住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-12 01:36:42
 削除依頼 投稿する

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-06-05 11:30:51

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 3 【罪と罰】

541: 匿名 
[2011-11-27 16:51:16]
自民党清和会とも仲いい、石原都知事の肝いりですな。

東京がさらに貧乏臭くなりそうだな。

3~5月の、放射性降下物がザンザン降った時期も、東京は貧乏臭くなった。
542: 匿名 
[2011-11-27 17:25:34]

石原慎太郎も清和会ですよ。
543: 匿名 
[2011-11-27 18:36:52]
放射性瓦礫を都内の全清掃工場で焼却するそうです。
544: 匿名さん 
[2011-11-28 02:05:22]
オール電化と原発は戦前並みの発想ってことですね。
545: 放射性瓦礫の焼却も原発の利権です 
[2011-11-28 05:45:56]
東京都による被災地からの汚染がれき受け入れがはじまった。
「国がやらなきゃ、東京がやる!」と威勢はいいが、東京都は、公募から契約の手続きだけで1億円強を“手数料”として抜いた。
その“公募”で受注したのは、東電が95.5%も出資する子会社「東電臨海リサイクルパワー」で、社長も東電出身の尾中郁夫氏。
応募条件を満たす会社は、最初からその一社しかない、という“ヤラセ受注”で、事業規模は2013年度までに計140億円ほどの見通し。
その費用は、東電も東京都も負担せず、国から出る。
国の税金が行政と東電に流し込まれる“仕掛け”は、これまで繰り返されてきた原発利権ビジネスそのままなのであった。
546: 匿名さん 
[2011-11-28 08:25:31]
そんな原発推進に荷担してるのがオール電化ですね。
547: 匿名 
[2011-11-28 13:49:52]
道理で。

がれきなんて被災地の目の前にある、広~い海の沖に持って行って、
そのままドボン!と捨てれば、よけいなガソリン代も運賃もかからずに済むのに、
(海洋汚染を防ぐ、ってとっくに1万5000テラ!ベクレルも汚染してるじゃん!)
何ヵ月も放置したまま、日本国内の陸地にこだわったんだな。

焼却は、がれきの山を「宝の山」に変える“錬金術”

年寄りたちの銭欲と名誉欲とが合体して、全国のこどもたちに、放射性物質がふりかけのように降りそそぐ!
548: 匿名 
[2011-11-29 03:32:41]
なんだか、すぐ近海の太平洋の日本海構にでも捨てればいいものを、わざわざ、日本全国の清掃工場の煙突から煙にして、福島4号機みたいにモクモク、日本中に拡散しなくてもいいのに。
まるで、66年前、終戦末期、ヒスおこした軍部が国民にした強制一蓮托生、「一億火の玉!総玉砕!」みたいになってきた。
地方自治体や広域連合や事務組合は、不況のなか、国の税金を貰えるからいいが、がれきを集積する重機の業者や、運ぶダンプの運送業者や、差配する大手ゼネコン等もだが。
隠されてはいるが、戦争末期には、子どもも、空襲や餓死でずいぶん犠牲になった。
549: 匿名 
[2011-11-29 08:30:00]
えらい時代になってきました。

先日妹がガイガーカウンターを持ってホームセンターに行った話(大阪です)

彼女、セメントのブロック売り場で放射能を計りました。
ブロック売り場の空間線量→0.19マイクロシーベルト
ブロックの上に線量計をのっけてみた→0.24マイクロシーベルト
ちなみに、彼女の住居周辺の空間線量→0.08マイクロシーベルト

あきらかに、数値が高くなっています。
セメントはもともと汚泥や瓦礫などの焼却灰が原料の一部です。

その元になる廃棄物について、国際原子力機関IAEAは、セシウム134と137の合計量が、1キログラムあたり100ベクレル以下なら安全としています。
環境省は、11月15日、検討会を開き、被災地の災害廃棄物、瓦礫についても、同様に放射性セシウムの量が100ベクレル以下なら、安全で再利用できるとしました。

しかし、大阪にくる予定の瓦礫の量は、50万トン。その中に含まれる放射性物質の量は約350億ベクレルです。

これだけの量がセメントだけでなく、いろんなものに化けてしまいます。身近なものに化け、ずっと健康を脅かすのです。

一度受け入れたら最後、放射能からは絶対に逃げられません。だからどんなものでも絶対受け入れてはダメです。
550: 匿名さん 
[2011-11-29 09:15:54]
オール電化は受け入れちゃダメってことですね。
551: 匿名 
[2011-11-29 14:38:15]
さいきん、日本人壊れてるよな。

セシウム食品ときは 消費者 vs 生産者

がれき焼却のいまは 被災地 vs 大都市圏

と、対立を煽って、反原発の盛り上がりを、うまいこと分断しているせいもあるな。
552: 匿名さん 
[2011-11-29 14:58:56]
>>549

軽量コンクリートは元々放射線高いんですよ(特にラドン)。
553: 購入検討中さん 
[2011-11-29 17:31:23]
年内着工予定ですが、オール電化にしましたよ。
やはりトータルメリットの大きさですね。
むしろ、ガスをわざわざ入れるメリットは皆無なので。
ここで必死にオール電化を否定してる人って・・
554: 匿名 
[2011-11-29 17:37:06]
東電のエコキュート工作員がきた!
555: 匿名さん 
[2011-11-29 18:39:15]
>>554
東電のエコキュート部隊が解散したって喜び勇んで報告してなかったっけ?

556: 匿名さん 
[2011-11-29 19:07:09]
東電のオール電化CMも原発が爆発した途端に中止になったしね。
557: 匿名さん 
[2011-11-30 00:37:52]
それでもガス屋は工作員が居るって言う訳だ・・・
なるぼど・・・
もう休んだほうがいいよ。
558: 匿名 
[2011-11-30 03:46:55]
放射能関連のニュースって
必ずあとで

「デマでした」

「福島原発とは関係ありませんでした」

「カン違いでした」

「その事はいいからもう忘れろ」

のどれかに100%なる仕組み臭い。
559: 匿名さん 
[2011-11-30 09:35:31]
オール電化はエコってのも、原発事故で嘘だって明らかになったね。

オール電化は放射能汚染に加味するものだし。
560: 匿名 
[2011-11-30 13:01:39]
引用
「原発は火力と違って夜間も発電し続けないといけない。
水蒸気でタービンを回し続けないと原子炉の熱が上がってしまう。
夜間は電気の使用が減るから深夜電力が余ってる。
オール電化はその深夜電力を利用する。
オール電化と原発とは表裏一体のもの。
オール電化が普及すれば原発を後押しする。
原発を推進するにはオール電化を売らなければならない。
表裏一体。」

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる