一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-10 15:31:20
 

みなさんはどうされてますか?
色々なご意見をどうぞ!

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/95937/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/142554/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/144990/

[スレ作成日時]2011-06-07 12:30:37

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その4

1056: 匿名さん 
[2013-03-05 00:13:09]
未契約で訴えられたのは、ホテルで契約していない部屋があったから。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/38834/
宿泊施設は部屋数を誤魔化せないし、テレビの有無は宿泊するだけで確認できるから、
取りやすいところから取ろうとしている印象。
個人宅で契約して払わない場合もそうだけど、中途半端に契約すると、訴えられるということかも。
ホテルにテレビなんか要らないので、テレビのない部屋を安く提供して欲しいと思う。
家で受信料払って、さらにホテルでも受信料込の宿泊費を払うことになる。
1057: 匿名さん 
[2013-03-05 03:14:05]
ずっと以前に知らぬまま言われるまま一世帯で三重に払ってた時期があるんだけど
これは正しかったのか払い過ぎだったのか?

事情は自宅があって、それ以外に仕事で二箇所ワンルームを行き来して生活してたからです。
3週間東京で、1週間は大阪で勤務みたいな感じです。

1058: 匿名 
[2013-03-05 05:24:54]
何で払うかが理解できない

追っ払えばいいだけなのに。

まじめなの?
1059: 匿名さん 
[2013-03-05 10:53:49]
現在は「受信機の設置の通知をしなくてはならない罰則付きの義務」がありませんので、受信機の存在をはっきり知られていない、テレビが無いことになっている世帯については現時点では何も起こりません。それこそ50年間でも未契約を通すことができます。
昼間留守がちで、NHKの契約督励の訪問(これは”勧誘”などではありません)で面接がまったくできず、受信機の有無も契約拒否の意思表示も確認できない場合はNHKとしてどうしようもありません。現在の未契約者の大半がこういった方です、


ステップ①

①逆に「テレビがあることを認めた上で”契約拒否”をすると初めて「違法行為」が成立するためここからは次のステージに移ることになります。
具体的にはNHKの督励訪問員さんが「契約拒否でよろしいですか」と何度も念を押し、「はい」や「それでかまわない」という返事をすると「受信機の存在を認め、違法行為であることを認識した上で契約拒否をする」という意思表示をしたことになります。

◎ここではじめて民事訴訟のリスクを負うことになります。


ステップ②

以降、①の世帯に対して「契約拒否」が違法行為であることの説明を時間をかけて何度も説明し、契約を促します。長い方は数年にも及ぶこともあるそうです。
大半の方はここでやっと自らの違法行為に気がつき、契約を結びます。
さらに契約拒否を続ける世帯については「違法行為である契約拒否」をする、という言質を長期にわたって集めて「契約の意思表示をしていない」という事実を固めます。「契約の意思表示をした、していない」など、言った言わないの水掛け論にならないようにするためです。


ステップ③

②の丁寧な説明でも違法に契約を拒否する姿勢を示した場合については「受信料特別対策センター」へ窓口を変更することを通告します。
この受信料特別対策センターは別名「鬼の受信料特別対策センター」とも呼ばれ、この窓口に変更になった方は34世帯にのぼりますが、33世帯が契約を締結、現在東京地裁で係属中の一人を除き、あとはすべて全滅です。

この9月21日には新たに過去2年分の人数を一気に上回る45世帯に対して鬼の受信料特別対策センターへの窓口変更を通告しました。
平成24年9月21日
放送受信契約の未契約世帯に対する担当窓口変更通知の発送について
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/mikeiyaku12.pdf


この窓口変更は民事訴訟の前提となるものです。


ステップ④

③で専門の交渉人が契約拒否者に対して「NHKの役割やその必要性」「契約拒否が違法行為」であることを根気よく丁寧に説明を続けます。
この段階で大半の方が納得して受信契約を結ぶことになります。


ステップ⑤

④で契約しない人はもう理性を失っていますのであとは理屈もなにもない「意地」だけの契約拒否です。
ここで民事訴訟予告を行ってダメを押します。

平成24年5月24日
放送受信契約の未契約世帯への訴訟予告通知の発送について
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/mikeiyaku11.pdf

これで残りの半数の方がわれにかえって理性を取り戻し、受信契約を結びます。
ここで窓口変更になった方の8割が契約を結びます。


ステップ⑥

⑤でさらに意固地になった方についてはどうしようもありませんので実際に民事訴訟の提起を行います。
平成24年7月27日
放送受信契約の未契約事業所等に対する民事訴訟の提起について
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/teiso5.pdf

実際に訴訟になるとさすがに現実逃避することもできません。
裁判所からの呼び出しもかかり、これを無視するとNHK全面勝訴の判決が出てしまいます。
ここでやっと理性を取り戻し、状況を把握し、自分の違法行為を認めて契約を結ぶことになります。
この段階で窓口変更34世帯のうち33世帯(97パーセント)が”円満”に受信契約をしています。


ステップ⑦

現在は残る1世帯が東京地裁で係属中です。
ここではじめて第16章の民事訴訟のお話が出てきます。
視野の狭いどなたかがこの民事訴訟だけを見て、☆と①以降をごちゃまぜにした小学生並の発想で「民事訴訟に当たるのは宝くじに当たるくらいの確率」などと寝ぼけたことをおっしゃっているようですが、少なくとも②以降の方に関しては無関係ではいられません。
また、①以降の方の実数は実はそう多くありません。
NHKが刈り取る件数も倍々ゲームで増えていますから非常に高い確率で当たることになります。
☆と①以降では訴訟確率が雲泥の差というより☆の場合確率ゼロですから①以降の方はかなり高確率で訴訟に当たるということになります。

第十六章 該当するテレビがあるのに違法に契約拒否をしている一般世帯に対する民事訴訟で”過去に遡って6年分の受信料16万円余”請求
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n44522


ステップ⑧

訴訟で支払い命令が出た場合
これについてはこれまでの未収者と同じです。
支払いをさらに拒否した場合には最終的には強制執行へ一直線です。
平成24年9月21日
放送受信料の未収者に対する強制執行の申し立てについてhttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/moushitate7.pdf


最近はNHKは上記のほか毎月のように強制執行を行っています。

平成24年8月24日
放送受信料の未収者に対する強制執行の申し立てについて
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/moushitate6.pdf

平成24年7月20日
放送受信料の未収者に対する強制執行の申し立て等について
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/moushitate5.pdf

平成24年6月12日
放送受信料の未収者に対する強制執行の申し立て等について
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/pdf/moushitate4.pdf
1060: 匿名 
[2013-03-05 11:40:09]
長くてあまり読んでないけど、屋根にアンテナを立てずCATVも入らず屋根裏アンテナだけの我が家には無関係ですね。
万が一NHK職員に立ち入られてもアンテナのブースターのコンセントをこっそり抜けば契約する必要性も問われませんからね。
1061: 匿名さん 
[2013-03-05 12:02:24]
テレビが無いことになっている世帯については現時点では何も起こりません。
万が一にも、NHK職員に立ち入られることもありません。(あれば、完全な違法行為)
1062: 匿名さん 
[2013-03-05 12:13:31]
アンテナがあるとか無いとか関係ないですよ w
TVに接続してない & ワンセグ携帯持ってない で100%大丈夫です。
1063: 匿名さん 
[2013-03-05 12:50:23]
>>1060
屋根裏アンテナって?
1065: 匿名 
[2013-03-05 19:14:22]
そりゃ言われるわな
1067: 匿名さん 
[2013-03-05 22:39:13]
NHKなんとか払わないようにと必死な家庭ってなんかかわいそう。
1068: 匿名さん 
[2013-03-06 00:42:41]
震災のときも民放だけで十分だったし、
今や不要で無駄の**HNKに金払うくらいなら、
他の事に使う っていうことでしょ。
1069: 匿名さん 
[2013-03-06 01:08:57]
>>1066
情報弱者や精神弱者が、契約しているんだと思いますよ。

所得の高低は契約・未契約に関係していない。
私はそこそこ貰っていますが、NHK絶対に契約しません。
委託業者が来ても、顔をあわせてしっかりお断りします。
『勝手に来るな』『二度と来るな』でOKですよ。
1070: 匿名 
[2013-03-06 08:36:35]
正常な神経なら払わないでしょう。
お金が有り余ってる人もいるから、払いたい人は「TV見ています!」ってニコニコして財布を開けばいい。
1071: 匿名 
[2013-03-06 15:43:16]
昔から払ってる親世代ならいざしらず、親元離れて自立してるのに、NHK払うなんて奴が本当にいるのかね?

そういうやつは、免許の書き換えのときのアレも払ったりしてるのだろうか?

もしいるとすれば、一生家なんか建てられないタイプだな。
1072: 匿名さん 
[2013-03-06 20:18:51]
あれ?1064が消されてる。
1073: 匿名 
[2013-03-06 21:26:16]
2ちゃんねる特有のセリフだったからね
1074: 匿名さん 
[2013-03-08 00:37:11]
みんな必死だね。必死になって主張してるね。こんなところで。
1075: 匿名 
[2013-03-08 03:31:57]
本当に皆さん必死ですよね
自分は無駄な金なんて払っていない、義務だから契約してるんだ!って思いたいんでしょうね
それとも「未契約者からも早く集金して!」の主張ですかね?
どちらにせよご苦労様です
1076: 匿名 
[2013-03-08 06:10:05]
私は解約しますよ

TVを取り外したという予定です。
1077: 匿名さん 
[2013-03-08 06:46:55]
予定かよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる