注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「石川県金沢市のHMの評判 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 石川県金沢市のHMの評判 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-19 21:04:39
 

金沢のHMの評判、建物の総額、住んでみての感想、HMの現状等等
いろいろと情報交換しましょう。

<HM例>
玉屋建設、中村住宅開発、アルスホーム、ニューハウス工業アイフルホーム(エスアイユー常陽)、エースホーム(アシーズ) など

パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9739/


【一部テキストを削除しました。2011.06.02 管理人】

[スレ作成日時]2011-06-01 17:07:01

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

石川県金沢市のHMの評判 パート2

374: 匿名 
[2011-12-10 15:28:24]
フジタさんは去年の冬の内見会に数件行きました。
見た目は良かったのですが、断熱性能なのか施工のまずさからなのか、壁際で足元に冷気を感じたのを覚えています。営業さんの対応がイマイチだったのと合わせて候補から外しました。
375: 匿名さん 
[2011-12-10 17:40:31]
参考になるか分かりませんが3年前にフジタで建てました。
住みごこちは高気密高断熱の建物やローコスト住宅には住んだ
事ないんで比べられませんが不満に感じるレベルの事はないですね。
上に書いてらっしゃる様に冷気を感じる事もないですし。
営業さんは合う合わないは人によってやはりあるでしょうね。
私の場合他にも図面書いてもらってましたが、その営業さんは
他社の悪口ばかりでうんざりしました。
ちょっと予算オーバーしましたが床暖は付けて良かったですね。
坪単価は良く覚えてませんが50万ちょっとだった気がします。
376: 購入検討中さん 
[2011-12-11 23:22:07]
372です
ご意見どうもありがとうございました。
床暖は自分のまわりでも暖かいからつけた方がいいと言われます。
坪単価も50万ちょいと言うことも分かったのでよかったです。
いろいろ見ましたが、やっぱフジタがいいなと思いました。
フジタに関してまだまだ知りたいので、入居済み、または検討中の方よければまだまだ教えて下さい。
377: 匿名さん 
[2011-12-13 15:38:40]
某不動産?建設会社?の社長とたまたま知り合って仲良くなったんだけどやっぱ家建てるときその人に頼んだらよくしてくれるのかね?近い内に家建てる予定だったからもしよくしてくれそうならその人に頼もうかな
378: 匿名さん 
[2011-12-14 11:17:41]
どこの業者かも分かんないのに、いいも悪いも答えようがない。
379: 入居済み住民さん 
[2011-12-15 00:45:45]
このスレでも出ているちょいマイナーな工務店で建てた。最初からそこが第一候補で、間取り等も良かったから他のとこには話をあまり聞かずに契約。

家自体はいい家になったなと思うけど、最近はその一社しか話を聞かなかった事を後悔している・・・。設計事務所に話を聞きに行ったりもしたのだけど、工務店での話が契約直前まで至っていたので、それを覆すほどの決断も出来ず・・・その設計事務所のブログを見るたびに、こちらで建てた方が自分の思い通りの家が建てられたんじゃないかと。建ててる間に工務店と色々揉めて、人間関係が最悪になってたりするし。

隣の芝生は良く見えるから、設計事務所で建ててたとしても工務店にしとけば良かったな~なんて思ってたかもしれない。ただ、今から建てる人は、少しでもいいなと思ったHM・工務店には必ず話を聞きに行く事をオススメします。
380: 匿名さん 
[2011-12-15 10:42:53]
No.379さんの意見に全く賛成です。一生の買い物です。相手方に遠慮せず、後悔しないように。
381: 匿名さん 
[2011-12-15 17:19:23]
見積りとか理解出来ない人は何社話ししようが結果的には意味ないでしょう。
382: 物件比較中さん 
[2011-12-16 01:05:34]
>>379
お話しから、何が不満だったのかよく分かりませんが、工務店ともめた理由はどういうことでしょうか?工務店の対応って、社長のキャラに大きく左右されますけども。
設計事務所を介すると、建築費が高額になることがままあります。相見積もりは名ばかりで、談合まがいの話も聞きますし。監理料が異常に安いところは気をつけた方がいいです。>>381が言う通り、素人には見積もりは読めません。設備とか定価なんてあってないようなものだから、いくらでも乗っけて、バックマージンにすることなんて、楽勝です。よほど特殊な建物を計画しているのでなければ、普通の大工さんに頼むのが無難ですよ。
大事なことは、ちゃんとしたものを建てて、きちんとアフターサービスしてくれること。疑問に思ったらなんでも聞けばいいいし、遠慮しちゃいい関係は築けないですね。
383: 物件比較中さん 
[2011-12-16 01:56:39]
>>379さんの工務店って、床暖ほとんどやってなくて、蓄熱暖房すすめているところですか?
だとすると、現時点での完成度低いかもしれません。
でも、家って畢竟何十年か住み続けるうち、自分のいいように変えていく側面があるから、
あまり気にせず、慌てず、そのうち追加工事されたらどうですか?
DIYという手もあります。探せば安価で対応してくれるところありますよ。
384: 匿名さん 
[2011-12-16 07:39:06]
個人の大工なんて今時それなりの会社よりはるかに高くつく。
そして、ダサい。
385: 匿名さん 
[2011-12-16 09:49:54]
今床暖を付けようか迷ってるんだけど床暖って壊れちゃったりします?
386: 匿名さん 
[2011-12-16 12:20:25]
壊れるよ。
床全部ひっぱがして直すこともある。
387: 匿名さん 
[2011-12-16 14:10:31]
床まくるなんてまずしたことないなぁ。
検査ちゃんとする所ならまず大丈夫だと思うけどね。
俺は絶対床暖入れるね。
388: 379 
[2011-12-16 23:34:48]
>>382
一番大きかったのは、こちらの思いと相手の受け止め方の違いですかね。こっちは100のつもりで言ってたけど、相手は80で大丈夫と思ってたとか(わかりにくいかな)。残り20を補完するには、追加代金がいりますよーって事で、何回追加工事になったかも分からない。こちらの確認ミスと言われればそれまでだけど。
後はこちらのお願いした事を覚えていない、設計と現場の意思疎通が出来ていない、見積書の仕様と実際に施工された物が違う等々、とにかく色々ありましたね。契約前に気付けない点ばかりなのが・・・。

>>383
蓄暖・床暖は最初から検討していなく、工務店から勧められることも無かったので、ちょっとその会社かは分からないですね。
家自体は満足していますよ。結局ほとんどの追加代金を払って、自分好みの仕様にしたので。もちろん細かい不満点もありますけど、それはどこで建てても少なからずあるレベルの物です。


389: 匿名 
[2011-12-17 01:55:30]
今度内見会に行きます。
どういうところを見れは良し悪しがわかるものなのでしょうか?
390: 匿名さん 
[2011-12-17 22:56:37]
個人的な意見ですが、個別の箇所を見るという目的でもない限り、内見会に行ってその家の良し悪しは中々分かりません。
①その会社がどういう風な家を建てるのか(自然素材を使う、無垢材を使った大工の技術を売りにする、見た目を重視する、現代風の奇抜なデザインetc)と、②その会社の雰囲気(小規模な会社でアットホームな雰囲気、営業がひたすら自社の家をアピールしまくる、金のなさそうな客にはまともに相手しないetc)だと思います。
ですので、自分との相性を見極めるというつもりで行くのがよいと思います。

それと、くれぐれも1、2社内見会に行っただけで、その会社に決めてしまうということだけはしない方がいいです。
競合会社がいるといないとでは確実に態度が違ってきます。そこで他社との競合を避けるような会社は、いつも競合して負けている会社なので、止めることをお勧めします。
あと概算見積もりを取る時は、金額だけではなく、設備や素材が同じものが比較対象となっているかを確認しないと、比較になりません。
391: 匿名 
[2011-12-18 02:03:07]
15社くらいは見に行きました。

・見た目、雰囲気の趣味が合いそうか
・何が得意な会社なのか(聞く)
・断熱性能(あったかい家が希望だったので)
・営業の態度
・建材の感じ(安っぽいとか、高そうとか、主観でいいと思う)
・窓からの景色、視線を考慮して設計されているか(隣家や、よい景色)
・昨年の建築棟数
・自分が建てたい坪数だとだいたいいくらくらいになるのか

「御社の一番の自慢はなんですか?」と聞くとよい判断材料になると思います。
照明、カーテン、クロス、設備とかはどこでも何でも選べるので、見てくる必要はあまりないと思いました。ただ、標準がどのランクなのかは確認しておくと、何にお金をかける会社なのかの参考になりました。(ローコストでも標準仕様が意外とよかったり、高級でも設備の標準が意外としょぼかったり)

ハウジングセンターは行ってません。
392: 匿名さん 
[2011-12-18 22:41:02]
エイキハウスさんで開催された住宅セミナー。講師は、今年の春まで兼六園のガイドをしていた19歳女子社員だった。
393: 能登のど素人 
[2011-12-20 00:14:14]
金沢諸江の住空間建築工房に新築建ててもらおうかなやんでます。良し悪し、いろんな情報教えてくださいませ。お願いします

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる