株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-06 11:53:11
 

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

総戸数 608戸(非分譲住戸135戸含む)
総販売戸数 473戸

販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
2011年2月21日から先着順受付中



所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-06-07 15:18:14

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12

No.1  
by 匿名さん 2011-06-07 19:58:10
「OWL TOWER 東京建物不動産販売事業協力者住戸」 先着順概要

総販売戸数 15戸
販売戸数 15戸
販売住戸の
階数 7階、9階、10階
間取り 1DK~1LDK
住戸専有面積 37.80m2~50.16m2

バルコニー
面積 4.86m2~8.97m2

販売価格 3,170万円~4,790万円
最多価格帯 3,500万円台(4戸)
管理費
(月額合計) 15,050~19,960円
修繕積立金
(月額合計) 1,520~2,020円
修繕積立基金
(引渡時一括) 支払済のため、負担なし

駐車場
(事業協力者
住戸対象分) 62台(建物内平面式2台・タワーパーキング60台)
使用料(月額):30,000円~50,000円

駐輪場
(ミニバイク置場
含む)
(事業協力者
住戸対象分) 162台(建物内)
使用料(月額)
自転車:200円~500円・ミニバイク:3,000円
バイク置場
(事業協力者

住戸対象分) 8台(建物内)
使用料(月額):5,000円

情報登録日 平成23年6月1日
次回情報
更新日 平成23年6月下旬

http://www.goodnews.ne.jp/owl/
No.3  
by 匿名さん 2011-06-07 22:47:22
ILDKとはいえウォークインクローゼットもあって余裕のある間取りのようですね。
眺望などはどうなのでしょう。
1DKもあるのですか?
No.4  
by 匿名さん 2011-06-08 09:16:59
もうPart12ですか…スレの伸びが注目度の高さを物語ってますね。

前スレから続きますが、必要経費について。
賃貸と違い更新料は必要なくなるけど、ローン以外にも準備が
必要な費用があるんですね。
固定資産税、管理費、修繕積立金、必要であれば駐車場料金。
他にもあります?

No.5  
by 匿名さん 2011-06-08 10:39:50
自室の修繕費も維持するために必要な費用だね。
リフォーム代を含めるかどうかは人それぞれ。
No.7  
by 匿名さん 2011-06-08 12:31:23
> 固定資産税、管理費、修繕積立金、必要であれば駐車場料金。
他にもあります?

固定資産税、都市計画税は、最初の何年かは新築の特例で安いですが、その後何倍にもあがります。
管理費と修繕積立金も、売りやすくするため、低く抑えるのが普通です。
5年もしたら1~2割は、上がると考えた方がよいかもしれません。
ぎりぎりの計画だと、苦労しますよ。
No.8  
by 匿名さん 2011-06-08 12:44:26
>管理費と修繕積立金も、売りやすくするため、低く抑えるのが普通です。

なるほど。管理費4万、修繕積立金6万とかありそうですね。
No.9  
by 匿名さん 2011-06-08 13:35:39
修繕費は長期的に見ると最初の段階から倍の価格になったりしますから
かなり余裕を持っていかないといけないですよね
修繕自体に費用がかかりすぎる場合には銀行から借り入れするでしょうけれど
一時的に負担金が出る可能性がなくもないですしね
特にタワマンですから・・・
No.10  
by 匿名さん 2011-06-08 13:51:41
>>8
バブル期の億ション時代の事を書かれても・・・
固都税+管理費修繕積立金で年間50~100万と想定すれば後は逆算でしょ。
ネガを連発しようと非常識な数字を出してくるのは妄想としか思えませんよ。
この範囲内で収まらなければ他所で戸建を買った方がよろしいのではないのでしょうか?
No.11  
by 匿名さん 2011-06-08 13:59:33
駐車場の平置き2台って・・・。
No.12  
by 匿名さん 2011-06-08 14:03:13
来客用の駐車場や駐輪場はあるんですか?
No.13  
by 匿名さん 2011-06-08 14:08:31
>>9
アウルの修繕費は初期段階が異常に低いから(平米40円)、倍じゃ済まんでしょう?
長期的には10倍以上になると思っておいた方が無難かと。。。
No.14  
by 匿名さん 2011-06-08 14:16:50
>>12
ありません。管理室横に一時的に駐車できる場所はありますが配達員用です。
一般車もたまに停まってはいますが詳細は管理室にでも聞いてください。
基本的に使えないと思った方がいいと思います。
No.15  
by 匿名さん 2011-06-08 16:15:10
>12
>14
たしかに無いですね、全然考えていませんでした。この辺だと車で来客してもらったときはどこに停めてもらえればいいんでしょう??

有料でも比較的空いているパーキングがあればいいのですが。
No.16  
by 匿名さん 2011-06-08 17:12:51
駐車場の大半が開いてるんだから10台分ぐらい来客用に回したらどうでしょう?
駐車場設置率が高いから満車になることはないだろうし。
No.19  
by 匿名さん 2011-06-08 19:01:26
前回(Part11の925)から変更なし。
販売戸数18戸は3ヶ月半継続中。

参考
Part10の741
Part11の87、260、375、450、657、925


先着順物件概要
販売戸数 18戸

販売価格 3,598万円~12,400万円
最多価格帯 4,000万円台・6,000万円台(各3戸)※1,000万円単位
住戸専有面積 37.80m2~97.20m2
バルコニー面積 5.1m2~20.2m2
間取り 1LDK+WIC~3LDK+WIC+SIC+N
管理費(月額) 15,050円~39,770円
修繕積立金(月額) 1,520円~3,900円
修繕積立基金(引渡時一括) 343,980円~884,520円
販売スケジュール 先着順申込受付中
情報登録日 平成23年6月8日
情報更新日 平成23年6月20日


販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から?)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
2011年2月21日から先着順受付中
No.20  
by 匿名さん 2011-06-08 20:43:19
この規模のマンションで残り18戸なら「ほとんど売れてる」って感じもしますね、まあこれだけ時間が経っていればこんなもんなのかな。
住民板のほうを見てもそれほど悪い物件には見えないし改めて検討してみるのもいいかなと思いました。
なんせ利便性はいいですからね、池袋駅からほどよく離れているのも個人的には好印象です。
No.21  
by 匿名さん 2011-06-08 21:40:20
2期までで250戸しか売り出せてないし、
現地でお隣との明かりの点灯具合の比較で、
残り18には到底見えないけど。

在庫というか未販売3桁で、その内の18戸が売出中でしょうね。
No.22  
by 匿名さん 2011-06-08 21:50:09
平成19年竣工のクレストプライムタワー芝の売り出しは17戸ですね。
http://www.goldcrest.co.jp/html/cpts/outline.html
No.23  
by 匿名さん 2011-06-08 23:39:59
マンション初心者です。
老後のためにも購入したほうが安心だと思っていましたが、必要経費はずっと続くんですね。
余裕のない者は賃貸の方が無難なのかな。
No.24  
by 匿名さん 2011-06-09 01:10:53
>>23
職も無く先も無い老人が簡単に借りられると思いますか?
No.25  
by 匿名さん 2011-06-09 01:29:15
家賃10年分の残高照明提出、
または1年分の前家賃払えばUR賃貸は借りられますよ。
No.26  
by 匿名さん 2011-06-09 09:22:24
残18戸といっている人に悪意を感じるなぁ。100戸以上は残っていると思われ。
No.27  
by 匿名さん 2011-06-09 09:26:37
10さん
大規模修繕や、災害による修復費用も考えておかないと
きつくないですか?
そもそもタワマンの大規模修繕って幾らくらいかかるんでしょうね。
その辺をしっかり把握しておきたいけど、OWLの長期修繕計画は
契約者でないと閲覧できないんだろうか…。



No.28  
by 匿名さん 2011-06-09 09:37:56
OWLの長期修繕計画は結構現実的で最初から修繕積立金を
高めに見てますので、将来の値上げ幅は少ないです。
これはデベロッパーがURのため国土交通省などの指針に
バカ正直に合わせているためです。
No.29  
by 匿名さん 2011-06-09 11:16:16
賃貸なら固都税も掛からない、管理費も修繕費も掛からないローン金利も無いって思ってる人甘いよ。
賃料にはちゃんとそういうの上乗せされてますからね。
更には大家の儲けも乗ってる。
一軒家を買っても建物の老朽化は同じだし、自分で積立するか強制的に積立させられるかの違いだけです。
要はネガが楽しんでるだけ。
No.30  
by 匿名さん 2011-06-09 11:44:39
アウルタワー
37.80m2
管理費 15,050円 (398円/平米)
修繕積立金 1,520円 (40円/平米)
修繕積立基金(引渡時一括)343,980円 (9100円/平米)


ザ・タワーレジデンス大塚
40.42㎡
管理費 12,570円 (310円/平米)
修繕積立金 3,440円 (85円/平米)
修繕積立基金 (引渡時一括) 363,780円 (9000円/平米)


新築タワマンで比較してみましたが、アウルタワーの修繕積立金は安いです。
修繕積立基金はほぼ同じ。
他物件と比べアウルタワーは修繕積立金の将来の値上げ幅が大きいと思われます。
No.31  
by 匿名さん 2011-06-09 11:59:22
買いやすいように修繕積立を低く設定しているマンションが多いよね。
No.32  
by 匿名さん 2011-06-09 12:12:22
大家も慈善事業じゃないからね。
平米100万で部屋を仕入れて、管理費で400円持っていかれるなら、
それなりの利益を見込んで、@5500か6000くらいは取りたいところだよね。
No.33  
by 匿名さん 2011-06-09 12:29:24
>30
大塚タワマンの半額以下なんだね。アウルの修繕積立金は。

ものすごいペースで値上がりするか、一時金で徴収どっちかでしょ?
No.34  
by 匿名さん 2011-06-09 13:44:52
長期修繕計画ってMRで言えば見せてもらえたと思うけれど…
そういうのも買うときの資料の1つにもなるし
やはり計画が甘いなと思うと買う気持ちは無くなってしまうし、
しっかりしていれば安心できるしね。
No.35  
by 匿名さん 2011-06-09 14:38:37
>長期修繕計画ってMRで言えば見せてもらえたと思うけれど…

そうですね。言わなきゃ見せてくれないケースが多いと思うけど。
あと修繕費が当初少なくても、駐車場が常に100%の契約率なら微増くらいで
済むんじゃないかな?

ただ、この立地でどうしても車がないと、って人は多くはないだろうから、
駐車場契約率が80%を常に切って、5.10年後にドンってことはあるかもね。
No.36  
by 匿名さん 2011-06-09 14:45:56
>>30 >>33
どう思おうと貴方がたの勝手だけど、住民は35年分の修繕計画表と修繕積立金推移表持ってるからね。

ネガさん達は、判らないままで好き勝手に想像でもしていて楽しんでいて下さい。
No.37  
by 匿名 2011-06-09 14:50:06
計画は計画、ってことね。
No.38  
by 匿名さん 2011-06-09 14:58:42
>駐車場契約率が80%を常に切って、5.10年後にドンってことはあるかもね。

駐車台数(約300台)より入居世帯が全然少ないみたいですよ。
駐車場契約率は20%そこそこじゃないですかね?
No.39  
by 匿名さん 2011-06-09 15:07:22
駐車場契約率が修繕と何の関係があるの?
修繕は修繕積立金を貯めてるから、そちらから出すから関係ないのでは?
No.40  
by 匿名さん 2011-06-09 15:21:33
たまには違う話題でも。

区独自の放射線量測定について

朋有小学校(東池袋4丁目40番1号)  週1回実施予定
測定機を地上50センチメートルの位置に三脚で一定時間設置し、その間の大気中積算放射線量から毎時放射線量を算出する。

平成23年6月3日 午前9時 晴れ 0.12(マイクロシーベルト/h)

http://www.city.toshima.lg.jp/kankyo/022694.html
No.41  
by 匿名さん 2011-06-09 16:28:39
>40さん
東京都健康安全研究センターの計測数値より随分と高い値が出ているのね。
No.42  
by 匿名さん 2011-06-09 16:40:47
>>39

駐車場収入のうち一定金額はマンション全体の修繕費会計として
積み立てられる計画だからです。
駐車所収入が想定より少ない場合修繕費が収入が不足することに
なるのでどこかで値上げが必要となります。
うちのマンションは駐車場使用率80%で計算していましたが
65%くらいしか利用がないため修繕費の値上げを計画しています。
No.44  
by 匿名さん 2011-06-09 21:48:02
東京都の発表はかなり上空でサンプル採取していると聞きますから、その違いでしょうか。。。
本当に、大丈夫なんですかね。日常生活してて・・・・
No.45  
by 入居済みさん 2011-06-09 22:58:11
危険なら東京を離れればいいのではないのでしょうか?
大気圏中の放射線量よりも化学成分の方が気になりますよ。
No.46  
by 匿名さん 2011-06-10 10:50:33
>30さん
こうやって比較してみると管理費が高く、修繕積立金は低めの設定なんですね。
OWLの修繕積立金が安いのはビッグスケールの恩恵?と思っていたけど、
違うんですかね?
事実、ザ・タワーレジデンス大塚の総戸数は201戸
OWLは608戸で住人数は3倍ほど違いますよ。
No.48  
by 匿名さん 2011-06-10 11:12:33
40さん
池袋でも放射能検出されてるんですね。
東京とないも安心できなくなってきましたね・・・
No.50  
by 匿名さん 2011-06-10 12:10:14
高層ビルが林立している所は放射線量が高いっていうけど、なぜ?
No.52  
by 匿名さん 2011-06-10 13:18:05
ほぼ同じ規模の勝どきビューの修繕積立金は@140円だね

アウルの修繕積立金は@40円

アウルが最初は安いってだけでしょ?
早いうちから多く払うか、少なく払うかってだけ。
デベが買いやすくしてくれてるんだよ。
No.53  
by 匿名さん 2011-06-10 13:50:52
月の支払い額を低く見せるためでしょ。ここは都内トップクラスの管理費だからね。
これほどスケールメリットのない大型マンションは珍しいよ。
No.54  
by 匿名 2011-06-10 14:23:26
勝どきはUR賃貸と共存だから
URが分譲側にもキチンと積立てさせているのかもね。
No.55  
by 入居済みさん 2011-06-10 14:28:20
管理を平日5時までにするか管理会社を変えるかしかないですね
No.56  
by 匿名さん 2011-06-10 14:56:04
>20
残り18戸。地震が無ければ完売していたかもしれないよね。大分マンションの検討もみんな再開するようになってきたと思うし全部売れるのもあと少しって感じだね。

池袋なんかは東京の中でも上部に位置するほうだから位置的にいいと考えている人もいるのではないかな。
No.57  
by 匿名さん 2011-06-10 14:59:02
中央区と豊島区じゃ客層が違う。
勝どきはセカンドとしての購入が多そう。
当然一括払いも多いはず。
ここは居住用のローン組が多いと思う。



No.58  
by 匿名さん 2011-06-10 15:07:14
管理費値下げして修繕値上げすれば安心なのに。
支払う金額が変わらないなら文句は出ないんじゃないの?
No.59  
by 匿名さん 2011-06-11 08:44:05
12さん
近辺はタイムズなどパーキングが結構あります。
大体30分200円位です。上限1500円とかで止められるので
お客さんが来た時は普通のパーキングなどに
とめてもらうしかないですね。
No.60  
by 匿名さん 2011-06-11 09:09:48
>>56
都内の新築マンションどこにでも当てはまる事だとは思うけど販売面ではアウルも地震の影響あったでしょうね、その上で残り18戸だし「こんなもんなのかな」ってところでしょうか。

今日は震災から3ヶ月目ということで少し思い出してしまうけど通常ムードに戻ってきてるし10戸前後はぼちぼち売れていくんじゃないかな。
なんといっても利便性いいですからね~
No.61  
by 匿名さん 2011-06-11 10:44:35
暑い中マンション探しに奔走するのも家族揃って大変だろう。本格的に夏に突入してしまう前にアウルを見に来る家族も多いんじゃないかね、一戸づつでも着々と売れていきそうだよね。
ちょうど気分的にも購入に積極的になる時期なんじゃないかと思うよ。
No.62  
by 匿名さん 2011-06-11 10:57:55
残り18戸なんですね。ほんとに地震がなかったら、もっと早く売れてる気がします。
場所もいいし、すぐ近くに西友はあるし、サンシャインもあるから便利ですよね。

No.63  
by 匿名さん 2011-06-11 11:00:46
震災前の過去スレを、もう一度読みましょう。
「売れ行き良かった」かどうか。
No.64  
by 匿名さん 2011-06-11 12:50:15
>>63
同じ人がずっと「18戸で完売」書いてるんだろうから言うだけ無駄。
No.65  
by 匿名さん 2011-06-11 13:02:14
なんか必死さが怖いですね。
No.66  
by 匿名さん 2011-06-11 13:15:23
きっと転売屋さんかなにかでしょう?
200戸以上売れ残ってたら、
分譲価格から大幅値下げしないと転売しづらいですからね。
No.68  
by 匿名さん 2011-06-11 13:57:31
転売、って
買ったはいいが事情に拠り
損を覚悟で早く手放したい人の転売もあるからね。
No.69  
by 匿名さん 2011-06-11 14:04:47
売り出した部屋が250戸だから、残り200戸はありますね。
分譲戸数473戸ですし。
「残り18戸」とか出てくるのがおかしいと思います。
No.70  
by 匿名さん 2011-06-11 15:23:48
完売まで続くならスレ30までのびそうだね。
No.71  
by 匿名さん 2011-06-11 20:31:33
で、結局今のところどのくらい残っているのでしょう・・・
18戸?200戸??
No.72  
by 匿名さん 2011-06-11 23:07:58
左がライズ、右がアウルです。
No.73  
by 匿名さん 2011-06-11 23:15:20
>72さん

見た感じライズの4割ってとこかな?
東南角は明かりがついてる部屋が多いけど、南角は暗いですね。
No.74  
by 匿名さん 2011-06-11 23:23:08
>72
画像アップどうもです。
自分としては意外と明かりがついているって印象かな。
まだ未入居の方もいるだろうし、
販売中の部屋もあるだろうしと思うと
まだ今の時期ならこんな感じかと。
No.75  
by 匿名さん 2011-06-12 00:35:38
まだ200戸以上売ってない部屋がある現状ではこんなものでしょう。
No.76  
by 匿名さん 2011-06-12 06:26:49
>72さん、ありがとうございます!
71です。夜の写真だと分かりやすいですね。
18戸・・・ではないということで。

No.77  
by 匿名さん 2011-06-12 09:11:30
売ってない部屋
売れてない部屋

言い方も色々
No.78  
by 匿名さん 2011-06-12 14:11:43
昼間や朝、アウルの前を通っても住民の出入りも少ないですよね。
まだ引越しが終わってないのでしょうか?

話は変わりますが、ライズのマルエツは雨の日結構人が入っていますね。
No.79  
by 入居済み住民さん 2011-06-12 14:24:27
引越しの養生シートが外されたので、落ち着いたんじゃないでしょうか。
引越し前の方も多少はあるでしょうけど。
No.80  
by 匿名さん 2011-06-12 16:43:30
>>72
やはり高さのあるマンションですね。住むなら上階が理想という印象です。今残っている部屋というのはまんべんなくといった感じですか?上から埋まってしまって下のほうの階が販売中という状況ですか??
No.81  
by 匿名 2011-06-12 16:47:32
これじゃ浜松町の二の舞か?
No.82  
by 匿名さん 2011-06-12 17:38:16
78さん
マルエツは銀行のATMも入っているし7時~23時
まで営業しているし何だかんだいって便利ですよね。
プチだからあまり期待していなかったのですが結構使えます。
特に雨の日なんかはかさも必要ないしいいのかも!
No.84  
by 匿名さん 2011-06-12 19:18:54
200世帯程度しか入居してないからまんべんなく残ってますよ。
No.85  
by 匿名 2011-06-12 19:49:47
中国の方は何世帯ですか?
No.87  
by 匿名さん 2011-06-12 21:47:58
マルエツにATMがあるのは気がつかなかった。
かなりこれはいいかもしれないね。
雨の日こそ、マルエツは確かに行きたくなるかもね。
西友だと傘ささないといけないし。
No.88  
by 匿名さん 2011-06-12 23:52:22
スーパーは安くていい物があればどちらでもいいです。
近い方の物が良くなかったら傘さしても行くかもしれません。
2件利用できるのは気分転換になっていいです。
刑務所跡地とかいう話題を前スレで見ましたが、罪をつぐなっている場所だからさほど気にならないです。
恨みとか怨念とか関係ない気がします。
それより現代のワケあり物件の方がなんとなく嫌な感じがします。事件の後とか。
新築なら心配ないでしょうけど。
No.89  
by 匿名さん 2011-06-12 23:57:24
ここは、完成してから震災の後、ではあるが…
No.90  
by 匿名さん 2011-06-13 01:28:05
ここは刑務所跡地じゃないんだが、
No.92  
by 匿名さん 2011-06-13 10:47:51
そうそう、前スレで刑務所跡の側とか心霊スポットとか書いてありましたよね。
あれ、デマなんですか。良かった。ちょっとビビってしまいました。

マルエツにATMが入ってるのは私も知らなかった!
他にもコピー機や宅急便の受付サービスなどがあるといいんですが。

No.93  
by 匿名さん 2011-06-13 13:06:35
マルエツのどこら辺にATMってありますか?全然気づかなかったけど、ちょっとわかりづらい所にあるのでしょうか?
No.94  
by 契約済みさん 2011-06-13 13:08:12
コピー機は地下のダイソーが一枚5円でお得(^-^)/
No.95  
by 匿名さん 2011-06-13 13:56:32
コンシェルジュのあるマンションなら、
宅急便の受付は管理員がやってくれるんじゃないの?
No.96  
by 匿名さん 2011-06-13 14:21:40
配送手配はフロントで受け付けてくれるみたいですよ。外まで持っていかなくて済むので便利ですね。逆に不在の場合の代理預かりもしてくれんじゃないですか、これも助かります。在宅している時を再指定するのもなんだか落ち着かないものですからね。
No.100  
by 匿名さん 2011-06-13 14:28:38
刑務所となりというのはデマじゃないですよ。
サンシャインの敷地すべてが拘置所跡地ですから。
ちなみに処刑場があった場所はさすがに建物は建てられなかった
ようで現在は公園になっています。
浮浪者が昼間から将棋さしてますね。
No.101  
by 匿名さん 2011-06-13 14:33:00
>>100
浮浪者が昼間から将棋さしてるのは池袋西口の公園です
No.102  
by 匿名さん 2011-06-13 14:35:24
東池袋中央公園でも将棋さしてますよ。サンシャイン60で働いていますが今日もやってました。
No.105  
by 匿名さん 2011-06-13 14:47:27
>103
>100は刑務所となりと書いてる。
No.106  
by 匿名さん 2011-06-13 15:11:52
東池袋中央公園に浮浪者がいるのは認めるけど、そんなに環境は悪くないよ。
日之出町公園の入口を塞いでいるたこ焼き屋とトルコ人?の車が邪魔だが。
あれって違法営業じゃないのかな?
No.107  
by 匿名さん 2011-06-13 17:07:51
まあ、この辺りは移動販売とかよくいますよね。。。
摘発されてもまた出てくる気が。
No.108  
by 匿名さん 2011-06-13 17:52:58
浮浪者はどこでもいますからね。。

公園が多いので目立つんですかね?
No.109  
by 匿名さん 2011-06-13 21:14:08
確かに都内でも割と浮浪者の多い地域なのかな池袋界隈って。公園などでは見かけますよね。
何か悪いことをするというなら別だけど個人的にはあまり気にならないかな、もう少しで夏になるので、そうなると臭いが気になりそうですけど。
駅までの通り道でよくみかけるとなったら気になるけど、あまりそういう事もないので。
No.111  
by 匿名さん 2011-06-13 21:51:41
都心の人、も行かない人は行かないよ池袋は。
用事がないから。
No.112  
by 匿名さん 2011-06-13 22:54:02
てゆーか、IWGPの印象あって怖くていけねーよ。
No.113  
by 匿名さん 2011-06-13 23:11:51
東横線が伸びたら渋谷から池袋に結構流れるだろうね
No.114  
by 匿名さん 2011-06-13 23:42:12
東横線が伸びるのではなく
副都心線が東横線に接続するだけ。
東横線住民は新宿三丁目までしか流れないだろう。
逆に池袋や埼玉からは東横線に流れるだろうけど。
No.115  
by 匿名さん 2011-06-13 23:49:17
残念だけど新宿のデパートは年々大幅に売上落としてる
副都心線ができた時池袋のデパートは危惧したけど結局は何も変わらなかった
No.116  
by 匿名さん 2011-06-14 00:11:01
副都心線東池袋新駅は見込みなしなの?
No.117  
by 匿名さん 2011-06-14 05:36:53
刑務所の後ですか?
云々と確認や質問をされている人達は
近代史は勉強していないのでしょうか?
東京裁判は中学 高校の歴史でてて来ています
みなさんもう一度 いろいろ刑務所のあと?
そのことでさわがれるより
もう一度日本の方であったら
確認をしてみてください。
No.119  
by 匿名さん 2011-06-14 11:04:48
刑務所跡地でも刑務所そばでもないが「刑務所跡地そば」これがFA
アウルは巣鴨監獄→巣鴨プリズン跡地に隣接するスラム地区を再開発した土地に建った。だから割安。

それを了承して買っているならいいんだよ。
No.123  
by 匿名さん 2011-06-14 11:43:03
>あの場所を知っているのでね、アウル再開発以前をスラムとあなたが言い切った以上は
>場所によっては発信者を追及して名誉毀損で訴える準備もします。

売主の書き込みも迷惑ですが。
No.125  
by 匿名さん 2011-06-14 12:12:31
デマはいけません。
事実のみにしましょう。

池袋は中国人が異常に多いとか、ヤ○ザが多いとか。
No.126  
by 匿名さん 2011-06-14 12:17:56
池袋はスラムじゃないんじゃないの?

http://www.tanken.com/hinminkutu.html
No.128  
by 匿名さん 2011-06-14 12:37:16
>126さん
資料はかなり昔な感じですが興味深い内容でした。

それと、池袋はスラムじゃないよ。
No.130  
by 匿名さん 2011-06-14 13:20:21
>>119
向原(都電脇)と勘違いしてないか?
No.131  
by 匿名さん 2011-06-14 14:10:27
ところで以前から話題にあがっているセブンイレブンは
どうなったのでしょうか?
はやり近隣に同一店があるから撤収してしまったのでしょうか。。。
No.132  
by 匿名さん 2011-06-14 14:16:30
やっぱり池袋は路線が何本もあるからよく栄えてるね。人の集まるところは商売も繁盛。今年の春に池袋に行ったけど、相変わらず巨大都市ですな。アウルはその恩恵を十分に受けれる立地だね。
No.133  
by 匿名さん 2011-06-14 14:23:39
wikiで調べるとスラムに

旧町名で

西巣鴨旧称向原2997番地一帯

とありますよね。

この西巣鴨向原というのをまたwikiで調べると現在の

東池袋四・五丁目とありますのでこの辺が該当する可能性があるのではと思いました。

No.134  
by 匿名さん 2011-06-14 14:25:54
セブンイレブンは撤退でしょう。
近くにサンクス、ファミマ、セブンイレブンもあるし
昼間のアウルはひとけがほとんどないですからね。
サンクンガーデン前の路駐はすごいですが。
No.135  
by 匿名さん 2011-06-14 14:38:34
>133さん

その東池袋四・五丁目は坂下通り周辺の事でしょ?
No.137  
by 匿名さん 2011-06-14 14:51:58
小石川区がすごいスラム街だね
でも過去の話
ここも過去の話
No.138  
by 匿名さん 2011-06-14 14:53:57
アウルのある東池袋4丁目は旧日出町だから、雑司ケ谷に属します。
西巣鴨向原とは関係ありません。
No.139  
by 匿名さん 2011-06-14 15:01:51
昔のことまで遡られていて凄いですね…
今は昔とは大きく変わってどこがどこだったかわからない状態ですが…
それにしてもセブンイレブン撤退ですか。
残念です。
No.140  
by 匿名さん 2011-06-14 16:10:11
この場所でのコンビニの出店はかなり難しいと思う。それよりも、小中学生向けの有名進学塾とかが入ると、おもしろいんじゃないかなぁ。その手の進学塾って有楽町線沿線には少ないし。
No.141  
by 匿名さん 2011-06-14 16:36:46
コンビニってあると便利ですよねー。
また、近くにできるといいんだけどな。
No.142  
by 匿名さん 2011-06-14 16:39:34
サンシャイン60にファミリーマートの本社があるせいか
東池袋はファミマがやたらと多いですね。
無印良品の本社もアウルの近くですが、池袋に無印も3店舗
ありますね。
No.143  
by 匿名さん 2011-06-14 16:40:52
ファミマもサンクスも30秒あれば行けるでしょ。
No.144  
by 匿名さん 2011-06-14 16:46:29
クレカが使えるコンビニに入ってほしいですね。
例えばローソンとか。
No.145  
by 匿名さん 2011-06-14 17:29:43
ampmがファミマに変わったから余計おおく感じるんですよね
No.146  
by 匿名さん 2011-06-14 19:38:02
スラムなんて主観だから、嘘とも言えると本当だとも言える。
旧大勝軒周辺は再開発前までゴミゴミしてひどかったじゃん。池本やまして北区と較べればましにしても。サンシャインが建つ前は巣鴨プリズン周辺一帯がすごかったし。サンシャインが建ってから少しずつ周りもきれいになっていって、この再開発でようやく安心して歩ける町になったよ。
No.147  
by 匿名さん 2011-06-14 20:33:29
スラムって表現をする気持ちもわかりますけどね。以前の雰囲気を一番悪い言葉で表現したらそんな感じ。
146さんがおっしゃる旧大勝軒周辺の雰囲気は個人的に好きでしたが、やっぱり現在のほうがいいですよね。
特に女性は歩きやすくなったんじゃないかな。
アウルの立地は再開発で受けた恩恵が大きいマンションだと思います、以前の雰囲気のままだったら売れなかったんでしょうね。
No.148  
by 匿名さん 2011-06-14 20:40:09
そうかな、下町という表現が一番合う
駄菓子屋とか結構あったし
No.150  
by 豊島区民 2011-06-14 20:49:44
このマンション周辺を久しぶりに歩きあまりの変わりように驚きました。
再開発が、大成功した例でしょうな。
誰かが隣接地を地上げして、この雰囲気をもっと周辺に広げて欲しいと思います。
No.151  
by 匿名さん 2011-06-14 20:57:11
擁護投稿がなんかわざとらしくて気持ち悪いです^^
No.152  
by 匿名さん 2011-06-14 20:58:43
第一地区も古いアパートはありましたが駄菓子屋や銭湯
戸建や新聞販売店などがある一般的な地区だったのに、
現地を見てもいない人やら地区閉鎖後の印象で通りがかりの人に言われるのは悲しくなりますね

>>150
グリーン通り延長の向こう側の噂だと少し勝手が違うように思えますけど
地上げなんかよりも地区計画に則った開発をして欲しいものですがね
No.153  
by 匿名さん 2011-06-14 23:03:07
>149 500m以上離れた場所

巣鴨拘置所のことなら50mと離れていないし、死刑場後も200mくらいなのだが…
No.154  
by 匿名さん 2011-06-14 23:28:49
地権者の建物や工場も独特の雰囲気でしたよね。
No.155  
by 匿名さん 2011-06-14 23:39:00
>>154
謄本を上げてもらえば分かると思いますけど
地権者って別に全員がそこに住んでたわけでもありませんよ。
それに擁壁付きの印刷工場と生い茂った庭付きの家以外特別な物なんかないですし
何を書いているのか全く理解できません。
No.156  
by 匿名さん 2011-06-14 23:47:48
サンシャイン側の事務所ビルに何か問題でもあったのでしょうか?
騒いでいる人には見えない物まで見える方もいそうですが
No.157  
by 匿名さん 2011-06-15 09:42:36
セブンイレブン撤退?
誰かが本社のお問合せセンターに問い合わせて新店舗情報として
確認したって書いてませんでしたっけ。
撤退だとしたら、代わりに何が入るんだろう。
学習塾もいいけど、ボディケアができる整体・リンパマッサージサロンができたら超嬉しい!!
No.159  
by 匿名さん 2011-06-15 12:09:16
都内100か所で放射線量測定開始…HPに掲載

東京電力福島第一原発事故に伴い、東京都内でも放射能汚染への不安が高まっていることを受け、都は15日午前、都内全域で放射線量の測定を始めた。

 100か所で実施し、結果は都のホームページに掲載する。都はこれまで、新宿区内の1か所だけで測定していた。

 今回の測定場所は、小中学校や幼稚園、公園などで、区市町村ごとに1~5か所。1週間かけて1度測定したうえ、必要があれば追加測定も検討する。

 最初に測定したのは豊島区の日之出町公園の広場。都職員3人が砂の上で、地上1メートルと5センチの高さで測定した。1メートルは1時間あたり0・06マイクロ・シーベルト、5センチは0・07マイクロ・シーベルトだった。

 都環境保健課の野口かほる課長は「各地域を代表する場所で測定し、確かな情報をお知らせしたい」と話した。
(2011年6月15日11時31分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110615-OYT1T00406.htm
No.161  
by 匿名さん 2011-06-15 12:44:13
色々な自治体、保育園や小学校などがPTAの元に少しずつ独自で測るようになってきてますね。
ちょっと遅い気もしますが。
No.163  
by 匿名さん 2011-06-15 13:23:20
前のレスにも書かれていますけれど、塾ってこの生活圏内にはないですね。
行くとしたらどこだろう?
駅周辺には予備校がたくさんありますが…
小学生だと夜間は親付きでもあまり行かせたくないかな
No.164  
by 匿名さん 2011-06-15 14:22:00
池袋って言えば早稲田アカデミーでしょう
No.165  
by 匿名さん 2011-06-15 15:26:52
家庭教師をお願いするのが手っ取り早い?
小学生のうちから家庭教師もなんですが…
No.166  
by 匿名さん 2011-06-15 15:37:13
>>140
塾が近いのはいいことかもね。他の理由を考えても、近い分夜遅くまで受講できるなら移動時間を使わなくて有利な環境だよ。マンションの小中学生人口がどれぐらいになるかはわからないけど、入居者にとってはとてもありがたい環境になる。自分の子どもがすぐ近くで勉強していることを把握できることもメリットだね。
No.167  
by 匿名さん 2011-06-15 15:46:20
城北エリアで中学受験系学習塾が充実しているのは巣鴨駅周辺ですね。
中学受験塾4大手の教室すべてがそろってます
No.168  
by 匿名さん 2011-06-15 16:55:53
確かにもう少し近くに塾は欲しいところですね。
これから需要があがれば、できたりしないですかね。
No.169  
by 匿名さん 2011-06-15 17:40:22
別にアウルである必要は無いけど、進学塾は東池袋駅周辺に結構需要があると思います。区役所タワーも考慮すると、結構人口密度が増えてきているし。
No.170  
by 匿名さん 2011-06-15 18:34:41
駐輪場がないから現実的ではないかな。
No.172  
by 匿名 2011-06-15 19:30:54
塾はどうせ、ビルの上のほうでしょ。
エレベで一緒にならなきゃどーでもいい。 
No.173  
by 匿名さん 2011-06-15 21:48:59
塾も少子化で厳しくなってるからねぇ。
採算が取れるような低めの賃料設定なら、どこかしら入るかもね。
まぁ塾に限らず、コンビニでもなんでもそうなんだけど。
No.174  
by 匿名さん 2011-06-15 22:05:09
賃料が高ければ採算取れませんからね。
飲食店にしろ、新築が空いて手も、古い(賃料の安い)ビルに入りますし。
No.175  
by 匿名さん 2011-06-15 23:49:21
現在どのあたりの部屋が残ってるんでしょう。
間取りのページに図面がのってるタイプはみんなあるってことですかね。
問合せした方いらっしゃいますか?
No.176  
by 匿名 2011-06-16 01:49:16
巣鴨プリズンの話をしつこくしている方は何が目的です?
消えてください。
本当に不愉快です。契約者、住居者だけで話せる場にしたいのですが…
キチガイはさっさと退散してください。
No.177  
by 匿名さん 2011-06-16 01:55:38
>>176
不都合なことに目をつぶりたい方は契約者スレへどうぞ
No.181  
by 匿名さん 2011-06-16 09:49:55
>159さん
昨夜ニュースで見ましたが、あの映像は東池袋だったんですね。
現在もNHKの天気予報で各地の放射線量の数値を公表していますが、
今後はより詳細なデータが打ち出されていくでしょう。
ちなみに今の時点では、昨日計測された測定値は東京都のHPに反映されてませんね。
No.182  
by 匿名さん 2011-06-16 15:09:25
>元スラムとか土地が安いから再開発したとか捏造した人までいましたが。

ネットですぐ調べられる事実なのに、黒を白といいかえようとする擁護こそおかしいでしょう。
刑務所跡のそばの、環境が悪い地区で、安く再開発できたから、山手線内のタワーなのに割安なんです。
値段相応に歴史や環境は悪いが、利便性はこの価格帯としては最高。それが売りのマンションなんです。
無理な擁護はかえってイメージダウンになりますよ。
No.183  
by 匿名さん 2011-06-16 15:13:32
池袋ショッピングパークの中にカルディが出来るみたいだね。
何故か公式HPには書かれていないんだけど・・・

すごく楽しみ!
狭い中所狭しと色々とあると、何故か購買意欲がわく!
No.184  
by 匿名さん 2011-06-16 15:17:02
それにしても放射線量が下がりませんね。
No.185  
by 匿名さん 2011-06-16 15:20:45
カルディ26日オープンらしいですよ。
ここからはサンシャインの成城石井のほうが便利ですが
いろいろあるのはいいですね。
No.186  
by 匿名さん 2011-06-16 15:27:22
思い返してみると、必死すぎるこの旧地権者さんが、事実を封じ込めるために、検討スレに契約者を装って書き込み、署名活動まで始めちゃったという事でしたか。
No.189  
by 匿名さん 2011-06-16 15:31:43
>>183
カルディは近所の店舗に毎週のように行っています。ワインのコストパフォーマンスがすごいですよね。特にオーバーシーズという輸入会社から納品されているものが好みでよく買っています。アウルに入居する方の中には価格的に高級志向の方もいるかもしれませんが、是非試してみて下さい。普段嗜むには飽きのこない品揃えです。
No.191  
by 匿名さん 2011-06-16 18:09:58
>182
>利便性はこの価格帯としては最高

そうですかね?現地を知らない人が想像するより利便性が高く、
住みやすいとは思いますが、この価格帯は割高だと思っていますけど。
このマンション自体はとても良いと思うのですが、時代背景が違うとはいえ、
ライズを知る身からするともう少し割安ならな・・・、と思ってます。

>190

確かに。
ただ、正直ISPがなくてもまったく不自由はないのですけどね。
No.192  
by 匿名さん 2011-06-16 18:17:44
池袋西武についにラベットラダオチアイも出店しましたね。
サンシャインにメゾンカイザーも入っているし食に関しては
池袋はいいと思います。

山手線南側はいろんな街に分散していますが、北半分は池袋
にあらゆるものが集積しているのでね。
No.193  
by 匿名さん 2011-06-16 18:39:20
池袋は確かに、食べることに関しては苦労することはまずないですね。かなり充実してますから。
もう少しすっきりした街になったらいいな・・とは思いますが。
No.194  
by 匿名さん 2011-06-16 18:54:15
>191
割高、でなければ
とっくに完売してたでしょうから、
言うまでもありません。
No.197  
by 匿名さん 2011-06-16 19:21:50
池袋、若い女性がやたらと多い。新宿、渋谷より多い。銀座はおばちゃんだらけ。
No.198  
by 匿名さん 2011-06-16 19:26:00
新宿、渋谷、銀座、のマンション買えるわけじゃないから、
街名出して比べてもねえ
No.199  
by 匿名さん 2011-06-16 19:50:02
ゴークレが高値落札して安くできないんだから、今更割高だと言ってもどうしようもない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる