大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園テラスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-17 14:29:20
 

桜堤庭園テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1673番33(地番)
交通:
中央線 「東小金井」駅 徒歩13分
中央線 「武蔵境」駅 バス11分 「桜二の橋」バス停から 徒歩1分 (北口より小田急バス「桜堤団地」行)
間取:3LDK, 4LDK
面積:73.78平米~98.56平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
媒介:長谷工アーベスト


施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス(株)(予定)

[スレ作成日時]2011-06-01 09:22:48

現在の物件
桜堤庭園テラス
桜堤庭園テラス  [【先着順】]
桜堤庭園テラス
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤二丁目1673番33、70、71(地番)、武蔵野市桜堤二丁目5番27(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 東小金井駅 徒歩13分
総戸数: 230戸

桜堤庭園テラスってどうですか?

856: 匿名さん 
[2012-09-22 01:58:41]
理由になってないです。
857: 匿名さん 
[2012-09-22 02:50:43]
ホームレス支援住宅?で悲しい事件が起こってしまったということです。
ttp://www.applehouse.ne.jp/japanese/applehouseJ.html


このスレ的には、リンク先の掲示板(ttp://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1330012018/l50)の260、261、270あたりが大いに参考になると思います。
858: 匿名さん 
[2012-09-22 09:28:16]
ゲストハウス??明らかにスレ違いなので、どっか他所で盛り上がっては如何でしょうか?

内覧会のお話は大変興味があるので、ゲストハウス以外で何処が残念と感じたのか教えて
頂けますとありがたいです。

>853さん
大変有益な情報、どうもありがとうございました。そうなれば、桜堤の各物件も便利になりますね。
お陰で桜堤も検討しやすくなりました。
859: 匿名さん 
[2012-09-23 14:46:38]
853さん
前向きに検討する気になりました。
860: 主婦さん 
[2012-09-24 13:58:35]
やっぱり面積がある割には価格が良心的でしょうか。きっと徒歩時間のかかる点で安くなっているのもあると思うんですけど、それにしても嬉しい価格帯です。

住んだ場合のお買い物とかどうしようかなあと考えてしまいますけど家が広いといろんな不安が気にならなくなったりもしますよね、私が昔狭い部屋から広いところに引越した時がそうだったんです。
狭い時は何となく気分が憂鬱で、、でも引っ越すと何もかもにポジティブになれた。
ここにもそんなことが当て嵌まりそうです。
861: 物件比較中さん 
[2012-10-02 22:19:23]
駅から遠いですね。
将来の売却は難しそうで、資産価値は一般的には早く落ちるのでは。
もう少し駅近の物件にすることにします。
862: 匿名さん 
[2012-10-03 12:08:52]
860さん
まあ、今はネットスーパーや生協など宅配サービスが充実していますからね。
買い物に関しては何とでもなると思います。
860さんが専業主婦さんなら、自転車を購入する事で行動範囲が広がり
サミットやいなげやへの道のりも楽になると思いますよ!
863: 匿名さん 
[2012-10-04 18:17:08]
逆に東小金井駅のほうが今後発達し過ぎて新築でも日当たりが永久じゃない可能性や、商業に塗れて住まいとしては・・・という展開になった場合にこの辺りの立地は生きてくるんじゃないかと思ってます。我が家としてはそんな展開になってもならなくても永住を考えている故、資産価値に関しては相続などに支障が出ない限りは気にしてはおりません。内心は価値も保たれて欲しいというのが本音ですが(汗
864: 匿名さん 
[2012-10-04 19:09:23]
>863さん
東小金井は既にマンション建設ラッシュの気配がありますね。
変電所のほうはマンション用の温泉を掘っていますし。
865: 匿名さん 
[2012-10-04 23:46:48]
自分ならば駅近で探すなら、東小金井より武蔵境か武蔵小金井の駅近くにしますね。
866: 匿名さん 
[2012-10-05 06:07:45]
>>865
それは、皆そうじゃないかと。
でも、東小金井より、武蔵境、武蔵小金井の方が値段も高くなりますし。
867: 匿名さん 
[2012-10-07 20:40:00]
>>866
自分ならですから。
東小金井駅近くということにメリットを感じないと思っただけです。
868: 物件比較中さん 
[2012-10-07 21:37:45]
ここは営業マンのレベルが低いですね。パークシティにお客さんとられちゃうよ!
869: 匿名さん 
[2012-10-09 11:58:21]
駅からは遠いですが、バス停から近いので雨の日は利用できそうでいいですね。
ライブラリーがあるのはいいと思います。本の種類を沢山そろえてくれるとうれしいですね。
ところで、ミニショップですが営業時間は何時から何時までなんでしょうか?
24時間営業だとうれしいですが
870: 匿名さん 
[2012-10-10 13:02:51]
ライブラリーは読書アドバイザーが選んだ150冊を設置するようですが、
定期的に入れ替えたり増やしたり、管理していただけるのでしょうか。
ライブラリーを会場にした読書サークルを立ち上げて読み聞かせの
イベントを開催するとは書いてありますが、維持管理については先行き不透明ですね。
871: 物件比較中さん 
[2012-10-11 18:01:09]
ここは部屋数が違うと金額はいくらぐらい差があるんだろ。

私の中のポイントは面積には大きな違いがないということなんですよね。
このちょっとした面積差と価格差が一致しているかどうかが選択の分かれ目です。

4LDKは魅力ですが、3LDKが比べて極端に安い場合は部屋数にこだわらず価格にこだわろうと思います。
872: 匿名さん 
[2012-10-15 16:43:22]
>>868
具体的にどういうことが有ったのか書かないと、求めているレベルが分かりませんが、
少なくとも私は「レベルの高い営業マン」に出会ったことが有りません。みんなそんなモンなんじゃ。
873: 匿名さん 
[2012-10-23 14:40:27]
眺望がいいので気にいっています。
ライブラリーなどもいいですよね。
ネットの設備も整っているといいなって思いますが、どうでしょうか。
維持管理は住む人によって変わるのかもしれないですね。
委託する管理をお願いするのって、住人なので。
874: 匿名さん 
[2012-10-24 15:14:45]
どの共用施設もほとんど隣接で無駄に行き来しなくていいから楽そうですよね。
別々の場所にあると殺風景な感じもするだろうし集まっていることによる雰囲気の明るさを実現できるんじゃないかなと。
ライブラリーは自分も同じく興味津々、初体験です。
ゲストルームも近いみたいだし、来客もライブラリーやロビー、サロンなどで楽しんでもらえるかな、もてなしの面でも充実していて良い配慮だと思います。
875: 入居済み住民さん 
[2012-10-24 22:57:12]
実際に入居してみて改めて本当によかったと思っています。
利便性を追求されない方であれば、住みやすい安らげる環境かと思います。
冷静に良い点、悪い点を上げてみたいと思います。

良い点
①本当に静か。静かすぎる。
②南が開けていて眺望が抜群(将来、目の前に建物が立つ可能性もない)
③バス便が便利で楽(武蔵境にストレス無く出れますし、吉祥寺にさえ座って行けた)
 歩いて東小金井まで行ける(私は健康の為に歩いています)
④小金井公園がすぐ近く(子供も喜んでいます)
⑤何故か帰宅したときもほっとできる環境
⑥新しいだけに設備も気が利いている。
⑦自転車置き場は3台置けるスペースがあり無料。
⑧車ゲートもあり安心
⑨買い物はサミットが便利。駐車も楽。
10.ウオークインクローゼットなどの収納スペースが多く、家具をおく必要がないので部屋がスッキリ。
11.ベランダが広い(巾2m?)ので窓を開いたままでもプラーベートが保てる。
12.天井も高い気がする。開放感がある。

悪い点
①北側の部屋が暗い
②設備が少し安物っぽい
③上の足音が少し聞こえる時がある(静かすぎるのでかえって聞こえる)
④東小金井から歩いて帰るのは暗いので女性は少し怖いと思う。
876: 物件比較中さん 
[2012-10-25 02:21:06]
現地近くの知人宅によく行くので、環境の良さは気に入っています。
でも、駅からこの距離にしては価格が高すぎて、いまひとつ候補にする気になりません。
それに一度モデルルームに行くと、あとで電話攻勢がうるさいし...
877: 匿名さん 
[2012-10-25 05:39:47]
875さん
入居されている方の投稿は参考になります!
閑静な立地に公園などもあり、住環境にはとても恵まれているようですね。
駐輪場が3台まで置けて無料なのは知りませんでした。
ここは駅から遠いので家族全員分の自転車が必要ですよね~。
878: 入居済み住民さん 
[2012-10-25 21:26:06]
877さん
そうですね。自転車置き場はかなり重要なポイントですね。電動自転車など重い自転車におのりの方は、レールに載せて跳ねあげる方法の自転車置き場は大変ですので、その点からもここの自転車置き場はマルでした。
879: 物件比較中さん 
[2012-10-26 19:31:10]
>>875

悪い点ほとんどないじゃないですか、想像以上に良さそうなマンションで益々ここに絞ろうかという勢いですよ。

それにしてもそんなに静かなんですか??
私の家、今思い切り道路沿いです、音が無くなる瞬間って皆無ですね・・そんなところから引っ越すと信じられない静かさを覚えるかも。

まさに住まいに相応しい立地なんですね。
880: 匿名さん 
[2012-10-26 20:14:05]
悪い点がないならとっくに完売してるはず。
881: 匿名さん 
[2012-10-27 10:29:18]
ここは静かでーす。
夜はベランダから中央線の電車の音がかすかに聞こえ、あとは虫の音だけです。

田舎は朝から鳥の合唱、夜も虫や蛙の大合唱、川の音、農作業の音
街中は電車、車のクラクション、暴走車。
公園や学校の隣だと子供の遊ぶ声そういった音に溢れていますが
ここは静かです。
部屋によって違うかもですが。。。
駅前の利便性と静けさ・安らぎは両立しません。
882: 近隣住民 
[2012-10-27 23:59:18]
結構入居してるように見えるけど、残はどのくらいなのでしょうかね?
883: 契約済みさん 
[2012-11-02 19:49:38]
目の前は古い戸建だらけだから眺望はよくないですね。高層なら良いのかな?
確かにここは静かですよね。あと、自転車置きだけは気に入ってます(笑)
884: 入居済み住民さん 
[2012-11-03 09:30:39]
上階の方ですが、見晴らしは最高です。朝日、夕焼け、富士山、遠くの高層マンションの光、みんなキレイです。鉄塔の林も見えますが、私の中ではすでにオブジェ化してます(笑)
静かだし、エレベーターも早いし、廊下で会う住人の方々も落ち着いた感じの人ばかりです。大正解でした。
885: 匿名さん 
[2012-11-03 12:15:03]
購入当初からざわついてるようなマンションはあまりないですね。

転売者や賃貸運用が増える10年後くらいから、問題は発生します。
886: 物件比較中さん 
[2012-11-03 13:11:11]
>881

秋の夜長をゆっくり堪能できそうな環境ですね、ここの良さってそれなのかも。
230戸ありますからマンション内はそれなりの人の気配といいますか、敷地内の移動など頻繁な気もしますけど、静かに暮らしたいという人達の集まりなら自然と静かな環境が成り立つのかな。

そのうちバスもやめて歩いて往復するようにもなりそうです。
その時間も中々気持ちがいいのです。
887: 入居済み住民さん 
[2012-11-04 07:08:04]
高層階がまだ空いているならおすすめです。
入居当初は鉄塔や目の前の住居など不安なところもありましたが
夫婦とも今では全く気になりません。884さんと同じです。
つれあいも大満足ですが、唯一気になると言っているのが、上階の音です。
うるさいのではなく、近い音?とのこと。うちはTV見ないからかな?
私はそう言われても全く気にならないので、個人の感覚かと・・・
過去に15回引越しし(田舎の一軒家から新宿の高層マンション、吉祥寺の住宅街、湘南など)
住みましたが、ここは総合的には1,2を争う私好みの住環境でした。

あと、サミットが大きくて品揃えもよく便利なのと、小金井公園(素晴らしい!!)がすぐ近くなのは2重丸。
888: 匿名さん 
[2012-11-05 17:55:56]
住む前検討段階では気になっていた多くのことが実際生活を始めると特に気にならないケースもありますものね。うちも心配性な家族だからいろいろ考えすぎかなー。

>>887
上の音が近く感じるとのことですが天井の高さはそれなりですよね。こちら側が静かな状態だとどうしても少し気になることもあるのかも。うちなんかはリビングはテレビの音も響くから大きい気がしてボリューム下げちゃうんですよ、でも実際は外部には漏れてなくて逆に外部の音がテレビで消えなくて聞こえることはあります。
890: 匿名さん 
[2012-11-06 12:04:06]
自分達が購入したマンションでの生活が快適ならよろしいのではないですか?
マイナスな部分も見えないほど舞い上がっている訳でも、無理やり肯定している
訳でもないようですし、折角住み心地を報告して下さっているのに失礼だと思います。
私はとても参考になりましたよ。
891: 物件比較中さん 
[2012-11-07 15:08:00]
結局最終期まで決められずにきてしまった・・涙。

物件内MRみたいですがどこに位置してるんでしょうね、見晴らしがわかるといいなあー。

サイクリングイベントは興味ありです、週末の近隣の雰囲気もわかるだろうし、
何より自転車が必要な環境だと思いますから事前に日常の体験を少しでもできるのは嬉しいです。

最終だけに何もかもきっちり見て判断したいですね。
893: 匿名さん 
[2012-11-08 11:33:22]
サイクリングイベント?と公式を見れば、この土日に開催されるのですね。
駅周辺と小金井公園までのサイクリングと書かれていますが、
自転車通勤は可能であるか、駅までの道を走ってみたいです。
基本的にフラットな道みたいですが、道幅や通りやすさなどが体感できて良いかも。
894: 匿名さん 
[2012-11-08 17:03:49]
>>893

駅周辺の駐輪場動向を見るにそこまで自転車ユーザーが溢れている感はないですが、ある道路の利用者が極端に多かったり、あるエリアが極端に自転車人口が多かったりだとそこの朝晩は大変だと思いますから見ておいたほうがいいと思います。

今回のサイクリングイベントもその参考になりそうですよ。どうせなら東小金井と武蔵境の間の最短ルートとか、吉祥寺まで自転車で実際どれぐらいか、行けるか、などもチェックしてみたいのですがそこまではやらないですか、汗。
895: 匿名さん 
[2012-11-09 11:58:39]
すぐ近くの新町(西東京市)に住んでましたが、このあたりに住む方の
自転車保有率はとても高いと感じましたよ。
このあたりは駅までの交通手段がバスなので、もっと時間に自由が利き、
小回りをきかせたい人は自転車という感じなのだと思います。


896: 匿名さん 
[2012-11-09 16:13:10]
渋滞でバスがジリジリ進んでいるのを横目に自転車でスイスイというパターンもありますからね、入居後は実際に両方試してみるのがいんだと思います。自転車だと空気も清清しいし晴れてれば気分いいと思う、バスは雨雪の日だけとかにしようかな。武蔵境利用なら春は桜の間を走れて気持ち良さそう。道を自由に選べるのもメリット、もしかしたら気に入ったお店がバスとは違うルートにあるかもしれないから。
897: 入居済み住民さん 
[2012-11-14 15:20:30]
引っ越してから、早1か月半経ちました。

自分なりに感じたことは

長所
・静か
・日当りが良い。
・部屋の収納が多い(うまく使いきれてないです。)
・南側に高層建築が建たない。
・思いの外、ミストサウナが使える。
・充分な数の宅配ボックスがある。
・車、自転車ともに平置きである。


短所
・新聞が部屋まで来ない(たぶん)。
・来客用駐車場が少ない(昼間2台)。
・24時間換気のため、締め切っていると隙間風の音が聞こえてくる。
・やはり駅から遠い。
・東小金井からの道が暗い。
・コンシェルジュも慣れないためか時間がかかる。
・駐車場のシャッター、安心ですがちょっと待ちます。

思いつくままに挙げてみましたけど、
私自身は大した不満もなく満足に暮らせてます。
たまにベランダからたばこの煙が入ってくることがあるのが残念ですが。
まぁ、どの物件でも可能性があることなので仕方ないかな。

入居時点は40部屋くらい売れていないと担当の営業が言ってました。
それから少しは売れてるかと思いますが。
898: 匿名さん 
[2012-11-26 20:46:18]
桜堤が売れないのは価格が高いからですね。
とても買えません。
899: 物件比較中さん 
[2012-11-27 20:09:28]
作りや内装がチープな割には高いですねぇ。フェイシア並に作られていたら考えたのですが...
901: 物件比較中さん 
[2012-11-28 16:28:34]
>897
長所の「南側に高層建築が建たない」というのは本当に大きな利点だと思います。短所として駅から遠いということがありますがここだからこそ保障されていることでもありますよね、駅前だと大概はそうはいかないですから。

遠いけれど不満も無く快適というご感想は大変参考になりました、遠さも気にならないほどのレベルと見受けます。やはりまだ検討をしたい物件と再認識しました。
902: 匿名さん 
[2012-11-28 20:58:03]
一般論ですけど、売れ残りの部屋っていいのがないですよね。

だから、「モデルルーム」とかに仕立てて少し安くして売り切ろうとしてるのが透けて見えます。
903: 匿名 
[2012-11-28 22:05:17]
別に透けて見えるもなにも売れ残りは早く売りたいに決まってるじゃん。
904: 匿名さん 
[2012-11-29 11:45:43]
モデルルームの部屋はこの部屋を見て購入決断に至るよう
間取りも眺望も良いと考えておりましたが、違ってました?
その期で一番良い部屋をモデルルームにして割安で限定販売する
→次の期では新たにモデルルームを作り、また限定販売するを
繰り返すのだと思っていました。
905: 匿名さん 
[2012-12-01 03:35:06]
価格が高すぎます!
ほかの要素は関係なく、とにかく、価格を下げてください。
買いたくても、買えないです!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる