株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
元中間法人設立準備事務局長 [更新日時] 2011-07-08 21:00:22
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
ツバメも安心して巣づくりする縁起のいいマンション。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/

[スレ作成日時]2011-05-24 11:00:05

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】

201: マンション住民さん 
[2011-06-08 21:07:46]
>>200
伊奈第3保育所は前回とあまり変化ないですね。
川沿いなので川風の影響でしょうか?守谷波の高さですね。
204: 匿名 
[2011-06-09 10:25:36]
ゲストルームのテーブルには、禁煙の紙がおいてある
205: マンション住民さん 
[2011-06-09 11:44:55]
区分所有者ならゲストルーム使用細則を知ってるから禁煙でないことは知っているが、
来客は知らないから貼り紙で禁煙にしてタバコを吸わせないようにしているのだと思う。
それなら来客はどこでタバコ吸うのか?それはフロント前ラウンジか中庭だろう。
ここには禁煙の貼り紙がない。
206: マンション住民さん 
[2011-06-09 11:53:23]
ゲストルームは不特定多数が泊まるから禁煙にしないとまずいでしょ。

昨日、泊まった人のタバコの臭いなんか残っていたら最悪。

確かにゲストルームには「禁煙」の紙がおいてあったね。
207: マンション住民さん 
[2011-06-09 12:11:08]
>>206
それは清掃の問題。清掃で臭い抜きするのは常識。
208: マンション住民さん 
[2011-06-09 12:22:57]
もし私の来客がゲストルームを使用した時に、「タバコを吸いたい」と言ったら許可する。
ゲストルーム運営細則の禁止事項に禁煙は規定されてないから。
万一、来客が管理会社の人に注意されたら、怒鳴り込んでやる。
ゲストルームに禁煙の貼り紙をして運営すること自体が運営細則の変更に当たる。
運営細則の変更は総会決議が必要。

209: 匿名 
[2011-06-09 12:41:01]
>>208
その通りです。おそらく清掃員が勝手に貼り紙したのでしょう。
管理会社に注意しておきます。
210: 住民さんA 
[2011-06-09 15:20:56]
理事会報の5ページに地震被害に関する役員コメントとして
「纏めて整理しておいた方が良い」「市に報告した方が良い」
と書いてありましたが、この役員は誰に対して言ってるのですか?
たんなる「つぶやき」としか見えませんが。
211: 匿名 
[2011-06-09 15:37:45]
理事会をツイッターと間違えたのでは?
でもツイッターなら「私が責任を持ってやります」とつぶやくはずだが。
214: 入居済みさん 
[2011-06-09 19:10:41]
纏めたり報告したりするのはの修繕or設備担当理事の仕事だ。
たぶん地震からだいぶ時間が経ってるのに担当理事が仕事をしないので
「お前、担当理事として仕事しろよ、ボケっ!」と喝入れたのだと思う。
でも理事会報に書く時は「役員コメント」とぼかしたのだろう。
215: 住民さんA 
[2011-06-09 19:44:34]
>>213
文章や構成・レイアウトみれば分かるけど、理事が書いてない。
理事会報も管理会社が書いている。業務文書の書き方そのまま。
216: マンション住民さん 
[2011-06-09 19:55:23]
修繕or設備担当理事は決まってなかったはず。
第2回理事会で、旧来の管理会社依存体質の「働かない理事」から
管理会社を排して理事会主体の「働く理事」への転換を図ったところ、
みんな仕事したくないからビビッて駄々こねて担当になることを拒否した結果、
担当理事は広報、防火、経理しか決まらなかった。
その時に「担当が決まらない場合は理事長が兼務」ということになった。
217: 匿名 
[2011-06-09 20:14:50]
纏めは記録として残す報告書を作らないとだめですから結構しんどい作業になります。
しかも写真付きの報告書にしないと後世管理組合に引き継げません。
また市役所行って市の幹部の主管部長に説明をしなければなりません。
今の市長は市に貢献してる某マンション住民との接見を希望してたくらいですから、
それなりの対応を市幹部に指示するはずです。
市に対する報告書はそれなりの体裁と質が要求され、資料作成能力が問われます。
また説明にはプレゼンテーション能力も必要になるでしょう。
万が一、下手糞な資料や下手な説明をしたら、みらい平のランドマークとしての
マンション「センチュリーつくばみらい平」の沽券に関わります。
それと第4期浦崎理事長が市に楯突いて公衆トイレ建設反対をした汚名挽回の意味もあります。

そうなると担当が決まってないなら大橋理事長、あなたの仕事になります。
「さすが大橋理事長!」と賞賛される報告書を作成して市に報告してください。
218: マンション住民さん 
[2011-06-09 20:41:34]
>市の幹部の主管部長に説明をしなければなりません
そんな大げさなことを考えなくても良いよ。
市の部長はただ聞いてるだけで面倒なことは逃げますよ。
219: マンション住民さん 
[2011-06-09 20:46:08]
あんた何言ってるの?市から報告求めたのだよ。
マンションから報告したいなんて言ってないよ。
市からって誰の指示か知ってるの?
220: 住民さんA 
[2011-06-09 20:47:06]
しつこく新聞戸別配達に執着している1名の住民について議論するか話し合うって馬鹿じゃない。
1名の住民に振り回される理事会は機能不全(インポテンツ)だろ。
221: 入居済みさん 
[2011-06-09 20:48:33]
>市からって誰の指示か知ってるの
よかろう市長だっぺ。
222: 入居済みさん 
[2011-06-09 20:57:14]
>>220
そいつを来期の理事長にしたらいい。
機能不全どころか機能全快で、理事長命令で理事に当番で新聞配達させるだろう。
でもツバメの巣だらけになるのは勘弁してほしい。
223: マンション住民さん 
[2011-06-09 21:21:47]
>しつこく新聞戸別配達に執着している1名の住民
執着してないのでは?
エムポタに開示されてる理事会への提案書読んだ限りアンケート調査だと思う。
224: 住民さんA 
[2011-06-09 21:37:56]
文部科学省の通達にある福島県で「年間1ミリシーベルト以下を目指す」とは何の放射線ですか?
本なんか読むと「世界平均では年間2.4ミリシーベルト」とかかれてます。
文部科学省の基準は原発事故県の福島県に対して非常に厳しいのですか?
225: 住民さんB 
[2011-06-09 22:02:50]
>>224
あの通達、実際読んでもよくわからない。殆どの父兄もそういってる。
先生に聞いても先生も分からないらしく「もにょもにょ」といっている。
226: 住民さんA 
[2011-06-09 22:19:32]
お隣のつくば市で、産総研が放射線を測ってますが、
0.06マイクロシーベルトを差し引いて公開しています。
http://www.aist.go.jp/taisaku/ja/measurement/index.html
ところが市町村はそんなことしてなくて測定値そのままを公開してます。
なぜですか?紛らわしいと思います。
227: 匿名君 
[2011-06-10 00:42:04]
>>226

市町村は、元々福島以前の数値が無いんだから無理言うなよ。

どうせ、増加分がどう影響するかなんて考える奴は一握りだから気にするな。元々1mSv/年被爆していても今の1mSv/年以下が重要なんだから。パークの居たとか見てみると面白いぞ。どう見てもここの誰からしき偽住民が紛れ込んでいるから。守谷のライオンズもメモ帳にしているしな。
229: 入居済みさん 
[2011-06-10 06:10:52]
>エムポタに開示されてる理事会への提案書
誰も関心もってないね。
30人ぐらいの賛同者をエムポタで集めて理事会に提案したら取り上げても良いよ。
230: 匿名 
[2011-06-10 08:10:14]
>>228
>>229
議事録読んでるのかな?第2回理事会で検討することが決議されてるよ。
しかも大島副理事長(現理事長)の署名押印済みで。
231: 住民さんC 
[2011-06-10 09:21:33]
>第2回理事会で検討することが決議
検討するに値しない議論だろう。
一人の提案で右往左往する理事会はやはりインポ。
50人ぐらいの賛同者集めてはじめて討議だろうね。
232: 匿名 
[2011-06-10 10:51:52]
>>231
あんたが決めることではない。理事会が決めることだ。
もし不満があるなら来期理事に立候補して潰すことだ。
逆に言えば来期理事に立候補して実施することも出来るということだろう。
理事会なんて乗り込みさえすればどうにでも出来るもんだ。

233: マンション住民さん 
[2011-06-10 11:03:22]
今までも住民や理事から新聞戸別配達の要望は何回も出されてるよ。
そのたびに理事会は拒否して見送ってる。
エムポタの提案書見たら分かる通り、今回は新聞戸別配達の要望ではなく、
戸別配達希望有無調査のアンケート実施の要望になってる。
なんか住民も理事会も戸別配達の要望だ出されたと勘違いしてるみたい。
完売後の全住民の民意を調査しない事には何も検討が出来ないからだろう。
234: 放射線研究会 
[2011-06-10 12:20:00]
>>224
福島原発事故後、一般の人は無知識なのに数値だけが一人歩きしています。
まずは2.4ミリシーベルトの内訳を知らないと文部科学省の数値も理解できないでしょう。
日本はラドンによる影響はほとんどありません。
ラドンによる影響を無視すると日本人の年間被ばく線量は、平常時は
外部被ばく+内部被ばく=0.39+0.48+0.29=1.16ミリシーベルト
となることが分かります。医療被ばくは入ってません。
一般に日本人の年間被ばく線量は1.5ミリシーベルト以下と言われています。
福島原発事故後、一般の人は無知識なのに数...
236: マンション住民さん 
[2011-06-10 12:47:57]
地震の修繕は一世帯あたり5~6千円の特別徴収か?
免震でない守谷ブランズは一世帯当たり2万円くらの徴収らしい。
237: マンション住民さん 
[2011-06-10 13:19:28]
>全住民の民意を調査しない事には何も検討が出来ないからだろう
先住民の既得権を侵すことに大反対である
新聞戸別配達がしてもらいたいなら一戸建てに移りなさい
新聞取りに行くのも嫌がる横着者ども!!!
238: マンション住民さん 
[2011-06-10 14:45:22]
新聞時配達員が早朝4~5時に廊下をダッダッダッと走り、ガサッガサッと新聞受けに
放り込むのを想像しただけで、拒否反応が起きるよ。
現在でも日中、夜間を問わず廊下通行する音が大きい。
万が一、アンケート→ 新聞戸別配達に至って「騒音が」と言っても、まず元に戻すというのは
不可能に近い。迷惑がる住民は転居しかなくなる。
240: 2007年入居の古老 
[2011-06-10 16:41:52]
>>239
第一期管理組合の時の新聞戸別配達のアンケートは、住民の提案じゃない、業者の提案だ。
同じく飲料自販機のアンケートも業者の提案だ。
第二期管理組合の時のCATV導入提案も業者の提案だ。
何も知らない新住民は黙っとれ!
241: 袖の下空っぽでやんす 
[2011-06-10 16:51:16]
業者の提案を優先するのはどこのマンションも同じ。
見返りがあるから。キックバック乙。
244: 住民さんA 
[2011-06-10 17:11:49]
茨城だから「納豆の戸別配達」も提案してほしい。
246: マンション住民さん 
[2011-06-10 20:19:42]
恐らく新聞戸別配達はアンケートとっても過半数以上の反対でボツになると思う。
そうなると管理組合としては新聞戸別配達は許可しないと言うことになる。
でも現実に新聞戸別配達は行われている。この矛盾は一体何か?
現実に新聞戸別配達が行われているのにナゼ今更アンケート云々なのか?
理解に苦しむ。
247: 住民さんA 
[2011-06-10 20:58:01]
>>246
矛盾はないと思う。
管理組合として新聞戸別配達を許可したら、それは理事会の責任になる。
そうなると理事17名が当番制で戸別配達をしなければならない。
それがいやだから理事会は毎度反対している。
管理組合として許可しなければ、それはもう個人の問題。
個人だと新聞屋に戸別配達させる。
248: 入居済みさん 
[2011-06-10 21:11:25]
>新聞戸別配達は行われている。この矛盾は一体何か
宅配便と同じに住人が朝早く起きて玄関ドアを開錠している。
数人がグループ作って当番で開錠している。
個人が新聞屋を確認して開けて入れるんだから文句はないし合法的だね。
249: マンション住民さん 
[2011-06-10 21:36:39]
そう、だから今更何を反対するのだか・・・・・
250: 入居済みさん 
[2011-06-10 21:44:25]
今回理事欠員2名出たから「新聞戸別配達担当理事職」として就任させたらいいと思います。
朝早起きする毎日が日曜日の方、ふるって立候補お願いします。

ところで2名欠員の理由が後口の1名だけやたら詳しく辞任の理由が書いてあるけど、
最初の1名は理事長なのに全然辞任の理由が書いてません。えこひいきしてるのでしょうか?
251: マンション住民さん 
[2011-06-10 22:29:45]
>えこひいきしてるのでしょうか?
明らかにおかしいね。理事長の辞任だよ、平理事の辞任じゃないよ。



254: マンション住民さん 
[2011-06-11 05:26:06]
>>252
そりゃ仕方がないよ。働かない片手間理事だから女理事長にケツぶっ叩かれたんだよ。
だらしねー理事連中だ。
255: 入居済みさん 
[2011-06-11 05:36:15]
>だらしねー理事連中だ
でも女理事長は最後は屁もらしてトンヅラしたんで理事会の勝ちだよ
256: マンション住民さん 
[2011-06-11 06:01:38]
勝ちじゃないだろう。理事連中は尻ぶっ叩かれて屁かまされて散々な目に合わされたんだから。
257: 匿名 
[2011-06-11 07:11:27]
>>253
紛らわしい?と言うか、今期理事のスキルの問題だ。レベルもスキル低すぎる。
片手間でやってるからそうなる。理事としての自覚もないし勉強もしてない。

でも、この紛らわしい?出欠票は今後の標準書式にしたらいいと思う。
この書式だと、欠席組合員は殆ど議決権行使書の方にサインすることになるだろう。
代理人委任で欠席するのではなく、自らの意思を表明して各議案毎に議決権を行使して欠席する。
これが欠席の場合の標準になれば管理組合としては非常に良い方向になる。

さて、今回俺は出席もしないし欠席表も出さないで棄権することにした。
既に欠席票は破いて捨てた。
理由は、管理組合の金の話を事前に住民説明会を開かずにいきなり総会決議に持って行った、
今期理事会の区分所有者(住民)を蔑ろにした運営手順に抗議するからである。
俺が理事長なら、こんな暴挙はしない。住民の大切な金の使い道なんだから。
今回の臨時総会は不成立にして、一旦仕切り直して筋を通した方がいい。
258: 入居済みさん 
[2011-06-11 07:34:31]
>>257
そう思う。500万近い支出になるんだから。全体一般会計の20%に及ぶ変更だ。
震災報告を含めて事前に説明があって然るべきだろう。理事会は何をしてるのか?
おそらく管理会社にせっつかれたんだろう。主体性のない理事会はいつもこれだ。
259: マンション住民さん 
[2011-06-11 07:45:55]
>>257
欠席票の中段の「委任状」の部分が意味を成してないですから、今後は省いたらいいと思います。
261: 住民さんC 
[2011-06-11 10:32:43]
>>260
そういった議論なしにいきなり議案にして総会で決をとろうとすること自体が暴挙だろう。

そこで、今回の臨時総会議案に関して住民の目線で解説をする。

今回の修繕等の費用予算化で際立ってるのがエキスパンション補修工事費の3,265.5千円。
今回追加の全体予算500万円近くの6割も占める。
それと業界ではエキスパンション(拡大・膨張を意味)と言うけども、
誤解を招く恐れがあるので私は単に「デッキプレート」と呼んでいる。
これは免震建物縁切部隙間のカバーであって本来のエキスパンションの機能はない。
従って地震で免震建物に大きな変位があると壊れて当然のものである。単なるカバーだから。
震災直後に壊れたデッキプレートを見た住民ならその構造が理解できると思う。

免震装置の精密点検も1,365千円かかるが、これは第2期管理組合のときに3社見積を取って、
金額並びに技術・実績を勘案してKNファシリティーズ社に決定し契約した経緯がある。
来年の精密点検を前倒しにして今年の年次点検はなしにするから良しとする。
従って第3号議案は賛成可決されると思う。
参考までに第2期管理組合の副理事長は現理事長の大橋氏である。

さてエキスパンション補修は1社見積である。
金額が大きいから数社に相見積とって比較するのが常識である。
我々の金であることを理事会は認識すべきである。
管理会社の言いなりになるな。修繕担当理事は働け!
修繕担当理事は自覚して主体性をもって責任ある仕事をしろ。
片手間なら即理事辞めろ。
今のままだと第2号議案は否決される。

第1号議案の震災対応予備費800千円の予算化であるが、既に半分近くを緊急支出している。
これは安全確保のための緊急支出だからやむを得ない面がある。
この予算は期末には余る可能性がある。第1号議案は賛成可決されると思う。

この説明を読めば敢えて総会に出席しなくても欠席票で議決権を行使すれば済む。
日曜日の朝10時だ、普通は寝てるよ。
262: 入居済みさん 
[2011-06-11 10:58:37]
>修繕担当理事は自覚して主体性をもって責任ある仕事をしろ
最終的には理事長の指導力と理事長自らの折衝力だけどね。
残念ながら能力的なものもあるからこの掲示板で理事長を指導するほかないかな。
263: マンション住民さん 
[2011-06-11 11:13:54]
>>262
ということは、臨時総会開催自身が性急だということになりますね。
それなら臨時総会は不成立にしたらいいと思います。
熊谷組の見積添付してそのまま認めろとは言語道断でしょう。
264: マンション住民さん 
[2011-06-11 11:17:38]
>単なるカバー
羊頭狗肉なのか。
免震構造を採用する建物は地震時に大きく揺れるため、クリアランスが500mmほど必要となるみたい。
単なるカバーを修繕するならば県内の金属加工業者でやったら良いよ。
驚くほど安くできるかもしれないよ。
エキスパンションならクリアランスがあるべきだったんじゃない。
素人の考えなんで専門家の意見をお願いします。
265: 匿名 
[2011-06-11 11:26:18]
>>264
各棟共用廊下を結んでいる渡り廊下はエキスパンションのはずです。
実際、今回の地震の時にどんな動きをしたのか見ていませんが、
渡り廊下は一切壊れませんでした。これが壊れたら大変なことになります。
266: 住民さんC 
[2011-06-11 11:34:55]
A棟免震建物と耐震建物共用棟との縁切クリアランスとプレート。震災翌日に撮影。
A棟免震建物と耐震建物共用棟との縁切クリ...
267: マンション住民さん 
[2011-06-11 11:37:20]
壊れた1階の出入口部分はエキスパンションでなく単なるカバーなんですかね。
268: マンション住民さん 
[2011-06-11 11:41:10]
>A棟免震建物と耐震建物共用棟との縁切クリアランスとプレート
単なるカバーみたいですな。
これで3百万は確実に高いね。
269: 住民さんC 
[2011-06-11 11:57:08]
C棟エレベータホール前レート。震災翌日に撮影。
これが地震で壊れたと知らない住民がいました。
子供が悪戯して壊したと・・・・
C棟エレベータホール前レート。震災翌日に...
270: 放射線研究会 
[2011-06-11 12:18:45]
文科省の福島県での基準「年間1mSv以下を目指す」を同省の算定方法により
毎時あたりの線量率で表すと、園庭・校庭での放射線量率は0.19μSv/h以下
を目指すことになります。(計算式は省略)

茨城県守谷市の「まつやま保育園」は園庭の表土除去をしました。
工事は、表土を1~2cm削り、その上に砂をまきました。
その結果、放射線量率は半減し文科省の基準値を下回りました。
■6月8日の測定結果 0.151μSv/h
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0210/houshasen/pdf/20110608....
■6月1日の測定結果 0.385μSv/h
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/section/0210/houshasen/pdf/20110601....

さて、つくばみらい市はどうするのか?
守谷のまつやま保育園よりも線量の高い伊奈第3保育所(6/9 0.403μSv/h)があります。
市に対応を問い合わせてみます。
271: マンション住民さん 
[2011-06-11 14:16:26]
あのー、ここの管理組合の理事会は本当に仕事しないのですね。
高額な修繕にも関わらず、管理会社に丸投げして取った熊谷組の見積を精査せずに
そのままの金額を議案に載せて住民に認めろって言ってます。
普通なら、数社呼んで現地調査させて相見積とって理事会で精査するものですが。
見積の日付が3/30ですから2ヶ月間もこの件に関しては理事会は何もしてないですね。
ここのマンションの理事って楽でいいですね。
272: 匿名 
[2011-06-11 14:52:47]
理事会が主体になって業者から見積もりとらないとそうなるよ。
管理会社はビジネスだから。
管理会社は管理組合の金でビジネスをしてることを知っとくべきだろう。
273: マンション住民さん 
[2011-06-11 15:04:03]
爺さんの余暇でやってる理事会だから仕方ないよ。
ビジネスセンス求めたって理事長の限界だよ。
今の理事長は老後の暇つぶしなのかい。
274: マンション住民さん 
[2011-06-11 15:07:24]
>相見積とって
管理規約の細則に決めとけばよかったね。
一般社会では相見積は常識だけどね。
補助金なんか厳しいよ。
いろいろ抜け道はあるけどね。
275: 入居済みさん 
[2011-06-11 15:13:17]
たかがカバーにえらくぼられてまっせ。
下請け業者から熊谷組がマージンとって東急コミュニティーがまたマージンとってそれに袖の下。
こりゃおいしい商売だわな。
276: 匿名 
[2011-06-11 15:27:08]
住民は業者に過剰な利益供与するために管理費払ってるのではない。
277: 匿名 
[2011-06-11 15:34:25]
前理事長が指摘してた「管理会社と一部理事の馴れ合い」がここにきて露見したということか?
278: マンション住民さん 
[2011-06-11 15:46:26]
第2号議案は否決で決定だな。住民は誰も納得しないだろう。
それにしても議案ミスる理事会って最低だな。
エキスパンションとやらは来期回し。
とりあえずの応急処置はされてるから目を瞑ることはできる。
279: マンション住民さん 
[2011-06-11 15:54:44]
ミスだとは思わない、故意だと思う。
だって、そこが業者にとっての利益の源泉だもん。
281: マンション住民さん 
[2011-06-11 16:21:29]
臭いものに蓋をするから金がかかるのでは?
282: マンション住民さん 
[2011-06-11 16:27:14]
このカバー素人目には、見積額の桁が一つ違うようだ。
これはひどすぎると思う。近隣の工務店で数十万で済みそう。
285: 住民さんE 
[2011-06-11 17:12:15]
エキスパンションでごっつぁんです。いいマンションだ。
288: 住民さんB 
[2011-06-11 17:57:29]
だから言ったでしょう、臨時総会は不成立にすることだって。
当日出席+委任状+議決権行使書で過半数割れにもって行くのよ。
だから出席もせず、欠席票も出さないで大半が棄権すればいいだけのこと。
290: 住民さんB 
[2011-06-11 18:58:17]
従前と同じ物にする必要はないと思う。
機能が果たせれば別物でも良いとの考えで数社にコストダウンを検討させればいい。
また地震で壊れる可能性もあるので、あまりか金をかけない方がいいと思う。
少なくとも1社見積もりじゃ金額が妥当なのかどうか判断が出来ない。
多分理事会は何らかの意図があって1社見積にしたと思う。
とにかくこれで事前説明なしに総会で強行突破を図ろうとしていることは否めない。
とりあえずみっともないけど応急措置は講じられているので、本修復は十分時間をかけて
検討し、住民のコンセンサスを得て実施すべきだと思う。
それにしても理事の仕事はいい加減、というか仕事してないと言わざるを得ない。
前任理事長なら、こんなことはしなかったと思う。
自ら熊谷組と直接交渉し、合わせて数社に相見積を出したと思う。
そして決定金額で東急に有無を言わさず発注させるだろう。
292: マンション住民さん 
[2011-06-11 19:04:17]
のぼう理事の面2時間も拝む総会なら寝てたほうがいい。
議決権行使書の第2号議案だけ反対に○付けて出しとけばいいだろう。
295: 住民さんA 
[2011-06-11 19:10:50]
議案が正式に出た以上は変更は出来ないと思うし、時間が無さ過ぎる。
あとは>>292の言うとおり、出席しても欠席しても第2号議案に反対するだけだと思う。
296: マンション住民さん 
[2011-06-11 19:21:37]
そもそも熊谷組の孫請けか、ひ孫下請け会社の工事では。
それぞれ利益を抜いているはず。管理組合のような組織は全般に業者の
言い値で妥協ケースが多いと思う。
芯のある管理組合(理事)なら、熊谷組に見積もりを取っても、発注はしない。
それに、このカバーは建物の核を構成いるものでもないし。
理事さんよ!!!  よ~く考え直して。 もう手遅れですか?
300: 入居済みさん 
[2011-06-11 20:25:36]
第2期管理組合で検討したときの免震装置点検の3社見積は次の通り。
㈱ブリジストンIBK ㈱住宅検査保証協会 ㈱ケイエヌファシリィティーズ
3社検討し最終的に㈱ケイエヌファシリィティーズと契約した。

【一部テキストを削除しました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる