注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 10:49:27
 

その4に突入です。

積水ハウスについて語りましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/

[スレ作成日時]2011-06-03 17:58:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その4

693: 神奈川県東部 
[2011-11-09 23:17:10]
外気温15
室温21.2

室温は昼間もあまり上がらず22℃前後
やはり外気温が下がると乾燥します

692さんQ値1.6なら暖かい家になりそうですね
694: 神奈川県東部 
[2011-11-10 06:33:27]
外気温12
室温19.8
Yahoo!10

今日は20℃切りました
上にフリースはおりました。
695: 購入検討中さん 
[2011-11-10 08:01:44]
>>神奈川県東部さん
定点レポートサンクスです。
フリースということは今日は少々寒いですかね。
床の冷たさとかありませんか?
696: 神奈川県東部 
[2011-11-10 09:10:10]
自分的には靴下不要ですが、冷え症の嫁は靴下履いてます。
もうちょっと無暖房で頑張ってみますね。
697: 匿名さん 
[2011-11-10 21:54:19]
>>696
スリッパ無しの全くの素足ですか?
それとも素足にスリッパですか?
698: 購入検討中さん 
[2011-11-10 23:50:52]
神奈川県東部さん
レポート有難う御座います。
参考までに室温を図っている部屋の大きさと
その部屋に面している窓の大きさ/数を教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
699: 神奈川県東部 
[2011-11-11 07:56:53]
外気温17
室温19.2
Yahoo!11
暖房器具不使用

エアコンの外気温とYahooの現在気温?違いすぎてよくわからないです。
今朝はロンTシャツでまったく寒さを感じませんでした。
外気温は体感的に予想気温が近い感じがします。
素足でスリッパはいてないです、ついでに言うと今朝はズボン無しでした。パンツははいてます。

横浜市最高14、最低13
という本日の予想気温
最高気温が上がらないと室温も下がってきますね

室温は最低温度を記憶するタイプなので、最低気温を記録してます。

気温を測っているLDKは20.5畳+4.5畳和室が繋がる感じです。
玄関も繋がっていて、リビング階段で2階にも繋がってます。仕切る建具はほとんどなくて、あっても閉めません。

あまり閉めないと思う建具は、思い切って無くしてしまうと、スッキリしていいですよ。
値段も安くなって、掃除も楽です。

窓は
W2500の掃き出し窓が二つ
和室に
W1500が二つ
あとは小さい窓がいくつか

掃き出し窓は合わせて幅5mもあるので、かなり冷気を感じます。
見栄えが良いのですが夏も冬もいろいろ大変です。
本当に省エネルギーな家を建てるなら窓は採光出来る最低限必要な範囲にとどめた方がいいですよ。
トリプルの高性能な木製滑り出し窓をいくつか配置する、よくある北欧系デザインは理にかなっていると、今さらながら思います。
700: 購入検討中さん 
[2011-11-11 12:10:21]
設計の人に、シーカスはまぁ、あってもなくても、いいんじゃないですか、
なくても強さは、当然問題ありませんし。気持ちの問題みたいなもんですよ。

と言われました。
この方、設計センスも抜群にいいです。
701: 匿名 
[2011-11-11 12:33:58]
皆さん、暖房効果に手厳しですね、私なんぞ貧乏人は築30年の木造建て売りから昨年末築15年鉄骨積水ハウス購入しましたが冷暖房効果はもとより住心地は天地の差です。即金で買えるなら中古もいいと感じました。
702: 匿名さん 
[2011-11-11 17:34:16]
>>700
シーカスがあってもなくてもいいとは。
設計士の驚きの発言ですね。
積水ハウスは当然シーカスの効果を認めてると思うけど、
700さんは矛盾を感じなかったのですか?
積水ハウスはあってもなくてもいいもの(シーカス)で金とるトンデモナイ企業なのでしょうか?
それとも設計士がトンデモナイだけか。
私はさすがに後者だと思うけど。

703: 匿名 
[2011-11-11 17:57:03]
シーカス信じて金払う方が不思議
705: 入居1年の家族 
[2011-11-11 18:49:16]
私の家もシーカス入ってません。
私の担当の営業さんと設計士さんも4、5年前まではシーカス入ってませんから凸凹が沢山なければシーカスは無くても大丈夫です。と言ってましたよ。
706: 匿名 
[2011-11-11 19:37:53]
でもシーカスって高いですよね…、部材費よりも開発・宣伝にかかってるんでしょうね
それはシーカスに限った事ではないですが、、どうせなら全シリーズ標準装備にしたらいいのに
707: 匿名さん 
[2011-11-11 19:43:28]
>701さん うちは元住んでた賃貸中古木造の方が暖かかかった。でも結露は醜かった。
708: 700 
[2011-11-12 00:48:08]
>>702
矛盾はないでしょう。
シーカスがなくても、十分強度はありますと言っている
だけで、シーカスの効果は否定していませんでしたから。

顧客目線の非常に優れた設計士と思いましたが。
709: 匿名 
[2011-11-12 01:00:25]
シーカスとかより安価で制震効果を得る方法あるのにね
710: 購入検討中さん 
[2011-11-12 01:07:01]
神奈川県東部さん
レス有難う御座います。
大きなお部屋で且つ玄関/階段室も繋がっているのに
暖かいとは凄いです。
Ⅱ地域仕様を視野に入れて検討します。

窓も小さい方が暖かさには有効かと思いましたが
断熱仕様の方が重要そうですね。
窓の大きなリビング見た目はカッコいいですし・・・

今後もレポート宜しくお願いします。
711: 購入検討中さん 
[2011-11-12 01:17:16]
神奈川県東部さん
レス有難う御座います。
大きなお部屋で且つ玄関/階段室が繋がっていて
暖かいとは凄いですね。

窓も大きくてもあまり影響を受けないんですね。
外壁が多い方が暖かいかと思いましたが
断熱性能の方が有効そうですね。
窓が大きく暖かいなんて願ったり叶ったりです。

Ⅱ地域仕様の断熱も視野に入れて検討します。

今後も定点レポートも宜しくお願いします。
712: 神奈川県東部 
[2011-11-12 08:33:15]
おはようございます
今朝は
アメダス13.3
室温20.1

アメダスは7時です
一番信頼性があるかと思い今後アメダスの情報を外気温とします

断熱だけを考えると窓は小さい方がいいですよ
樹脂のトリプルとかを選べると良いんですが
シャッターと遮光カーテンでもかなり改善します

実は土間にも断熱材入れてます

713: 神奈川県湘南 
[2011-11-12 14:52:29]
神奈川県東部さんが木造なので同じ地域で今年春入居の鉄骨レポートです。

鉄骨ほぼ総二階建て
ぐるりん断熱+床・屋根ハイグレード仕様
(床・屋根以外はⅢ地域仕様)

無暖房で神奈川県東部さんのレポートと同時期のLDKで大体一度ぐらい低いイメージでした。

我が家は一階南面に庇をつけ、一階の東・南の窓のみ断熱仕様、その他の面は遮断熱としましたが、
夏場は庇で日が入らなかったので気がつかなかったのですが、日中日が入るようになり日が差していると断熱仕様の窓の影響か、二階より一階の方が暖かいです。

前の築30年弱の木造と比べてこの時期は格段に暖かいのと、夏場の二階の灼熱地獄から解放され満足しています。
714: 匿名さん 
[2011-11-12 23:00:54]
神奈川県東部さんは断熱材施工中に細かくチェックしてましたか?
ロックウールは施行精度で断熱性がかなり変わってくると思うので。

土間に断熱材入れるオプションなんてあったんですね。
715: 神奈川県東部 
[2011-11-13 07:41:10]
アメダス14.6
室温21.8

昨日は室温が24℃近くまで上がったせいかあまり下がってないですね。

土間が大きいので寒いと思って相談したら、2地域の土間断熱仕様があるとのことで採用しました。
716: 匿名さん 
[2011-11-13 09:08:51]
神奈川県東部さんのレスでは「暖房不使用の第3種です」ということでしたが「 アメダス14.6、室温21.8」が理解できないのですが・・・? 換気システムの基準では2時間に1回の換気が義務付けられていますが3種換気システムで外気温との差が7℃も有るという事は「十分な換気がされていない」、もしくは「建物が蓄熱体となり」温度が下がらないのでしょうか?
誰か判る方ご説明願えないでしょうか、よろしくお願いします m(_ _)m
ちなみに拙宅は顕熱型第1種換気システム、Q値=1.5、C値=0.7(実測値)の建物仕様ですが朝起きると室内は暖房不使用で20℃をきってしまいます。 また十月まで住んでいた湾岸超高層マンションの両隣は他室の環境でも同様でしたので理解不能なのです・・・


717: 購入検討中さん 
[2011-11-13 10:24:22]
>>715
連日のレポートありがとうございます。
実際に住んでいる方のご報告たいへん参考になります。
神奈川県東部さんはⅣ地域にお住まい(ですよね?)なのに、
坪単価3万円UPしてでもⅡ地域仕様の断熱を選択されたのは、
①Ⅳ地域仕様の積水ハウスの家では冬寒いとご自分が予想された。
②Ⅳ地域仕様の積水ハウスの家では冬寒いと営業から提案があった。
③それ以外
いずれの理由からでしょうか?
718: 匿名さん 
[2011-11-13 13:16:20]
神奈川県東部さんの話を聞いて土間の断熱が気になってきました。
土間断熱がないとどのような影響があるのでしょうか?
719: 神奈川県東部 
[2011-11-13 13:21:47]
確かに今朝は温度が思ったより下がらず驚きました。

気をつけていることと言えば、遮光カーテンを天井から床までリターン付きで閉じていることと、湿度が下がらないようにしています。

2地域仕様になったのはたまたまというか、
当初からQ値は目標値1.6だったので、見積もりもらう時に断熱材は入れられるだけ入れてもらいました。
だから実は標準の価格がよくわからず、金額の内訳を見てだいたい3万円弱のUPくらいだったということです。

ただ、換気は熱交換器で結露するのではという勝手な思い込みで3種にしたことと、窓を大きくしすぎたせいで、改めてQ値計算したら1.8位になってしまったという感じです。

Q値1.5でも20℃を切りますか
都内の方なのでしょうか?
蓄熱も関係しているかもしれないですが、採光や生活熱とかも関係しているかもしれないです。

あと天井の石膏ボード2重にして熱容量を稼いでます。
これは効果がまるでわからないのですが、某工務店で薦められ採用しました。
720: 神奈川県東部 
[2011-11-13 16:53:48]
718さん
土間って冷たそうなイメージがあって、しかも2坪近くあるので、周りと下を断熱材で囲んでから土間コンクリートを100ミリ打ちました。
そう考えると、意識していませんでしたが、100ミリのコンクリートも結構な熱容量がありそうです。
断熱材が効いてるのか、冬でも玄関周りが寒いと思うことはないです。
721: 神奈川県東部 
[2011-11-14 06:34:05]
アメダス15.8
室温22.3

起きてフリースはおったけど暑くて脱ぎました
暖房器具不使用です。
722: 神奈川県東部 
[2011-11-15 06:30:41]
アメダス12.6
室温21.7

暖房器具不使用です。
723: 購入検討中さん 
[2011-11-15 07:44:56]
施主の方に質問ですが、建築化照明(コーブ照明)の値段は幾らでしたか?
4m幅の壁で考えてます。
参考迄に教えて下さいm(._.)m
724: 購入検討中さん 
[2011-11-15 08:12:52]
>>721,722
定点レポートサンクスです。
今週気温はぐっと下がってきてますが、
暖房不使用でその室温とは、さすがⅡ地域仕様の断熱ですね。
725: 匿名さん 
[2011-11-15 08:45:54]
Ⅱ地域仕様の断熱は優れていることが良くわかりました。
結局 アップグレードしないと満足感は得られないものなのでしょうか。

標準仕様の施主の方の感想はどうでしょう?
どなたか教えていただければ幸いです
726: 匿名 
[2011-11-15 09:49:03]
うちはIV地域ですが→IIIにアップグレードにするのが標準だと当時営業に聞かされました。
今朝6時半 アメダス 14.1℃ 1階リビング 21℃でした。(暖房不使用)
布団から出たては少し寒いですが、トレーナー&スェットでも問題ないです。
727: 神奈川県東部 
[2011-11-15 10:51:01]
コーニス照明ならシームレスを支給して安く上がりました。
造作にかかる費用は気にならないくらい安かったです。

コーブ照明なら天井に段差が出来る箇所とかを上手く利用すれば安くなるのではないでしょうか?
728: 匿名さん 
[2011-11-15 12:19:39]
>>726さん

アップグレードするのが標準では、性能に問題があることを営業さん自身も
自覚されているようですね
729: 匿名 
[2011-11-15 15:11:45]
最大手だし年収良いの?
40迄働いたら1000超える?
730: 匿名 
[2011-11-15 19:21:40]
バーチカルボイドって、あんな大きな開口で冬寒くないんでしょうか?
全館空調とか光熱費を惜しまない施主向けですかね?
731: 神奈川県東部 
[2011-11-15 21:03:40]
まとめ
シャーウッドII地域仕様
第3種換気
暖房器具不使用
まとめシャーウッドII地域仕様第3種換気...
732: 購入検討中さん 
[2011-11-15 21:44:01]
>>731
わかりやすいグラフありがとうございます。
これから寒くなっていきますので、
今後も定点レポートよろしくお願いします。
733: 物件比較中さん 
[2011-11-15 21:51:13]
どこかのサイトで、「最高気密、高断熱ブームの行き過ぎで、
最近では北海道でも夏にエアコンを入れる家が増えている。
冬寒いからと断熱し過ぎると、冬暖かく夏暑い家になる」
というようなことを書いている人がいましたが、
731さんのお宅ではそんなことはありませんか?
734: 神奈川県東部 
[2011-11-15 22:38:00]
http://unohideoblog2011.seesaa.net/
ちょうどそんな話題が出ているので参考になると思います。

うちは神奈川県なので夏にエアコン入れないと大変ですよ
ほぼ全館24時間エアコン付けっぱなしで閉め切ってます。
外出する時もエアコンは切りません。

エアコンは勝手に間欠運転してるので、止まっている時も多いです。
735: 契約済みさん 
[2011-11-16 03:58:36]
積水で買われた方、火災保険はどうされましたか?

積水の営業からは、積水提携の商品は、かなり安くてお得な商品との説明を受けていますが、
まだキッチリ評価・比較していない状況です。


736: 神奈川県東部 
[2011-11-16 07:11:07]
おはようございます

アメダス9.7
室温19.5

無暖房で上記室温です
肌寒くなってきたので今朝はエアコンいれました。
床暖房も30分位入れました。

だいぶ冬が近づいて来ましたね。
737: 購入検討中さん 
[2011-11-16 08:41:52]
まだ契約前ですが、フローリングで迷ってます。
ライブナチュラルエクストラワイドか、ライブナチュラルリミテッドを採用された方いませんか?
質感とか、感想を教えて頂きたいです。
積水ハウスで入れた場合の単価なども分かると嬉しいです。
エクストラワイドならブラックウォールナット、リミテッドならカリンがいいなぁと思っています。
738: 匿名さん 
[2011-11-16 09:15:22]
>>735さんへ

割引率が20%だったか30%だったかでしたので
同じ条件であれば、他社より安かったです。
739: 購入検討中さん 
[2011-11-16 10:25:06]
ありがとうございます。
現在の見積りは、デラックスフロアーになってるのですが、朝日ウッドテックのHP見てたら、いいなぁと思いました。
本当は無垢材にしたいところですが、予算と子供がいるのでキズが気になりそうだったので断念しました。
740: 735 
[2011-11-16 11:12:21]
>>738
なるほど、かなり割引はきくんですね。

詳細な内容確認して、不足なければ、前向きに検討してみようかと思います。

741: 購入検討中さん 
[2011-11-16 11:16:55]
積水ハウスで注文住宅で延坪約70坪の家は5000万では無理ですかねぇ。
木造のシャーウッドでどうしても建てたいんだけど。どうですか?
742: 入居済み住民さん 
[2011-11-16 12:25:33]
大丈夫でしょう。
ただしほとんどアップグレードは出来ないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる