
自分は使うかどうか不明…。

最近、マンション内にカフェやベーカリーは入っているところは多いけれど
実際に住民の人たちって利用しているのかしら?
No.5  
by 匿名さん 2011-06-09 18:40:45
これだけ戸数が多ければそれなりに利用者も出るんじゃない?
パン食も普通に多いし、近くにあると便利だと思うよ。カフェまでは使わないかなあ...
のんびりしてるところをご近所に見られるのもなんかやだ。個人的には売店のみで十分。
No.6  
by 匿名さん 2011-06-10 19:57:22
結構カフェとかパン屋さんいいと思うけどな。
実際遠くまで買いに行くのも面倒だし。
No.7  
by 匿名さん 2011-06-10 22:16:17
カフェ最高!
No.8  
by 匿名 2011-06-11 16:51:19
カフェのことで話がずっと続いていますが、そこしか語ることがないのかな?
No.9  
by 匿名 2011-06-11 17:09:44
↑カフェ付きマンションに妬かないの!
No.10  
by 匿名 2011-06-11 21:18:32
妬くわけないじゃん、この程度の物件に(笑)
No.11  
by 匿名 2011-06-11 22:08:26
行く末は、サクラディアってとこだね。
No.12  
by 匿名 2011-06-11 22:47:45
釣られてるし…
No.13  
by 匿名さん 2011-06-11 23:35:46
自分もカフェじゃなくて売店でよかったんだけど。
ミニコンビニみたいな。

ところで結構MRでイベントやっているみたいですね。
内容的にお子さんがいる方向けですけれど、
やはり見学に来られる方はファミリーが多いのかな?
No.14  
by 匿名さん 2011-06-11 23:54:50
何回かモデルルームに行ったけれど子供がいるか分からないけれどいても小さな子がいると思われる年代の夫婦が多いかと思います。
No.15  
by 匿名さん 2011-06-12 21:17:28
私も見かけましたが、やはりお子さんが小さい感じのご夫婦が多いようですね。
まあマンションのコンセプト通りといえばそうなりますか。
一度ご年配のご夫婦も見かけましたけど、やっぱり子育て世代が多そうです。
どんなマンションでも騒音問題はつき物ですから、振動が気になるかなあ・・・
男児きょうだいのご家庭の下だと大変だったりすることが往々にしてありますが、そういう事が無いように祈るのみです。
このクラスのマンションだと、やっぱり出てきますよね?
No.16  
by 匿名さん 2011-06-12 21:36:24
ファミリー物件で騒音を少しでも回避したいなら最上階にするしかないでしょ。
それでも近くにピアノが来たらダメだし。
No.17  
by 匿名さん 2011-06-12 22:19:58
『子育て』を前面に出しているマンションなので、
ファミリーか、まだ子どものいない若い夫婦、って感じなんでしょうね。
多少の子どもが出す音はお互い様って感じになってしまうのでしょうか?
生活音に関しては確かに上下左右にどんな方が入ってくるかによってしまいますね。
No.18  
by 匿名 2011-06-13 09:12:02
こればかりは運ですよね。騒音はひどいと本当に深刻な問題だから。
No.19  
by 匿名さん 2011-06-13 14:34:51
小さい子がいる家庭同士だとお互い様という感じになりますが、ある程度の騒音対策や気遣いは必要ですよね。
最近電子ピアノ以外のピアノを使うご家庭っているのでしょうか?
普通のピアノで弾かれたら結構響きますよね。
No.20  
by 匿名さん 2011-06-13 16:14:52
自分の周りでよく見かけるんだけど、
母親が第2次ベビーブーム世代だったりするとアップライトピアノとか買った家庭が多く、
自分の子供がピアノを習い始める年頃になって実家からお取り寄せというパターン。
ちょっとした習い事なのに生のピアノじゃないと!とムキになるお母さんだったりすると、
マンション住まいは大変だと思う。

まわりの家が。
No.21  
by 匿名さん 2011-06-13 17:47:13
電子ピアノだったらヘッドフォンでもできるし、本物のピアノより
音量が小さいのでマシですが、ピアノを弾くなら防音設備をあらかじめ
してほしいですね。
No.22  
by 匿名 2011-06-13 17:48:56
隣にピアノきたら終わり。
No.23  
by 匿名さん 2011-06-13 18:19:29
騒音問題、これも管理組合がしっかりしていると解決できる。
No.24  
by 匿名さん 2011-06-13 18:45:38
犬の吼える声が嫌だ。小型犬の声って高くて響くんだよね。
No.25  
by 匿名さん 2011-06-14 11:17:12
確かに生ピアノの演奏は近所迷惑になりそうですね。
いっそ自室でのピアノ練習を禁止にして、共用施設のヴォーカルスタジオを
利用してもらうようにすればいいのでは?
カラオケもできるけど、本来楽器の練習用に作られた施設なんですよね。
No.26  
by 匿名さん 2011-06-14 13:04:39
そもそも防音(ピアノ練習用)等の設備が入っていない普通のマンションにアップライトとかでもピアノ入れる人っているんですか??
音大とか近くなら防音マンションやアパート多いから、専門の部屋に入れるならわかるけど、電子ピアノやシンセ以外の生楽器入れる人ってちょっとイメージ沸かない・・・。
どれくらい音響くか知らないで入れてるのかな??
No.27  
by 匿名さん 2011-06-14 13:25:38
ここの客層じゃあ家にピアノを置くという発想自体無理だろうから、理解が得られることはないでしょう。
裕福な家庭への妬みは止むを得ないね。
No.28  
by 匿名さん 2011-06-14 13:29:15
○○ちゃんがピアノ!

じゃあ、、●●もピアノやる?

●●くんがピアノやってるから、△△もピアノやりたい!

じゃあ、、、

以下略
No.29  
by 匿名さん 2011-06-14 19:39:15
今時のデジタルピアノはアコースティックピアノ並みのタッチになってたりするから
あんまり遜色無いんだけどね。
知ってる人はピアノ好きな人でもちゃんとデジピとかにしてヘッドフォンでやってるよ。
問題はこれだけ戸数があるとピアノ教室を始めちゃったりする人が出てくる可能性もあったり…
ここにもピアノ騒音のスレあったよね?
場合によってはノイローゼ誘発で訴訟沙汰になったりもするからあまり軽く見られない問題だよ。
ピアノに関しては規約がどうなってるんだろう。その点はちゃんと確認した方がいいね。
No.30  
by 匿名さん 2011-06-14 23:14:42
マンションの人は基本電子ピアノでしょ。
最近は戸建でも近所に配慮してそうする人多いし。
ピアノのみならず騒音系の規約は
きちんと確認しないといけないなぁ
No.31  
by 匿名さん 2011-06-14 23:48:06
マンションの使用規則の第1条に「居住者は、専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。」に「四 騒音」に次の3点の記載があります。「イ 居住者に迷惑を及ぼす雑音、高音を連続的に発すること」「ロ テレビ、ラジオ、ステレオ、カラオケ、ピアノ等の音量を著しく上げないこと」「ハ ピアノその他楽器の演奏による音・振動等で、他の居住者等の迷惑になること」
No.32  
by 匿名 2011-06-15 09:01:34
迷惑にならなきゃピアノOKということ?
何時〜何時で連続何時間までとかないの?

デベは売ることしか考えないから管理組合に丸投げ?
No.33  
by 匿名さん 2011-06-15 09:45:13
29さんが書いている通り、デジタルピアノで正直十分だと思いますね。
本職でやってるとか、将来本気でピアノに携わる仕事をしたいというレベルの人ならともかく、趣味程度で習っていてマンションで生活するのであれば、通常のピアノなんて入れるべきではないと思う。
No.34  
by 匿名さん 2011-06-15 11:44:28
これだけの総戸数ですから、中にはピアノを習うお子さんもいるでしょう。
ピアノは常識的に考えてデジタル(orアップライト)じゃないですかね。
そもそも、グランドピアノがエレベーターに入るのか疑問。
中には「ピアノ搬入相談可 ピアノはアップライト又は電子ピアノ」と
はっきり制限しているマンションもありますね。
No.35  
by 匿名さん  2011-06-15 12:10:07
アップライトでも相当響くと思いますが…
ちゃんとしたピアノであれば常識的に考えて防音部屋を入居前に
作ってほしいものです。
No.36  
by 匿名さん 2011-06-15 13:02:23
原始規約に明確な規定がなければ入居後の規約追加は難しいと思いますよ。
メガマンションですし。

でも売る時はどっちにも取れるあいまいな表現が多いんですよねー
タバコと言いピアノと言い
No.37  
by 匿名さん 2011-06-15 14:07:37
アップライトだと音が小さくなる機能もありますけれど
マンションだとどの程度響くんでしょうね?
なんだか想像がつかない。
ただ練習中のピアノを聴くのはかなり苦痛・・・
No.38  
by 匿名さん 2011-06-15 16:49:43
たしかに苦痛・・・
さらっと弾いてくれればいいんだけどね。
常識の範囲で楽器などは練習してくれるとありがたいけど。
常識から逸脱している人ってたまにいるからね。
No.39  
by 匿名さん 2011-06-15 19:24:05
宇多田ヒカルだって騒音気にしてキーボードにヘッドフォンで作曲してるって言ってたぞ!
売れ始めたばっかの頃だけど。
音が外に漏れさえしなければ24時間いつだって弾いていいんだからデジタルにすればいいんだよ。
坂本龍一なんか自宅マンションにはピアノどころかキーボードすらないそうだ。


規約には時間帯が書いてないのはいいね。
いくら普遍的な時間帯を設けても人のライフスタイルはそれぞれだから逆に振りかざされちゃう。
迷惑だという声が上がらない範囲でたしなむのが一番。
No.40  
by 匿名さん 2011-06-15 20:45:36
何を勘違いしているのか、他人に迷惑を掛ける行為をしたら何かしらの罰がついてくるってことです。本人がどう考えるというのは関係なく、誰かが不快に感じればその責任を取る必要があるでしょう。規約は管理してる人間が、「私はきちんと管理してますから」っていう言い訳の文章です。規約を守っていれば周りに迷惑をかけて良いって話ではないから、迷惑を掛けないのが最低限でそのうえで規約を守る必要があります。
当たり前ですが「マンションなら多少周りに迷惑が掛かるのはしょうがない」っていうのは間違いで、多くの人間が固まって生活をする場所を自ら選択しているのですから、「マンションなんだから周りに迷惑を掛ける可能性のあることは行わない」っていうのが正解です。マンションには行儀の良い人間しか住めないってことですね。子供のいる方は、今のうちから躾を頑張ってください。
責任をとりたいと言うのなら何をやっても良いですが、結果は自分に帰って来ますから、周りの人々に怒鳴り込まれないように気を付けたほうがいいですよ。朝から晩まで苦情を言われたり、詫び状や誓約書なんて書きたくないですからね。

No.41  
by 匿名 2011-06-15 21:17:28
規約は重要だが、、、。
そこそこのマンションなら、ピアノは10時から18時で通算1時間まで等の規約があるよ。
いい人、悪い人、気配りする人、鈍感な人、自分勝手な人、、、様々な人が暮らすから明文化しないとやがて揉めるか、弾いたもの勝ちになりますよ。
ずーっとガマンするのもツライでしょう?
No.42  
by 匿名さん 2011-06-15 21:55:20
阪神大震災の時、アップライトピアノが吹っ飛んできて凶器となったたそうですよ。
マンションの高層階など想像すると恐ろしいですね。
No.43  
by 匿名さん 2011-06-15 22:20:30
ピアノをガマンする道を選ばず、ぜひ大豪邸に引越ししましょう。
貧乏人はピアノを弾くなってことだね...

No.44  
by 匿名さん 2011-06-15 23:50:15
規約で禁止じゃないのならピアノOKとお墨付き?
No.45  
by 匿名 2011-06-16 08:33:37
お墨付きではないでしょう。転記していただいた規約を読むかぎり、規約で禁止されていないのならピアノ弾こうとひいていて、ご近所さんに「騒音です、迷惑です」っていわれたら規約違反になるって解釈ができると思います。
No.46  
by 匿名 2011-06-16 09:13:11
ところが、「騒音」「迷惑」は個人個人で基準が違うから効力としてはダメなんだよね。
「音楽はお嫌いですか?」
「うちはこのくらいは良いと考えております」

具体的な規約があれば強くでれる。
でもデベは双方に売りたいから規約はぼやかす。
「管理組合で変えられますよ〜」とね。そんなに簡単に2/3まとまらないよ。
No.47  
by 匿名 2011-06-16 09:41:52
音楽の好き嫌いの話ではないでしょ。
No.48  
by 匿名さん 2011-06-16 10:17:25
↑文意読もうよ。
No.49  
by 匿名さん 2011-06-16 17:06:30
キーボードで充分だと思うんですが、そんなにピアノがいいんでしょうか。
最近のキーボードは押す感触もピアノに近づけたりと良くなってきてますし
後、ピアノって定期的に調律しなくちゃいけないし、後々の処分も大変ですよ。
No.50  
by 匿名さん 2011-06-16 18:10:11
管理規約は1/2賛成で変えられます。
No.51  
by 匿名さん 2011-06-16 20:23:12
へえ、2分の1で変えられるんだ?でもピアノ関係の規約を強化すべき!と不必要!が丁度同数だったらどうするんだろう。
>41さんの言ってるとこみたいに、ピアノ可でも通算○時間とかあればいいね。万が一隣家の音が不快だったらちょっと記録するとすぐ規約違反なんて分かるしね。そうった条項を入ってから加えればよいってことかな。
とりあえずグランドピアノについては、買うような家はこの物件選ばないと思うから大丈夫なんじゃないかな…
でも実際問題、これだけの戸数があって楽器やる家が皆無ってのはないと思う。お稽古事としてのピアノも人気は強いし。もうちょっとその辺を入居前にしっかり釘させればいいんだろうけどこればっかりはどうにもならなそう。
No.52  
by 匿名 2011-06-17 00:05:16
規約改正は2/3でしょ。
メガマンションならルーズな原始規約になってそう。
ピアノにも静謐派にも売るために。
No.53  
by 匿名さん 2011-06-17 02:43:46
そろそろ解ろうよぉ、ピアノ自体が騒音じゃなくて才能ないのが騒音の元なんだって。
そんなに弾きたいなら聞いてみようかな、あそこの部屋は無駄な物を買ったなと思うだろうけど。

No.54  
by 匿名さん 2011-06-17 11:58:01
ピアノの騒音で問題になるのはほとんどが子供の練習でしょ。
いくら才能があっても技術的な練習は必要。
大概がたどたどしい技術で繰り返し同じフレーズを練習したりするので
イライラしてくるんだと思う。

No.55  
by 匿名さん 2011-06-17 12:06:28
>>53

そういうことを言っていると聞かされますよ。何度も何度も。
No.56  
by 匿名さん 2011-06-17 14:02:16
同じところを何度も間違えたり、最初は微笑ましく構えられても毎週同じ曲、同じ場所で間違えたりしてるとちょっとイライラするかも、
今週は合格して次の曲行けたんだ、とか、上手になったなとか思えればいいけど、
無理かなぁ。
No.57  
by 匿名さん 2011-06-17 20:45:07
他所のピアノの音でそこまで色々想像出来るほど余裕があればいいけど実際はそんなもんじゃないよ。

そういやピアノ殺人事件ってあったよなーって思って調べたら、犯人は死刑囚になったけどまだ生きてるって。

最古参の死刑囚らしい。こんなマンションスレから意外なトリビアを知ってしまった。この時のピアノの奏者は8歳と4歳の子供だよ。

これだけじゃ話がずれてるけど、結局このマンションがピアノ不可物件じゃないところが事の発端なんだよね。

メガマンションじゃ厳しいと思う。警察みたいなもんで、実際問題が起こらないと規約って変えられないから、腹括って問題があったら動こうと頭の隅においておくくらいでいいんじゃないか。

そういえばこんどの土日にサイクリング散策体験会するみたいだけど、雨になりそうだね。
No.58  
by 匿名さん 2011-06-18 14:39:18
>56さん
残念ながら無理だと思います・・・。
正直練習しているピアノほど聴いてて耳障りなものはありません。
実際に弾ける人だとなおいらいらするでしょうし、まったくの素人さんが聞いていると雑音ですし。
聞こえてくる練習の音でほほえましく思えるのであれば、早朝深夜布団たたいている音でも気持ちよく聞こえるような人じゃないと無理だと思います。
No.59  
by 匿名さん 2011-06-19 15:21:27
ピアノについては究極の騒音だからかなりの対策をしないと大変だろうけど、
布団叩きの音もうるさく感じるものかな?最近の窓ガラスって防音効果高いよね?
最近新築の知人宅に行って、それまで静かだったのに窓を開けた途端音ががーーっと聞こえてきて、最近のガラスの遮音性は大したもんだと思ったんだけど。
ここで採用してる窓ガラスってどんな程度だろう。

あと、話は変わりますけど室内物干し金具の設置してある部屋ってやはりベランダに接した部屋なんでしょうか。室内干しする期間はジャングル状態になると思うと、部屋のレイアウト次第では使えないかなとかも考えてしまいました。
No.60  
by 匿名さん 2011-06-19 23:04:50
HPのママサポのページを見ました。
結局、色々な企業が協賛して、マンション内でセミナーやイベントを開くという事でいいのかな?
マンション内で色々と習い事できるのは便利かな。
No.61  
by 匿名 2011-06-20 09:05:13
習い事でもピアノは勘弁してほしい。
No.62  
by 匿名さん 2011-06-20 11:51:57
>60さん
ママサポの受講料はいくらくらいなんでしょうね。
一部有料とありますが、子供の習い事も豊富なので
気軽にはじめられる料金設定だといいな。
親子で習える講座もありますがうちはまだ2歳と小さいので、
とりあえずはキッズ英会話かな。
No.63  
by 匿名さん 2011-06-20 13:18:34
ピアノを戸境に置くのは止めていただきたい。
せめて中和室なり自分の住戸内の壁に付けてくれ。
二重壁って防音性能は、財閥系などで主流のクロス直貼りとくらべてどうなんだろうか??
No.64  
by 匿名さん 2011-06-21 09:31:17
マンション内の習い事は便利でいいですよね。
ちびっ子連れて行くと帰りに自転車で寝ちゃって・・・なんてありますから。
英会話もいいし、リトミックもいいですね。
パパ向けの子育て系講座もあるので、イクメンのパパにも人気でしょうね~。
No.65  
by 匿名さん 2011-06-21 10:49:59
マンション内の習い事とかは音が鳴らないものならいいですね。
英会話、書道、そろばん(今はもうあまりないのかな)とかなら、安心して通わせる事できるしいいと思います。
No.66  
by 匿名さん 2011-06-21 11:33:21
マンション内の習い事でピアノがあれば堂々と、、、以下略

電子ピアノはピアノじゃないなんてアップライトを勧め続ける先生も多いみたい。
どうなることやら。
No.67  
by 匿名さん 2011-06-22 11:54:14
パパ向けの子育て講座って何だろ?とママサポのサイトを見たら
父親学校「ファザーリング・スクール」というものが入ってるんですね。
カリキュラムは
「育児の経済・法律」などといった講義的なものから、
「絵本・あそび」「小児ファーストエイド」など実践的なものもありますね。
うちのパパにも、ファーストエイドは是非覚えておいて欲しい!
No.68  
by 匿名さん 2011-06-22 12:28:09
子育て特化も良いですが、幅広い年齢層が住まないと15年後~20年後には
どこかのニュータウンみたいになりかねない。

そのころは逆にピアノ被害はあまりなさそうだが。
No.69  
by 匿名さん 2011-06-22 14:12:56
マンションって入れ替わりが意外とありますけれど、
これだけの規模のマンションだと世代の入れ替わりってどうなりますかね?
入居している世帯の年齢層にあわせてサークルなんかは行われるでしょうけれど。
確かに>68さんの書かれていることは頷けますね。
No.70  
by 購入検討中さん 2011-06-22 20:11:31
エアリーステージ第1期の売れ行きはどうだったんでしょうかね?
No.71  
by 匿名さん 2011-06-22 20:55:13
マンションコンセプトがもう子育て世帯をターゲットにしてるから、どうしても偏りは出てくると思う。
その後住み替えやら賃貸に出たりなどで弱冠の変動はあるかもしれないけど、68さんの言うとおりに将来は高齢団地化しかねない。
別に子育て世帯に便利なシステムがあるのは構わないんだが、それ以外が置いてけぼり杉な気もする。
No.72  
by 匿名さん 2011-06-23 12:42:56
老後夫婦にも何かセミナーあったりして。
No.73  
by 匿名さん 2011-06-23 16:07:17
そのうちキッズ・ママラウンジが老人会の憩いの場になるかもしれませんね。
まぁ、それはどこのマンションにも言えることなのかな。
No.74  
by 匿名さん 2011-06-23 16:27:06
歴史がある街・住みやすい定評がある街だと子供世帯が帰ってくる。
近居で需要が継続する。
寺社がある場所、名門校がある場所etc.

大規模SC近くや新駅・新線など、人工的に作った街だと将来は不明。
No.75  
by 匿名さん 2011-06-23 21:13:03
確かにここだと自分の子供が継いで住むってのは考えづらいかな。まあ、入居の際にそこまで考える必要は無いんだけど、あんまりマンションって何世代にもわたって受け継ぐってものじゃないね。
とりあえずは一世代が安定して過ごせる見通しが持てれば十分なんじゃないかと。
ここだったら子供には花火があったなーとか川の近くの公園とか、そこそこ昔を懐かしむ要素になりそう。
子々孫々の住環境をマンションに求めるのは無謀。
No.76  
by 匿名さん 2011-06-23 22:46:18
大きなマンションの場合は68さんが書かれているような事はどこにでも想定出来ることだと思う。
そうなったらそうなったで共用施設やら習い事やらは住民の年齢層に合わせていくまででしょう。
こればかりはしょうがないのではないかな。
No.77  
by 匿名 2011-06-24 00:54:08
>75

一代限りの環境では売るときに買い手が付きませんよ。
だから、、ブランド地所は買うときに高いんです。
埼玉県なら浦和など京浜東北沿線は街形成が歴史あり該当します。
後背地からの流入が期待できる場所がいいですね。
No.78  
by 匿名さん 2011-06-24 14:38:14
ブランド地所は確かに中古で売りに出しても「○○(社名)物件!!」というようなアピールをしますものね。
こちらはどうなっていくかは全く判らないですね。
子ども世代で大きく環境が変化している可能性がありますから。
No.79  
by 匿名 2011-06-24 15:06:48
ブランド地所って三菱のことではなくて、ブランド感のある地所(住所)のことですよ。
No.80  
by 匿名 2011-06-25 09:06:28
確かに戸田ではブランド感ゼロですよね。
埼京線自体割と新しいものですから、その土地も歴史は・・・
野畑を開拓して作ってきた町ですよね。
No.81  
by 購入検討中さん 2011-06-25 18:57:03
確かに大規模で徒歩8分。新宿まで20分ほどは魅力だなと思う。
No.82  
by 匿名さん 2011-06-25 23:24:01
意外と都心まで近いんですよね。
通勤快速が通過してしまうのがすごく残念なんですけれど。
でもまぁ我が家はフレックス通勤なので
ゆっくり行こうかなと思っています。
No.83  
by 匿名 2011-06-26 01:14:26
>81
えっ?
どういう流れで「確かに」なの?

ご苦労様ですね。
営業さん。

実質第4期のエアリーステージが泣かず飛ばずで大変なんですよね。

スマッチの掲示板では全く話題にもならず。
オプション10万円で客寄せ。

挙げ句の果てに、エアリーステージの売れ残りを物件概要に掲載しない違反ですもんね。
No.84  
by 購入検討中さん 2011-06-26 10:42:25
営業じゃないですよ。
大規模で3000万台の70㎡徒歩10分圏内の首都圏新築物件を探してるんで、ここしかなかったんです。
オプション10万分特典は、3月頃に伺った時にもありましたよ。

違反ってよくわからないんですが、お詳しいんですね。
No.85  
by 匿名さん 2011-06-26 18:52:38
エアリーステージの売れ残り物件概要に戸数載っていますよ。先着順住戸35戸のうち28戸がエアリーステージ分です。
No.86  
by 匿名さん 2011-06-26 20:42:26
でも実際家を買うとオプション10万円特典なんて屁でもないって分かるよ。
いや、確かにあれば助かるけど、それに釣られてそれ以上にお金かかる場合がある事だってわかるし。
今更その程度で寄ってくる客っているの?別に素晴らしく魅力とは思えない。どこでもやってることだし。

というか、ここのスレにも営業乙の人来るんだね。
もっとハイブランドのマンションでしかそういうのって無いとおもってたからちょっと斬新。
都心に近い大型物件だと限られてくるし、その中でも環境はいい方なんじゃない?
No.87  
by 匿名さん 2011-06-26 23:37:21
ここの中のポポラーという保育園、料金的にはどうなんでしょうか?
HPに価格が載っていなかったのですが。。。
一時保育があるのは助かりますよね。
当日でも空きがあれば預かってもらえるとHPにはありました。
No.88  
by 匿名さん 2011-06-27 11:56:11
ポポラーは入会金無料、年会費が1年3000円、受付手数料が
1回の利用につき100円のようです。
基本料金は10分につき
0歳 170円
1~2歳 150円
3歳~ 130円
朝晩割り増し(8時前と18時以降)10分につき20~40円
食事 450円
おやつ 300円

ただし、料金は施設によって異なるようなので、
一度問い合わせてみてはいかがでしょう。
No.89  
by 匿名さん 2011-06-27 20:45:31
公立の時間預かり保育よりちょっと割高くらいな感じですかね。
10分単位で請求ってのはいいかも。戸田じゃないけど近くの自治体で公立の時間預けだと30分単位で取られるから、あと3分ってとこで遅れて加算されるとがっくりしちゃったからなー。
No.90  
by 匿名さん 2011-06-28 13:42:47
オプション10万サービスって今もやってます?
しかし、オプション10万で何ができるだろ?
オプションの価格がそもそも高いので、つけられるとしても照明くらいですかね?
水周りのコーティングがちょうど10万くらい?
No.91  
by 匿名さん 2011-06-28 14:26:13
一応系列保育園があるのなら、そこから大きく料金が外れることはないかと思います。

ただマンション内に設置ということで、外部利用者よりはマンション居住者に何らかの特典がつく形だとありがたいですね。

この物件の売りポイントとして保育園設置はかなり高いと思われるので、そうしたお得な部分を期待したいところです。
No.92  
by 購入検討中さん 2011-06-28 19:36:07
保育園、マンション割引きありますよ。
No.93  
by 匿名さん 2011-06-29 14:03:35
今週末は全国のB級グルメが200円で提供される
イベントが開催されますね。
横手焼きそばはまだ食べた事がなかったのでちょっと楽しみ。

91さん
マンション住人の特典は、保育園優先利用、
入園金、初年度年会費、保育料が割引だそうです。
No.94  
by 匿名さん 2011-06-29 14:12:40
おお、結構マンション住民優遇あるんですね。でもこれだけ戸数があるとマンション住民限定としてもそれなりに競争率高そうですね。
料金を見るとおやつも食事もちょっと高すぎますね。いずれにせよ保育所不足は長らく自治体の懸案なので出来てくれることはありがたい分殿様商売にならない事を期待したいです。
足元見て、適当な保育して文句言っただけで切られる私立保育施設の話なんかよく聞きますし・・・マンションとのタイアップがあっての施設なので、そういった部分は無いと思いたいですが。
No.95  
by 匿名さん 2011-06-29 14:32:41
マンション内保育園についての情報ありがとうございます。
住民特典はありがたいですね。
10分単位でお願いできるとの事、自分の通院の時にも気軽に預かっていただけそうで良いですね。
一時預かりがあるのが何よりも良いと思いました。
No.96  
by 匿名さん 2011-06-29 14:38:29
やはり購入者は子育て層の1択でしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2011-06-29 14:51:50
子育て層が大半を占めそうじゃないですか?
キッズ・ママラウンジや保育園など子育て層が喜ぶ共用空間もあることですし。
No.98  
by 匿名さん 2011-06-29 19:59:00
保育園月極めで預けられたい方、
枠があと少しだそうですよ。
営業さんが少し前に言ってました。

一時預かりは大丈夫なんでしょうけど…。
No.99  
by 購入検討中さん 2011-06-29 21:26:12
ママサポをコンセプトにしたマンションで
これだけの戸数が販売済みなので
保育園の枠はとっくになくなってるのかと思ってたら
まだあるんですね

思ってたより需要が少なかったってことかな?
No.100  
by 匿名さん 2011-06-30 12:06:07
便利とは言え、認可でないところがネックなのではないでしょうか。
認可の場合保育料が各世帯の収入により決まってくるとは言え、
だいたい1~3万の範囲内で済むものが、無認可だと思いっきり高額になりますからね。
ぽぽらーは0歳で10分170円、1時間で1020円、1日8時間預けるとすると
保育料だけで給料が飛んでいってしまいますよ。
No.101  
by 匿名さん 2011-07-01 12:03:30
駅徒歩8分、池袋まで13分、新宿まで19分が本当なら買いじゃないですか?
これまで埼玉は検討していませんでしたが、新宿から距離にして三鷹と
ほぼ同じくらいだとか。意外と近かったんですね。
予算はクリアしているので、あとは戸田市の市政や子育て環境かな。
戸田のよいところ、逆によくないところがあれば教えて下さい。
No.102  
by 匿名さん 2011-07-01 21:08:47
時間預けの人が10分170円ってだけで、月極の人はまた違う料金体系だから大変なことにはならないかと。
まあ公立に比べて高額になるのはしかたないけど、子供預けて正社員で女性が働くのって大変だからね。
時間預けはきょうだい児の通院の付き添いで下の子見てもらうとか、仕事とは違う場面で活躍しそうです。
No.103  
by 契約済みさん 2011-07-02 12:37:16
月ぎめだと、6万~8万くらいですから
パートじゃなければ、全部は給料飛ばないですよ。

月ぎめで預けるなら、フルタイムで働いている方が多いでしょうから
きっと少なくても10万はいくと思うので、
少しはプラスになるのでは・・・

それと年の途中で認可の申し込みはできないでしょうから
引越しと同時に預けられる保育園があるなら、利用するとおもいますよ。

あと・・・4月になれば認可に流れる方もいると思うので、
空きの枠は増えると思います。

ちなみに今の時点で来年5月までに入園する予定の方が
仮契約しています。
No.104  
by 匿名さん 2011-07-02 20:48:09
一応認可でも申し込みはしておけば、在所児が転居などでいなくなったらすぐ連絡がくる可能性もありますよ。
自分はダメもとで申請してたら6月から急に公立の保育所に入れました。
点数制だとパートの人よりは正社員の人優先になるからパートの人は何かと厳しいと想います。
時間預けの額より高い時給だといいけどその辺りは微妙ですね。
他の保育園の時間預けを利用していた知人は専門学校の講師をしていて時給が3000円とかだったので、毎回3時間を週に2回とかの使い方をしていました。
No.105  
by 匿名さん 2011-07-03 00:24:25
ポポラーは10月17日開園。
No.106  
by 周辺住民さん 2011-07-03 12:12:38
>99

戸田市は結構専業主婦世帯が多い傾向があります
このマンションでも共働きより専業も結構いて、
保育園より幼稚園利用にかなり流れているのでは?

>100
マンション住民優先枠を作るとどうしても認可外になりますからね
でも、共働き両正社員だと充分対応できる価格では?
月極で9万以下でしょ?
ぽぽらーだと、公務員や大抵の上場企業の福利厚生で補助もありますし

>101
戸田の良いところ
 子育て世帯に手厚い補助
  このマンションの入居レベルから考えると一部世帯のみになるでしょうが、
  年収500~600万で専業主婦+子供2人以上だと、
  給食費から各種費用まで実質無料になります
  (申請はいりますが、就学補助制度の基準が全国で一番緩い自治体の一つです)
 小学校の学年が大抵4クラス以上
  学力つけるのに必要な競争がちゃんとあります
 学校毎の給食制
  センター方式ではないので、暖かくかつ食中毒の危険性も減ります
 放射能調査はしっかり
  市のサイト見ればわかりますが、川口などと同様、しっかりチェックしています
 小学校2学期制+英語教育
  小学校は2学期制をとっていて、行事変更などにゆとりがあります
  また、国の英語教育の特区に認定されているので全小学校で
  1年からネイティブの先生から英語教育が受けられます
 学校の設備
  耐震対策は全ての小中学校で施工済みもしくは施工中です
  また各クラスに冷暖房の空調+大型モニタが配備されています
 小児医療対応の病院・医院が多い
 財政に余力がありかつお年寄り最優先ではなく子育て世代も重視した振り分けで配分
  自主財源比率は全国で805自治体中4位と高いです
  また全国でも飛び抜けてお年寄り比率が低いので子育て世代切り捨てがされていません
 公園比率
  市全体の都市公園比率は全国でも805自治体中11位と高いです
 公的サービス料金
  水道料金や駅前駐輪場代金などは全国でもトップクラスの低料金です

戸田の悪いところ
 駅前のパチンコ屋
  駅周辺の学校などができる前から押さえていたのか大きく鎮座して
  治安と風紀を乱し、歩きタバコ条例を無視する人を増やしています
 地理的リスク
  隣にかなり財政が厳しく高齢化率が高い蕨市があります
  県や一部の有力政治家がこの蕨市の問題解決のために戸田市を利用しようとしていて、
  選挙ではそのことを意識しないと大変なことに繋がる危険性があります
 競艇
  競艇の競技場があり、開催日には戸田公園の治安が悪化します
  財政的な寄与度はあまりないので中止してもあまり戸田市としては影響がないのですが、
  収益の半分が歴史的経緯で川口と蕨に配分されるしがらみで廃止できていません
 一部の整備計画が途上
  住民増加が顕著なのは比較的最近なので、
  道路整備や下水道整備が人口増加にまだ追いついていません
  ただ予算がしっかりとられているので向こう10年程度で
  埼玉でもトップクラスに躍り出る見込みです
No.107  
by 契約済みさん 2011-07-03 21:53:55
戸田公園駅前にパチンコ屋はない
No.108  
by 匿名さん 2011-07-04 01:30:36
戸田公園は、今後発展する計画はあるんでしょうか?
No.109  
by ご近所さん 2011-07-04 08:42:25
戸田公園はこれでも20年前に比べるとかなり発展しましたよ

大型スーパーや衣料店ができた
小児科・皮膚科・整形外科・耳鼻科・クリニックなどが駅周辺にふえた
西口のロータリーが整備されてATMが設置された
駅前に郵便局ができた

など地味ですが以前より格段に便利になりました
No.110  
by 匿名さん 2011-07-04 13:43:42
戸田公園駅の周りに商業施設がたくさんできると言うことはないと思います。駅周辺は商業地域ではなく住宅地域に指定されているからです。
No.111  
by 匿名さん 2011-07-04 17:33:07
>109
それだけのお店や病院が出来れば非常に便利な場所ですよね。
実際これからも増えて行くんでしょうし、環境がいいと安心です。
No.112  
by 匿名さん 2011-07-04 20:00:48
戸田公園駅は、戸田市内の他の駅と比べて地味だった分、生活によい環境の発展が進んできたんじゃないかな

106さんの調べた項目すごいですね
学校の状況について、個人的には2学期制といっても結局従来の3学期制の枠内を出てない気がするのと、英語教育についても国家自体がそこまで本腰入れてないからまだまだ効果は期待薄という印象です
ただお年寄りの比率が少ないというのはかなりポイント高いです
こればっかりはどうにもなりませんから・・・
予算は福祉という大まかな枠で決まって、そこを老人福祉・児童福祉・障害者福祉の3分野で奪い合っているという現状はあちこちの自治体で行われています
数こそ力の関係で老人が少ないとそれだけ他の福祉が充実するという仕組みなので、自然と児童福祉も充実するのでしょう
No.113  
by 元戸田市民 2011-07-05 02:45:26
はあ、懐かしいな戸田、また住みたい!

通勤快速が止まってくれれば文句なしだよ。

ロッテリアかマックで朝飯食うのが日課だったなあ。
No.114  
by 匿名さん 2011-07-05 14:53:40
>106
詳しくありがとうございます。
蕨市の問題が根深く絡んでいるとは…。
びっくりです。
でも戸田は以前に比べてすごく便利になったようですね。
車があるともっと便利に買物も出来るのでいいなと思っています。
No.115  
by ご近所さん 2011-07-05 19:19:50
戸田市の学校給食は、何年か前からセンター給食を自校式給食に順次変えているところで
東小は2年前に自校式給食になりましたが、東中は現在センター給食です

現在自校式給食の小学校は12校中7校です

No.116  
by 匿名さん 2011-07-06 14:49:21
>>113
本当にそう思うよ>快速電車
それさえあれば大満足です。
買物も便利だし、車があると本当に便利な地域だし。
子どもが遊ぶところいっぱいあるし…。
No.117  
by 匿名さん 2011-07-07 21:50:44
結局、一家の父親だけが我慢すればいいってことになるから子育て世帯を誘致になるんじゃ?
自分の知る共働き家庭は、父親が都心勤務で母親は近場で働くパターンが多いかな。でも本格的に子育てしつつ共働きを目指すなら夫婦して都心の大企業勤務が理想なんだけどね。育児関連の福利厚生が進んでるのってやっぱり大企業だし。
ただ、保育所より学童の方が更に厳しいから小学校を上がる前に母親側が正社員辞めて近場の会社でパートおよび派遣にというのもよく聞く。前に居酒屋で保育所のママ友仲間らしいのグループと隣になったけど、その中の一人が、子供が小学校に上がる前に某一部上場企業を辞めたと告白してもったいなーいと悲鳴が上がってた。
No.118  
by 匿名さん 2011-07-08 14:55:46
>>117
>結局、一家の父親だけが我慢すればいいってことになるから子育て世帯を誘致になるんじゃ?

そうそう、それは大きく思います。
夫の通勤を思うともうちょっと便利な場所と思うのですが、
子育て環境を思うと…ですね。

こちらの中に入る保育園は、確か小学生の受入れもあるんじゃなかったですっけ?
学童保育にもれてしまったらこういうところでもいいかなと思っています。
No.119  
by 周辺住人 2011-07-08 18:52:23
ぽぽらとは別に、民間の学童みたいなのもありますよ。先日広告入っていました。うちはこどもが居ないので捨ててしまいましたが・・・なので、申し訳ありませんが詳しい情報わからないです。いろんなアクティビティや必要なら送迎もあったと記憶しています。

確かに通勤は新宿、池袋方面なら便利だけど、東京方面になると乗り換えなど結構大変ですよね。私は日によって勤務地かわるので、都内山手線沿線だったらなーと思いますが、やっていけてます。朝の本数は都内方面は5分に1本なので不便を感じません。ただ、8時前後は混雑のため遅延することが非常に多いのと、大宮方面は本数が少ないので注意が必要です。
No.120  
by 匿名さん 2011-07-10 16:17:35
保育園が学童期までカバー出来るならいいですね。
学童って小4まででしたっけ。
子供によっては5年生になったからはい一人で留守番よろしくねというのも色々気がかりですし、
かといって子供べったりという気も無いんですが放任も気が咎めるしと色々難しいものです。
実際問題、未就学期を無事に過ごせるかどうかで頭いっぱいなのが現状なんですが。
ちょっと就学児をお持ちのお母さんのご意見とかお聞きしたいです。
そのころの働く環境はどうなのかと。PTAのシステムとかも気になります。
No.121  
by 匿名さん 2011-07-11 18:52:18
学童って小3までが多いですがここは小4までなんですか?
No.122  
by 匿名さん 2011-07-11 20:12:46
戸田の学童は低学年が対象だから小3までですね。でも特別支援級の子は学年問わないみたいですね。
自分の知る他の自治体の学童は支援級の子も一律低学年までしか預かってもらえないので親の会みたいな集まりで市に陳情とか行ってると聞きましたから、そういう点では進んでいるかと思います。

No.123  
by 周辺住民さん 2011-07-12 01:16:13
>107
そうですね、戸田公園の駅前にはないですね
でも「戸田市」となると、市民の利用駅は
 戸田駅・北戸田駅・戸田公園駅
 武蔵浦和駅・蕨駅・西川口駅・西高島平駅
の7駅、、、不幸なことに戸田公園駅以外は全て駅前にパチンコ屋があります
でも、戸田公園駅も土日は競艇ギャンブラーが集まってきて、、、
治安のためにはなくなって欲しいなぁ


>108
>110

今は北戸田駅・戸田駅周辺の新曽地区の再開発の真っ最中
あくまで噂ですが、新曽地区の整備と分割が終わったら
笹目か戸田公園の川口側を手をつけるという話があるようです
後者の場合、基本的に周辺は住宅地ですが、
ロータリー等の整備のしなおし、ガード下敷地の活用が主題だとか


>113
>116

逆に大宮以南は通勤快速・快速をなくし、鈍行だけにする方が便利かも
計算上では1時間あたり2~3本は増やせて、快速待ち時間がなくなり、
昼間の最大で20分待ちのダイヤが10分待ち以下になるそうです
結果的に新宿への平均の到着時間は短くなるとか、、、
ただ、大宮以北の方々の通勤時間は長くなってしまうので難しい問題かもしれません


>118
確かぽぽらーは10歳までだったと思います


>119
東京方面(山手の東側)にでるのだったら、
はじめからバスで西川口にでてしまうのが早いです
ちなみに大宮~赤羽の間の定期があると、
埼京線でも京浜東北線でもどちらの駅でも乗り降りOKです
No.124  
by 匿名さん 2011-07-12 11:08:40
埼玉県は保育園入れにくいって聞きました。
戸田市も待機児童問題を抱えてるようですね。

ところで、戸田市の乳幼児医療費助成は小学校入学前までですか?
No.125  
by 匿名さん 2011-07-12 14:28:47
確か、入院は12歳までで通院は15歳までだったと思います。
年齢によって支給額も違います。

年齢によって支給額が変わったりとややこしいですね。


No.126  
by 匿名さん 2011-07-12 16:15:06
ここいいマンションですねえ。買い物、交通、学校、どれも移動可能な圏内にあるあkら生活をよく考えた立地になっていて人気なのでは。923邸はすごいです、それだけの世帯数が集まる可能性のある環境ということなのでしょう。敷地内のくつろげる景色や施設も嬉しいです。
No.127  
by 匿名さん 2011-07-12 20:12:20
124さん
戸田市は入院が15歳まで通院が12歳までになっています。
6歳までが医療費のうち医療保険に係る一部負担金を支給。
15歳までが医療費のうち医療保険に係る一部負担金の3分の2が支給されるとなっています。
住むところによって医療費の助成が違うので考えてしまいますよね。
医療費ってばかにならないですからね。
No.128  
by 匿名さん 2011-07-12 21:39:44
平成25年度に15歳まで医療費全額支給になる予定のようですね。
No.129  
by 匿名さん 2011-07-13 11:33:16
>125さん
>127さん
ありがとうございます。
医療費助成は結構ややこしいシステムなんですね。
子供ってしょっちゅう熱出したり、病院代はかかりますよね。
入院になったら、結構しますから
15歳まで支給なら安心できますね。
No.130  
by 匿名さん 2011-07-13 13:02:50
>>128さん

それは朗報ですね。
子供ってほんっとうに頻繁に病院に行くので
ありがたい限りです。
うちの子は高い薬を使っているので尚更ありがたいですね。
No.131  
by 匿名さん 2011-07-13 14:48:50
全額支給はありがたいですね。
都内みたいに医療証を提示するだけでただでいけるようになるのかな。

子供ってほんと病気によくかかるし、すぐに悪化して先生によっては点滴もさせるから
早く導入してもらいたいですね。
No.132  
by 匿名さん 2011-07-13 15:20:19
小さなお子さんのいるご家庭の親御さんからすると評価の高いマンションのようですね。結果として子ども人口の多いマンションになりそうで、明るい環境になりそうな予感がします。敷地内にはシンフォニアフォレスト、外にも公園、広場があって楽しめるのではないでしょうか。
No.133  
by 匿名さん 2011-07-13 20:16:23
こども医療費については埼玉はすごく進んでると思いますよ。私の実家のある九州の自治体は未だに医療費補助は就学前までです。それだって今まで無かったと有り難がられてるんですから。
上の書き込みにあった、お年寄りが少ない自治体だとそれだけ児童福祉にお金が回るので、そういった部分が子育てしやすさに繋がるんでしょう。
子育て世帯が多いとはいえ100%じゃないでしょうから、そうでない世帯の方ともよい交流が出来ればいいですね。
No.134  
by 近所をよく知る人 2011-07-13 22:02:11
現役救急隊員です。

付近の救急情報について書かせていただきます。

1 重症以上(三次対応)

川口救命センターもしくは帝京大学病院、救急車で約15~20分

2 中等症~重症

戸田中央総合病院、徒歩7分、済生会川口総合病院、救急車で5~10分

3 軽症~中等症

中島病院、救急車で約5分


戸田中央総合病院が近くにあるのは、安心感が大きいと思います。通常の総合病院に比べたら出来すぎですよ。
夜間の小児や脳外、循環器の対応してくれる病院は埼玉県南、東京都北部を見ても非常に少ないです。
そんな訳で、戸田市、蕨市、川口市の救急搬送件数去年も一位でした。
さいたま市や東京消防庁からの搬送も多いです。
No.135  
by 周辺住民さん 2011-07-13 23:19:25
>131

今現在は、
未就学児はこども医療証をみせるだけで無償、
就学児は窓口分一時払い後、月極で負担実費を指定口座へ還付
という扱いです

おそらく就学児の窓口負担の一時有りは続くのではないでしょうか
未就学児と違って病気の見分けがそれなりに容易でもあり、
総支給額をおさえて本当に必要な児童医療を
負担を実質無料にして、行き渡らせるには悪くない方法でしょうから

窓口一時負担があるとカジュアル受診で
ちょっとした風邪程度で掛かることが増え、
医療機関の負担が増えて、
救急時の医療リソースが足らなくなることも懸念されますから


>134
参考になります
場所によっては高島平中央総合も救急圏内でしたっけ


追記ですが、医療の状況と言えば、
救急じゃない程度の夜間休日外来だと、
スポーツセンター近くの医師会の診療所が利用できます
インフルエンザの時なんかはちょっと混みますが
休日に赤ちゃんの様子がおかしいときなど、
救急車呼ぶか判断つかないとき助かります
No.136  
by 近所をよく知る人 2011-07-14 01:30:00
>>135

医師会の診療所ありますね。戸田と蕨で順番でやってます。

私でしたら、夜間救急は戸田中央総合病院で全て対応します。
電話して対応が難しそうなら、済世会川口総合病院か中島病院にお願いしますかね~。

予断ですが、マンション西側は救急車のサイレン音は覚悟したほうがいいでしょうね。
東部分署があるし、戸田中央総合病院の搬送口にかなり近いですからね…
No.137  
by 匿名さん 2011-07-14 08:40:16
救急車ってエリアがあってすぐに県外搬送はできないんじゃんかったですか?
たらいまわし報道のときに問題になってたかと・・
No.138  
by 匿名さん 2011-07-14 09:28:07
逆に夜中の救急とかであれば実際にはどこも大差ないような気がする。
もちろんいい意味ではなくて悪い意味で。
入った先の病院のクオリティなども選べるわけじゃないから、なるべく緊急にならないように気をつける位しか・・・
No.139  
by 近所をよく知る人 2011-07-14 13:11:08
>>137
地域MCが定められているので、掛かりつけでない限りは他地域への搬送は極力控えてます。
ですから、戸田市、川口市、蕨市に住んでる方の重症救急搬送は戸田中央に集まりますね^^;
というより…戸田中央か、済生会川口くらいしか処置出来ないんですよ…

>>138
毎日、脳外や循環器、小児、整形が診れるのは…戸田中央くらいですかね。
もちろん予防が一番です!
No.140  
by 匿名さん 2011-07-14 17:58:22
>>134
これは重要な情報ですね、本当にありがとうございます。
メモして保存させてもらいます。

病院って症状で分かれてますもんね、そこまでは全然調べていなかたもので、ありがとうございました。
No.141  
by 匿名さん 2011-07-14 19:15:22
戸田中央病院は設備も充実してていいですよ。東京女子医大などから先生が来ていたりとレベルも埼玉ではトップクラスです。
No.142  
by 匿名さん 2011-07-14 21:23:17
すごいですね、単なるマンションスレでこれだけ地域密着の情報が得られてとてもうれしいです!

こういった医療の話は、調べて名前はわかっても実際どうなのかは中々把握出来ないし、戸田に転入を考えている場合はそうそう詳しい人も周囲にいないしで…
戸田中央総合病院って、名前だけ聞くと市立の病院かと思ってましたが違うんですね。
No.143  
by 匿名さん 2011-07-14 21:49:58
戸田中央病院は紹介状がないと治療費とは別に特定療養費2500円がかかります。
ここの病院は昨年ブレストケアーセンターが出来たことで話題になりましたね。
女性にとってこういった科が家の近くにあるのは心強いかも。
No.144  
by 匿名さん 2011-07-14 22:37:41
戸田中央病院は血液検査の結果がすぐでるので血液検査をしそうな病気と思うとき数回使ったときがあります。
ふつう血液検査の結果がでるのに数日かかるし、そのために病院へ行く手間が省けるので2500円払ってもいいと思って使います。
No.145  
by 匿名 2011-07-14 23:28:15
子育てオンリー
ママサポ中途半端
入居者、不信感抱いてる
人気物件かと思いきや、先着順一戸売るのがやっとこさ
セミ爆弾のんだのだ話で盛り上がる


当初指摘されてた通りの物件ですね。
最近スマッチにアップされた写真をみると、駐車場と近すぎ騒音被害が心配ですね。
千台が24時間おかまいなしに入出庫ですからね
No.146  
by 匿名さん 2011-07-15 03:10:22
ここのマンション、の92平米の部屋を購入するかどうか迷ってたけど
結局やめました・・・

一番の理由が、資産価値の低さと無駄な施設の多さのため管理費が高いということ
あと、埼玉という場所でありなが価格が高めだということでしたね
これがもうひと駅前の舟渡駅でしたら買ってたな・・・

埼玉だというのがちょっと残念
これがもし都内だったらもっと高くてもかってたのに

ただ、こちらの保証期間の長さはかなり良かった
だけど、キッチンのデザインが悪いね。。。
換気扇なんて、何十年前のデザイン?って感じだった

我が家の換気扇とほとんど似ていたけど
19年前に付け替えた換気扇に
オプションで付ける換気扇が常備だったらよかったのに
なんで、あんな古い換気扇にしたんだか
ちょっと全体的なデザインも古めでちょっと残念でした
No.147  
by 匿名さん 2011-07-15 07:18:38
ここの管理は高くないですよ。私の住んでいるマンションと変わりません。ここにあるような共用設備はほとんどありません。
No.148  
by 匿名さん 2011-07-15 07:42:58
こちらの都心に近く最高クラスの大型マンションということもあり
購入リストに入れ、見に行ってみました
こちらの営業さんはホントすごく、どんな小さな質問をしてもこと細かく丁寧に答えてくださったことには
他の販売会社さんよりすごく、やはりマンションの規模もすごいのでそれなりの営業さんをそろえてるんだなと感じました
ただ、購入にはなりませんでした
保証期間が通常のマンションンに比べて長くしっかりしている
住む者にはとても安心があるマンションだと感じましたが
ただ、マンションの規模が大きいせいか内装や部屋の質がすこし低めでした
確かに、若いご夫婦で所得も低い人でも手を出しやすいですが
子供も今年中学生ぐらいになる我が家では
いろいろ設備されているものが必要無かったのです
ベーカリーを設けていても最初は興味と新しいので繁盛すると思いますが
数年もたてば、売れ残りがでるようになります
(現実近所の大型のマンションのベーカリーがそうです)
コンセルジュというのは結構ひかれましたが
コンセルジュはマンションがある間ずっといるのかと伺ったら
数年後ぐらいから管理費の値上げが始まるから
そうなると、少しずつ少しでも削減するものもでる場合があり
10年後20年後になってもコンセルジュがいるか
コンセルジュとしてやってるかは保証はできないと言われ
正直、安くする分質を落としてる、必要無い施設が数多い
大型マンションというのにしか魅力が残らなかったので今回はご縁がありませんでした
No.149  
by 匿名 2011-07-15 11:42:20
戸田中央病院、私個人はあんまりおすすめできませんね。
まあ大きい病院なのであれば安心位に思っておいたほうがいいと思いますよ。
待ち時間もかなり長いですし、事務の不手際が多いし、イライラすることが多いですから。
No.150  
by 匿名さん 2011-07-15 15:11:03
子どもに持病があり、夜中でも発作が起きたら病院に行かなければならない我が家には
戸田中央病院の存在はありがたいです。
夜間も小児科医がいる病院って本当に少ないんですよね。
こちらなら車ですぐに駆けつけられるので安心です。
No.151  
by 匿名さん 2011-07-15 16:13:56
病院の情報を読ませてもらってると、ここは緊急時のことを考えれば検討すべきマンションなのかもしれないと考えました。子どもや年配の家族のことを考えればまず医療の充実を優先させた物件探しをするべきなのかもしれませんね。それぞれの家庭でそれぞれの事情があるんだよなあ、と感じました。
No.153  
by 匿名さん 2011-07-16 13:48:37
151さん
今、病院をたらいまわしにさせられてしまうというニュースが結構
ありますからね。
今はまだ緊急で病院へかかる事はそうないですが、年をとれば大きな病院から近い所が
一番いいのかもしれませんね。
買い物はネットスーパーなどがあるし。
戸田中央病院には病児保育室がある様ですね。
働くお母さん達には強い味方ですね。
No.154  
by 匿名さん 2011-07-16 14:52:37
私も子どもが小さいので、特に夜間かかれる大きな病院が近いというのは安心ですね。もちろん普段はもっと小さな病院を利用するでしょうけど。いざって時、安心ですね。
しかも病児保育室があるんですか!
これは良いですね。
ふつう、保育園は病気になると預かってもらえないから大変なんですよね。。。
No.155  
by 匿名さん 2011-07-16 17:12:59
国道17号、特にこの辺りは普段は渋滞はしないと聞きますが、渋滞する時もあるんですよね。そんな時は新宿渋谷に行くにしてもけっこう時間はかかってしまいますか?また迂回路など定番があれば教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
No.156  
by 匿名さん 2011-07-16 21:42:17
病児保育室は事前登録が必要ですから、いつか使うかもしれないと考えている方はすぐにでも登録しておいた方がいいですよ。
いざ必要な時に登録してないと間に合いませんから。
私の知り合いもあるから大丈夫とのんびり構えてたらお子さんの病気で休まざるを得ない状態になったりしてました。緊急の場合にも柔軟に対応とはいかないようですから、転ばぬ先の杖ということで早めの登録がよいと思います。
No.157  
by 匿名さん 2011-07-16 23:29:03
病児保育はありがたいですよね。
最初の1・2日は仕事を休めても、何日も休む訳にはいかないですから…。
あと専業主婦のママも、
自分も子どもも同時期に病気になってしまった!という時に良いと思います。
ママが病気だと子どもへの気遣い1つとってもすごく大変ですから。
No.158  
by 匿名さん 2011-07-17 08:14:02
父、母、子ども。レスを拝見して、いろんな立場の視点からよく考えてマンションは購入しなければいけないと思わされました。マンションは移動できないですからね、周辺の環境が家族の誰にとっても安心で快適であることを今まで以上に細かく確認しようと思います。
No.159  
by マンション投資家さん 2011-07-17 13:03:55
ここは駐車場とっても安いけど
リッチが悪いよね
上層階はいいけど、低層階は震災の時もし荒川が壊れたら水災にあうよね
あおtこんな大型マンションなのに耐震性がよわい
あと、中古になると大型マンションすぎて価値がぐんと下がるらしいから
買うにはホント慎重にいかないとって感じのマンションですね
No.160  
by 匿名さん 2011-07-17 13:55:41
水害対策はそれなりにされているだろうけど、万が一水害にあってもとりあえず3階以上ならなんとか大丈夫かと。
水が来なくても停電した際の物資の運びづらさなどを考えると上層階もためらわれるし、適度なのは4、5階あたりなのかと自分は考えています。

複数人いる家族全ての利害が一致することはまず難しいから、家庭内で優先順位を決めてそれを一つずつクリアして納得行ってから買うのが一番だよ。自分が気に入ってても他の家族からブーイングではそれも憂鬱。
ただどうしても子供が小さい家庭では父親が我慢することが多いだろうから、子育て優先で考えたときここを考える家庭が多いであろうのはわかる。
No.161  
by 匿名 2011-07-17 14:04:26
戸田でマンション投資って(笑)
No.162  
by 匿名 2011-07-17 15:04:40
え、ここ耐震性弱いの?根拠は?
No.163  
by 匿名 2011-07-17 17:00:15
下前に住んでるけど20年くらいは浸水したこと無いよ。
No.164  
by 匿名さん 2011-07-17 18:22:32
戸田で土地が低いのは埼京線から西側です。埼京線が通る前は特に戸田や北戸田の駅の西側は住んでいる少なかった。昔は田んぼも多かったからね。でも土田公園周辺は昔から人が住んでいたし戸田中央通りは埼京線ができる前から商店街があった。
No.165  
by 匿名さん 2011-07-17 22:46:49
字を間違ったので再投稿します。

戸田で土地が低いのは埼京線から西側です。埼京線が通る前は特に戸田や北戸田の駅の西側は住んでいる人が少なかった。昔は田んぼも多かったからね。でも戸田公園周辺は昔から人が住んでいたし戸田中央通りは埼京線ができる前から商店街があった。

No.166  
by 匿名さん 2011-07-17 23:10:12
荒川が決壊したらグラシンだけじゃなくて戸田市全域が水没します

もちろん戸田市だけではなく隣接地域もです
No.167  
by 匿名 2011-07-18 10:05:12
大規模マンションにしては、管理費高いでしょ~
南向きと言っても、団地にさえぎられて日当たり・眺望なし
500万円高いと思って、買えませんでした。残念!
No.168  
by 匿名 2011-07-18 11:50:11
団地は北側だよw
No.169  
by 匿名 2011-07-18 11:53:38
中住戸か
No.170  
by 匿名さん 2011-07-18 11:59:24
とだの花火中止なんですか??

残念
No.171  
by 匿名さん 2011-07-18 13:34:15
170さん
戸田の花火大会中止は4月に決まっていましたね。
理由としては、会場および周辺の輸送体勢に万全を期すことができない状況だったり
会場や経路の照明設置も節電に配慮すると混乱がおきる事も懸念もされていたからだそうです。
例年4月より花火大会にむけて準備がされるので早々に発表になった様ですね。
No.172  
by 匿名さん 2011-07-18 19:10:49
今年は中止になって良かったんじゃない?周辺の花火大会は軒並み中止になって、後になって中止を決めたところの理由には人が殺到すると危険だからみたいなのもあったよ。隅田川の花火は1ヶ月遅れで開催することにしたらしいけど、ここぞとばかりに人が来るから大変かも。無理して開催しなくて正解だよ。

水害の話だけど何十年浸水しなかったというデータが通用しないのが未曾有の災害になるわけだからねー、3階以上だったらとりあえず何とかなるかもと考えておけばいいんじゃないか。駐車場も上の階なら尚良し。
No.173  
by 匿名 2011-07-18 19:44:14
未曽有の災害のこと言ったらどこも住めません。
No.174  
by 匿名 2011-07-18 20:57:28
来週モデルルームに行くのですが、そんなに荒川から近いのですか?住むなら一階がいいのですが。
No.175  
by 匿名さん 2011-07-18 21:10:15
川側の1階…。何故に。
No.176  
by 匿名 2011-07-18 21:12:57
そんなに危険ですか。。。
No.177  
by 匿名さん 2011-07-18 22:03:03
花火大会は延期じゃなくて中止なんですね。
確かに今年の状況だと仕方がないですね、さびしいですが。

修繕積立金が高くなるならわかるけど、
どうして管理費が高いんだろう?
敷地が広いから???
No.178  
by 匿名さん 2011-07-18 22:56:51
ですから、未曾有の災害なんてことになったらここだけじゃなく、隣接の川口市も蕨市もさいたま市も水につかりますってば

荒川へは直線距離で徒歩20分くらいですかね
No.179  
by 匿名さん 2011-07-18 23:02:28
ここ売れ行きはどうなの?
No.180  
by 匿名 2011-07-18 23:34:54
苦戦しているみたいだね!近くに住んでるけど毎週折り込み入ってるよ!
当初のママサポ押しやめてWONDER押しに変わってる。
アクセスがWONDER!
スケールがWONDER!!
クオリティがWONDER!!!
No.181  
by 匿名 2011-07-19 04:20:32
あれっ、カキコミ出来ない!
No.182  
by 匿名 2011-07-19 04:21:02
出来た!
No.183  
by 匿名 2011-07-19 05:39:03
このスレおかしい。WONDER PLACE……。
No.184  
by 匿名 2011-07-19 05:40:35
PART4が消えてる。何故??
No.185  
by 匿名さん 2011-07-19 05:40:45
172さん
私も同じ事を思った。
これだけ花火大会が中止だと開催する所に人が集中してしまうので
はないかと。
人が殺到するから中止にしたところは正解じゃないかな。
隅田川はただでさえ毎年混んでいるのに大丈夫なんだろうか。
ちなみに開催は8月27日の様ですね。
No.186  
by 匿名さん 2011-07-19 09:32:14
人が集中しちゃうと大変っていうのは分かりますが、
なんでもかんでも中止にしてしまうのはなんだかさみしいところだな・・・
このマンションから花火は(来年とか開催されたら)きれいに見えるのでしょうか。気になっているものの、まだ現地に行ったことがないので詳細が分からないのですが。
No.187  
by 匿名さん 2011-07-19 15:00:38
部屋の向きによっては見えるみたいですよね。
まあ今年は花火大会は正直しょうがないかな・・・
花火師さんはかわいそうですが・・・
今後に期待!!
No.188  
by 匿名さん 2011-07-19 15:41:13
花火大会は永遠になくなるわけではないので、もしバルコニーから見たいという希望がある家庭は開催のときのために見える住戸を確保したいものですね。花火が見えるぐらいですから通常時の景観もなかなかのものかと思います。
No.189  
by 匿名 2011-07-19 17:12:56
私は現在花火が真正面に見える部屋に住んでいます。確かに最初の1年目は
盛り上がりましたが、言っても一年に一度のことですので、別に花火が見たければ
見に行けばいいことで・・・  見えたらラッキーくらいに思ったほうがいいと思います。
せっかく購入するマンションなのですから、立地や他の条件を大切にしないと。
No.190  
by 匿名 2011-07-19 18:53:27
そろそろ値下げはされるでしょうか?
No.191  
by 匿名さん 2011-07-19 19:28:58
値下げは当分無いと思います。オプションサービスくらいか?
No.192  
by 申込予定さん 2011-07-19 19:48:54
もう花火のみえる部屋は売り切れだったので、うちは東側のF棟で要望書を出しました。リ○ルートのスマ○チの掲示板を見ると、東側からは、川口レース場(?)の花火大会が見えるらしいです。ちいさいらしいですが。戸田の花火大会会場までは子どもの足でも15分ぐらいと聞いたので、十分かなと思っています。
No.193  
by 匿名さん 2011-07-19 20:20:54
やっぱり花火が見える部屋はすぐ売れちゃったんだね。確かに年に1回のことなんだけど、それだけでも毎年の家族の楽しみになるし、子どもは友達を家に連れてきたがるしですごくいい機会になると思う。自分の実家がちょうどそんな感じで花火大会がばっちり見える位置にあったから、我が家にとっては正月よりも大事な年中行事だったなあと懐かしく思ってみた。まあ無ければ無いで大したことはないんだけど(笑)
ここは結構評判がいいみたいだからそう値下げしないだろうね。やっぱり小さい子どもがいる家庭の母親が気に入って夫が引きずられるというパターンを数組知っている。
No.194  
by 匿名さん 2011-07-20 12:50:28
外に出て花火を見に行くには、人ごみの中で見なければならないし、タバコ吸いたい人やお酒飲みたい人にとってはマナー考えなきゃいけないし。

それに比べて部屋で見れるって言うのは贅沢なことですからねぇ。
No.195  
by 匿名さん 2011-07-20 13:39:27
毎年、車や電車で花火会場に行って、大混雑の中座る場所を探して、うちわで仰いでも汗が出る花火現物と、
家の中で涼しくビールや食事を食べてのんびりと花火を見るのとでは全然違いますからね。
ただナイアガラとかはさすがに見えないよね。

No.196  
by 購入検討中さん 2011-07-20 17:02:11
小さな子供がいるので、G棟の2階(1階は駐輪場)部分か、キャンセルが出たということでC棟の2階部分(1階はゲストルーム)にしようか迷っています。
G棟は南向き、C棟は西向き・・・。
日当たり的にはG棟だと思うのですが、冬至前後の4週間は日が当たらないとのことです。

たぶん、永住はしないと思うのですが、どちらを買っても、売却するときは大差なさそうでしょうか??
No.197  
by 匿名さん 2011-07-20 17:27:21
予想以上にバルコニーからの景観を重視して検討している人が多そうな感じだね、そうじゃない部屋ならスムーズに購入まで進めそうかな。でもこれだけ景観の話があがっていると、よほど見晴らしが優れているのかもしれないと思ったからせっかくなら景色のいい部屋を優先したほうがいいよね。
No.198  
by 匿名さん 2011-07-20 18:34:07
やっぱこのあたりだと花火大会で特等席を得られるかどうかって気になるところですよね。
でも、もう見えるところは売れちゃったんですね。やっぱにんきあったんだな~。

見えないところでも、花火大会へすぐ行けるって利点はありますからね、それで安くなるのであればいいなー
No.199  
by 匿名さん 2011-07-20 19:00:10
196さん
うちはC棟で昨年契約しました。理由は値段が南側より安かったのと、
エントランスが一番近かったからです。
資産性はよくわかりませんが、駅まで近いほうが良いと思い契約しました。
No.200  
by 匿名さん 2011-07-20 19:10:48
まあ、他所の地域の人が電車やバスを乗り継いで大勢見に来る場所が徒歩10分ならそれだけでお得だし、地域の特色の一つとしてはいいんじゃないかな。流石に花火があるからここに決めるって程優先度は高くないけど。

>196
4週間日が差さないってけっこう長いですね。冬至の頃というとクリスマス付近か…その時期の日照ってけっこう貴重といえば貴重なんだけど、冬だから当たってもあんまり変わりないと割り切れるならいいのかも。
売り出す時期にもよるけど、夏に売る場合は西向きの物件は不人気みたい。南向きってだけで聞こえはいいからやっぱり住み替えを視野に入れるならG棟かなと自分は考えます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる