一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-06-10 14:08:34
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

[スレ作成日時]2011-05-21 09:56:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?

551: 匿名さん 
[2011-06-02 00:59:14]
なんだかな~

>>548 >>549頓珍漢だし子供っぽいね

552: 匿名さん 
[2011-06-02 01:03:47]
たぶん 水垢とセラチア菌で頭やられたんだなw
553: 匿名さん 
[2011-06-02 01:13:30]
>527
>飲めない水で、顔や体、食器を洗って快適なオール電化ですよね。

19年~27年経った水道管(給水管)
http://ameblo.jp/n-renewal/day-20100401.html

オール電化と太陽光をつけている家は、新築が多いけれど
築19年とか27年とか、ガス併用家庭は普通にありますよね。

これらを通った水は、水道法により飲んでいい事になっています。

飲めると法律で決まっている、こんな汚い給水管を通ってきた水で
飲んだり、顔や体、食器を洗ってるのがあなた達ですよ。
本当に自分を棚に上げるのが好きですね。

しかも、まるで電気温水器が水を汚くしてると誤解させる書き方をしているサイトって
2つともLPガスのサイトなんですね。
プロなのにねぇ・・・。
554: 匿名さん 
[2011-06-02 01:15:00]
>551
で、そういう水道管を通ってきた『飲んでいい』お水の味はどう?
555: 匿名さん 
[2011-06-02 01:25:52]
水道管のことは水道局へどうぞ
556: 匿名さん 
[2011-06-02 01:31:13]
>555

水の汚さを言い始めたのは、そちらですよ。
『飲める』『飲めない』だけに拘っていたのもそちら。
『飲める』の事実を受け止めましたか?
557: 匿名さん 
[2011-06-02 01:36:30]
天然だったんだね

トイレおばさんみたいw
558: 匿名 
[2011-06-02 01:45:04]
困ったら、絶対質問には答えないガス派(笑)
559: 匿名 
[2011-06-02 02:04:01]
電気温水器のせいで水が汚れると思いこんでる人の為に
事実をもう一度貼っておくね。

19年~27年経った集合住宅の水道管(給水管)
http://ameblo.jp/n-renewal/day-20100401.html

街の水道管 ビフォーアフター
http://blogs.yahoo.co.jp/gatea11/11261200.html

家庭の給水管
http://www.mizu-shoubai.com/pc/free03.html


>501
>ガス給湯器は瞬間給湯式ならOK。電気でもね。貯湯式はダメ。
某LPガスのサイトと同じ事を言うんですね。エネファームもダメなんでしたっけ。
でも、瞬間給湯式でも飲まない方がいいですよ。

>512
>飲用不可のお湯で、体や顔、食器を洗うのに、果たして快適と言えるのかってことだよ。
飲料OKのお湯は、上のサイトの写真のような管を何キロも通ってきたお湯ですが何か。
後は、>553に詳しく書いています。

>517
>給湯器内の金属がいくらか溶け出しますし

給湯タンクに入れなくても
サビなどもとってくれるいい浄水器を購入し
通してから飲んだ方がいいですよ。
560: 匿名さん 
[2011-06-02 06:53:15]
水道は水垢が付いた菅を通るだけだが
貯湯タンクは水垢が付いたタンク内で溜め込んだ上に湧き上がって水垢を溶かし込むのが問題なんだろう
少しくらい不純物は我々は常に飲み込んでいるもんだがその量が問題になる
少々の水垢はともかく、水道水は常に新しいというメリットがある
ミネラルウォーターもカビが生えやすいから保存料が要る
561: 匿名さん 
[2011-06-02 07:07:56]
エコキュートが飲用不可、飲むかどうかは別にしてこれが事実。
エコキュートは深夜電力前提、原発依存度高い、これが事実。
IHの電磁波も怖いね。
562: 匿名 
[2011-06-02 07:41:45]
エコキュートって月に一回も掃除しないといけないんですね。致命的だな。
563: 匿名 
[2011-06-02 07:49:58]
そうだね
衛生観念も味覚も鈍感な人には向かないね

>>560
水垢溶かしこむの?
そのサイクルだと水垢付く暇ないね
564: 匿名さん 
[2011-06-02 08:01:33]
毎月清掃してるエコキュートってどれくらいあるんだろう?
565: 匿名 
[2011-06-02 08:02:53]
ここに貼られたLPガス屋さんのサイトでは
ガスまで、エコウィルやエネファームまで、お勧めしませんと書いてるね。
古い電気温水器と同じだと言いたいみたいに同列に置いて…

LPを売りたいんだろうね。
566: 匿名さん 
[2011-06-02 08:02:58]
まあ結局はこれだな。
少し古くても、今も変わらない。
「日経エコロジー」2004年7月号
http://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPLabAllElec.htm
結論(3)深夜電力に依存する機器は、いずれにしても、原子力発電に依存していることだから、「原発に感謝」すべきである
567: 匿名さん 
[2011-06-02 08:08:19]
>560
>559の写真が、水垢だけに見えるの?
目が悪いの?
568: 匿名さん 
[2011-06-02 08:48:10]
>565
ガス派は、LPガス屋さんと、最新設備のガス屋さんで
実は敵対してるのかな。

よく都市ガス派が、『プロパンだから!』って上からモノを言ってるのは、よく感じてたが
LPガス屋さんも、反発してるんだね。
569: 匿名 
[2011-06-02 08:50:40]
毎月タンクのお手入れする機種は何年製造のものですか?

最新のコロナ製のエコキュートですが、お手入れ冊子には以下のように記載があります。

年に1回−貯水タンクのお手入れ(タンク内排水)
年2、3回−風呂配管のお手入れ(洗浄剤、ジャバみたいなの)
週1回−浴槽循環口のお手入れ(蓋を外してブラシで掃除)
毎日−ふろ配管のクリーニング(クリーニングボタンを押すだけ)
571: 匿名 
[2011-06-02 09:48:45]
>>570
ボタン押すだけだから面倒なわけじゃないけど、やってない人はいるだろうね。

排水溝や浴室の鏡、床、浴槽なんかを毎日掃除しない人がいるのと同じだよ。
私は自分が気持ち悪いから掃除するだけ。本人が困らなきゃ良いのではないかな?
572: 匿名さん 
[2011-06-02 09:51:47]
ガス屋さんの指摘で、やっぱりどんな便利なものでも、それを快適に使うには、清掃などの
メンテナンスが必要なんだということに気づかされましたよ。
以前、ガス給湯器を使ってた頃、ある日突然、お湯が出てくるパイプからまっ茶色な水垢が
大量に出てきたことがあって、そこに水を流し込んで掃除したことを思い出したけれど、
そういう掃除をエコキュートもやらないとね。とかく、水回りの掃除はたいへんだからね。
そのことを連れ合いに話したら「何を言ってるのよ、マニュアルを見てちゃんとやってます」
だって。ガスであれ、なんであれ、丁寧に掃除することは必要だよ。
573: 匿名 
[2011-06-02 10:10:33]
全国的には雨や曇りですね、薄い雲はありますが北部九州は雨晴れています、来週あたり梅雨入りかな
574: 匿名 
[2011-06-02 10:37:57]
>488
製造何年のエコキュート?
575: 匿名 
[2011-06-02 10:52:29]
エコキュートはボタン1つでお風呂の配管の掃除が出来るけど
ガスの人は、配管清掃を業者に頼むの?
それとも放置?
577: 匿名さん 
[2011-06-02 11:06:40]
>>575
風呂配管は自動洗浄です リンナイでググってね


今の話題は貯水タンクですよ
578: 匿名さん 
[2011-06-02 11:22:05]
年に一度の手入れ(排水するだけ)が煩わしい人は止めた方が良いね
きっと日常の掃除も嫌でやらない事が多そう
浴室がピンク色に染まってない?
579: 匿名さん 
[2011-06-02 11:24:34]
>577
フルオートタイプはそうみたいですが、そうじゃないガスの人は?
古い建物なんかには、他もかなり多いですよね。

新しいものは、電気製品もガス製品も
文句をつけるような問題は特にないと自分は思います。

古いものは、どんな貯水タンクでも、確かに年月と共に汚くなると思います。
でも、水道管や給水管の方が、よほど、水垢やカビや錆で汚いですから
そこだけ神経質になるのは変な話です。


貯水タンクの話ですが
電気温水器と、エコキュート・エネファームなどを、まるで同じもののように書いてますが
違うって知ってますよね?

エコキュートの貯水タンクについての説明は、こういうものがありましたよ。
ちなみに、ガスを陥れたい電気店のサイトではありません。

http://allabout.co.jp/r_house/gc/25090/3/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415527809
580: 匿名さん 
[2011-06-02 11:30:12]
>578
この期に及んで、まだ電気温水器のせいで水が汚れると思いこんでる人の為に
コピペしておくね。

19年~27年経った集合住宅の水道管(給水管)
http://ameblo.jp/n-renewal/day-20100401.html

街の水道管
http://blogs.yahoo.co.jp/gatea11/11261200.html

家庭の給水管
http://www.mizu-shoubai.com/pc/free03.html

>527 も参考にどうぞ。


ちなみに、『電気温水器』と『エコキュート・エネファーム等』は
初代が出来てからの年月も内容も、全然違います。

それから、太陽光発電+オール電化の人は新築が多いので
古い建物が多いガス派に比べると・・・ どうなんでしょうね。
581: 匿名さん 
[2011-06-02 11:35:07]
>573
>雨晴れています

天気雨ですか?

こちらは、一面に雲があり空が見えません。どんより曇っています。@関西
ですが、2kw/hほどは発電しています。不思議です(笑)
テレビやお洗濯やお掃除などは、今しても消費電力0で軽くいけそうです。
582: 匿名 
[2011-06-02 11:57:50]
曇っていても結構発電するよね
583: 匿名さん 
[2011-06-02 12:49:20]
>>580 

家庭の給水管
http://www.mizu-shoubai.com/pc/free03.html

上記URLのベストアンサー

もしかして誤爆?www




ご指摘のように、貯湯式のタンクは熱源がどんな物でも一緒です。タンクの水を何を使って温めるかの違いだけです。

>>水アカや不純物が浮遊した状態なのではないか。
と心配されていますが、浮遊ではなくタンクの底にヘドロ状のものが溜まります。(15年位使用していたもので10cm前後が多いです)

今まで何百台と電気温水器などの交換で貯湯タンクを見てきましたが、解体の時にタンクの底にヘドロの無いものは見た事がありません。
年に何回か排水したり、業者に清掃してもらっていたという場合もすべて含めての話です。

今まで特に問題になっているわけではありませんので、細菌などの問題はないのかもしれませんが、一度あれを見てしまうと飲用はもちろん、浴びることもためらってしまうと思いますよ。

私自身はもちろん、友人、知人には貯湯式だけはやめた方がいいと説明しています。
でも、エコキュートを筆頭にこれからも普及していくのでしょうけれど・・・

衛生面を考えると、コストパフォーマンスは抜きにして、ガスや灯油の水道直圧の瞬間式に勝るものはありませんね。


※追記
タンクはステンレスで錆びず、外気から遮断されていると言われていますが、貯湯タンクのステンレスは磁石が付くレベルのものですし、外気はオーバーフローの配管を通して出入りしています。
ヘドロの色は、こげ茶色や赤黒いものがほとんどです。
常にお湯を使用していれば水と湯の温度差もありますが、深夜の沸かしている間に古い水も新しい水も関係なくなると思うのですが・・・・
全く問題ないとは思えないのですけどねえ・・・・
584: 匿名さん 
[2011-06-02 12:51:01]
585: 匿名さん 
[2011-06-02 13:03:07]
>>580
>ちなみに、『電気温水器』と『エコキュート・エネファーム等』は
>初代が出来てからの年月も内容も、全然違います。

オール電化機器については電気温水器すら新型に切り替わっていると
言いつつ、


>それから、太陽光発電+オール電化の人は新築が多いので
>古い建物が多いガス派に比べると・・・ どうなんでしょうね。

ガス給湯器は新型に切り替わらないそうだ・・・。
これってフェアじゃないよね?
ウチの実家は建てた時にはフルオートじゃなかったけど、今はフルオートに
機器更新時に切り替わっているんだけど。
586: 匿名さん 
[2011-06-02 13:14:22]
>ガス給湯器は新型に切り替わらないそうだ・・・。
>これってフェアじゃないよね?

それはガス給湯器の耐用年数が長いからじゃないのと思いつつ検索するとこんなのが。

http://okwave.jp/qa/q2409806.html

ガス給湯器意外とたけーなww
587: 匿名さん 
[2011-06-02 13:28:29]
>586

それ定価。

20号で10万切るよ。
588: 匿名さん 
[2011-06-02 18:35:59]
>583
それ電気温水器って書いてあるじゃないですか。しかも15年と。
それでも、細菌の心配はないってありますね。

エコキュートは、まだ10年経っていないし
寿命は10年で買い替えるのを目安にしている商品です。

その人以外は、別の事を書いてますが
そっちは書かずに
それだけが答えだと思わせるように見せるのは、ガス屋さんの癖ですか?
589: 匿名さん 
[2011-06-02 18:41:24]
>585
そういう意味じゃありませんよ。

①太陽光+オール電化の家
②ガスの家 (ガスの人は誰も太陽光の体験談を話さないので、ガスの家とします。)

新築の割合はどちらが多いでしょうね。と言う意味です。
通常、新築やリフォーム、もしくは壊れないと設備は買い替えないと思います。
昔の設備は長持ちしますからね。

ガス派の皆さんが全員
新築じゃなくても、ガス設備を新しいものに変えているなら
何の問題もありませんよ。

それから、築15年も経てば、水道管だけでなく、家庭の排水管も酷い状態なので
貯湯式のタンクがどうとか言ってるのはナンセンスになりますが
ガス派の皆さんほとんどの人が新築なら、問題はないと思います。
590: 匿名さん 
[2011-06-02 18:44:21]
貯湯式のタンクは、つまり
エコウィルやエネファームもそうですね。
591: 匿名 
[2011-06-02 18:52:38]
太陽光つけられない人は放っておいて
太陽光の話しませんか?

皆さん、何kw乗せてますか?
うちは、ステンレスの屋根で、5.8kwです。
592: 匿名さん 
[2011-06-02 18:59:13]
>588

寿命10年かあ。

15年もつようになってAPFが4をこえたらエコキュートいれよう。
593: 匿名さん 
[2011-06-02 19:07:01]
>591
ハイムですか?
うちは4kwです
595: 匿名さん 
[2011-06-02 19:39:54]
薄曇りだったけど130%超え
596: 匿名 
[2011-06-02 22:07:15]
曇りでも結構発電しますよね。
597: 匿名さん 
[2011-06-02 22:09:38]
オール電化派はやっぱり少ないのかな?
パタって止まったり連続で書き込んだり。

まあ、原発事故だしね。
598: 匿名 
[2011-06-02 22:13:44]
必死にエコキュートの掃除してるんじゃね?
599: 匿名さん 
[2011-06-02 22:52:26]
なんでここにガス派がいるん?
場違いだよ。
オール電化を責めたいなら他に行きなよ

太陽光&オール電化を語らうとこだよココは。


600: 匿名さん 
[2011-06-02 22:54:17]
湯垢とか原発とか、快適でないオール電化について語ってるんだよ。
見たくないなら来なければいいじゃん。
601: 匿名 
[2011-06-02 23:08:35]
太陽光買えない腹いせ?
602: 匿名さん 
[2011-06-02 23:12:19]
採算あう前に壊れるんだろう?どうせ
上下分割自由化になれば買い取り金額も低くなるかもしれんし
こんなはずじゃなかった金返せって訴えるのかな?
603: 匿名 
[2011-06-02 23:15:45]
今NHKで言ってるよ。
太陽光はこれからどんどん値段が下がっていく。
(普及していく)
でも、ガスはこれから値段が上がっていくんだって。
604: 匿名さん 
[2011-06-02 23:21:19]
>600

だってスレ主は快適生活の自慢しあおうって趣旨だろう?
文句言いたいんだったら君こそ違うスレにいけばいいじゃないか。

・・・

もしかして他のスレで負けたガス派?
そっちで駄目ならこっちでまたバトルの?

そんなのバトル板にいけばいいじゃないか。

605: 匿名さん 
[2011-06-02 23:22:11]
あのぅ 太陽光発電はオール電化の家庭だけではないのですが

606: 匿名 
[2011-06-02 23:25:31]
>605
そうですよね〜。
なのに、ここのガス派は、太陽光の良さを語る人は
いないみたいです。

だからオール電化の悪口に燃えまくり(笑)
607: 匿名さん 
[2011-06-02 23:45:44]
ガス vs オール電化で負けたオール電化派が立てたスレでしょ?

いつまでたっても、どこにスレを立てても、原発とオール電化は切り離せません。
嫌なら自分でサーバー立てて、そこでやればいい。
608: 匿名さん 
[2011-06-03 01:30:10]
>607
>>原発とオール電化は切り離せません。
という根拠はどこにありますか?いろいろな人が、沖縄には原発は無いけどオール電化優遇の
深夜料金システムがあると言っているし、浜岡原発を止めた中部電力は、深夜料金システムの
停止を言わない。そんな心配もしていない。何故か?深夜電力が余っているからだ。
つまり、誰もが冷静に、何回も、原発とオール電化は分けて考えるべきと書いているし、事実、
世の中は、原発とオール電化を一緒に話していない。それを言っているのは、単なるガス屋の
営業トーク、宣伝URLからの我田引水でしかない。
あるいは、世の中の不安と煽ったり、バカな人たちに迎合して、誰か一般人に原発の罪をなす
り付けたいと思っている、売らんかな、の悪質な、一部の週刊誌でしかないだろう。
ここで、オール電化を原発と一緒くたに書き殴っている人は、自分が、何らかの事情(殆どは
無知か、経済的な理由)で、太陽光発電でオール電化に出来なかった恨み辛みが、それを達成
した人たちに向いているに過ぎないのだ。恥ずかしい話しだと思わないか。Shame on you!!
609: 匿名 
[2011-06-03 02:49:34]
明日は晴れそうでいい感じですね。
610: 匿名さん 
[2011-06-03 02:52:41]
>>607
ガスが逆転負けしてるじゃん・・・
611: 匿名さん 
[2011-06-03 06:49:05]
>608

きちんとスレ読めよ。
全部反論されてるじゃん。
同じことの繰り返ししかできないの?

所詮、原発が事故ったんだから、オール電化なんて、ムリムリ。

不衛生で気持ち悪いタンク内のお湯で、快適な生活なんてないしな。
612: 匿名 
[2011-06-03 07:50:38]
ガスは反論になってないよ
肝心な所は見えない聞こえないから
都合の良い身体だこと(笑)

朝曇り
日中は晴れそう
にしても湿度高いよ
613: 匿名さん 
[2011-06-03 07:55:54]
なんで、原発を持たない沖縄電力は
エコキュートと原発を同じページで紹介してるの?

不衛生なタンクに貯めたお湯で快適な生活ってできるの?
614: 匿名 
[2011-06-03 08:02:10]
ガスの反論って

沖縄にオール電化も深夜割引も昔から普通にあるのは、
いつか沖縄のどこかに原発を建てるかもと言う計画があるから

だっけ?(笑)

原発が建たなかったらなくなるのかな?
615: 匿名 
[2011-06-03 08:04:15]
オール電化なんて我慢の上に成り立つものだよ。イニシャルコスト回収できたらガスにしたいけど、それもいつになることやら。
616: 匿名さん 
[2011-06-03 08:04:25]
>614
エコキュートと原発が同じページにあることに反論できていないな。
617: 匿名 
[2011-06-03 08:07:33]
>613
皆が欲しがる家電だからだよ。


エコキュートに、不衛生なタンクなんかないよ。
君んちの給水管や水道管の方が汚いし。
ガス派は水道水は『飲める』に拘ってたけど
電化派は、普段から水道水は浄水器通さないと飲まないしね。
618: 匿名 
[2011-06-03 08:09:09]
>616
君の理論なら
沖縄に原発が建たなかったら、深夜割引はなくなるの?
619: 匿名 
[2011-06-03 08:10:19]
↑原発オール電化派のガス屋なりすましだな
ガス派にこんな低 能はいないよ
620: 匿名 
[2011-06-03 08:14:09]
>619
君の日本語がおかしいし
そんなに焦って書かずにアンカーつけろよ。
623: 匿名 
[2011-06-03 08:50:28]
>622

水溜まりくらい汚いんだね。

この掲示板は、1つの商品に対して事実じゃない内容で
名誉毀損的な中傷をしてもいいんだっけ?
君、エコキュートを実際に使ってそう思ったんじゃなく
悪意的に、そんな嘘を広めてるんだよね。

626: 匿名 
[2011-06-03 09:05:39]
会社の上司が来春にはペイするそうです
売電48円がかなり効いたと言ってました
故障もなく上司の場合はお得だったようです

私の家は試算では7年後
それまで故障なく頑張って欲しい
627: 匿名 
[2011-06-03 09:10:54]
>624
プロパンガス屋の写真は
電気温水器で、エコキュートじゃないよね。

エコキュートと思わせたかったの?
628: 匿名 
[2011-06-03 09:13:58]
>625
原発の宣伝したいから、皆が欲しがる家電をあげるんだよ。
時代遅れな家電や、誰も欲しがらない家電をあげて
原発の宣伝しても
効果ないだろ?

解らないの?
630: 匿名さん 
[2011-06-03 09:16:32]
誰もオール電化でエコキュート付けて〜なんて勧めてないのに
なんでそんなに必死なんだろ
631: 匿名 
[2011-06-03 09:17:57]
ガスの人は優しいんだよ
オール電化の健康が心配なのさ(笑)
632: 匿名 
[2011-06-03 09:19:52]
>626
少し前は10年と言われてたけど
最近は早いですね。

普及により、今後はイニシャルコストも下がっていくだろうから
いい方向ですね。
633: 匿名さん 
[2011-06-03 09:22:04]
エコキュートが不衛生と力説されているけど、空気も入らない密閉されたタンクで温度は90℃。雑菌は入りにくいし、60℃で死滅するから衛生上問題はない。お湯は上から、水は下から出て、常に移動している。水垢がつきにくい構造になっている。それでも、年に最低一回は清掃をする。オール電化の普及で倒産危機にあるガス屋のオール電化ネガティブキャンペーンのうたい文句をそのまま、引用するのはいかがなものでしょうね。
635: 匿名さん 
[2011-06-03 09:51:16]
>634
ガス派は空気が入ってると思ってるの?
636: 匿名さん 
[2011-06-03 09:52:57]
>629
変わるよ。
じゃなきゃ、電気代どうやって3~5分の1になるんだよ(笑)
637: 匿名さん 
[2011-06-03 09:53:39]
エコキュートに空気が入ってると思ってるから
トンチンカンな事を言ってたんだね。ガス派は。
638: オール電子 
[2011-06-03 09:55:29]
え?エコキュートって真空なの?
いやいや空気はあるでしょ
639: 匿名さん 
[2011-06-03 10:02:10]
640: オール電子 
[2011-06-03 10:10:27]
真空なのに年に一度、排水するのは不純物の除去のため?
よくみる画像は温水器のことなの?
641: 匿名さん 
[2011-06-03 10:27:44]
>>640
きみ何を言ってるの?
意味が分からないな。
ていうか、君が意味分かってないみたい。
643: 匿名 
[2011-06-03 11:13:09]
>>642
なんだ温水器による推論じゃん
644: 匿名 
[2011-06-03 12:01:19]
光熱費削減の為に不衛生を我慢するかどうかですね。私は無理かな。
645: 匿名さん 
[2011-06-03 12:11:30]
>644

自分の事は見えなくて
不衛生に気がつかないガス派が気の毒でなりません。

http://ameblo.jp/eco-rugger/day-20110408.html
http://www1.bbiq.jp/shinnihonjusetu/senjou.html

(いっくらでも出てくるので、少しは調べてみたらどうでしょう?)

それとも、自分だけは原発依存じゃない!!!!!と同じ論理で
人を責めれば、自分の家の給水管は綺麗になるとでも思ってるんですか?
646: 匿名さん 
[2011-06-03 12:11:32]
う~ん、ガス屋の知識って・・・
タンクに空気が入ってるとか真空とか思ってるような人達と議論なんかしても無意味だねぇ。
647: 匿名さん 
[2011-06-03 12:13:43]
今、リアルタイムで4.98kw発電中。
648: 匿名さん 
[2011-06-03 12:19:01]
>>642

水道水すべて沈殿槽とかを通ってきているのだが・・・
水道管自体さびや汚れだらけだし。
649: 匿名さん 
[2011-06-03 12:21:26]
一般人が無知なのはともかくとして
ガス設備屋なら、それくらい(水道管も給水管も汚いと)常識で知ってるはずだけど
まるで電気温水器が汚してるように錯覚させる書き方をしてるサイトを
堂々と作ったりするんですね。

そういう営業方法は、ちょっと驚きました。
650: 匿名さん 
[2011-06-03 13:46:35]
http://302030.txt-nifty.com/biog1/2007/12/post_1c3d.html
http://www.ymax.co.jp/lohas/yamadablog/?p=100

貯湯式だと、清掃をしないと汚れがたまっていくんです。
清掃をしていても、衛生面を考えればガスや灯油の水道直圧の瞬間式の方が良いですね



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる