住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 格差が生み出すものは?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-03 08:53:44
 

レスが4000件を超えていたため
新しくパート2を作成しました。
引き続き、格差が生み出すものは・・・
果たして・・・
情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-05-23 09:27:48

 
注文住宅のオンライン相談

格差が生み出すものは?パート2

451: 匿名さん 
[2011-08-30 22:51:06]
>>448
やっぱこれじゃない?
>Q:日本に限って平等を論じる真意はなに?
>「世界の中では恵まれてるけど日本の中では恵まれて無いから』

いまさら日本人が60億人みな平等(年収50万、教育小学校以下)に耐えれるはずがない。
でもなんとなく、平等派には「世界中が平等であるべき」と主張して欲しいw
452: 匿名さん 
[2011-08-30 23:04:46]
>>446

相続できる金額の上限を決めて、残りは全て相続税をかければ(100%)いいんじゃない。
相続できないんだから、金をためる意味はない。
だとしたら、使うしかないんじゃない?
453: 匿名さん 
[2011-08-30 23:20:31]
>>452
相続が出来ないなら、そもそも稼ぐ必要なくなっちゃうよ。
だ~れも稼がなくなる。怠け者の国になるだけ。
454: 匿名さん 
[2011-08-30 23:26:34]
国)相続税を100%にしました(キリッ
   ↓
民)没収されるんだったら必要以上に働かねーしw
   ↓
国)相続税の税収0円、所得税も下がった、消費税は一瞬上がったがジリ貧で降下中・・・
455: 匿名さん 
[2011-08-30 23:31:05]
>>452

私なら、相続税100%なら、余分なお金は全額教育費に注ぎこみます。
その結果、教育格差が大きくなりますが良いですか?
456: 匿名さん 
[2011-08-30 23:32:24]
格差派のカウンターパンチ凄すぎるw
457: 匿名さん 
[2011-08-30 23:40:36]
相続を制限したら
真の金持ち連中は海外移住だろ
SBやユニクロも本社機能は海外とか
そして、最後には貧乏人だけの平等な社会に^^
458: 匿名さん 
[2011-08-31 00:23:58]
>457

資源のない日本は世界有数の貧困国に(^_^;)
459: 匿名さん 
[2011-08-31 01:31:59]
> Q:日本に限って平等を論じる真意はなに?
お前は他国に政治介入する気か?

ここは日本だぞ。
460: 匿名さん 
[2011-08-31 01:34:59]
国)相続税を100%にしました(キリッ
   ↓
民)没収されるんだったら今使う、そして贈与する。
   ↓
国)相続税の税収も増えるし、景気もよくなる。
461: 匿名さん 
[2011-08-31 01:38:24]
>私なら、相続税100%なら、余分なお金は全額教育費に注ぎこみます。
>その結果、教育格差が大きくなりますが良いですか?
教育費?、、
将来お金を稼ぐ子を製造したいのか?
462: 匿名さん 
[2011-08-31 01:44:25]
>相続を制限したら 真の金持ち連中は海外移住だろ
今でもすでに親の財産目当てに海外へ行ってる連中は多い。
ところが、ジジーは海外へ行かんよ。
463: 匿名さん 
[2011-08-31 02:47:04]
>>459
>> Q:日本に限って平等を論じる真意はなに?
>お前は他国に政治介入する気か?

いやいや方法論じゃなくて、前段階の主義主張の話をしてるんですが・・・
できるできないではなく、主張は「世界全体が平等」「日本国内で平等」どっちですか?
464: 匿名さん 
[2011-08-31 02:52:35]
>>463
あんまいじめんなよw
日本国内の平等で精一杯、ってことにしたいんだって。
彼らは人間全体とかどうでもよくて、「自分が得する平等」にしか考えが及ばないだけ。
465: 匿名さん 
[2011-08-31 06:05:41]
相続財産なんかよりも、教育(学校、家庭内、習い事等含めた教育)が大切なんですよ。
それは、能力だけでなく、人格や教養そして信用まで育むものだから。
そして身の丈に合った幸せを楽しむ術も、得られるのですから。
466: 匿名さん 
[2011-08-31 09:40:47]
>>450
土地資産だけあっても、
年金収入しか無い親では、キャッシュを準備できない。

467: 匿名さん 
[2011-08-31 11:08:03]
>>450
親が用意するって・・・
贈与税(Max50%)と相続税(Max50%)の二重課税(Max75%)がかかるって分かって言ってんのかね。

まぁ贈与に関してはいろんな対策がとれなくもないが、
金額に限度があるし>>450がそこまで頭が回ってるとは思えない。
468: 購入経験者さん 
[2011-08-31 11:28:15]
相続に関して大まかにだけど以下の様に改正すれば良いと思う。

①居住に供している家の建築面積
②各地域事の平均平米数×人数分の面積(その敷地内に立つ居住用建物含む)
のどちらか大きい方までは非課税


でもってその他の現預金に対し40%~90%の税率で課税。(これはその時代と額事に考慮)
その他の物財(不動産含む)に対しては物納により100%徴収する。
(これにより不動産賃貸業を個人が営む事を禁止する。
物納された賃貸物件は一括して地方、国で管理。家賃を税収入とする。 )

生まれながらの富の偏りの原因はかなり排除されるうえに
「一等地の居住の一軒家しかもっていないのに現金無くて追い出される」って事が無くなる。

それでもって格差容認派の「格差は努力によるものだからあって当たり前」って意見にも沿うよね
個人の努力に関しては弊害が無い訳で。
さらに平等派にとってもこれにより不労所得を認め無くなるので、いわゆる生まれながらの土地持ち有利
な日本のシステムも無くなる。


どう?




469: 匿名さん 
[2011-08-31 11:56:11]
>いやいや方法論じゃなくて、前段階の主義主張の話をしてるんですが・・・
>できるできないではなく、主張は「世界全体が平等」「日本国内で平等」どっちですか?
世界には価値観の全く違う人種や国がある。日本人の価値観で世界の平等と言っても意味がない。
できるできないではなく、内政干渉は許されない。
470: 匿名さん 
[2011-08-31 11:57:43]
>土地資産だけあっても、
>年金収入しか無い親では、キャッシュを準備できない。
売却すればキャッシュが直ぐに手に入ります。
471: 匿名さん 
[2011-08-31 12:13:14]
>468
現在の相続税控除が異常に多すぎるのが問題。
日本で相続税を払っている人はわずか数%。

で、
現金、証券などは90%~100%課税。
住居は数千万円程度までが控除。
嫌なら生前贈与すべき。

私は、親も金持ち、努力による格差はもちろん容認、でも相続って意味がない。
スタートラインはできるだけ平等に。
親の不動産収入でプラプラしてる無職連中(自称:不動産管理業)が吐いて捨てるはどいるのを知ってる。
472: 匿名さん 
[2011-08-31 12:47:41]
>>457
論点のすり替えはやめましょう。
>SBやユニクロも本社機能は海外とか

株式会社は公的な存在だから、相続税はかからないでしょ。
個人が持っている株式には当然相続税がかかりますが。

>真の金持ち連中は海外移住だろ
その通りで、この対策をなんとかしないといけない。
共産主義が世界同時革命を目指したのは、これと大きな関係がある。
現実には無理であって、ということは相続税100パーセントは理想であるが、実現不可能。
落としどころは、相続税の課税免除を引き下げて(1000万程度)、税率を上げることでしょう。

>私なら、相続税100%なら、余分なお金は全額教育費に注ぎこみます。
よいのではないでしょうか。株式や土地を相続し、その配当や家賃収入だけで暮らしている怠け者を増やすより、教育によって優秀な人材が育つならば。ただし、お金をかけたからといって優秀な人材に育つとは限らないけど。
日本の公教育の質はそこそこよいレベルだと思うので、その程度の差は個人の努力で何とかなるでしょう。
473: 匿名さん 
[2011-08-31 14:05:21]
>>470
零細商店では、土地を売る=店が無くなる
で仕事が無くなります。
50歳過ぎでは再就職も出来ません。
(50歳は、平均寿命80歳から30歳(最初の子が生まれた年齢)を引いた値)
474: 匿名さん<格差派> 
[2011-08-31 17:32:31]
>>469
>世界には価値観の全く違う人種や国がある。
まったくもって同意です。

>日本人の価値観で世界の平等と言っても意味がない。
「富と教育を欲する」というのは『日本人の価値観』ではなく『人類共通の価値観』では?
もちろん例外はありますが、統計的には誤差のレベルです。

なぜ「スタートラインは平等に」という平等派の人たちが、世界中に数十億いる「富と教育」に
喘ぐ人たちを救おう、富を分け与えよう、教育の機会を与えよう、と叫ぶのではなく
日本の金持ちは富の分け与えるべきだ!自分たちに!と叫ぶのかが理解できないのです。
立場は違えど平等派にも尊敬できる方はいるので、皆>>464の考え方ではないと思いたいのですが。
475: 匿名さん 
[2011-08-31 17:53:44]
>>448,479
>Q:日本に限って平等を論じる真意はなに?
返答に困る質問だな
自分の場合は「単純にイメージできないから」かな
日本国内の平等は、政府主導による税金&社会保障制度の変更でなんとかなりそうだけど
世界全部が平等ってなると、どこが何をやったらいいのかイメージできないw
ただ正直なところ、世界政府みたいなのができて強制的に富を再分配しますって言われたら
ちょっとウッってなるのも事実。OKと答えたいけどね。世界の平均年収50万だっけ?

具体的な改善案を持ってる>>468>>471あたりが良い答えを持ってるんじゃない?
476: 匿名さん 
[2011-08-31 18:27:59]
> Q:日本に限って平等を論じる真意はなに?

平等と言うなら、世界中平等と言え。 
世界を平等にするなら日本人のお前はもっと貧乏になるぞ、それでもいいのか?
だから格差是正なんて言うな。

と質問者さんは言っている。

477: 匿名さん 
[2011-08-31 19:36:36]
>零細商店では、土地を売る=店が無くなる
>で仕事が無くなります。
相続税大幅アップでも長期に渡り納税(赤字企業に存在価値はない)していたのなら
事業継承者には何らかの救済策は出てこよう。
法人税は下げる。だからその分で贈与税の支払や土地の買取をすればよい。
あるいは、事業継承者はその土地を買い取る権利を与えるなど。
478: 匿名さん 
[2011-08-31 20:22:09]
格差が生み出すものは・・・

努力かな。

格差ないと努力しなくなるね。
479: 匿名さん 
[2011-08-31 21:52:49]
>>477
零細商店は、土地を変わったら成り立たないよ。
480: 匿名さん 
[2011-08-31 21:55:37]
>>472
>家賃収入だけで暮らしている怠け者
考えが甘いね、
家賃収入で暮らすのは大変だよ。
会社に行けば給料がもらえるサラリーマンの方が楽だよ。

481: 匿名さん 
[2011-08-31 22:04:21]
零細商店のほとんどは調整して税金なんか大して払っちゃいない。
納税額の低い奴に限って権利ばかり主張する。
482: 匿名さん 
[2011-08-31 22:33:19]
> Q:日本に限って平等を論じる真意はなに?

これって核心を突いてるよな。
平等主義の方々は心を丸裸にされた感じか。自分は平等主義じゃなく利己主義だったと。
483: 匿名さん 
[2011-08-31 22:37:07]
>>481
売り上げが低いので税金も少ないだけだよ。
484: 匿名さん 
[2011-08-31 22:37:12]
>>472

本社機能を移転させて、オーナーさんがその地で居住実績作るだろ。
武富士親子の所得税逃げ切りみたいに。
485: 匿名さん 
[2011-08-31 22:44:12]
相続税100%で格差是正なんて言ってる人って
他人の親の努力を奪い取りたいだけだろ。
そんな事を考える前に自分の親の無能さを恨むべき。
486: 匿名さん 
[2011-08-31 23:29:40]
>>482
そう思います。平等主義をうたうような国も結局は利己主義な政策をとっているわけです。
真の平等主義者も、一度いい生活身に付いたら、利己主義者に変化していきます。
日本で格差是正を訴えるのは全くの利己主義ですね。

>>485
自分も相続どころか仕送りをしている立場ですが、親を恨む事はないです。
子供の頃あまりにも厳しくて当時は恨みましたが、今となっては厳しく育ててくれた事
何より子供を育てる事そのものの大変さを知り、感謝しています。
相続ある立場が羨ましいと感じた事は勿論あります。住宅ローンも重いです。
でも自分の努力である程度はカバーし、それなりに築いてきました。
自分の子供にはせめて迷惑はかけないようにと考えるだけです。
相続税100%なんて言う人はただのやっかみなのでしょうね。
その方たちがそこを乗り越えられなかった事が残念ですね。
487: 匿名さん 
[2011-09-01 01:33:49]
>家賃収入で暮らすのは大変だよ。
>会社に行けば給料がもらえるサラリーマンの方が楽だよ。
バカか?
ならサラリーマンやるよ。
488: 匿名さん 
[2011-09-01 01:52:30]
>零細商店のほとんどは調整して税金なんか大して払っちゃいない。

公営住宅を見てみれば判る。
本当に所得の低い人以外は、所得を調整できる自営ばかり。
敷地外駐車場には高級車。

本来、赤字企業でも行政サービスを受けているのだから
法人税を払うべき。
その負担で潰れるところは、元々世の中に必要ないところ
489: 匿名さん 
[2011-09-01 04:19:19]
>>486

でも、結局資本家に支配されている訳でしょ。

俺も同じように自分なりに努力して、住宅ローンを組んで2つの物件を所有してるけど、やはり地主や資本家が相続税をほとんど払わずにいるのは納得出来ないな。

自分でローンを組んで何とかしてきたから、まだ健在な親の財産も当てにしていないし。
親は親で全部財産を使い切ってしまえばよいと本気で思ってる。

サラリーマンだけ所得が透明になっていて、自営業や個人収入に対する課税がほとんどなされていないのが問題だと思う。
税の不公平感をなくすのが肝じゃないのかな
490: 匿名さん 
[2011-09-01 07:23:23]
>>487
賃貸が楽だったのは、もはや過去の話。
いまは、敷金、更新料、退去時の修繕費用に関する裁判所の大家さんに不利な判決がでてから、
経営は非常に厳しくなった。
賃貸経営が楽と思うのは実態を知らないやつだけ。


491: 匿名さん 
[2011-09-01 07:32:29]
>>48
賃貸経営が楽で儲かるというなら、悪徳投資マンション勧誘や、T健、D建託などの問題は起きないよ。

492: 購入経験者さん 
[2011-09-01 07:36:33]
489さん
「資本家」って何を指していらっしゃいますか?企業のオーナーなどの富裕層の事?

税負担の公平化は仰る通りです。ただ、支配はしていないと思いますよ。支配という言葉は前時代的な搾取する側ということを意味すると思います。
株主であっても義務や責任はあり、権限だけを持っているわけではありません。使用人である社員も責任や義務以外にそれらを果たしている限り、権限も有しています。だから、株主に承認されれば取締役になり、取締役会で任命されれば代表取締役になれます。世襲はこの時代に無理があります。

法の抜け道はあっても、本当の富裕層の資本家は、基本的に固定資産税や相続税を払っています。

問題なのは、自営業者や農家の事実上の脱税行為(家族で食事=会社の経費、自宅=社宅、など)が許せないのだと思います(富裕層も入りますけどね)。
493: 匿名さん 
[2011-09-01 07:58:22]
>>489
>やはり地主や資本家が相続税をほとんど払わずにいるのは納得出来ないな。
相続税は払っているよ。
相続税を払っていないのは、地主や資本家以外の多くだよ。
相続税制度をやめれば、問題なし、ってことだよ。
全員が相続税を払わなくていい世界にできる。
494: 匿名さん 
[2011-09-01 13:59:37]
>サラリーマンだけ所得が透明になっていて、自営業や個人収入に対する課税が
>ほとんどなされていないのが問題だと思う。
これは言い過ぎ。
自営業者が利益を少なくごまかすって簡単にはできない(皆、小額はやってるけど)。
振込やカード決済はごまかし不可能だし、現金でも領収書があるから相手まで調べるとバレるし。
たしかに、ごまかしやすい業種もあるけど。

仮にうまく事業で不正ができても自分の口座に何百万円も預金が増えれば当然追及される。
だから、インチキした人は現金とかゴールドを家のタンスに入れてるんだよ。そのお金で
不動産とか大きな買い物はできない。

495: 匿名さん 
[2011-09-01 14:07:38]
>敷金、更新料、退去時の修繕費用に関する裁判所の大家さんに不利な判決がでてから、
>経営は非常に厳しくなった。
>賃貸経営が楽と思うのは実態を知らないやつだけ。
賃貸経営は楽だよ、知らないの?
うちの会社は賃貸経営もやってるし、友達に不動産屋もいるけど、状況は変わってない。
厳しくなったって不動産価格、家賃が上がらないって話だろ。
更新料なんて大家には関係ないし、しかも更新料okの判決も出たし。
敷金が裁判になったの?以前と代わりないよ。
退去時の費用?今までボッタクリをしていたんだろ。

496: 匿名さん 
[2011-09-01 15:36:20]
スタートラインを平等にするための相続税100%ねえ・・・。

うちはお父さんが夜9時まで帰らないので子供が土日しか遊んでもらえません。
隣のうちは、お父さんが6時に帰ってくるので子供が毎日遊んでもらえます。

これでは子供のスタートラインが平等じゃないので、
法律で隣のお父さんが子供と遊ぶのを禁止してください、って言ってるようなもんだな。
497: 匿名さん 
[2011-09-01 16:03:08]
>496
全く関係ない話というか、幼稚な反論。
教育はご自由に
498: 匿名さん 
[2011-09-01 17:18:24]
>>495
>賃貸経営は楽だよ、知らないの?
いいのは最初の10年だけだよ。
それを超えると、新しいマンションばかりが人気になって、
ちょっとでも古いものは、一度出て行かれると、次が入らない。
近所の賃貸マンションはみんなそうだよ。
新築でも埋まらないところもあるし。
10年では、建築費ローンが払い終わらない。

499: 匿名さん 
[2011-09-01 17:39:54]
>>497
教育には金がかかるのが当たり前。
相続税100%の方が遙かに幼稚な意見だということに気付きなさいね。
500: 匿名さん 
[2011-09-01 18:28:44]
生まれた地域、時代とか、親の仕事や親子の交流の時間とかどうでもいいから、お金だけ平等にしろってこと?それも日本の中でだけ?
理解できない・・・っていうか理解できたw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる