横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜市青葉区/PART5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-10 07:57:33
 
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

★PART5をたてました。主婦の情報交換をお願いします♪ 楽しく行きましょうね。。

[スレ作成日時]2011-05-27 18:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜市青葉区/PART5

42: 匿名 
[2011-05-30 19:34:27]
青葉区好きなら南大沢や多摩境辺りはストライクだろうね。
43: 匿名 
[2011-05-30 20:03:36]
港北ニュータウンと多摩ニュータウンとじゃイメージは違うかな。
多摩はバブルの頃は良かったけど、今じゃ寂れた感じがする。人通りも少ないしね。
港北は、ショッピングモール群がある横浜でも人気のエリア。
44: 匿名さん 
[2011-05-30 21:07:31]
そうかい?別所から多摩境までは超大型郊外店舗がずらりとならんでるよ。
ベビザラスもあったり住民は若い層が多そうだが、戸建ては結構値が張る。
45: 匿名さん 
[2011-05-30 21:25:31]
多摩ニュータウンをあまり知らないんだと思う。
港北ニュータウンは品揃えが育児子育て世代向けしかない。実は様々な面でバランスが良くないです。年とっても住みやすいのは多摩ニュータウンや多摩地域、青葉区だな。
46: 匿名 
[2011-05-30 21:47:11]
多摩ニュータウンと青葉区が仮に似ているとしても物件の価格差は大きいですね。
高い青葉区がいいとはいいきれませんが、
47: 匿名さん 
[2011-05-30 21:55:25]
万人受けして比較的誰もが青葉区、都筑区並の住環境を東京都で手に入れられるのが、多摩ニュータウン地域。23区に拘りがないだけで所得も高い人多いよ。

青葉区も不便な場所もあるから。たまプラーザ、青葉台、あざみ野はかなりブランド力と実際の住みやすさはありますね。他も綺麗たし良い街ですが。

48: 匿名さん 
[2011-05-30 22:12:48]
開発具合や住み心地はどちらも上出来だと思う
横浜市内で上位ブランド価格の青葉区、港北区、都筑区、を選ぶか。

東京都内でブランド力はさほどないお陰でブランド価格に跳ね上がってない多摩地域を選ぶか。

住みやすさは青葉区、都筑区並にありますよ。
東京都は23区にというブランド価格の町が既に確立されてるから、多摩は割安感と庶民的な印象だが安すぎはしない。神奈川の本当に田舎地域や千葉、埼玉とは全然環境が違う。









49: 匿名さん 
[2011-05-30 22:23:31]
青葉区の弱点は高校が私立、都立含め都内に多いから田園都市線の混雑、遠距離、あの辛さを早くから味わうと通学が嫌になりそう。慣れちゃえば気にならないのかな。
50: 匿名 
[2011-05-30 22:48:34]
青葉区と都筑区は同格なのか?
51: 匿名 
[2011-05-30 22:57:41]
同格にされてもね。
大規模ニュータウンがメインの都筑と低層戸建中心の青葉はまちづくりそのものが違う。
だから転勤族は都筑に多い。市営地下鉄沿線には限界あるよ。
52: 匿名さん 
[2011-05-30 23:19:40]
若い頃は歳とったら自然の多い田園都市線でスローライフと思っていましたが、
最近は便利な都心に住みたくなってきました。みなさんいかがですか。
老体には坂や階段はつらいです。車が手放せない・・・。

53: 匿名さん 
[2011-05-31 00:45:22]
今、港北区に住んでいて、年末青葉区に引っ越す者です。
今まで東横線沿いに長く住んでいて、これ以上無いいい環境と思ってきましたが、
子供が小学生になって、自分で動くようになると、安全の面からちょっとあわないなと考えるようになってきました。
センター北のある物件を考えましたが、ゲリラ豪雨が来たら地下はだめだということになり、
田園都市線のある物件に落ち着きました。

はっきり言って田園都市線を今まで馬鹿にしていました。しかし、いい感じの街に出会えてよかったと思います。

街つくりが田園都市線は余裕があるところ[悪く言えば田舎だから土地がある]がいいです。液状化もなさそう。
意外といいじゃないということになりました。

都筑区も青葉区も、もとは港北区か緑区。あまり何区だからどうという感じは私にはありません。田園都市線の横浜市エリアはいい感じですね。
54: 匿名さん 
[2011-05-31 01:06:41]
港北区はわたしには川崎市と似た街並みに見えてやめました。東横線沿いは中央線の都心よりに商店街がありごちゃっとした懐かしい風情が似てます。日吉駅は新川崎駅、武蔵小杉駅に隣接してるから町の雰囲気も川崎市をひきずってる。もちろん悪くはないですよ。横浜市では日吉は軍を抜いて東京川崎に近いからアクセスはいいですね。
ただ、横浜市の中では青葉区はアクセスは正反対ですが、住環境が抜群ですね。
55: 匿名さん 
[2011-05-31 01:12:30]
青葉区役者で幼稚園、保育園の空き状況聞いた所、青葉区は転勤族が多いから結構空きあります。と廊下の壁に貼られた幼稚園、保育園募集状況ずらりたくさん並んだ一覧を見せてくれました。
なので、都筑区はもっと転勤族だらけかもね。入れ替わりがまったくない閉鎖的な田舎街より新しい風がはいるのも悪くはないかも。
56: 匿名さん 
[2011-05-31 01:24:08]
通勤時間同じくらいだったら多摩エリアも青葉区もどちらでも住み良いかも。あえて言うならブランド価格とおしゃれな店が多い青葉区の方が多少自慢しやすいというくらいだね。
57: 匿名さん 
[2011-05-31 04:16:35]
青葉区自慢できるのは神奈川に住む人と不動産関係者限定かも。都内の殆どの人はわざわざ来ないし、何かきっかけがないと知られない場所。都内で他の似たような場所探しちゃう人が多い。良さも存在も伝わりきれていないのが現実。勿体ないね。
58: 匿名さん 
[2011-05-31 06:01:49]
10年位前には八王子、所沢、浦和、柏なども高所得者の多い街だと良く聞いたし、メガバンクも富裕層個人向けの大型店舗だけど、今はどうなんだろうね?
59: 匿名 
[2011-05-31 06:22:06]
以前、多摩センターに住んでいて現在は青葉台に移りました。環境的には緑や公園があるものの、全く似ていません。 東京都多摩区を含めた多摩ニュータウンはマンションと団地の町で、若い世帯をタ−ゲットにした地域です。平均年収や地価も低めで、誰でも購入しやすく賃貸もおおいです。駅や車で買い物。ベビ−カ−で公園をお散歩。
横浜市青葉区は、東急が開発した田園都市をイメージした高級感溢れる街並み。丘の上の庭付きの一戸建て。並木道や公園を大型犬を連れて散歩。ベンツやBMWで東急や高級ス−パ−で、買い物。オシャレなお店で奥様同士でランチ。高年収、高学歴。父親は、会社経営者や医師、又はエリ−ト会社員。母は、育ちの良いお嬢様。子供達はお受験で大忙しです。
60: 匿名さん 
[2011-05-31 06:53:35]
多摩ニュータウンも広いからなぁ。
開発時期の違う多摩センターと南大沢では雰囲気も値段も違うし。
61: 匿名 
[2011-05-31 06:56:57]
お受験は、お隣りの都筑区や宮前区でも多いですよ。青葉区は生活のステ−タスにこだわる方がたが多いんですね。
大きいお宅が多くて、とても私達庶民には手がでません。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる