株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
元中間法人設立準備事務局長 [更新日時] 2011-07-08 21:00:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
ツバメも安心して巣づくりする縁起のいいマンション。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/

[スレ作成日時]2011-05-24 11:00:05

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】

601: マンション住民さん 
[2011-06-18 21:14:24]
>散々業者からの依頼でアンケートとっておきながら何を今更基準作りをするのか
たった一人の住民からのアンケート依頼だからだろう。
住民からはさまざまなアンケート依頼がくる可能性があるでしょうね。
業者は手土産持ってきてお願いだし、アンケート代金も業者持ちだろう。
602: マンション住民さん 
[2011-06-18 21:14:40]
>>600
住民ですか?議事録や理事会報やエムポタ見てますか?
話かみ合ってませんね。何もしらないようですね。
603: 契約済みさん 
[2011-06-18 21:16:49]
>1/5以上にして臨時総会招集の強制決議にした方が賢い。
やってみたら。
604: マンション住民さん 
[2011-06-18 21:20:19]
なにも知らないのは理事会と他の住民かもしれないね。
水面下で相当話しが進んでるとか噂が流れてる。
うかうかしてると足元すくわれるよ。
605: マンション住民さん 
[2011-06-18 21:21:05]
>話かみ合ってませんね
かみ合うはずがないでしょう。
新聞戸別配達に大反対だからアンケート取ることにも大反対。
他人の迷惑を考えない新住民には大反対。
606: マンション住民さん 
[2011-06-18 21:47:06]
>>605
第1期からみると貴方は新住民でしょう。
第1期で理事会がとったアンケートはエムポタに載ってます。
608: マンション住民さん 
[2011-06-18 22:02:15]
でも>>607さんがエムポタに書けばいいだけだと思いますよ。
なぜあなたは書かないのですか?
609: 放射線防護専門委員会 
[2011-06-18 22:03:29]
マンションベランダの測定値は前月よりも平均で0.02μSv/h下がってきています。
>>529で報告した小貝川沿の伊奈第3保育所と社福)青洲会なのはな園の放射線量が、
守谷市並に高いと書きましたが、これはTXに沿って守谷・柏・流山・三郷がホット
スポットだからです。
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg
マンションベランダの測定値は前月よりも平...
611: マンション住民さん 
[2011-06-18 22:55:09]
怒鳴り込みはしないと思いますよ。論破されるでしょうけど。
614: マンション住民さん 
[2011-06-19 07:08:39]
住民からアンケート調査の依頼の要望があったなんて初めてじゃないか?
今まではストレートに戸別配達の要望だから。
戸別配達の要望なら今まで通りにべもなく却下できるけど、アンケート調査じゃそうはいかない。
だから理事会はいやいや審議せざるを得なくなった。
ところが理事が「基準がいる」なんて発言するもんだから、アンケート調査だけでなく、
基準作りの余計な仕事まで増えた。この理事アホだな。自分で仕事増やしてる。
相手は理事会を知り尽くしてる手練のようだ。
615: 住民さんA 
[2011-06-19 07:12:47]
>理事会の支配を目論んでいる
支配するなら遠回りなことしなくても直接理事長になればできるよ。前理事長が実証してたね。
616: 住民さんB 
[2011-06-19 07:40:49]
×:自主管理を拡大し住民の負担を増やし
○:自主管理を拡大し理事の負担を増やし

そのために住民は総会で役員人事を可決している。
理事に働かせるためにな。住民は何もせんよ。
617: マンション住民さん 
[2011-06-19 07:47:15]
理事会報や議事録をエムポタに載せなくなったのですか?
618: 匿名 
[2011-06-19 07:50:28]
>基準作りの余計な仕事まで増えた。この理事アホだな。自分で仕事増やしてる。
そのアホ理事は責任とって基準の素案作って次回理事会に提出しろ。理事長命令だ。
お前が余計な発言するから理事会の仕事が増えるんだよ。
619: マンション住民さん 
[2011-06-19 08:46:14]
混乱させたようで責任感じています。アンケート基準素案は下記でいこうかと考えています。
⑴アンケートの要求者は下記の何れかとする:
①マンション住民
②市などの公的機関
③地域自治会
⑵要求内容はマンション生活、地域生活に関する事項あり、個人の嗜好、政治、宗教に関することは対象とならない。
⑶管理組合への要求は原則このアンケートを実施しその結果により判断する。
⑷原則記名とするが、内容により匿名もありうる。理事長が判断する。
⑸条件に合致した場合、管理組合はすみやかにアンケートを実施するものとする。
以上
620: 匿名 
[2011-06-19 09:13:04]
>>619
素案としてはいいと思いますが、
⑶管理組合への要求は原則このアンケートを実施しその結果により判断する。
は誤解を招く表現です。
これだと、住民が「ご相談用紙」で要望を出すたびに理事会はアンケートをとる、と読めます。
もしその方針であるなら好ましい方向なのでいいと思いますが、理事会の仕事は激増します。
それに要望→アンケート→結果分析→理事会アクション、と時間がかかるので、
スピーディーな対応が理事会に要求されます。今の理事会のスピードじゃ到底無理です。
621: 住民さんC 
[2011-06-19 09:31:44]
>個人の嗜好
アンケート基準は掲示板掲載基準に通じるところがあります。
表現は別にして「個人の嗜好」は非常にあいまいな表現で、
掲示板掲載基準にある「個人に関わること」に当てはまります。
掲示板掲載に関しては同好会のイベント告知や会員募集も、
言ってみれば「個人の志向、個人に関わること」の延長にあります。
同好会は、興味のない住人にとっては個人の嗜好と映ります。
将棋、ゴルフ、ウォーーキング,etc、個人の嗜好そのものです。
622: 匿名 
[2011-06-19 09:42:37]
たとえば「住民のレクリエーションに関するアンケート」を住民が要求したらどうなるか?
これは管理組合業務とは関係ないアンケートになる。だから却下。自治会に要求したら採用になるが。

次に③地域自治会だが、ここは地域の自治会に加入していない。だから却下。
それ以前に管理組合は自治会じゃないから却下。
地域の自治会がマンション管理組合にアンケート依頼すること自体が間違ってる。
管理組合は自己の建物の資産管理・住環境向上が仕事だから。
623: 住民さんC 
[2011-06-19 09:59:38]
ここのマンションは子育て世代が多いです。それと同時に老齢世帯も多いように感じます。
老齢世帯に関してはある程度マンション内でリアルのネットワーク作りが進んでいますが、
子育て世代に関してはネットワーク作りは皆無です。これが課題でしょう。
例えば「ベビーシッターのお願い」なんかを掲示板に掲載してもらうように依頼しても、
現行の掲載基準では理事長却下になります。なぜなら「個人のこと」だからです。
しかも掲載申請から許可まで1週間かかるスピードのなさです。
管理組合と切り離したリアルタイムの仕組みづくりが必要でしょう。
624: マンション住民さん 
[2011-06-19 10:14:17]
>理事会報や議事録をエムポタに載せなくなったのですか?
ごく少数の人間しか見てないし、特殊住人の玩具だからだろう
625: マンション住民さん 
[2011-06-19 10:21:17]
>①マンション住民
10名程度のマンション住民連名でアンケート提案だろう。
わずか1名の提案は受付拒否です。
基準として理事会も要件に反していることで即却下できる。
626: 入居済みさん 
[2011-06-19 10:26:54]
>理事に働かせるためにな
理事はマンション住民の小間使い的な奉仕者にあらず、管理組合の役員であって高度な判断を主たる任務とする。
627: 住民さんC 
[2011-06-19 10:30:42]
ここのマンションの管理組合は1週間の速攻でアンケートやりました。
しかもアンケート回収率は43%の高率、理事会も住民も民度が高いです。
震災以降のマンション内の節電は、理事会が勝手に決めてやればいいのですが、
住民の意見を尊重してアンケート結果に基づいて管理組合として実施しています。
理事長の考え方次第ですが。見習った方がいいでしょう。

3月28日「計画停電及び節電に関してアンケートのお願い」
http://www.elsatower55.com/infokumiai/pdf/20110329.pdf

4月3日アンケート締め切り

4月5日アンケート結果公表
http://www.elsatower55.com/infokumiai/pdf/20110426_1.pdf
628: 住民さんA 
[2011-06-19 10:40:44]
>管理組合の役員であって高度な判断を主たる任務とする。
その高度な判断が出来ないのがエキスパンションの業者のいいなりの補修じないか?
アンタがたとえ理事になっても無理だろう。ある程度の建築の知識がないと判断できない。
629: 匿名 
[2011-06-19 10:45:37]
>10名程度のマンション住民連名でアンケート提案だろう。
今の「ご相談用紙」の改訂フォーマットを至急理事会に提案しる!
口だけじゃだめだ、行動しる!
それが出来ないなら、駅の改札前でツバメのヒナ見て和んでろ!
今の「ご相談用紙」の改訂フォーマットを至...
630: 匿名 
[2011-06-19 11:04:27]
>ごく少数の人間しか見てないし、特殊住人の玩具だからだろう
エムポタの前身の「マンション・コンシェルジェ」を利用するのは、
第二期理事会での決定事項。だから理事会報や規約を載せている。
またその時に住民からの要望で「みんなの掲示板」を解説することを検討したが、
バードービューから金請求されたので理事会としては断念した。
これはエムポタになって初めて無償化された。
あなたは何もしらないのですね。

過去の理事会のこと知らなければ理事は務まりませんよ。
理事会で審議する場合は、まずは前例を調べ前例での理事会の対処方法を参考に、
今回どうするか?を決めるのです。
前例が無ければ新たに考えます。それが今回のアンケート基準なのです。
「新聞戸別配達アンケート調査の実施依頼」の提案は、ここを突いているのです。
631: 匿名 
[2011-06-19 11:24:38]
>バードービューから金請求されたので
掲示板5つまで、イニシャル5万円、ランニング5千円。
従って、初年度で11万円、次年度以降毎年6万円かかる。
せこいな。オレに相談すりゃタダで作って運営してやるけど。
でも2008年じゃオレはほかのマンションに住んでたから無理。
632: 匿名 
[2011-06-19 11:36:25]
>>629
ヒナは決して巣の中で糞はしません。ヒナは心得ているようで巣の中は汚しません。
くるりと向きを変えてお尻を巣の外に突き出して脱糞します。
だから巣の下は糞だらけになっています。
知らないで柱の下に居たら爆撃されるので注意が必要です。
脱糞の瞬間はいまだに撮影が成功していません。
ヒナは決して巣の中で糞はしません。ヒナは...
634: 匿名 
[2011-06-19 11:54:54]
ツバメのヒナの脱糞と親ツバメの給餌
ヒナはハエを食べるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=0WREmrnR00E
635: マンション住民さん 
[2011-06-19 11:58:48]
管理組合は非営利団体だから考え方の根本は役所と同じ保守的な前例主義だよ。
革新的考えや急進的考えは忌み嫌われる。
前任理事長の方針がそうだったから守旧派に反発された。
それは今期理事が一番よく知っている。
637: マンション住民さん 
[2011-06-19 12:30:02]
>>636
ならお前が理事長になって逆に命令したらいいだろう。
理事長選んだのお前だろう、文句言うな。
638: 住民さんA 
[2011-06-19 12:30:43]
アンケート調査要望出すなら基準がない今がチャンス!住民からドンドン出せばいい。
決して「何々をやって欲しい」といきなり要望を出すのではなく、
その前段階の希望調査アンケートの実施にする。
こうして山盛りアンケート実施依頼が来ると、理事会はパンクする。
そうなると理事会は閣内外に委員会を設置する動きにいやおうなしに出る。
委員会に関しては今期理事会の初頭で前理事長が言及している。

ところで第2期管理組合の時に理事会内に
「居住者の要望事項検討委員会」
を設置した。委員長と委員3名の4人体制でいずれも理事。
これは理事会前に委員会で要望事項を前処理し理事会に上程する方式である。
この委員会は当然のことながら管理会社に丸投げ出来ない自主管理業務だ。
委員長と委員は理事会外でも働かなければならない仕組みである。
理事会しか出ないボケーッとした片手間理事では請け負えない話である。
この時の委員長は当時の副理事長で、現理事長の大橋君である。
大橋君、「居住者の要望事項検討委員会」復活してみてはどうか?
そしたらアンケートなんて直ぐできるだろう。理事会前に作ればいいのだ。
理事会前に仕事すればいいのだから理事会には負担かけない方法だ。
639: 住民さんB 
[2011-06-19 12:55:33]
>>638
それ良い前例ですね。
住民の要望を理事会でいちいちゼロから審議してたら時間がばっかかってしょうがない。
だから理事会外に持っていってそこで大半の処理をする。
そして必要があれば理事会に上程し審議する。審議と言っても採決が中心。
これが理事会の省力化・効率化になるのですね。
理事会の省力化・効率化は閣外での処理を増やすと言うことですね。
だから理事会が省力化・効率化されれば、逆に理事の理事会外での仕事が増えることになります。
働かない片手間理事連中が居る限り理事会の省力化・効率化はできないと言うことでしょう。
641: マンション住民さん 
[2011-06-19 13:18:09]
>理事の理事会外での仕事が増えることになります
賢い管理組合は専門委員会やワーキング委員会にして住民を中心にした組織にしてるよ。
もちろん理事も委員として加わるが、この場合の理事は委員会と理事会とのパイプ機能。
基本は住民の委員主体。特に専門的な内容の場合は理事会で対応できない。
そういう場合は住民の中から専門知識のある人を委員に据える。
住民パワーのポテンシャルを有効活用する。

今回のエキスパンションの破損は理事会のメンバーじゃ判断が出来ない。
設計ミスなのか施工ミスなのかやむを得ない天災なのかの判断が。
それは知識がないから。
643: 匿名 
[2011-06-19 13:19:43]
>若い人に片手間でやってもらった方が良い仕事するよ。
それが原因究明なしの1社見積か?笑わせるなよ。
645: 入居済みさん 
[2011-06-19 13:36:56]
>住民パワーのポテンシャルを有効活用
マンションは仕事の場でないんで誇大妄想はやめたまえ。
安心安全に住めれば十分で検討の場とか作るんだら金で解決したほうがいい。
646: マンション住民さん 
[2011-06-19 13:37:50]
老人パワーは趣味の会で我慢しな。
647: マンション住民さん 
[2011-06-19 13:41:49]
>>644 それって白紙委任かい?
    積立金(管理費)ガンガン使われるよ。
    業者は濡れ手に粟、いまどきこんなの無いぞ。
648: マンション住民さん 
[2011-06-19 13:47:16]
年寄りとか、老人とか、現理事には3~4名しか存在しない。
現役の人が中心だ。かえって若手が駄目じゃないか?
649: 匿名 
[2011-06-19 13:53:19]
>マンションは仕事の場でないんで誇大妄想はやめたまえ
自己の資産価値の維持向上を図るという個々の意識が大切だろう。
そのためには、資産に対する愛着を深めるようにしなければならない。
その意味でマンション切手の企画は住民に資産を意識させる一つの布石だと思う。
多分、制作者はそれを狙ってるのだと思う。ただ趣味で制作してるのではないと思う。
650: 匿名 
[2011-06-19 14:52:35]
>かえって若手が駄目じゃないか?
若くて有能な人もいるよ。ただ社会経験や組織運営の部分で場数踏んでない。
だから年長の理事なんかが引っ張って若い人が力を発揮できるようにしないとだめ。
一番いいのは担当にして力が発揮できる場を与えることだ。もちろんサポートは必要。
片手間でしか考えてない年長の理事はそんなことしないよ。自分の仕事増えるから。
651: 匿名 
[2011-06-19 15:19:09]
アンケートの基準って誰に対しての基準?
いままで住民の要望ではなく理事会自身がアンケートとってた時の基準は何なの?
まずはそれを明確にしないとダメだろう。理事会ではそのことを秘匿して議論してる。
なぜなら、過去の理事会地震でとったアンケートは何も基準がないから。
先期まで過去役員やってた連中は知ってるはず。
今期も過去の役員連中がもぐりこんでるけどダンマリきめこんでる。
なぜなら、過去のことほじくり返されたくないから。
バカな審議してるなーと思ったよ。何も知らない新任理事が「基準」なんて言ってもしらん顔。
652: マンション住民さん 
[2011-06-19 15:27:09]
いや、それは提案者に盲点突かれたからだよ。提案者は全て知っててやってるのだよ。
提案者はいきなり「戸別配達要望」と出したら却下されるので、アンケート調査に変えたのさ。
しかも第1期理事会の「B,C棟が入居されてから状況により再検討する」の決定事項を盾に、
「状況により=住民からのアンケート要望」にしてやらざるを得ない状況に追い込んでる。
計算しつくされた提案だろう。
653: 住民さんB 
[2011-06-19 15:55:50]
区分所有者及び賃借人合計155世帯のうち回収37世帯 回収率24%

質問1. あなたは区分所有者ですか?
(1).区分所有者62.2%
(2).区分所有者の家族32.4%
(3).賃借人5.4%
(4).その他0%
質問3. 質問1で(1).・(2).を選択された方へ。あなたは今回の総会に出席されましたか?
(1).はい14.3%
(2).いいえ85.7%
質問5. 質問3で(2).いいえと答えた方にお尋ねします。 どうして欠席されたのですか?
(1).どうしても出られない理由があった。56.7%
(2).どうしてもでは無かったが ヤボ用があった。16.7%
(3).マンション内に居たが総会に関心がない10%
(4).自分の意見が反映されない20%
(5).総会の案内状が入っていなかった 0%
(6).その他6.7%
質問6. 質問3で(2).いいえと答えた方にお尋ねします。委任状を出席者(理事長委任含む)に託しましたか?
(1).はい76.7%
(2).いいえ23.3%
質問7. 質問6で(2).いいえと答えた方にその理由をお尋ねします。(複数回答有り)
(1).信頼して委任できる人がいない71.4%
(2).一部の議案に反対であり、全面的な委任はできない42.9%
(3).提案された議案自体に疑問を感じている(理事会に不信感がある)57.1%
(4).その他 14.3%
質問10. 事前に配布する「総会議案資料」や「総会議事録」を読んで、内容を確認されてみえるのは誰ですか(複数選択可)
(1).区分所有者 75.7%
(2).配偶者 59.5%
(3).その他8.1%
(4).誰もほとんど読まない0%
質問11. 家庭の中で「総会議案資料」や「総会議事録」の内容について議論又は、意見の取りまとめはされていますか。
(1).毎回、ほとんどの議案について行なっている13.5%
(2).毎回、興味のあるテーマ、重要なテーマについては行なっている43.2%
(3).時々、行なっている27.0%
(4).ほとんど行なっていない10.8%
質問12. 率直に伺います。管理組合活動はご自身の日常生活((例)駐輪場のスペース改善修繕など)や、経済的側面(管理費、修繕積立金の削減、マンション価値の維持など)の為に有益と感じますか?
654: マンション住民さん 
[2011-06-19 16:22:24]
どこかのマンションのアンケート載せて何なの?
ここのマンションは違うとでも言いたいの?
マンションの管理はどこでもそう大差ないし住民の意識も変わらない。
安心・安全に住めれば良いんでそれ以上の組織的な活動は望まない。
655: マンション住民さん 
[2011-06-19 16:24:54]
>理事会自身がアンケートとってた時の基準は何なの
理事会が決定してるんだから理事全員の総意が基準。
656: 住民さんB 
[2011-06-19 16:31:55]
>マンションの管理はどこでもそう大差ないし住民の意識も変わらない。
証拠は?アンケートとってみないと分からないと思う。

>理事会が決定してるんだから理事全員の総意が基準。
決定が正しいか否か判断するためには基準がいるだろう。
第2号議案は理事会の決定が間違ってる。原因の究明なしに業者のいいなり見積。
657: 入居済みさん 
[2011-06-19 16:33:55]
>>665
無能な理事会だと判断間違えるよ。
現に4期総会で議決権行使書出した住民がいるのに削除したそうじゃないか?
658: マンション住民さん 
[2011-06-19 16:36:17]
>現に4期総会で議決権行使書出した住民がいるのに削除したそうじゃないか?
削除じゃなく出席組合員にカウントした改ざんとの話。
659: 匿名 
[2011-06-19 16:39:56]
理事会自身で堂々と改ざんするのですね。
懇談会で理事長に「調査の上で回答しろ!」と迫って理事長が「回答する」と返事してたけど、
それどうなったのかな?本人に聞いてみたいな。
今回の臨時総会も議決権行使あるから怪しいな。
661: マンション住民さん 
[2011-06-19 17:04:47]
誰か来年2月末の管理委託契約終了に伴う新管理会社選定にあたっての、
「東急コミュニティーの管理業務に対する満足度調査」のアンケート依頼出してみないか?
アンケート結果は理事会で現行管理会社継続か新管理会社への変更かの判断材料になる。
662: 住民さんA 
[2011-06-19 17:08:56]
今まで5年間管理を委託してたのだから、そろそろ満足度調査をした方がいいね。
それとインターネットプロバイダーの満足度調査も。こっちも5年になる。
663: マンション住民さん 
[2011-06-19 17:18:23]
アンケートとったらインターネット利用料1000円未満の要求が山盛り出るだろう。
寝た子を起こすアンケートになる。
664: 住民さんC 
[2011-06-19 17:25:03]
そうそう、インターネットで思い出しました。
誰かインターネット運用保守契約書を取り寄せた方いらっしゃいますか?
フロント(理事会)に請求してるのですが、いまだに出してくれません。
管理委託契約はもらった冊子やエムポタにありますから分かるのですが、
インターネットだけはどこにもありません。
665: マンション住民さん 
[2011-06-19 18:25:50]
>>662 賛成です。
  
    管理会社 & インターネットについて、絶対やるべき。
666: 住民さんC 
[2011-06-19 18:59:17]
予算書見ればわかります。
管理委託   :年間83,042,400円の2年契約
インターネット:年間11,880,000円の5年契約

インターネットに関しては当方に既に他の業者が金額提示してオファーに来ています。
でも当方は現在閣外ですから「なるほどねー」としか言えませんが。
667: マンション住民さん 
[2011-06-19 19:13:17]
前理事長は管理会社の変更を言ってたけど、それは理事会側の考えであって、住民側の意見は何ら反映されていない。アンケート取って住民の意見を理事会は吸い上た上で管理会社変更の要否を判断したほうがいい。
最終的には今期の定期総会の住民決議になるから、事前に住民のコンセンサスを得て総会議案に上程したほうがいい。
669: 匿名 
[2011-06-19 19:42:23]
マンション管理会社の満足度アンケート項目作ったんで、
理事会でコレ書面にして全戸ポスト投函しとけ。

■毎月の管理事務は報告されていますか?
■毎月の管理組合会計は報告されていますか?
■預金口座は理事長名義になっていますか?
■預金口座の届け印は理事長印でその保管は理事長ですか?
■会計は管理費会計と修繕積立金会計とに区分されていますか?
■管理委託契約は締結されていますか?
■理事会・総会は定期的に開催されていますか?
■管理会社は総会・理事会に出席しますか?
■管理規約・使用細則は整備されていますか?
■理事会・総会の議事録はきちんと保管されていますか?
■管理会社は理事会・総会運営に支援をしていますか?
■管理会社からのいろいろな提案はありますか?
■管理会社へ依頼したことが速やかに実施又は回答されますか?
■いつも管理会社と連絡がとれますか?
■建物設備の点検は定期的に実施され報告書が提出されていますか?
■長期修繕計画及び資金計画は定期的に作成されていますか?
■管理員・清掃員はいつもきちんと挨拶しますか?
■共用部分の清掃は行き届いていますか?
■駐車場・自転車置場の整理・整頓はされていますか?
■管理組合・管理員・管理会社のコミュニケーションは良好ですか?
■管理委託費の内訳は開示されていてその金額は妥当ですか?
670: 住民さんC 
[2011-06-19 20:33:09]
>>669
その設問は住民の満足度オンリーでなく管理組合全般(住民&理事会)向けみたいですね。

■管理委託費の内訳は開示されていてその金額は妥当ですか?

は複数業者に相見積とらないと金額が妥当か否か判断できないと思います。
エキスパンション補修も1社しか見積もりがないと金額の妥当性は判断できません。

年間8000万円超えるマンションの管理委託、相見積の声かけたら業者が殺到しますね。
それだけに現行管理会社は既得権を守るために必至になるはずです。

インターネット契約も同じです。こちらは5年間のストックビジネスです。
672: マンション住民さん 
[2011-06-19 21:11:37]
かなり勉強になった。こういう情報は理事会からは流れてこない。
673: マンション住民さん 
[2011-06-19 21:58:02]
特に過去の理事会の動きは参考になる。どこにも書いてないから。
最初の新聞戸別配達の提案が住民ではなく業者だったことや、
JCOMを導入しようとしてたことなんて初めて知った。
674: マンション住民さん 
[2011-06-19 22:01:15]
そう、大橋理事長がかつて「居住者の要望事項検討委員会」の委員長だったなんて知らない人多い。
しかも理事会前に仕事する委員会だったとは。
676: 住民さんA 
[2011-06-19 22:07:26]
免震装置点検も3社見積の結果で今の業者に決まったことは知らなかった。
当時はコスト比較してたってことだ。
最近理事会はコスト比較せずに1社見積に変えたのか?
理事会は住民にムダな持ち出し強いるなよ。
677: 住民さんA 
[2011-06-19 22:09:22]
>住民と理事会に迷惑かけない程度で頑張りたまえ。
住民に迷惑かけてるのは理事会では?
678: 住民さんC 
[2011-06-19 22:13:08]
守谷駅のブランズと反対側に駅近のライオンズ守谷駅前プレミアム(地上14階、総戸数117戸)があります。TXの車窓から見えるのでご存知の方が多いと思います。
ここの駐車場はマンション裏手に50台収容のタワーパーキングがありました。ところが震災後いつのまにか消えてなくなったようです。
震災後数日間は当マンションも管理会社の方が不眠不休の活動をしていましたが、当マンションの震災による損傷を管理会社の方と話していたときに、近隣にもっと甚大な損傷を被ったマンションがあることを聞きました。
それを思い出して「そうだったのか!」と合点がいきました。
680: マンション住民さん 
[2011-06-19 22:25:11]
>>697
今理事の欠員2名出てて立候補募集してるから、あんた出たらどうか?
半年くらいしか働かなくて済むからいいよ。
輪番で回ってきたら普通は2倍の1年働かないとだめだから。
片手間でやるのは半年くらいが丁度いい。

681: 入居済みさん 
[2011-06-19 22:35:53]
理事長職募集してたら立候補してもいいよ。
エキスパンションは仕切りなおしするし、管理委託とインターネットは相見積とるよ。
それだけやったら、後は判子押しに徹する。半年じゃこれだけで精一杯だろう。
682: マンション住民さん 
[2011-06-20 05:32:46]
役員は半期ごとの入れ替え制にしたらどうか?新陳代謝になる。
半年なら片手間仕事で出来るし、多くの住民が理事を経験できる。
それに過去の理事経験者がももぐり込むことも防げる。
683: 住民さんA 
[2011-06-20 06:11:48]
なんでもぐりこむのですか?何回も理事やる目的はなんですか?
それと立候補以外の理事抽選基準ってどのような基準ですか?
686: 匿名 
[2011-06-20 08:14:37]
特に立候補は具体的な目的や使命があるからだと思います。
理事になれば通常の日常生活でさらなる仕事が増えます。
それなの輪番で仕方なくやるのではなく、敢えて立候補してまでやりたいのですから。
「暇つぶしにやりたい」も明確な目的でしょう。

687: 匿名 
[2011-06-20 08:17:50]
だったら大島君は暇なのか?3回も理事やってる。それとも目的があるのか?
688: マンション住民さん 
[2011-06-20 08:42:06]
輪番理事は早めにやっておこう、後になると忙しくて出来なくなるから
も立候補の理由になります。
689: マンション住民さん 
[2011-06-20 09:34:13]
>3回も理事やってる
暇潰しか名誉欲か奉仕の精神か人望が厚いか
多くやるとよからぬ魂胆が出てくるのはやむなし
690: マンション住民さん 
[2011-06-20 10:16:24]
エキスパンション工事の件は再考を、と 強く思う。
熊谷組に依頼して見積もりまで進めたのだろうが、設計、施工は
絶対に問題なかったのか?
330万も負担すべき重要度が高いとは、素人とはいえ考えてしまう。
組合の積立金が4億以上あるので、理事会は気が大きくなって緩慢な
思いに至ったか、業者もそれに乗じたか?
もっと堅実に理事会は考えて欲しい。 議案書の内容が best とは
思えない。
691: マンション住民さん 
[2011-06-20 10:37:16]
立候補するのは普通は具体的なビジョンがあると思う。
でも今まで立候補した理事みても具体的に新機軸打ち出して実施した実績は見あたらない。
唯一目に見える成果を出したのは、前任理事長の議決権行使書だと思う。
これは今までの理事は誰も提案し実施しなかった。
692: 住民さんA 
[2011-06-20 11:04:49]
駅のツバメのヒナは巣立ったようですね。
今朝散歩のついでに見たら巣が空っぽでした。
ツバメの貴重な写真どうもありがとうございました。
693: 住民さんB 
[2011-06-20 11:08:37]
>>690
理事の資質の問題だから仕方がないのでは?
後は総会で反対するしかないと思います。
695: 入居済みさん 
[2011-06-20 11:25:06]
抽選って各棟1階から順番とか決まっているのですか?
それが分かればいつ頃順番が回って来るか予想できますが。
697: マンション住民さん 
[2011-06-20 11:40:02]
今まで輪番抽選方法を発表してないのは何か理由があるのですか?
少なくとも理事会に基準があるとは思えません。闇ぽいです。
700: 住民さんC 
[2011-06-20 12:15:24]
>>683
抽選と言ってるからには基準があるはずです。しかし誰も知りません。
アンケート基準以前に抽選基準を明確にする必要があります。
また定期総会の役員候補人事案は部屋番号と名前だけです。
これしか情報が無いのに住民に決議しろとはどだい無理な話。
少なくとも役員候補名簿に最低限「立候補、留任、抽選」を明記する必要があります。
特に立候補や留任の場合は過去の役員経験(新規or3期理事長・4,5期監事)も明記します。
こうすれば皆さんがしきりに言っている「やりたがり理事」が判定出来ます。
また度々指摘されている暇にまかせてジジババが潜り込むのを防ぐためには、
年齢を書く必要がありますが、これはちょっと無理だと思います。

これは今期定期総会(来年1月末)までに明確化させます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる