株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-08-06 11:53:11
 

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

総戸数 608戸(非分譲住戸135戸含む)
総販売戸数 473戸

販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
2011年2月21日から先着順受付中



所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-06-07 15:18:14

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12

201: 匿名さん 
[2011-06-16 20:04:46]
このあたりって環境悪いですかねえ?
サンシャインはじめ図書館や小学校、プリンスホテルや消防署が近いようですけど。
女性が多いのは東急デパートや西武デパート、パルコなど買い物がしやすいからでしょうかね。
ファッションなどでも手ごろなものから高級品まで駅をはさんで買い物が済んでしまうあたり。
スウィーツもよりどりみどりって感じですし。
デパ地下の賑わいはいつ行ってもすごいようですね。
202: 匿名さん 
[2011-06-16 20:06:24]
201です。
東急デパートではなく、東武デパートでした!うっかりミス。
203: 匿名さん 
[2011-06-16 20:08:54]
環境は悪くないです。
池袋警察署、目白警察署、巣鴨警察署管轄の狭間なので
パトロール回数が多く安全です。
消防署が近いので夜中でもうるさいってのはありますが。
205: 匿名 
[2011-06-16 20:21:42]
池袋のデパ地下が賑わってるのは
埼玉の住民が帰宅前に買うからだと
何処かに書かれていたな。
206: 匿名さん 
[2011-06-16 20:32:44]
池袋住民は自転車こいでスーパーの特売狙い。
埼玉県民はデパートで惣菜買って電車で帰宅。
実家または家賃が安いから食生活に使う金は
埼玉県民の方が余裕がある。
207: 匿名さん 
[2011-06-16 20:42:18]
建物の造りが全く違います。エアライズは意外とチャチいですよ。
208: 匿名さん 
[2011-06-16 20:43:45]
五十歩百歩
209: 匿名さん 
[2011-06-16 21:05:00]
>値段相応に歴史や環境は悪いが、利便性はこの価格帯としては最高。それが売りのマンションなんです。

利便性はあまり良くないよ。
有楽町線単一路線だし、山手線乗るには歩いて20分かかる。
駅直結といっても有楽町線だし、オープン地下道だし。
サンシャイン行ってもウマイ店はない。
再開発なのに電線地中化もできていない中途半端な再開発。
なのに割高だから半分も売れ残ってるんだよ。
210: 匿名さん 
[2011-06-16 21:10:51]
池袋って支店経済だから中途半端なんだよね。
チェーン店はやたら多いけど。
211: 匿名さん 
[2011-06-16 21:13:44]
>有楽町線単一路線だし、山手線乗るには歩いて20分かかる。
部屋を出てエレベーターで降りて道を歩き
駅で切符を買ってホームまで歩いて乗るまでの時間でしょうか?
212: 匿名さん 
[2011-06-16 21:20:12]
>>210
キンカ堂が無くなったからね~
キンカ堂と池袋三越とビッグカメラ
ここら辺が無くあると池袋であえて降りる意味も無いでしょうし
213: 匿名さん 
[2011-06-16 21:54:37]
>>211
マンション入り口から池袋駅の山手線改札まで20分というところだと思う。エレ待ちが長いと30分以上かかるだろう。ま、それは一駅乗ればいいんでないの
214: 匿名さん 
[2011-06-16 22:03:46]
ルミナリータワー池袋はどう?
215: 匿名さん 
[2011-06-16 22:11:47]
>>214
マンション名決まったんだ。
利便性はルミナリータワー池袋が断然上だけど、ちょっと賑やかな場所だよね。
価格はアウルとほとんど変わらないようだね。
戸数が少ないからここより早く完売しそうだね。
216: 匿名さん 
[2011-06-16 22:58:07]
間取りが狭すぎるでしょ
結構苦戦しそう

>>212
今じゃヤマダが一番主力でしょう
百貨店の売上を超える勢いだし
217: 匿名さん 
[2011-06-16 23:04:18]
アウルもそうだけどルミナリーも単身者やDINKSがほとんどでしょう。
218: 匿名さん 
[2011-06-16 23:36:44]
>>213
サンシャイン60通りを使えば駅までが徒歩8分なのに
どういうコースで歩くのか気にまりますね。
219: 匿名さん 
[2011-06-16 23:56:49]
>>213
住人が少ないから長いエレベーター待ちはないだろうし、25分もあれば山手線のホームに立てるんじゃない?
220: 匿名さん 
[2011-06-17 00:46:22]
B1からサンシャインの地下のハンズまで無駄に歩いていそうだな
221: 匿名さん 
[2011-06-17 00:51:05]
エレベーターで10分待ちだとか。
もうアホだとしか言いようが無い。
222: 匿名さん 
[2011-06-17 01:14:10]
ハンズの深いエスカレーター上がるより、普通にグリーン通り歩いた方が早いと思いますが。
225: 匿名 
[2011-06-17 08:55:02]
キンカ堂の後にもう新しい店舗入りましたよ。
226: 匿名さん 
[2011-06-17 09:00:26]
打倒ユニクロとかいってるへんな中国系ファッションビルでしょ
あれなに?
227: 匿名さん 
[2011-06-17 09:44:14]
キンカ堂跡地はジーユーでしたっけ?
コピーは「ユニクロにできなかったとを」。
驚きの価格と安心の品質、旬のデザインを売りにしているらしい。
確かに安いが、ベビー、キッズを扱ってないんだよな~。
228: 匿名さん 
[2011-06-17 10:07:25]
区役所跡地って何が出来るんですかね
229: 匿名さん 
[2011-06-17 10:10:08]
Q5 庁舎が移転したら、跡地はどうなるの?

にぎわいの創出と、文化と健康を中心とした公共施設の拠点をめざし整備します。

 豊島区の誕生以来、区民の皆さんから長きにわたって親しまれてきた現庁舎地は、池袋駅から近く、池袋副都心エリア全体の街づくりの重要なポイントです。
 庁舎の移転を機に、現庁舎地区が、南池袋二丁目地区の新庁舎のエリアとともに、豊島区の発展の中心となるよう、魅力ある街づくりを進めます。
 現在の構想では、民間開発によるにぎわいの創出と、新たな公会堂や、池袋保健所と連携した健康拠点の整備などにより、文化と健康を中心とした公共施設の拠点として整備する計画です。
 今後、具体化に向け、資金計画を十分検証していくとともに、街づくりの視点からも検討を深めていきます。
230: 匿名さん 
[2011-06-17 10:27:54]
IKEAとかできて欲しかったんですがねぇ
231: 匿名さん 
[2011-06-17 10:42:09]
227さん
キンカ堂跡地のジーユーは売り場面積が約300坪で
都内最大規模のお店の様ですね。
最大級なのになぜキッズものを取り扱いしないのだろうか不思議ですよね。
私もたまに行きますが、普段着だったら全然ジーユーで充分です。
ジーユーができたことによってユニクロの売り上げは減っていないのかな。

233: 匿名さん 
[2011-06-17 11:01:43]
なぜそこでIKEA?
234: 匿名さん 
[2011-06-17 12:31:24]
交通便が良くすぐ行けるという立地が、
なぜか徒歩圏にないと困るみたいな流れになってきていますね・・
235: 匿名さん 
[2011-06-17 12:35:18]
なってないけど?
236: 匿名さん 
[2011-06-17 12:37:14]
IKEAは徒歩圏にはないな
237: 匿名 
[2011-06-17 12:37:55]
レスの噛み合ってない人達がいるのは確かだ。
238: 匿名さん 
[2011-06-17 12:40:42]
キンカ堂は池袋近辺の幼稚園児を持つママさんや、手芸好きの唯一のお店だったのに残念です。
跡地は違う手芸店が入ってくれることを望んでたけどGUなんですね。
GUできるのは嬉しいけどちょっと複雑…。
239: 匿名さん 
[2011-06-17 12:45:10]
IKEA徒歩でいったら持って帰れないぞ
240: 匿名さん 
[2011-06-17 12:49:27]
電車で行っても持って帰れないな。
買い物したら配送にするんじゃないの。
241: 匿名さん 
[2011-06-17 12:51:49]
IKEAは基本車で行くとこだよ。
242: 匿名さん 
[2011-06-17 13:09:31]
家電だってでかいのは配送だろ
配送だっていいじゃない
東京にも一店舗は必要だよわざわざ横浜は遠すぎる
243: 匿名さん 
[2011-06-17 13:47:18]
IKEAはこの辺からなら、横浜より新三郷のほうが行くのに楽じゃないか?(もちろん車での話しだけど)
244: 匿名さん 
[2011-06-17 14:07:30]
池袋みたいに賃料が高い場所ではIKEAはムリですね。
違う業態をやるなら別ですが既存のビジネスモデルで山手線内
の出店はありません。東京に出店するなら八王子とかあっちの
ほうでしょう。
245: 匿名さん 
[2011-06-17 14:10:00]
2980円の棚とかでも配送料2980円と平気でかかかりますよ。
246: 匿名さん 
[2011-06-17 14:21:14]
>238さん
キンカ堂の閉店は私もショックでした。
手芸店であれほど大型店も周りにないので残念です。

今は手作りしてあげるお母さんが減ってしまっているのかしら。
247: 匿名さん 
[2011-06-17 14:28:28]
西武デパートのリビングフロアに去年手芸店専門店コーナーができましたね
サンイデーだったかな?
248: 匿名さん 
[2011-06-17 14:40:12]
区役所跡をIKEAが良かったって…IKEAにしたら狭すぎるし中途半端な品揃えになりそうな。

キンカ堂は残念だったよね。
ネット通販部は別会社だった為かまだ残っているんだけど。
ファスナーの加工をしてもらえて良心的だけど、できれば店頭の方が楽しいしいいよね。
249: 入居済み住民さん 
[2011-06-17 14:46:18]
209さん 山手線ホームまで 切符を買っても 13分で行きますよ。  但し 消防署がちかくなので うるさいですけどね。  
250: 匿名さん 
[2011-06-17 14:55:02]
区役所跡は超高層ビルになるんだろ?
25年家賃前払いで借り手はつくのか?
251: 匿名さん 
[2011-06-17 16:07:58]
>>249
吹いて煽っているだけでしょ。このスレにはそういう人が多いから。
252: 匿名さん 
[2011-06-17 18:42:04]
>>219
結局はそれぐらいの時間はかかるよね。でもかからないほうだと思ってもいいのかな。まあこの時間が多少かかるぐらいでアウルの検討をやめてしまう人のほうが少ないか。とにかく住みたいよね。
254: 匿名さん 
[2011-06-17 19:26:04]
山手線池袋駅ホームと池袋じゃだいぶ違うし、信号待ちや混雑具合をどの程度見込むか、
平均時間か最大時間かでも違うからね。

25分は見込まないけど、15分前に敷地を出たらたまに遅刻することもある、
個人的にはこんな感じですね。
255: 匿名さん 
[2011-06-17 19:45:19]
世間一般的に、駅まで何分?
と言ったらマンションの出入口から駅の敷地までの歩行時間を言うのに、
アウルに限っては、
自宅の玄関からエレベーターの待ち時間、信号の待ち時間、切符を買う時間、駅のホームに辿り着く時間までプラスされるのですね。
ネガの必死さが伝わる優良マンションて事ですね。
256: 匿名さん 
[2011-06-17 19:55:08]
遅刻しないように出るなら20分はみておいた方がいいですね。
池袋駅まで歩く人は少ないと思うけど。
258: 匿名さん 
[2011-06-17 20:02:55]
>>246
都内で手芸関係のお店ってだんだん減ってますよね、南千住にあったユザワヤも閉店してしまったし。
アウルから行くとしたら日暮里の繊維問屋街が一番近いのかな?山手線で20分程度で行けたと思います。手芸・洋裁などがお好きな人には楽しい場所ですよね。
そういえば池袋にも西武に手芸店がありましたね、オープン時の評判がイマイチだったので行ったことはないんだけどどんな感じなんだろう。
259: 匿名さん 
[2011-06-17 20:05:39]
>>253
JR大塚駅なら15分かからないぞ
260: 匿名さん 
[2011-06-17 20:09:43]
JR、丸の内線使うならイーストプレイスの方が便利。
261: 匿名さん 
[2011-06-17 20:18:40]
イーストプレイスの隣に消防署がなければね・・・
262: 匿名さん 
[2011-06-17 20:23:40]
あそこも完売まで、長かったよね。
263: 匿名さん 
[2011-06-17 20:25:36]
アウルは有楽町線徒歩2分が売りのマンションなんだからね。
これからの季節、池袋まで歩こうとは思わんし。
264: 匿名さん 
[2011-06-17 20:43:58]
池袋までの時間を重視するならルミナリータワー池袋にすればいいだけじゃね。
265: 匿名さん 
[2011-06-17 20:49:59]
まあ池袋駅つかうなら普通に有楽町線でしよ。
買い物なら途中いろいろあるから歩くかも。
帰りはタクシーでもいいしね
266: 匿名さん 
[2011-06-17 20:52:49]
池袋駅4分と東池袋駅2分じゃ利便性が桁違いだしね。
267: 匿名さん 
[2011-06-17 20:56:06]
西武行くには歩きか車で行くけど、西口行く時は電車で行くね。
268: 匿名さん 
[2011-06-17 21:33:15]
山手線乗るのに、というところから話が始まったんだから、
不動産上の表記で話に割り込むこともないんじゃない?

普段使いする人には、ある程度安全を見込んだ時間が必要だし。

とはいえちょっと長すぎかな、と感じる表記もあるけど。
269: 匿名さん 
[2011-06-17 21:49:25]
山手線改札まで10分とかゴクレが書き込みするからややこしい流れになったね。
271: 匿名さん 
[2011-06-17 21:56:38]
エアライズからわざわざガススタンド前の時差の長い信号を使う間抜けと
5号前の信号を要領よく使えない人だけが騒いでればいいよ。
20分かかるとか書く人はどうせ買う事も無いでしょうし。
272: 匿名さん 
[2011-06-17 22:11:01]
>>262
あそこは完成後1年半くらいで完売だったっけ?
ここは完成在庫が芝のタワマン並みに多いから完売するにはあと4年はかかるんじゃない?

273: 匿名さん 
[2011-06-17 23:17:28]
>270
検討スレは完売する前に閉じられませんよ。
住民がたとえ閉じたくても。
274: あ 
[2011-06-17 23:56:20]
IKEAは立川にできるよ。確か、米軍跡地。
275: 匿名さん 
[2011-06-18 03:20:00]
どこのマンションも快足時間でPRしているのは周知で、ここで話題になったのはほんとうは何分かかるかという話でしょ。じゃあ池袋駅8時発の山手線に乗るのに、自室を何時に出るのかと。擁護は7時45分に出れば間に合うとでも言うのかね。どう考えても7時半にでなければ厳しいと思うけど。利便性だけが取り柄のマンションだけど、東池袋駅だけだと考えるとたいしたことはない。池袋駅を最寄り駅にしないとまずいんだろうね。
西口で立教あたりになると、要町のほうが近くなる。それでも池袋西口への距離、時間はアウルと東口より近いと思うけど、その辺のマンションは最寄りは要町と言いうように宣伝するぞ。利便性だけが売りじゃないからだろうね。
276: 匿名さん 
[2011-06-18 04:18:55]
擁護が書いてる道なんて、朝はゲロだらけ、昼は腐女子、夜は黒人やキャッチの温床って場所。
ラブホ街だし、まともに通れる道じゃない。
ま、営業の書くことなんかいい加減ってことさ。
昔の書き込みにレス付けて、残り18戸で完売ってしつこく書いてるくらいだし。
282: 匿名さん 
[2011-06-18 17:18:00]
東池袋駅まで徒歩2分として、駅のホームで2分の電車待ちとして、乗ってる時間が3分だとして、JRの改札まで1分とすれば合計8分。
これだったら池袋駅まで歩こうって気にもなるかも。
283: 匿名さん 
[2011-06-18 17:24:44]
最寄り駅東池袋駅のみと考えるとどうってことはない。
池袋駅までも最寄り駅扱いすると大変利便性の高いマンションということになる。都心のマンションを標榜するマンションは普通徒歩10分以上かかる駅を最寄り駅とは言わないけどね。立教あたりのマンションは最寄り駅要町だけでも売れるし、西池2.3や目白3あたりは、池袋の方が近くても目白だと宣伝する。普通に東池袋から一駅乗ればいいのになんとしても池袋話を最寄り駅にしたいのかな。ドアからホームまで20分かかったら都心住む意味がない。
285: 匿名さん 
[2011-06-18 17:56:55]
ま、歩けばわかる話。
池袋駅にあんまり近いと環境悪いし、こんな程度でいいんじゃないの?
287: 匿名さん 
[2011-06-18 18:31:05]
不動産表記だと池袋駅徒歩9分だけど敷地の端から駅の一番近い出口までだし、タワマンは垂直移動も考慮すべき。
288: 匿名さん 
[2011-06-18 18:32:33]
ポジは短い分数を言い、ネガは長い分数を言う、
って他のスレでもよくあるケースじゃない。
289: 匿名さん 
[2011-06-18 20:54:14]
247さん
よく行きます!サンイデー・100IDEESです。
お店の名前はフランス語で100のアイデアという意味だとか。
11の専門店にわかれていてみているだけでわくわくするお店です。
私はキンカ堂なんかより全然いいなと思います。
ただ値段はキンカ堂の方が安かったですけどね。
290: 匿名さん 
[2011-06-18 21:02:33]
サンイデーと同じフロアにイデーもありますな。
今や無印良品の子会社となってしまいましたが。
291: 匿名さん 
[2011-06-18 21:05:48]
西武はイルムスが撤退したけどインテリアフロアはリニューアルしてよくなりました。
パルコのスタイルズカフェも自由が丘とか吉祥寺をそのまま持ってきたみたいでパルコのの企画力を感じます。ところでパルコっていまどこの資本でしたっけ?
292: 匿名さん 
[2011-06-18 21:10:52]
>>285
それはまったく同感です、池袋駅からマンションまで歩いて行くと全然環境が違うことに気づきますね。

今日の午前中に池袋~東池袋を地下道繋いで歩いてみたのですが、これは雨の日いいですね。
もちろん普段の日も良いのですが、途中買い物できちゃうし。
決して環境が良いとは言えないけど、ここまでの利便性がある上で考えたらそれなりに落ち着いてる場所なのかも。
293: 匿名さん 
[2011-06-18 22:35:51]
残り18戸ってしつこく歌っているのは、新手のネガでしょう。擁護派で、残18だと思っている人はいないと思うけど。

池袋駅までの時間も、気になる人は実際に歩いてみればいい。仮に少し遠く感じたって、毎日歩くとだんだんと短く感じて来るけどね。大体、現代人はもう少し歩いたほうが良いと思うけど。

個人的には、JRの駅からは少し離れているぐらいのほうが、住むにのは向いていると思うけどね。どうしてもJRの駅前に住みたい人は、別の物件を探したほうが良いと思うよ。
294: 匿名さん 
[2011-06-18 23:05:58]
歩いたほうが健康に良い、は
駅遠物件の営業さんの常套句だから
このマンションでは使って欲しくないなあ。
295: 住民さん 
[2011-06-18 23:06:12]
何だか色々話が上がってますけど、ここは本当に住みやすいですよ。池袋に行くにはほとんどの方は電車ですね。高層ですがエレベーターもすごく早くて(最速ですよ)待ち時間なんて本当の話、ほとんどありません。
検討してる方、他に何か知りたい事あればお教え出来る範囲で実際のお話を致しますのでどうぞ。
296: 匿名さん 
[2011-06-18 23:16:32]
この辺の環境は良くないよ。
さっき事件があったみたいで西友付近を警察官が10人以上で捜索してる。
297: 匿名さん 
[2011-06-18 23:48:26]
何でこういうデマばっかり書く人がいるんでしょう。
298: 匿名さん 
[2011-06-19 00:12:01]
>>294
駅が2つもある上にひとつは池袋まで行くのですが・・
299: 匿名さん 
[2011-06-19 00:26:30]
昨日ひったくりがあったらしいですよ
300: 匿名さん 
[2011-06-19 00:47:09]
バイクに乗った2人組の犯行だそうですね。
301: 匿名さん 
[2011-06-19 00:53:05]
気をつけましょう
302: 匿名さん 
[2011-06-19 08:39:07]
>295
もともとエレベーターの数が多いマンションだと思っていたけどスピードもそんなに速いんですか。全然心配なさそうですね。よくエレベーターが少ないとか、なかなか自分の階に来ないとか聞くマンションも多いですが、それと比べると恵まれた内容のようです。
303: 住民さん 
[2011-06-19 10:36:31]
295です。はい、エレベーターに関して全く心配無用です。更に高層階用は、11階と33階しか止まらなくなっていますのであっという間です。三基あるうちの真ん中を押せば一番近くにあるエレベーターが来ます。
304: 匿名さん 
[2011-06-19 11:14:14]
まだ入居者が少ないからだよ
305: 入居済み住民さん 
[2011-06-19 11:36:21]
最近入居者増えてきてますよ。
でもエレベーターはすいてるとか混んでるとかじゃなく速度がめちゃ早いです。
なので慣れちゃうと隣の図書館やサンシャインに行くとエレベーターが遅くてイライラします。
306: 匿名さん 
[2011-06-19 12:07:57]
入居者が多くなれば各駅停車、じゃなくて各階停車
になるから速度は大して意味なし。
307: 入居済み住民さん 
[2011-06-19 13:46:50]
入居者が多くなってエレベーターに乗る人が増えて、速度が遅ければもっと待ち時間が長くなるわけだから、速度は大いに意味あり!じゃない?
309: 匿名さん 
[2011-06-19 14:36:07]
3分の1しか住んでないからね。そりゃ早いでしょう。
311: 匿名さん 
[2011-06-19 17:03:47]
>>291さん
セゾングループ解体後は森トラストグループが筆頭株主となった様ですね。
今年の2月にイオンがパルコとの協力により都市型ショッピングセンターや
海外展開の強化を進めたいとの意向を示したとニュースで大々的にやって
いましたね。
今後どうなるのか注目ですね。
312: 匿名さん 
[2011-06-19 17:12:57]
森トラですか。そういやラフォーレ原宿も森トラですね。渋谷のイメージが強いパルコですが発祥の地はここ池袋。サンシャインも三菱地所の子会社になってから、メゾンカイザーやオザミ入るなど慶應人脈を活かしたテナント誘致が行われており、なかなかいい感じです。
314: 匿名さん 
[2011-06-19 22:30:05]
>289
初めてそのお店を知ったのですが、
なかなか良さそうな感じですね。
キンカ堂はお値段も種類も確かに色々と良心的でしたけれど、
サンイデー・100 IDEESは洋書もあって楽しそうですね。
315: 匿名さん 
[2011-06-20 10:26:00]
何せ毎日の事なので、エレベーターにストレスがないのは良いですね。

314さん
サンイデー・100IDEESは手作り教室の講座も種類が豊富で
楽しそうですよね。
気になっているけど、難しそうで手が出せなかったジャンルも
体験教室をきっかけに気軽にはじめられそうです。
316: 匿名さん 
[2011-06-20 10:41:45]
手芸用品ならハンズにもありますよね。
ハンズならアウルから徒歩5分もかからないかな?
317: 匿名さん 
[2011-06-20 12:45:59]
エレベーターの外から、エレベーターが現在何階に止まっているかが分かればストレスはないのですが、
逆に表示させていないのがちょっと・・みなさんのようにゆとりがあるわけではないので。
318: 匿名さん 
[2011-06-20 12:49:39]
最近のエレベーターはいろいろ複雑な運行をするので
現在いる階を表示するとストレス溜まると思います。
だんだん上がってくるから待っていると途中で止ま
ったり下がっちゃったり、通過したりするのがわかり
ますからね。
319: 匿名さん 
[2011-06-20 13:26:41]
でも非常用エレベーターの方は表示がありますよね。
320: 匿名さん 
[2011-06-20 13:59:55]
サンイデーは刺激も貰えて楽しそうですね、ハンズもありますがデパート内の手芸店って割高なイメージ、
ちょっと作って楽しむにはいいかもしれないですね。
321: 匿名さん 
[2011-06-20 21:43:25]
前回(>19)から変更なし。
販売戸数18戸は4ヶ月間変わらずが続いています。

参考
Part10の741
Part11の87、260、375、450、657、925
Part12の19


先着順物件概要
販売戸数 18戸

販売価格 3,598万円~12,400万円
最多価格帯 4,000万円台・6,000万円台(各3戸)※1,000万円単位
住戸専有面積 37.80m2~97.20m2
バルコニー面積 5.1m2~20.2m2
間取り 1LDK+WIC~3LDK+WIC+SIC+N
管理費(月額) 15,050円~39,770円
修繕積立金(月額) 1,520円~3,900円
修繕積立基金(引渡時一括) 343,980円~884,520円
販売スケジュール 先着順申込受付中
情報登録日 平成23年6月20日
情報更新日 平成23年7月4日


販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
2011年2月21日から先着順受付中
322: 匿名さん 
[2011-06-20 22:29:26]
4ヶ月も動きなしですか。
GW以降引越し屋をまったく見かけませんね。
323: 匿名さん 
[2011-06-21 00:33:19]
昨日ちらっとみかけたけど、引越しトラック三台とまってましたよ。
324: 匿名さん 
[2011-06-21 00:57:56]
3台なら角部屋の人かな。
325: 匿名さん 
[2011-06-21 01:00:37]
3分の1しか入居してないそうですね。
管理や修繕は大丈夫なのでしょうか?
326: 匿名さん 
[2011-06-21 08:25:15]
大丈夫だよ
327: 匿名さん 
[2011-06-21 08:35:27]
ゴクレは、芝など
完売してない物件がいくつもあって
それらが大丈夫なんだからここも大丈夫でしょう。
ベイクレストなんかは管理会社変更したそうだけど。 
328: 匿名さん 
[2011-06-21 08:42:01]
管理会社は関係ないと思うが
329: 匿名さん 
[2011-06-21 09:23:57]
あまり販売に管理会社って関係ないけど。。。
でも管理会社変えるのって大変だって聞いたことがあるけれど、
それでも変えたということは相当微妙だったのかねぇ。。。
管理組合の賛成が2/3以上ないとダメだったりするし。
330: 匿名さん 
[2011-06-21 10:03:05]
>319さん
それは、非常用だからでは?
本来の使い道はマンション内で火災が発生した時、消防隊が利用するんですよね。
非常用エレベータは建築基準法により
「設置されている建物の全ての階に停止でき、かつ全階のエレベーターホールにはかご位置を知らせる
インジケータを設置しなければならない」と決められているようですよ。
331: 匿名さん 
[2011-06-21 10:05:43]
>328
ベイクレは
ゴクレ系列の管理会社を止めて他の管理会社にしたのだから
関係なくもないでしょう
332: 匿名さん 
[2011-06-21 10:09:33]
大丈夫というのは未販売の住戸の区分所有権はゴクレにあるので
管理費・修繕費はゴクレが所有する限り払うという意味です。
でも入居者が少ないと駐車場を借りる人も少ないので、駐車場
収入が不足し管理費、修繕費会計が赤字になる可能性はあります。
333: 匿名さん 
[2011-06-21 10:14:14]
最近は、デベが空室の管理費や修繕費を払わない、って条項を
契約書に書き加えてあるマンションが増えてきたそうですよ。
ここはゴクレが払うんでしょうけど。
334: 匿名さん 
[2011-06-21 10:16:57]
>>333

そんなのまともなデベで聞いたことないけど、例えばどこですか?
335: 匿名さん 
[2011-06-21 12:40:57]
駅近なのにどうしてたくさんの駐車場作ったんでしょう?
駐輪場を増やす方が良かったと思いますが。
336: 匿名さん 
[2011-06-21 12:51:31]
>>334
売れ残 売主が管理費 払わない
でググると分かります。
337: 匿名さん 
[2011-06-21 13:24:34]
>>335
層がはっきり絞れていなかったからでは?
結局普通のサラリーマンでも買える物件だという事になればいらなくなりますし。
338: 匿名さん 
[2011-06-21 13:38:41]
>>335

エアライズタワーと同じくらいの割合ですよね。
339: 匿名さん 
[2011-06-21 14:00:41]
>>333
ゴクレが払うとなると、アウルに限らず大量の在庫を抱えているので大変でしょうね。
在庫=資産という位置づけらしいですが。
大手に販売代理を頼んで、早く売り切るのが無難じゃないのかな?
340: 匿名さん 
[2011-06-21 14:05:57]
駐車場50%くらいある?
駅直結のマンションにしては駐車場の割合多いほうなのかな。
もうちょっと少なくても大丈夫だった?
341: 匿名さん 
[2011-06-21 14:21:48]
駐車場は50%くらいですね。
年々使用率は下がってくるから最初は足りないくらいで良かったと思います。
でもデベとしたら駐車場の空きがあると売りやすいって言いますよね。
高級物件だと駐車場の空きがないと売れないって聞きますし。
342: 匿名さん 
[2011-06-21 14:32:16]
駐車場が余ってるなら事務所に貸し出せばいいんだが、事務所も入居が進まないからなあ。
タワーパーキングを1基閉鎖したとしても保守費用って必要?
343: 匿名さん 
[2011-06-21 15:02:53]
>>335
売れ残りを想定していなかったから。(ゴクレが売主になると想定していなかった?)
344: 匿名さん 
[2011-06-21 15:05:26]
駐車場の台数を決めたのはゴクレじゃなくてURです。
ゴクレは保有床買っただけで専有部の仕様決めたくらいで
あとはなにもやってません。
345: 匿名さん 
[2011-06-21 16:42:12]
売れ残りを空室のままで抱え続けてたらデベは倒産してしまう。
よって最後はダンピング。おおっぴらに値引きすると、居住者からクレームが出るので、いったん別の業者に売り、その業者が中古として売る。中古扱いだからどれだけ値引いてもOK。半額で買ったとしても管理費や積立金は同額だから管理組合に直接の影響はない。ただし価格が下がれば購入者の経済力も下がり、駐車場利用も減るし、管理費値上げがしづらくなる。最初の言い値で買った居住者とは経済力や価値観が異なるため、どうしたったて調整が難しくなってくる。ここはもともと価格帯に開きがあるので、それが更に広がることになる。
346: 匿名さん 
[2011-06-21 16:59:58]
>>345
売れ行きが悪いと後々面倒そうですね。
だいたい何年くらいで売主が代わるんですか?
348: 匿名 
[2011-06-21 21:10:54]
>買いもせず

そりゃそうだ、ここは買ってない人の為の検討スレだから。
買っちまったら住民スレへどうぞ。
349: 匿名さん 
[2011-06-21 23:38:21]
償却も知らない賃貸住まいの方ですか?
350: 匿名さん 
[2011-06-22 09:41:58]
332さん
管理費、修繕費会計が赤字になるとどうなるんですか?
管理費を値上げする事になったり、長期修繕計画に
見直しが入ったりという事?
駐車場の収入は修繕積立金に充当されると思いますが、
はじめから234台(×30,000円~50,000円)と言う数字を
当て込んでいるんですね。
351: 匿名さん 
[2011-06-22 10:14:32]
一般的には駐車場の収入のうち管理費会計への補てん割合を増やすとか、支出を減らすとかしますね。
駐車場の埋まり具合は八割位で位で予算を立てることが多いです。
352: 匿名さん 
[2011-06-22 10:21:31]
機械式駐車場は維持費が高いみたいですね。
1バレット当たり月13000円くらいかかるとか?
354: 匿名さん 
[2011-06-22 11:56:03]
平置きだと固定資産税が高いから、アウルのような都心のマンションだと、機械式でも平置きでも維持費は変わらないのでは?
355: 匿名 
[2011-06-22 11:58:40]
借りる人は、固定資産税のことなど
考えないでしょう。
357: 匿名さん 
[2011-06-22 14:17:49]
平置きだと固定資産税がかかるって知らなかったよ。
むしろ機械式にかかりそうな気がしていたんだけど。
機械式って試用期間って一般的にはどれくらいなんでしょう?
EVは確か30年って聞いたことがあるのだけど。
358: 匿名さん 
[2011-06-22 14:33:20]
平置きで固定資産税がかかるってどういう意味ですか?
昔は分譲平置き駐車場ってのがあったけど今は駐車場は分譲せずに
管理組合の所有物となっているはずです。
駐車場の土地は敷地内にあり住民により区分所有されているので
固定資産税はそれぞれの区分所有者が自分の土地持分として支払って
いるはずです。管理費や駐車場代から管理組合が固定資産税を支払う
ことはないと思います。

あと機械式駐車場の寿命は20年とかが一般的ですね。
もちろん屋内にあるか屋外にあるかとか状況によって異なると思います。
359: 匿名さん 
[2011-06-22 14:57:23]
実際にスペースを専有してしまう広さは
平置きの方が広い。

固定資産税は持分で払わされても、スペースを使うのは他人。
360: 匿名さん 
[2011-06-22 15:01:37]
平置きに限らずタワー駐車場も固定資産税はかかりますよ。
共有部分だから管理費から(駐車場を使わない人も負担している)支払ってるはずです。
361: 匿名さん 
[2011-06-22 15:09:30]
タワー式駐車場の固定資産税は建物所有者である区分所有者が
それぞれの専有面積に応じて按分して支払いますので管理費から
支払われることはありません。
マンションの場合は建物全体の固定資産と敷地の固定資産額が
決まり、それを各区分所有者が専有部割合で按分して支払う
仕組みです。したがって税金を管理組合が組合費で支払うことは
ありません。

362: 匿名さん 
[2011-06-22 15:17:41]
つまり、使用の有無に関わらず、駐車場の固定資産税を支払わされるってことですか?
ラウンジなどと同じ扱いってことでしょうか?
363: 匿名さん 
[2011-06-22 15:22:14]
その通りです。建物部分は減価償却するので固定資産税は毎年下がりますが。
364: 匿名さん 
[2011-06-22 15:35:26]
でも借りる人は、固定資産税なんかは考えず、
代金は駐車場を維持管理する分だけ払えば良いんじゃないか、値下げして欲しいと考えがち。
365: 匿名さん 
[2011-06-22 15:43:06]
駐車場収入は管理費会計の主要な収入なので、駐車場料金を駐車場の維持管理分だけに値下げすると、管理費を値上げすることになります。
367: 匿名さん 
[2011-06-22 21:54:58]
アウルの駐車場は共用部分なので、駐車場部分の固定資産税(アウルでは存在しない)を建物所有者である区分所有者がそれぞれの専有面積に応じて按分して支払うなんて事はありませんので管理費から支払います。

マンションの場合は建物全体の固定資産税という考え方はせず、建物の専有部分の固定資産税と共用部分の固定資産税と敷地の固定資産額が決まり、専有部分と敷地は各所有者が持分に応じて払います。共用部分の固定資産税は管理組合が組合費(管理費)で支払うことになります。
368: 匿名さん 
[2011-06-22 21:59:56]
すいません、367ですが、下の三行は完全に間違いです。お詫びして訂正いたします。
369: 匿名さん 
[2011-06-22 22:16:33]
下三行だけで無く全て全部デタラメですね
370: 匿名さん 
[2011-06-22 22:19:21]
専有部以外は全て共有部。共有部の固定資産税は共有割合に応じて、区分所有者に個別に課税されます。
管理組合で別途区分所有して登記していれば別ですが。
371: 匿名さん 
[2011-06-22 22:36:17]
駐車場は外部に貸し出せばどうでしょうか?その分治安も悪くなるでしょうが、赤字になるよりは良いと思います。
372: 匿名さん 
[2011-06-22 22:47:57]
ベランダの扱いはどうなりますか?
専有部分は角部屋が広いけど中部屋の方がベランダが広かったりするので
中部屋の方が持分比率が高く固定資産税が高いとかありえますか?
373: 匿名さん 
[2011-06-22 22:57:35]
全住戸が完売した上で余った駐車場の問題を考えるのが正しい順序かも知れません。

大量売れ残りの現状では空き駐車場どころの騒ぎではないのかも知れませんね。
374: 匿名さん 
[2011-06-22 23:00:35]
バルコニーは固定資産税には関係ないんじゃないですか?バルコニー使用料とか払うんじゃないの?
375: 匿名さん 
[2011-06-22 23:10:27]
ベランダは共有部ですので固定資産税は駐車場と同様、専有部の比率庵分で課税されます。
使用料と直接関係ないよ。
376: 匿名さん 
[2011-06-22 23:54:12]
>>373

駐車場296台>>入居世帯数 

ですからね
377: 匿名さん 
[2011-06-23 01:06:16]
余裕を持って売っていた方針が、震災の影響で裏目に出てしまいましたね。
378: マンション住民さん 
[2011-06-23 01:07:01]
B1~6階は事務所ですよ
379: 匿名さん 
[2011-06-23 01:24:48]
B1~6階は事務所ですが何と関連が?
380: 匿名さん 
[2011-06-23 03:52:47]
駐車場の数と関係があるのでは?
381: 匿名さん 
[2011-06-23 06:20:22]
まったく関係ないでしょう
382: 物件比較中さん 
[2011-06-23 09:46:22]
震災の影響で売れないのはタワマン全体で、
ここだけじゃないですからしょうがないですね。

しかしどこも何故か
値下げはしてないんですよね。
383: 匿名さん 
[2011-06-23 09:54:48]
ここは
震災の影響の前から…
だったわけだが。
384: マンション投資家さん 
[2011-06-23 10:07:58]
池袋って言う街自体が特別人気がある街じゃないし、
タワマンなら数百戸売りさばかなきゃいけないから営業さんは大変。
385: 匿名さん 
[2011-06-23 10:11:28]
池袋普通に人気あるでしょ。高いから売れないだけでしょ。
だって板橋駅前が池袋より人気だとは思えないけど安いからバカ売れ
したわけだし。
安かったエアライズタワーは即売れでしたしね。
386: 匿名さん 
[2011-06-23 10:18:07]
ここはURがらみで土地を高く仕入れたから、
その分高いんじゃなかったですっけ?

値下げしたら赤字になっちゃうから
なかなか値下げしないと聞きました。
387: 匿名さん 
[2011-06-23 10:36:10]
世の中には仕入れた時期にも相場というものがあるんですよ。
エアライズとアウルタワーを同じように考えてどうするのでしょうか。
388: 匿名さん 
[2011-06-23 11:52:41]
中古を買う客、にとっては
そんな理屈の相場なんて
関係無いんだけどね。

ここも中古で売るときは
仕入れに関係なく、エアライズと単純に比較される。
389: 匿名さん 
[2011-06-23 11:54:50]
エアライズは安かったから売れた。アウルは高いから売れない。池袋が人気ないとか関係ない。
390: 匿名さん 
[2011-06-23 11:57:02]
区役所タワマンも安く売るらしいから
アウルは早く売り切らないと。
391: 匿名さん 
[2011-06-23 11:59:20]
何年先だよ
392: 匿名さん 
[2011-06-23 13:29:23]
まあ、アウルは天下のゴクレ様ですから売れ残っても問題ないんですよ。
値下げして売り切るよりも何年かかってもじっくり売るスタイルなんですよ。
393: 匿名さん 
[2011-06-23 13:48:35]
>390
>区役所タワマンも安く売るらしいから
ほんと?どこにそんな情報があったの?
395: 匿名さん 
[2011-06-23 13:59:47]
>>352さん
機械式駐車場の場合、維持費プラス建て替えの際の
莫大な費用が必要になってきますよね。
25年も経てば建替えが必要となりますが、
建築コストは1台あたり100~250万円だそうですよ。

396: 物件比較中さん 
[2011-06-23 14:30:26]
別に無理して買わなくても賃貸でもいいしね
区役所タワマンも十分比較対象

397: 匿名さん 
[2011-06-23 14:39:03]
同じゴクレの勝どきのタワマンもUR賃貸は埋まってるみたいですね。
分譲はかなり売れ残っちゃってるみたいですが。

今あえてタワマンを買うのはリスクだと思ってる人も多いのでしょう
398: 匿名さん 
[2011-06-23 15:18:35]
区役所タワマンって東京建物ですよね。
場所は今の区役所の場所ではなく南池袋です。
399: 匿名さん 
[2011-06-23 15:19:51]
区役所マンションはあと2年もすれば販売開始でしょう。
アウルがあと4年で完売するとは思えないので比較対象になりえますね。
400: 匿名さん 
[2011-06-23 15:25:39]
>>395さん
>建築コストは1台あたり100~250万円だそうですよ。

アウルタワーの駐車場は344台(住居用296台)だから結構な金額になりますね。
マンションの耐用年数より駐車場の耐用年数が短いってのは良くないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる