住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 格差が生み出すものは?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-03 08:53:44
 

レスが4000件を超えていたため
新しくパート2を作成しました。
引き続き、格差が生み出すものは・・・
果たして・・・
情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-05-23 09:27:48

 
注文住宅のオンライン相談

格差が生み出すものは?パート2

664: 匿名さん 
[2011-09-06 20:54:12]
うちも世帯収入4桁、30代半ば。といっても1500万程度だけど。
双方両親健在、それぞれ1億〜5000万程度の資産あり。

強がりではなくて、親たちにはそれぞれ自分のためにお金を使ってほしいと思ってる。まあ、騒ぐ程の額ではないが。

相続税100パーセントは極端だが、50パーセントなら問題ないよ。60〜70パーセントでもいいんじゃない?
自分たちの生活費と先祖代々の墓くらい何とかなるよ。それ以上を望むほど自分が優れた人間だとは思ってない。
社会に恵まれ親に恵まれ、友人・知人に恵まれてると思ってる。生活がこまらないなら、税を納めてもいいんじゃないかな。
665: 匿名はん 
[2011-09-06 20:57:10]
663

例え話にマジツッコミはどうかと。いいたいことはわかよね。あ、どっちの味方でもないよ。
666: 匿名さん 
[2011-09-06 21:06:23]
格差は厳に有るのだから仕方ない。
国の財政に寄与する相続税など微々たるもんだ。
そんなもん上げるより、消費税を3倍にした方が良いね。
平等に負担しようよ。払いたくなければ、買わなければいい。
納税者の意思も尊重される、とても便利な税金だ。とても平等だ。
667: 匿名 
[2011-09-06 21:09:48]
タバコと酒の増税だ〜。
668: 匿名さん 
[2011-09-06 21:21:25]
消費税アップするのはこの先必要でしょうね。

ただ、食料品や生活必需品については現在の税率を維持して、低所得者への配慮が必要でしょう。
ガソリンには環境税をかけたり、法人税の引き上げも合わせて議論すべきだと思います。

消費税は平等ではない。
この板で議論している皆さんが、社会は平等ではないと認めていることからも分かるように、人それぞれもともとスタートラインが違います。その中で、必要不可欠な生活必需品にまで同率で課税するのは不公正。
公正が第一です。

社会生活の結果に対して、平等をうたって消費税の大幅アップを肯定するのなら、なぜスタートラインをそろえないのですか。当然、スタートラインをそろえる事など不可能ですから、それならば不平等な競争の結果に対する課税(消費税)は、何らかの配慮がなされてしかるべきです。少なくとも贅沢品と生活必需品の区別は必須だと思います。
669: 匿名さん 
[2011-09-06 21:32:32]
>食料品や生活必需品については現在の税率を維持して、低所得者への配慮が必要でしょう。

低所得者に稼じゃ駄目とは誰も言っていないよ。


>なぜスタートラインをそろえないのですか。

まともなスタートラインに立たせることが出来ない親が悪い。
先行きの見通しも無い奴は、子供なんて作るな。
670: 匿名さん 
[2011-09-06 21:39:09]
>まともなスタートラインに立たせることが出来ない親が悪い。 先行きの見通しも無い奴は、子供なんて作るな。

親の問題であって、子には何の責任もない。
子には責任が無いのに、負担だけ等しく背負わせるのは、明らかに不公正でしょ。
だから、何らかの配慮は必要です。

こんな簡単なことも分からないほど、お金が欲しいのかな。
671: 匿名さん 
[2011-09-06 21:47:01]
>子には責任が無いのに、負担だけ等しく背負わせるのは、明らかに不公正でしょ。
>だから、何らかの配慮は必要です。

そんなことを遣っていたら、ますます無責任な親が増えるだけかと
給食費を払わない子供にも給食をですか?
それこそ、真面目にやっている人間がバかをみる社会じゃないの?
672: 匿名さん 
[2011-09-06 21:58:04]
>給食費を払わない子供にも給食をですか?
親の財産を差し押さえればすむこと。

>それこそ、真面目にやっている人間がバかをみる社会じゃないの?
親の財産を差し押さえても馬鹿を見ていると感じますか?

あなたが馬鹿を見ていると思っているだけですよね。
もっと、今の自分があることを周りに感謝して生きた方が幸せになれますよ。
673: 匿名さん 
[2011-09-06 22:02:02]
>食料品や生活必需品については現在の税率を維持して、低所得者への配慮が必要でしょう。
まさかプロパガンダに洗脳されてる人がここにいるとは。
必需品(基礎的支出)と贅沢品(選択的支出)の支出割合や、まず絞られるのはどちらか、などの違いが分かっていれば、このような「えぇかっこしぃ」は非現実的だと分かりそうなもんだが。
674: 匿名さん 
[2011-09-06 23:54:47]
こんなとこで、政治家気取りの書き込みしても、全く無駄だよ。
現実的な勉強して、少しでも働いた方が賢明だよ。
675: 匿名さん 
[2011-09-07 07:56:59]
誰も政治家気取りじゃないでしょ。自分の意見を言っているだけ。
政治って民意を具現化するものだよ。もっと政治に関心と責任を持ちなさい。

スタートラインが違うって、一部の親のいない子どもや育児放棄された子どもも含めて議論するのはおかしい。その子たちは別途救済支援すればよいこと(そのような制度も十分かどうかは別であります。その議論は個別にすべき。)。
平等とは「機会均等」であって「みんな同じ待遇」ではない。公正とは字のごとく「公に正しい」ことであって平等とは違う概念。

668さんの考え方だと、貧乏でも真面目に一生懸命学んで働いて地位と名誉を得た人と同じ境遇で怠け者で社会に貢献しない人を同じに扱うってことになる。混乱するよ。財産を国家が巻き上げて同じ状態にしてしまうの?それって共産主義だよね。高額所得者は、所得税・消費税・酒税などを多く負担する(消費金額も多いから)にもかかわらず、相続も認めないことになるよ。それこそ、平等じゃないし公正じゃないでしょ。
誰も頑張らない。なぜそんなにスタートラインに拘るの。妬み?努力したくない?日本ほど機会均等な国、平等(個人的には悪平等だと思う。ほとんど社会主義的。)な国はない。それは、これまでにも具体的に数値で示されてるじゃないですか。

怠け者の大量生産=国家の滅亡
676: 匿名さん 
[2011-09-07 10:10:33]
社会主義国を見てもわかるように、格差を無くそうとすると、まず失敗する。
必要なのは、格差をなくすことではなく、次の2点だと思います。
1.極端な貧困層の解消。生活保護世帯の増加は、本人も国家も不幸。
2.ある程度の教育の機会均等。優秀な低所得世帯の子どもが、埋もれずに、社会で活躍できること。

格差の解消は、個人の平等よりも、社会損失の予防の点から、考えるべきでしょう。
677: 匿名さん 
[2011-09-07 14:13:04]
>>676
日本は誰でも授業料タダで公立の小中学校に通えるから、
教育の機会は均等に与えられていると思うけどな。

さらに、公立高校や国立大学には親の収入により授業料免除の制度があるし、
その授業料免除と奨学金を組み合わせれば普通に大学生活が送れる。

念のため付言すると、私立に通わせたいとか、塾に通わせたいとか、
そういうレベルの話を格差と呼ぶのは極めてナンセンス。
678: 匿名さん 
[2011-09-07 14:45:15]
>さらに、公立高校や国立大学には親の収入により授業料免除の制度があるし、
>その授業料免除と奨学金を組み合わせれば普通に大学生活が送れる。
国立大に入るのは大変だ。学力トップクラスの貧乏人以外は高校出たら働けっていうのかわいそう。
奨学金制度もより充実させる必要がある、しかし一方で奨学金返済をせずに踏み倒す連中も多い。

生活保護も同様で本当に困っている人には支給しても良い(額を減らしてだけど)と皆が思っているが、
実際は働ける連中やクソ暴力団員までもが生活保護を受けているめちゃくちゃな状態。

要するに、弱者保護と同時に犯罪者に厳しく、厳格なルールの世の中を作らないとダメ。
犯罪者とモラルに反する人間を社会が徹底的に叩かないと納税者はバカをみるだけ。
679: 匿名さん 
[2011-09-07 15:15:41]
>国立大に入るのは大変だ。
>学力トップクラスの貧乏人以外は高校出たら働けっていうのかわいそう。

そりゃ、東大や京大なら学力トップクラスでなければ入学できないだろう。

しかし普通の地方の国立大なら偏差値50程度の学部も多い。
つまり、受験生の中で平均レベルなら国立大に入ろうと思えば入れるということ。

むしろ、平均レベルにすら達しない子を、
ろくに就職先さえもない四流、五流の私立大に行かせることに何か意味があるのかな?

しかも、そこまでの援助を行政がしなければならないのかな?
680: 匿名さん 
[2011-09-07 15:30:55]
>>678
話が各論&拡散しすぎて意図なのか伝わりにくいし議論しにくい。
教育費、生活保護、犯罪抑止のどれかに絞ったほうがいいよ。
681: 匿名さん 
[2011-09-07 15:32:23]
>>679
同意。
私立大学費を出せって図々しいにもほどがある。
そのうち勉学に励むためにお小遣いをくれとか言い出しそう。
682: 匿名さん 
[2011-09-07 19:12:36]
>しかし普通の地方の国立大なら偏差値50程度の学部も多い。
あっ、それは知りませんでした。
国立ってレベル高いとばかり思っていました、自分は国立とは無縁だったもんで。
683: 匿名さん 
[2011-09-07 19:18:49]
>私立大学費を出せって図々しいにもほどがある。
それはそうだけど、低い金利で必ず返済することを条件に授業料を貸し出す
システムはあってもいいと思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる