注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイダ設計その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイダ設計その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-18 19:00:10
 

新しいスレッドを立ててみました。
みなさん、つづきはこちらでやりましょう。

前スレ

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9950/

[スレ作成日時]2011-05-20 10:11:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アイダ設計その3

174: 匿名 
[2011-08-13 22:01:58]
172の方へ 170ですが私は社員ではありません。購入者です。アイダにして後悔してません。 アイダじゃないと家なんて 買えなかったし。 購入してる方々は大体こんな感じだと思うよ。
175: 匿名 
[2011-08-13 23:02:06]
アイダじゃなくても他にも安いハウスメーカーありますよね
176: 匿名さん 
[2011-08-15 21:53:17]
他のハウスメーカーよりも安く購入することができたくせに、後から不具合が出て、いちいち文句を言うなんて、女々しいとしか思えない。

安く買えたのだから多少の不具合くらい我慢して生活できないのですか?

そもそも、欠陥住宅に不満があるのならもっと金を積んで、他の優良なハウスメーカーで買えばよかったのでは??

価格が安くて、しかも品質も良いなんて、そんなおいしい話がこの世にあるわけないと思わなかったのですか?


みんな好き勝手言いたい放題なので、開き直りといわれようが、これだけはハッキリと言わせてもらいたい。
178: 匿名 
[2011-08-15 23:33:10]
アイダの見積と大手HMの見積を比べて見てみな。
場合によっては、延べ床30坪位の家で倍以上の価格差が出てくるよ。
大手並みの品質を求めるのは酷だよ。
179: 監督 
[2011-08-16 06:23:10]
177さんのおっしゃる通りです。
我々がしっかり管理出来ていれば、「不具合が~」等の悲しい思いをするお客様が減るのだと思います。
精進します。
181: 匿名さん 
[2011-08-17 04:59:22]
>>176

だからちょっと前にその話が出てるじゃない・・・・
不具合を我慢しろって本気で言ってるの???

大手と比べてグレードが低いのは我慢するけど、
不具合は我慢する必要が無いところでしょ。

ホントかどうかは知らんけど、震度5弱で半壊でしょ?
安いからしょうがねえってそれでも言えるの?

176 みたいな意見って、かえってマイナスな印象にしか
ならんのが、なぜ分からん・・・・・
182: 入居済み住民さん 
[2011-08-17 21:22:16]
うちも普通のプランで震度5を受けました。(東京都)しかし、結果はペットボトルが棚上から落ちただけ。
外構は門柱モルタルにひびが入っただけです。ちなみに外構は知り合いの業者なのでアイダさんは関係ありません。震度6程度ならもつ気がしてます。怖いのは火災だけですね。
183: 周辺住民さん 
[2011-08-17 22:16:43]
10年前にあまりの施工不良でさんざん叩かれて、施工費も職人のレベルも
あげてまじめにやってた時もあったのに。坪40万ぐらいでいい家作ってた
ころもあったのに。4年前ぐらいから、建売が3000万レベルの売れ残りが
月20件以上あり、アーネスト系が爆発的に売れ出してから変ったね。
でもリーマン以降、こういう会社が無いと買えない人はいっぱいいるし。
震度5レベルで全壊しないならいいんじゃない。標準でフラット35Sが
できないレベルの会社なんだし。大手だって盛土の整形地は崩壊するんだし。
184: 匿名 
[2011-08-17 23:44:50]
176書いた方はグレードと不具合の違いも分からないで偉そうですね
どんな家に住んでる方なんでしょう?

185: 匿名 
[2011-08-19 11:00:37]
相談です。
家の担当をしている営業担当者、最初「できます」と言っていた事が後からできなくなるの繰り返し…

それだけでも頭にくるのに営業は絶対謝りません!それどころか私達の方が間違っているという言い方です!

営業の担当の方をかえて欲しい時、どうすればいいものか、ご存知の方は教えてください
186: 匿名 
[2011-08-19 12:14:20]
あら…うちの担当と同じ口癖(笑)
うちなんか引き渡し終わったら即他県に転勤しちゃったよ
手直し1ヶ月待っても来ないし、いい加減だよ…
さすが、一棟契約取っても15万円じゃ一生お付き合いなんて無理なんじゃん。
187: 匿名 
[2011-08-19 19:29:52]
185です186さんへ

そうですか…アフターサービスまでかかわってくるんですね
やはり思いきってかわってもらうべきでしょうか…
188: 入居済み住民さん 
[2011-08-19 20:09:44]
>>185さん

自分は違うところですが営業の人が合わなかったので店長に言って
かえてもらいました。
思い切ってというよりも長い目でみて変えてもらうべきだと思います。
自分の場合は180度変わりまして気持ちよく話が進んでいきました。
こちらの要望による変更点も先回りして現場に行ってちゃんと変更
されているか確認してくれましたし、とにかく仕事が早い方でした。
本来は営業の人が誰であろうともサービスとして均一化されている
のが理想ですが、そういうシステムや社員教育がないところはやむ得
ないので合う人や本来の人柄の良い人に変えてもらうしかないと思います。
(その人本来の人柄に頼るシステムはあたりはずれが大きいのうまく
いきません。)

189: 匿名 
[2011-08-20 08:48:11]
186です。
うちは担当が他店に異動で居なくなってしまい、他の方が良い営業さんで色々動いてくれましたよ。
後回し一切なく、頼んだ事は即動き必ず来た時はうちに来てくれて凄く良い方でした。
なのに…辞めてしまいました。
本当良い営業さんでした。
辞める前の日に挨拶にも来てくれたし、事情も聞いたので他の会社で頑張って欲しいと主人と切に願ってます。

常識ある営業さん程、長続きしないのかもね。
この会社は…

うちの担当は、引き渡し後に何度か分譲地に営業で来てても挨拶すら来なかったので、一言あるとないとじゃ全然違うんだけど。
ガッカリしました。

190: 匿名さん 
[2011-08-20 10:22:51]
ここの掲示板を見てビックリしました。
私たちの担当営業マンも最初は「できる」と断言していたことを、途中から「できない」の一点張り。
しかも、なんと我々が悪いと開き直りでした…。
同じ境遇の人たちが多そうですね。
最後は必ず言った言わないになるので、とりわけアイダ対策としては、レコーダーでの証拠録音をしておくことが必須です。
191: 匿名 
[2011-08-21 10:15:39]
うちは逆で「できない」と言われたことが「すみません、やはりできます」が多かったです
勉強不足なんですよね
本当はこちらの要望の中で、もっとできた事があったんじゃないかと思う程です
192: 匿名さん 
[2011-08-21 11:18:40]
このデフレのご時世。アイダ以外にも安いハウスメーカーなんて、腐るほどある。
もはやアイダにこだわる理由はない。安かろう悪かろうの時代は終了した。
193: 匿名 
[2011-08-21 21:47:51]
185です
先日、営業本人に今までの事を正直にお伝えしたところ、「大変遺憾です」とか言うし(普通客には使いませんよね)、結局、やはりこちらの勘違いみたいに言われました!
ただ営業の担当はかえても大丈夫そうです只今検討中です。
194: 匿名 
[2011-08-21 22:06:45]
185です
186さん、後にとはいえいい営業さんになって良かったですね!
同じような営業が他にもいると知り、さらに不安になりますね…。あまりにもモラルにかけるのでそれが多いとなると…
実は、解体業者が前金受け取って消えたトラブルがあったんですが、アイダの紹介した業者で家が直接契約したのですが、モラルがないとか言って営業から解約した形だったので…
考えたくないですが、まさか会社ぐるみ…とか。
195: 匿名 
[2011-08-23 20:00:29]
紹介された業者がお金持ち逃げって、証拠揃えて裁判した方が良いと思いますよ。
紹介料のマージン貰っているかもね…
196: 匿名 
[2011-08-24 10:09:24]
安かろう悪かろうじゃなくて、
値段の割には良いと思います。

10年以上アイダの家に住んでいますが、
大きなトラブルもないし、会社も存続していますし(笑)
もちろん、震災でも平気でした。

最近のアイダは標準が随分と良くなったと思いますよ。
CMのせいで安いだけのイメージがついた気がしますが…。
197: 匿名 
[2011-08-24 15:32:07]
196さん、貴重な書き込みありがとうございます。 私もアイダを購入して半年ですがなかなか住んで数年後を経過した人の意見が少なくて…
中には社員の書き込みだとかアオる人もいますが…参考になります
198: 匿名 
[2011-08-25 12:34:25]
はじめまして。栃木でアイダ設計の建て売りを買おうかと迷ってる者です。

正直、アイダ設計の口コミが悪すぎて悩むところなのですが実際今のアイダ設計の建て売りはどうなんでしょうか。

今目星付けてる物件は建築中です。

これから買うに当たって気を付けたほうがいい点などあったら教えてください。

またこれからアイダ設計に電話しようと思うので営業マンについてもなんでも構いません。教えてください。
199: 周辺住民さん 
[2011-08-25 16:00:03]
この会社は営業レベルが、バラバラだから、いい営業の方にあたるといいですね。
建売ですが、これもバラバラです。営業、施工業者、監督。すべてOKなら
こんなに安く、お買い得なラッキー建売ないですよ。幸運を祈ります。

200: 匿名 
[2011-08-25 19:01:26]
周辺住民さん
コメントありがとうございます。
やっぱりすべていい方に出会うかがカギですかね。

アイダ設計の建て売りの間取りや設備はすごく気に入っています。
201: 匿名 
[2011-08-26 08:18:41]
うちは売り建てという形で購入しましたよ。探していた地域でアイダの分譲予定地の旗が立っていたのですぐにアイダに 問い合わせました。
まだアイダが土地の価格を決めただけだったので 間取り、外壁、オプション等を自分達で選択できましたよ。もともと建売で探していたので ラッキーでした。価格も建売と同じでしたし。満足してます
202: 匿名 
[2011-08-26 09:40:36]
栃木ならうちの担当が転勤してるかも(笑)
うちもさら地からの建て売り購入したので、外壁選べたし、図面も変更出来ました。
料金10万円追加だけど。
もう住んでますが、やっぱりトイレとリビングダイニングをもう少し広くしたかったかな。
あとは父親が大工なので色々見て貰いましたが、問題ないと太鼓判頂きました。
ただ外壁のパテが減ったら塗り直ししないと雨漏りするぞ!と言われましたけどね。
203: 匿名 
[2011-08-26 23:10:41]
201さん
それはラッキーでしたね。うちが今目星つけてるところは屋根までできてますが外壁が2週間くらいたっても作られる様子がありません。車で通るついでに毎日見てますがあまり工事が進んでないようで…。
204: 匿名 
[2011-08-26 23:15:38]
202さん
更地からだとそんなこともできたんですね…。全く頭になかったです…。
アイダ設計にはまだ電話してませんが、もし同じだったらビックリですね…。

またアフターサービスとかはいかがですか?対応が遅いとかありますか?
207: 匿名 
[2011-08-27 11:45:44]
204さんへ
アフターサービスですか…すでに立ち会いから1ヶ月経ってますが、今週に手直し来ますと言ったきり全く来ないですね。
アイダの営業も監督も連絡しますって言うだけで、連絡ないのは慣れました。
でも、その間に不具合とか出たら言って下さいとの話だったので、今の所は不備もなく快適です。引っ越し後についた傷も直してくれると言ってたので、気長に待ってます。アフターサービスには期待しない方が良いかもです。
210: 購入経験者さん 
[2011-08-28 12:02:05]
ここで購入を検討している人は、必ず録音レコーダーで証拠を残しておくことが不可欠です。
後々で、実印を押す契約前に聞いていた話がいつの間にか変わっているっていうこと、さらには約束をすっとぼけることすらありました。
耐えられずに私たちは担当を代えてもらいましたが、それでも引継ぎが適当すぎてとてもストレスと不満がありました。
結局、そんなこと言っていないの一点張りだってので泣き寝入りしました。
とにかく証拠を残しておくことをお勧めします。




211: 匿名 
[2011-08-28 13:03:10]
うちは契約前に口約束は無効です。と事前に説明されました。重要な事は書面に一筆と押印してもらいトラブルはなかったかな。アフターは 連絡の行き違いがおおく数回電話しないとダメですね
212: 匿名 
[2011-08-28 20:17:06]
たくさんのコメントありがとうございます。何事も口約束はダメですものね。一筆、勉強になります。

アイダ設計の家を直接アイダ設計と契約するのと仲介業者を通す違いがよくわからないのですが。

全くのド素人で聞いてばかりで申し訳ありません。
213: 匿名 
[2011-08-28 22:40:12]
私が聞いた話だと、仲介業者を通すと仲介料取られるけどトラブルの仲裁に入ってくれたり現金の値引き交渉をしてくれるとの事です

まだ図面が決まってない、売り立ての場合は仲介が入ると間取りや外壁などが選べるフリープランが出来ないと言われました

一人の営業が言ってただけなので、どこまで本当かは分かりませんが…参考までに
214: 匿名 
[2011-08-28 23:36:48]
213さん
早速ありがとうございます。やっぱりそうでしたか。ちょっと安心しました。仲介業者は手数料はサービスします。なんて言ってましたが…。
215: 匿名 
[2011-08-29 13:42:20]
ご存じかもしれませんがややこしいのは、仲介業者を通して見学に行った物件を、後で自分でアイダから直接買ったり他の仲介業者を通して買うと断られるか、客の取り合いでトラブルになるそうです

業界内では一番最初に見学に同行した業者から客が買うのがルールになってるようです

客が自分で選べたらいいのですが

地域や時代によって違うのかもしれませんが参考までに
216: 匿名 
[2011-08-29 18:21:25]
215さん
知りませんでした。
実はうちが買おうと思ってた仲介業者の営業マンが辞めてしまったのです。(まだ会社に未確認ですが今日携帯に電話したら出ませんし折り返しもないです)うちらに一言連絡もなく。なぜわかったかと言うと私、安定所でその営業マンを見つけたから。確認とりたくて連絡したのに出ないので明日会社に連絡してみるつもりです。旦那も呆れて他の仲介業者に…。って言ってましたが危険そうですね。
217: 匿名 
[2011-08-30 16:54:25]
安定所で発見するなんてすごい偶然ですね!

もしかしたら引継ぎが決まってから連絡来るかもしれませんね

いい営業さんに出会えるといいですね
218: 匿名 
[2011-08-30 19:50:33]
217さん
結局、連絡は来ずこちらから連絡しました。

後任と言うか一緒に来ていた宅建の資格を持つ人が対応してくれました。
219: 匿名 
[2011-08-31 22:46:38]
うちも後任は宅建の人でしたが、その人も更に転勤しちゃいました

説明うまいけど口がうまい人でした

素人みたいな営業より資格あると安心ですよね

220: 匿名 
[2011-09-01 23:16:50]
219さん
たぶん、不動産業って転勤とか多いんでしょうね。だから同じ人がずっと担当になることはないから悩みます。

で、仲介業者に購入後のアフターサービスについて聞いたら直接アイダ設計とやりとりをする形と言われました。

この仲介業者は売ったら終わりってことなんですかね( ̄〜 ̄;)
221: 匿名さん 
[2011-09-01 23:33:57]
>>220
どこの不動産屋も仲介したら終わり。
それが当たり前でしょ。
アフターは売主とやり取りするもの


226: ご近所さん 
[2011-09-07 13:57:55]
名古屋支店で注文住宅検討の方々、はっきりいってお勧めしません。
知り合いがこちらで注文住宅をお願いして、やっと?!引渡し終了したみたいですが…
詳しくは言えませんが、生まれ変わって?も2度とアイダ設計で家は建てないそうです。
一言でいえばとにかく下請け業者(大工、電気屋他)の管理能力「0」です。
ああ 身内(現場監督、営業マン)もかな?
でも 全国展開をしているハウスメーカーってどこも同じなんでしょうね^^;
227: 匿名 
[2011-09-09 22:26:36]
ハウスメーカーでは無いと思います。
建売業者が建売だけだと、売上が上がらないから建物だけでも作りますって感じなのではありませんか
228: 匿名 
[2011-09-10 00:03:17]
アイダはビルダーです。
229: 匿名 
[2011-09-12 19:01:13]
自社看板で施工するならメーカー

施工会社が看板の会社と違うなら、施工会社がビルダー

ビルダーの客は建設会社か不動産会社

メーカーの客は建設会社か一般客

間違った認識でも、別に生きるのに支障はないけど、人に言うときに少し恥ずかしいから、書いときます
230: 匿名 
[2011-09-12 21:05:32]
どうでも良い話だね
231: 匿名 
[2011-09-12 21:07:32]
建て売りでアイダの物件買いました

確か施工主はアイダ設計だったのでメーカーって事ですよね?

一建設とか他のローコスト住宅はどうなんでしょう?
確かに知らなくても生きていけますが(笑)紛らわしいですね
240: 匿名 
[2011-09-19 20:55:15]
施工の精度は苦い思い出があるなぁ
上棟から居間にビデオカメラ置かれて毎日テープ取り替えてんの…
243: 他社で契約済み 
[2011-09-21 09:41:14]
なんで安いのかな?と思い

冷やかしで建て売り見に行きましたが家の質とかの次元じゃないですね。

待ち合わせできた営業マンは
車こ短フルスモークのセルシオ(営業車)
シャツは第三ボタンまでopen
便所サンダル

家に入るなり突然「年収いくらですか?300万ぐらいあれば買えますよ」

名刺でてくれば千葉県〇〇店支店長www

2ヶ月後ぐらいに電話してきて(笑)
「新昭和と契約しました」と言ったら
「うちならもっと安価で大きい家建ちますよ。いまならもっといい土地を案内できます。」

苛々を通り越して呆れて電話切りました。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
250: 匿名 
[2011-10-01 13:17:30]
>249
建物本体価格が980万ってことでしょうか?
本体価格に
プラス
土地代(場所によって全く違うけど建物30坪なら土地最低20坪くらいとして〜800万くらい?都内ならもっと高い)
登記などの諸費用〜200万
外構〜200万
オプション〜200万
土地改良〜100万
水道引き込み、浄化槽等〜100万
くらいですかね。
一応高めに予算とってこんなもんじゃないでしょうか?
やり方次第でもっと安くなったり高くなったりするんで一概には言えないんですけどね
251: 入居済み住民さん 
[2011-10-02 07:06:18]
アフターが悪いです。 カスタムセンターに電話をしてすぐに電話をかけさせますと言っておきながら、
まったく連絡が来ない。 
約束した時間に来ない。 来ないので連絡をしてみると、日にちを間違えている。 
午前と午後を間違えてやってくる。 
そしてすぐに直せない。 
部品を揃えてから出直しますと言って、まったく来ない。 
連絡をしてみたら忘れている。 
会社の営業マンは対応は無愛想。 
営業はすぐに替わる。 
252: 入居済み住民さん 
[2011-10-02 07:31:04]
入居して2年半経過しました。(建売りで正確には建って3年半経過です)
不具合としては・・・壁紙のはがれ(家中あちこち)、外壁の隙間埋めのパテ?の収縮によるヒビ割れ、フローリングが浮いている、畳部屋の床鳴り・・・程度です。
修復修理してもらったので問題ナシです。

あとは時間を間違えたり、守ってくれなかったり、アポ取っていたのに向こうが取ってなかったり・・・とありますが、いちいちうるさくサービスセンターや営業所に電話を入れるしかないと思います。
買ってしまった後に口コミ観て“あぁ、やっぱり”と思っています。

ちなみに今もに電話が来ない状態でイライラしていますので、明日さっそく再度電話して催促をするつもりです。
254: 匿名 
[2011-10-03 11:18:42]
うちは引き渡しから早3ヶ月…全く修理に来ないですね。
気長なタイプなので、別に困らないので催促もしてないですが。
たまたま来てくれた修理屋さんに言われたのが、うちに電話しても現場監督が繋がらないって行けば居るだろうって言われたそうです(笑)
うちのせいにしてるとか…え?っと思った。
そんな人から一度も電話もないし、主婦だから毎日家に居るのになぁ

そんな感じですが、家は不具合なくかなり快適です。

年内キズの修理に来てくれたら良いかな~程度に待ってます。
255: №252です 
[2011-10-03 18:24:41]
№253さん、ありがとうございます。高い買い物してるので頑張ります!

共働きの我が家では休日に合わせてアポを取っているのに来なかったり、時間を全く守ってもらえず・・・と、大切な休みの予定がパーになること複数回。散々な目に合って来ました。
担当の修理のオジサンには疑問やクレームに近いことを言い続けてきましたが、一向に治らずでしたので担当を変えてもらいました。
・・・が、その方からも電話連絡がないという始末です。
256: アイダ購入者 
[2011-10-03 21:06:13]
アイダで家を建てたら隣との境目に柵がないと聞いていましたが実際にありませんでした。質問ですが、柵を付けるにはいくらぐらい掛かりますか?どこに頼めばいいでしょうか?
257: 匿名 
[2011-10-05 04:58:06]
256さんへ

我が家も柵なくて、ジョイフルホンダ(ホームセンター)に見積り出して貰いましたが、うちはまだ隣が居ない為に自腹覚悟でつけようかと。
30万円かからないですよ。
ちなみに、我が家は犬が居るためブロック二段追加と境界線の一般的な柵をつける予定です。

先につけると折半にならないそうなので、中には要らないって人も居るし、デザインや色などこだわる方がいる為に、話し合いをしないと先に付けた人が払うみたいな感じらしいです。 ←ホームセンターの人が言ってました。

難しいみたいですが、我が家は一応アイダに伝えて了解得てから着工予定です。
265: 匿名 
[2011-10-15 06:24:58]
ファミパラもえぎ野、売れ残りの3棟を一千万円前後で抽選販売だってよ
269: 匿名 
[2011-10-15 23:02:38]
辛いと思うけど80代と60代じゃ、小さいお子さまいる家庭より人生は短いと割り切って耐えるしかないかなぁ

その内ニュースで出そうですね
273: 匿名 
[2011-10-21 11:05:37]
ここの建て売り見学に行ったら、スリッパ無くて足の裏まっ黒になったんだけど…
アイダでは普通ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる