大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58
 

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/?iad=yahoo-sem
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4

551: 匿名さん 
[2011-09-06 05:56:46]
マンション内でお料理教室ができそうということは、キッチンなんかの設備も一通りそろっているということでしょうか。そういう共有スペースがあるといろいろ使えそうでいいなー。
でもカフェは同じマンションの人ばかりいるだろうから・・ちょっと逆に敬遠しちゃうかも。
552: 匿名さん 
[2011-09-06 08:16:31]
>>550さん
これだけの世帯数の多いマンションなので色々な考えの方がいらっしゃると
思いますよ。
おそらく、お子さんがいらっしゃる方達はグループなどもできると思います。
子供のイベントなどもマンションの中でやったりすると思いますし。
ただ今回の地震で近所づきあいへの考え方が変わった方も多いとテレビでやっていました。
いざすぐに助けてくれるのは一番身近な人ですからね。
553: 匿名さん 
[2011-09-06 09:44:35]
私もあまり人付き合いはしたくないからコミュニティ的な物には参加しないかなぁ。
同じマンション内の分、関係がこじれたらかなり気まずくなってしまうかと思って…。
合えば挨拶する程度でいいかな、と。
うちはもう子供が高校生なのでこんな感じでいけそうですが、
お子さんが小さい方はそういうわけにはいかないでしょうね。
554: 匿名さん 
[2011-09-06 12:17:32]
次はマンション内の人間関係と付き合い方について語りましょう!
555: 匿名さん 
[2011-09-06 13:34:02]
子育てママさん同士知り合いになれる機会が増えるので良さそうですが、
子供が保育園・幼稚園から小学校にあがるにつれて子供同士の関係も色々あって、
親同士は仲がいいけど、子供同士は仲が悪いとか、その逆とかも起こりえますよね。
556: 匿名さん 
[2011-09-06 13:46:47]
人間関係はどこに行っても課題になることです。数人は本当に親しくなる友人もできるでしょうし、少し距離をおいた付き合いをしたい相手もいることでしょう。自身でコントロールして、うまくやっていくことが大事だと思います。

大規模だけになかなかお目にかからない人たちもいそうですね。
557: 匿名さん 
[2011-09-06 13:59:40]
はい。ありがとうございます。
つぎはプラネタリウムについてに戻ります!
558: 匿名さん 
[2011-09-06 23:50:32]
ここの施工の会社大丈夫?
住民版でもいっとき、内覧会のときの問題ひどかったけと
オーベル川口並木ってマンションやばいぐらいに問題になってる
ここも内覧会のとき、壁紙剥がれてたやら、それならまだしも
タイルが割れて落ちてたとかって住民版で言われてたよね…
559: 匿名さん 
[2011-09-07 00:59:21]
確認会で指摘箇所は、しっかり修復していただいていて安心しました。内覧会で指摘忘れしていたところも追加で修復を快く受けていただき対応に安心しました。
560: 契約済みさん 
[2011-09-07 09:41:26]
先週内覧会に行ってきました。
気になるところも無くきれいに仕上がっていました。
3ヶ月、6ヶ月点検もあるし、アフターサービスもしっかりしているので
安心して帰ってきましたよ。
561: 入居予定さん 
[2011-09-07 09:56:04]
私も内覧会、確認会で見た限り施工はしっかりしていると感じました。壁紙等貼る物については施工の職人に依存するところも大きいのでその差が出ているかもしれません。これだけ大きなマンションだとかなりの人数の職人さんが入っていると思うので当たり外れがある程度出てしまうのかもしれません。
562: 匿名さん 
[2011-09-07 10:02:21]
安心、安心ですね。
563: 匿名さん 
[2011-09-07 13:50:57]
561さん
以前、他の物件を購入した時に営業の人に言われたのが、下階の方が工事が丁寧だとか。
上層階にいくにつれて納期がせまってきて乱雑になってしまったりするとか。
いくら高い物権のマンションだって、人間がやる作業だし色々不備がでてしまうのは
当たり前ですよね。
保証期間内に不備がみつかれば直してくれるのだし、ある程度は仕方ないと思っています。
564: 匿名さん 
[2011-09-07 14:39:35]
長谷工はプレミアムアフターサービスがあるからいいなと思っています。
問題の物件はそういうのはなかったの?

プレミアムアフターサービスは無償で直してもらえるのだろうか?
それともそれなりの出費があるのですか?
565: 匿名さん 
[2011-09-07 15:31:51]
>>563
そういうことも起こり得るんだあ、ちょっとそれは心配材料になるよね。でも基本的にはあってはいけないことだから、ほとんどのマンションは余裕を持たせた期間を設けているんじゃないのかなあ。

それでも内覧した人が乱雑だという見解はあるようだから、そこは個々で良し悪しの判断はしないといけないみたいだね。
566: 匿名さん 
[2011-09-08 13:34:22]
上の階の方が高いのに工事が乱雑とかはあってはほしくないことですね。

上に行くにつれて各間取りに合わせた作業に慣れてきて、こなれてくるとかありそうだけど

どなたか専門家に立会ってもらった方っているのかな?

567: 匿名さん 
[2011-09-08 13:54:27]
職人さんのうでにより多少の差というのは出ると思いますけど、上の方=乱雑とは言い切れないんじゃないでしょうか。
もちろん納期が迫って手を抜く人も出てくるかもしれないですけど、
きちんと仕事をしてくださる方もいると思いますよ。
一番上の階と下の階の部屋を見比べられる機会などあるといいですね。
568: 匿名さん 
[2011-09-08 14:01:32]
人件費というものは総じて一番大きい割合です。
価格が安ければ人件費に回せる額も減ります。
下請け孫請けに支払う額も減ります。
職人を呼べればいいですがあまりに節約した額であれば職人は来ません。
お兄ちゃん達が来る場合もあるかもしれません。
569: 匿名さん 
[2011-09-08 14:20:31]
担当した職人さんによって内装の差が出てきてしまう可能性はあるんですね…。
ところで内覧はご家族だけでいかれましたか?
内覧業者さんやお知り合いの建築士の方などを一緒に行かれたのでしょうか?
マンション購入がはじめてなもので、みなさんどうされているのかな?と思いまして。
570: 匿名さん 
[2011-09-08 22:16:50]
でも、たしか、ここは上から施工開始だったと思う

確かに高い値段の上層階を手を抜くなんてあり得ないよな
まだ、安い下層階ならまだしも

住民版、一時期内覧会のあとの書き込みすごかったね
施工会社も点検すらしてなかったかのような状態だったって
タイル剥がれ落ちてるとかって点検すればわかるはずだもんね
他のマンションもいまトラブってるみたいだし
高額出して買ったマンションが入ってみたら剥がれてただの
壊れてただの
気持ちいいものじゃないですしね
指摘して直ったかといっても
一度現状みたら記憶はなくなりませんしね
571: 匿名さん 
[2011-09-09 12:44:44]
内覧会で問題があったのはごく一部の部屋だけだと思います。内覧会、確認会と行きましたがもめているような人は見ませんでした。
572: 匿名さん 
[2011-09-09 13:06:39]
>>でも、たしか、ここは上から施工開始だったと思う

空中から造って下ろしていくなんて斬新ですねwww
573: 匿名さん 
[2011-09-09 13:11:03]
友人に建築関係で働いている人がいるのですが、震災の影響で一時期非常に仕事が忙しくなったけど、少しずつまた仕事が入るのが減ったり、給料の単価が減らされたり、場合によっては給料安い人(新人)を使って仕事したりが増えたって言ってました。

やっぱりどこも不景気だとは思いますが、一生の買い物でできれば品質のいいもの買いたいと思う反面、中々人件費とかは大変なのかなって思います。
574: 匿名さん 
[2011-09-09 13:21:40]
そこ(人件費)が財閥系とローコストデベの差でもある。
安けりゃ職人なんか出さないよ。
575: 匿名さん 
[2011-09-09 16:55:20]
マンション選びで出来上がったマンションも見ましたが、モデルルームとの差が1番無かったと思いました。

財閥系のところも見ましたが、実物は期待が大きかったと思いますがモデルルームとはけっこう違いがあるんだと思いました。
576: 匿名さん 
[2011-09-09 18:51:18]
モデルルームはどこも気合い入れるから酷いと何割り増しかの出来栄えになってちっともモデルじゃなくなるっていう・・・・

ここははなからファミリー向けのコンセプトが前面に出てて下手に高級さを謳ってない分、そんなに嘘はないなと思った
577: 匿名さん 
[2011-09-09 19:08:14]
ということは高級感はこのマンションには望めないんですね
578: 匿名さん 
[2011-09-09 21:35:18]
いくらなんでもこの価格で高級マンションは買えないでしょ。
579: 匿名さん 
[2011-09-10 16:38:56]
欲しいものが比較的バランス良く入っている印象です。駅も近いし
580: 匿名さん 
[2011-09-10 22:18:25]
元々ファミリー向けとして売っていたので
高級マンションかどうかの議論はお門違いのような。

内覧も部屋によってクオリティがそれぞれバラバラだったのかな??
自分が住む部屋はちゃんとしていて欲しいな。
581: 匿名さん 
[2011-09-11 00:58:46]
長谷工的マンションの標準タイプかと。
582: 匿名さん 
[2011-09-11 02:41:09]
>>580
ファミリー向け=高級じゃないという考えはおかしい
583: 匿名さん 
[2011-09-11 08:26:06]
実際にこちらの物件購入を決めました。

私の個人的な感想ですが、資料請求してモデルルームを見に行くまでは、私の希望してる設備などがほぼ付いていて期待が膨らみました。

例えば・・・ディスポーザー、食器機、ピピッとコンロ、室内物干し金具、スロップシンク、保育園、自走式駐車場(安い使用料)、駅からの距離などなど・・・。

実際にモデルルームに行き、細かい部分を見ていくと複層ガラスじゃなかったり、キッチンや洗面台、など全体的な仕様が安っぽかったり、がっかりしたのは確かでした。
ただ、マンション選びは100%気に入る物はないって言いますし、自分にとって何が一番必要なのかや、マンション価格や駐車場代など、トータル考えると、この物件はアリなのかなあ・・・という感じで購入してしまいました。

高級感は確かに感じませんでした。
584: 匿名さん 
[2011-09-11 13:21:09]
やっぱり実際に行ってみないと分からない部分ってたくさんありますよね。
ひとによって基準も違うでしょうし。
うちの場合は高級感は特に必要ないですが、子どもがいるので、子どもと住むのに住みやすいかどうかがポイントになります。
ファミリー向け=高級じゃないって決まってないけど、なんとなくそういうイメージがあるのはなんでなんでしょうね~
585: 匿名さん 
[2011-09-11 18:55:22]
高級マンションにもファミリーは住むけど、高級マンションは殆ど子育てファミリー向けアピールはあんまりしてないように思う。他にセールスポイントいっぱいあるから。
高級マンション買う人たちはファミリーじゃない場合も多いから、そういうアピールしだすと子供嫌いな人が手を出さないから控えるよ。
てか、別にここが高級認定されないのは明らかだと思うし高級でないことは悪い事ではないと思うんだが・・・・

確かに仕様を落としている部分はあるけど一応ちゃんと押さえるところは押さえてると思うし、住居費が家計を圧迫ってのが困る世帯にはすごく丁度いいんじゃないか。
586: 匿名さん 
[2011-09-11 20:56:31]
バランスがイイと思います。
駅も徒歩20分とかだと辛いから。
587: 匿名さん 
[2011-09-11 21:31:31]
大規模物件で
駅距離10分以内というのは
プラスポイントでしょうね。

ただ値段が戸田公園の相場より
高めなのが気になりますが
現時点では売れ行き好調みたいですね。

588: 匿名さん 
[2011-09-12 01:16:22]
確かに大規模物件で駅に10分以内は珍しいですね。
589: 匿名さん 
[2011-09-12 02:58:51]
mrに行った時
換気扇が今時にしたらかなり古いデザインに驚きました
私が以前住んでいた中古マンションの
換気扇といっしょで、そのマンションは20年前にリホームしてるので
20年前と同じということですよね
それにびっくりしてやめました
私が行った時は南棟の販売時期でバージョンアップが間に合わない時期だったのでしょうがなかったです
あの型の換気扇はおていれが大変なんですよね
あと、ここは戸田にしたら値段高めですよね
値段と質や素材が伴ってないように感じました
590: 匿名さん 
[2011-09-12 07:23:43]
同じ人がずっと張り付いて何回も何回も書き込みしてますね。
川口のスレにも張りついてる人。
どの話題にもこの方が登場してきて、
洗脳されそうなくらいの登場回数です。
買わないなら何故いつまでもダラダラ張り付いているんだろう?
まぁ、書き込むのは自由だけど。
591: 購入検討中さん 
[2011-09-12 11:29:38]
うちも子供が居るので、子育てしやすいかって大きなポイントですね。
近くにこどもの国という施設があるんですね。
プラネタリウムも見れて良さそうですね。
夏休み期間はプールも入れていいですね。
592: 匿名さん 
[2011-09-12 11:54:11]
プラネタリウム!良いですね!!
どんな内容なのでしょう。
593: 匿名さん 
[2011-09-12 15:12:50]
プラネタリウム…このスレもうちょっと前を遡ると話題がかなり出ていますよ…。

駅近だから強気の価格帯なのでしょかね?
確かに部屋の感じはイメージしていたものとは違った。
オプションやその他自分で手直しでクリアする感じでしょうか。
594: 匿名さん 
[2011-09-12 15:17:43]
>>588
正直いいましてよくそんな敷地が徒歩10分の場所にあったものだと思いましたよ。戸田のマンションに住みたかった人にとってはたまらなく嬉しいことですよね。うちもできれば大規模マンションが良いと思っていましたのでこんな簡単に条件に合った物件が見つかって良いのかと目が丸くなっています。

小さめのマンションですと戸田の新入りが自分達だけな感覚になりますが、これだけの世帯が移り住んでくるのはみんなで新たなスタートを切れる気持ちで何となく安心です。
595: 匿名さん 
[2011-09-12 16:04:45]
目が丸くなっています。だって。
596: 匿名さん 
[2011-09-12 18:54:32]
戸田ってすみたい街かな?
安くなかったら多分絶対住まないと思う
597: 匿名さん 
[2011-09-12 19:15:43]
戸田より大宮駅近の大規模(ツインタワー)の方がよく立地を確保できたと思う。
598: 匿名さん 
[2011-09-12 19:51:07]
大宮は再開発やっいるからね
599: 匿名さん 
[2011-09-12 19:58:36]
大宮の再開発はまだ。やっと始まろうとしているところだね。
ここから大宮も近いから、大宮の資産価値があがるのはいいことだね。

600: 匿名さん 
[2011-09-12 22:09:24]
>>596

>安くなかったら多分絶対住まないと思う

自分で答え出してるじゃん・・・。
環境の良さとコスパのバランスが丁度良いから子育てにお金の掛かる世帯にはすごく魅力なんでしょう。
埼玉と馬鹿にされても大宮ってやっぱり高いし大宮の駅近物件なんて正直手が出せない。
低所得と馬鹿にされても構わないが、背伸びして住居にそんなにお金出してられない。色んな意味でこの物件はモアベターだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる