注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは積水ハウスを越えた! その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは積水ハウスを越えた! その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-05 10:08:59
 

その2を立てました

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162870

日本の家は高すぎる!


【テキストを一部削除しました。2011.06.03 管理人】

[スレ作成日時]2011-06-01 16:33:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームは積水ハウスを越えた! その2

51: 匿名 
[2011-06-02 18:10:45]
俺も立川三協アルミのシステムキッチンが欲しい。
!?
52: 匿名 
[2011-06-02 18:26:00]
>>47
うっせーよ。
タママニア。
53: 匿名 
[2011-06-02 20:00:52]
あはは
積水フェチとは一線を!
うひ
54: 匿名さん 
[2011-06-02 21:36:59]
 タマホームと積水ハウスは・・・対極の立場だと思う・・・

このスレのタイトルだと・・・やっぱ施主どうしの衝突になるでしょう・・・
 
55: 日本の住宅デザインは恥ずかしい 
[2011-06-03 04:02:03]
タマも積水も我々の洗練された住宅の引き立て役でしかない
58: 匿名さん 
[2011-06-03 10:21:00]
タママニアはことごとく論破されて沈黙しました。
このスレも事実無根であることが証明され、役目を終えます。

いままで、ありがとうございました。
59: 匿名 
[2011-06-03 11:04:50]
はぁ?
ちゃんちゃらおかしいですね
積水フェチオワタ
60: 匿名さん 
[2011-06-03 11:11:06]
普遍的な物理法則(笑)

大自然の原理(笑)

土台力(笑)

完全荘厳木造タマホーム(笑)
61: 1170 
[2011-06-03 12:07:10]
全滅させたと思っていたら湧いてくる。
アメリカ対ベトナムだな。
62: サライ 
[2011-06-03 12:42:03]
積水ハウスを日本が誇る高級住宅と勘違いしている施主やフェチが多いことにたまげます
統計や各種データ、基礎の頑強さなどタマホームのほうが積水ハウスを買って上回ってることを決して認めない不屈の根性。
理屈だとか屁理屈をこいて、大自然の普遍的な物理法則をあざ笑う
本当に積水の方たちは家と同様にレベルが低いですね
63: 匿名 
[2011-06-03 13:28:11]
こっちのほうがしっくりくる。


タマホームを日本が誇る高級住宅と勘違いしている施主やフェチが多いことにたまげます
統計や各種データ、基礎の頑強さなど積水のほうがタマホームを買って上回ってることを決して認めない不屈の根性。
理屈だとか屁理屈をこいて、大自然の普遍的な物理法則をあざ笑う
本当にタマホームの方たちは家と同様にレベルが低いですね
65: 匿名さん 
[2011-06-03 14:23:23]
>アメリカ対ベトナムだな。

負けたのどっちでしたっけ?
66: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 14:38:17]
積水で7年前に家を建てました。
今回の震災で配管ずれ、小さいけどヒビができました。
修理費をきいたらまた多額のお金を提示されました。
地震きても大丈夫って言われてたのに・・
積水にそれを言ったら「地震なんてどうしようもない。他社でも同じですよ」
と冷たくあしらわれました。
納得できずに他者で見積もってもらったら積水の半分の料金でした。
積水は建物も人もカスカスです。
広告とブランドに騙され親の言うままにここにして今後悔してます。
積水が受注多いっていうのも実は社員や下請けにかなり強引な紹介をさせているからだそうです。
もっと色々調べればよかったです。
67: 匿名 
[2011-06-03 15:08:12]
ここにもコピーペースト!
68: 匿名 
[2011-06-03 15:55:51]
>>62
そもそもタマの基礎は強度試験も何もやらないんだから、何にも証明できないじゃん。
設計強度通りのコンクリートを使っているかどうかすらわからない。
何の保証もない。
69: 匿名さん 
[2011-06-03 22:37:26]
 普通・・・家の基礎で強度試験はしてません・・・
積水はやってるんでしょうか?
70: 匿名 
[2011-06-03 23:09:53]
やってたよ

1軸圧縮試験
72: 匿名 
[2011-06-04 06:14:44]
ダイワもやるよ。普通やるもんじゃないの?

だからタマはダメなんだよ。
73: 匿名 
[2011-06-04 07:01:03]
だめなのはここでアホな書き込みしてる君だよ。
74: 匿名さん 
[2011-06-04 07:35:04]
いつもこなんだよな、タママニアは。
反論できないとムキになるw
75: 匿名さん 
[2011-06-04 07:39:24]
試験しないと保証しないの?
試験すればコンクリートの強度が増すの?
76: 匿名さん 
[2011-06-04 07:43:05]
我が家の場合(積水)はテストハンマーで強度確認をしています。
その前にテストピースは何本か取ってるので、その時点の強度確認をしてから次の工程に入るそうです。
こんなの一流ハウスメーカなら常識じゃないですか。
77: 匿名 
[2011-06-04 07:50:34]
強度でてるかどうかも確認せず。単工期で乗せるのがタマクオリティ。
78: 匿名 
[2011-06-04 09:47:41]
積水、基礎コン打つときにサンプル採取して同じ環境下で養生、それを強度テストしましたよ。
79: 匿名 
[2011-06-04 10:01:13]
タママニア事実を知って愕然。
80: 匿名さん 
[2011-06-04 10:33:06]
試験しないと強度の保証ができないようなコンクリートを使うのが積水クオリティ。
81: 匿名 
[2011-06-04 10:42:52]
いいんじゃない?それで。キチンと保証されて安心できるんだから。

タマホームは何の品質管理もしないけど大丈夫と言いたいのねw

ちなみに、施工や管理によってコンクリートの強度はかなり変わりますよ。設計強度が同じだったとしてもね。
積水やダイワ辺りはその辺にも気を使います。
試験で結果がわかってしまいますからね。
82: 匿名さん 
[2011-06-04 11:00:23]
ハウスメーカーの家って余裕がないんだよな。
設計強度ギリギリの材料使ってるから。
83: 匿名 
[2011-06-04 11:14:36]
JIS認定生コンプラントのコンクリートだからもともと安心はできるんだけどね。更に試験で保証される。

タマホームもコンクリートそのものの質は変わらない。もぐり使ってるなら別だけど。
ただ、温度補正や早強、混和材で差がでる。予算の限られているタマではよけいな費用は払わない。
84: 匿名さん 
[2011-06-04 15:27:45]
 強度試験は・・・住宅程度の規模では必要ないので・・・パフォーマンスって事でしょう・・・
でっかい家は別でしょうけど・・・
85: 匿名 
[2011-06-04 18:19:33]
まず強度不足はないでしょうね。
でも何かの間違いで設計強度の異なるコンクリートが届くかもしれません。

しかし、何よりも現場管理に一本筋を通すことができます。試験や検索があると間違ったことはできませんから。

例えば、夏期に生コンを打設する際には、スランプが低下する(固くなる)ことがあります。現場で混和剤を練り混ぜて対応しますが、水を混入してしまう姿を往々にして見かけます。

基本的に消費者には施工者のレベルはわかりません。リスクを軽減するのに、試験は有効な手段です。
86: 匿名さん 
[2011-06-04 18:57:27]
試験体のコンクリートブロックをすりかえることもありますから、なんとも言えませんよ。
87: 匿名さん 
[2011-06-04 19:32:31]
 ありえる・・・
88: 匿名さま 
[2011-06-04 20:16:37]
あるわけ無いですよ
どーせ積水フェチのでっち上げです
そんなにタマホームに嫉妬してるんですかねww
早くオンボロ積水HOUSEを壊してタマホームに建て替えれば幸せになれますよねo(^▽^)o
89: 匿名さん 
[2011-06-04 20:57:39]
>>86
確かに、供試体のすり替えを行われたらどうにもなりません。
ただ、シュミットハンマーとダブルで行うので誤魔化しようがないです。

それこそ、証拠として残るので問題になった時に、企業として致命的なダメージを受けるでしょう。

>>88
まったくわからない話に便乗してご苦労様です。
大自然の物理法則の具体的な話をしていますのであしからず。

90: 匿名さん 
[2011-06-04 21:08:33]
シュミットハンマー法はもともと精度低い上、表面がデコボコしてると信頼性まるっきりないですよ。
試験体があるならそっちの検査の値が重要視されるのは常識です。
91: 匿名さん 
[2011-06-04 21:21:14]
ふむ。まあそこまで言われたら反論の余地もありませんね。
例え、つぶしの立会いを望んでも誤魔化されたらどうにもなりませんから。
企業倫理にゆだねるしかないというところでしょうか。
92: 匿名 
[2011-06-05 01:27:47]
プーレプだな
うちのも外壁はレンガ調サイディングを選んだ
最初はどうかなっておもったけど、いざ完成してみるとなるほど荘厳なイメージあるよ
最初は積水とかに勝てるわけ無いと思っていたけど、間違いなく越えている!
93: 匿名さん 
[2011-06-05 06:56:19]
よく続いてるね~ このスレ!
車で言ったら、クラウンとカローラの比較で完全にミスマッチ(--;)
カローラにも燃費が良くて小回りが利くいい点もあるけどネ・・・。(*^o^*)
94: 匿名さん 
[2011-06-05 07:46:15]
>>93

工業化量産住宅を「ブランド」と思い込まされてる施主と、安普請イコール「荘厳」と脳内誤変換してる施主がハッケヨイノコッタしてるだけ。
双方とも数売った者勝ちという大企業の本音が見え透いてるので、建物だけ見れば基本的にいい勝負。
付加価値を値段に換算するのが妥当かそうでないかの差しかないものを、それが互いの弱点であるかのように侃侃諤諤。
同族嫌悪だね、リトープスとコノフィツムの比較みたいなもんで、似たもの同士だからこそスレも伸びる。
95: 匿名さん 
[2011-06-05 18:58:42]
↑ 頭の良い方みたいですね・・・頭でっかちの。
ハウスメーカなんか信じられないから、1級建築士でリトープスだコノフィツムなんて言いながら、凝った家を作るんでしょう。
立派です。
96: 匿名 
[2011-06-05 20:17:54]
施工管理って大事だねwww
97: 匿名さん 
[2011-06-05 20:45:32]
>>94
早く皮がむけるといいですね!
頭の良いあなたならわかると思いますが・・・・
98: 匿名さん 
[2011-06-05 21:10:09]
>>97
皮肉のつもりか?
それとも多肉のつもりかw
99: 匿名さん 
[2011-06-06 08:39:24]
>>97
大人になっても皮被ったままの人っているの?
100: 匿名 
[2011-06-06 09:53:51]
ドリチンだ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる