住宅なんでも質問「川崎市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎市ってどうなの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-19 06:06:00
 

皆さんは「川崎市」という土地をどう思われますか?
昔は「公害の街」というイメージ(今でも持っている方は多くいると思われますが。。)
がとても強かったですが、現在ではこのホームページでも見ても分かるように、
「新百合ヶ丘」(麻生区)、「鷺沼」・「宮前平」(宮前区)、「溝の口」(高津区)、
「武蔵小杉」・「元住吉」(中原区)
などの物件のスレを見ていると、イメージよりもずっと住みやすそうな街である
という印象があるのですが、実際のところいかがなのですか?

[スレ作成日時]2005-06-12 21:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎市ってどうなの?

82: 匿名さん 
[2005-06-19 10:33:00]
>>80 同感。
> 予算があれば、徒歩圏で比較的ゆったりした土地の戸建に住みたいね。
このスレ読んでる全員が同感かもね。予算があればね。
具体的な駅・場所は置いとくとしてもね。

以前見に行った宮崎2丁目の新築戸建、7500万だった。
某メーカ施設の跡地みたいでした。
駅から上り坂、下り坂、平坦、もう一度上り坂と歩いて14分もかかる所なのに。
駅10分以内ですと、中古でも本当に8000行くかもしれませんなぁ。
でも、宮前平、宮崎台、鷺沼ですと駅近戸建の出物は少ないように思います。

梶ヶ谷が無視されてますが、ここはダメですか?
83: 匿名さん 
[2005-06-19 11:25:00]
宮崎、土橋、有馬の旧分譲地辺りは、40〜50坪の区割りが多いので、
中古でも相当高いですよ。たまに中古物件が出ているのを見ると、それ位
しています。(ため息がでます。あの辺りは、たまプラーザに負けない位の
ブランド力があるのでは。)
あまりにもでかい土地は高くなりすぎるので分割されて、分譲されています。
それでも、最小区画125㎡制限があるので、分割できない所はそのままの
区割りで、高値で売られています。

>>82
梶ヶ谷も住宅地としては、閑静でいいとおもいます。でも買い物は、
溝の口や宮崎台や宮前平へ出ることが多くなると思います。
84: 匿名さん 
[2005-06-19 12:02:00]
>>82
>梶ヶ谷が無視されてますが、ここはダメですか?

まだあまり田都の雰囲気がしないですね。ちょっと離れると
南部線的雰囲気が出てくるし。場所によっては清掃工場が
近くなることも。駅前もなんにもないし。
85: 匿名さん 
[2005-06-19 18:56:00]
梶ヶ谷は高津区ですから。
カラーは溝口および南武線でしょうか。
駅前が何もないのは、宮崎台〜宮前平〜鷺沼もまぁ似たようなもんです。
ただ、宮前区の場合は買い物はたまプラーザか港北NTに行きますが、梶ヶ谷は溝口が近いのでそちらのほうが便利でしょう。
86: 匿名さん 
[2005-06-19 19:10:00]
結局川崎の田都に住んでいてもたまプラや港北のお世話になっているんですか。。
買い物で人が流れていってしまうような街はあんまり住みたくないですね。
川崎市内で集客力のある街は川崎、小杉、溝の口、新百合くらいですか?
87: 匿名さん 
[2005-06-19 19:53:00]

> 買い物で人が流れていってしまうような街はあんまり住みたくないですね。

そうきましたか。。。確かに鷺沼、宮前平、宮崎台、(梶ヶ谷も)、
駅前に食料品以外の小売は少ない (存在しない?カモ)。
例えば衣料品をまともに買える店が無い。「さぎ沼とうきゅう」は品揃え貧弱。
港北、たまぷら、溝の口、二子玉へ出る事になりますね。
やっぱり溝の口、小杉、新百合がいいかな。
新百合ってかなり変わって綺麗になりましたよね。あまり話が出ないけど。
88: 匿名さん 
[2005-06-19 20:43:00]
まあ、川崎市は細長いですからね。ちょっと走るとすぐに東京や横浜へ入ってしまいます。
なので、宮前区の場合、買い物は溝の口や港北や二子玉川へも行きますね。
川崎市の田都沿いには、大きなショッピングセンターがないですから。
89: 匿名さん 
[2005-06-19 20:47:00]
今後の開発と交通のアクセスなら小杉がよろしいかと。
鷺沼、宮前平、宮崎台はたまプラーザか港北NTに買い物はお世話
になるのはまだいいのですが、休日は半端じゃなく混むので、買
い物が苦痛になる時がある。
個人宅配の大地とか生協などを使うのも一つの手です。
特に大地は素材がいいのでお勧めですが、ちょっと価格が高目。
90: 匿名さん 
[2005-06-19 20:49:00]
新百合には大型電器店やパソコンショップが無いので町田まで買い出しすると聞く。
梶ヶ谷にはコジマがあるが、ほかの店が無い。
溝口や小杉はバランスが取れているが南武線色が強い。
最強最安の商店街は元住吉ブレーメン街、ただし高級品は全くない。
91: 匿名さん 
[2005-06-19 23:31:00]
いろんな考えがおりますよね。
俺は、駅前がよそ者で溢れる街には住みたくないな。
だから、宮崎台、宮前平は最高に暮らしやすい。別に
駅前が寂れているわけでもないし、日常のものはすべて
地元で揃う。地元民だけで繁盛している隠れた名店も多いね。
高級ブランド品が欲しい時は、二子玉川やたまぷらに行けばいい。
そういう意味では、二子玉川の高島屋やたまぷら東急の優良得意は
この地域に多いらしいけどね。
92: 匿名さん 
[2005-06-20 00:31:00]
田都沿線は、特にマンションの場合だと、東名、246、電車、と騒音トリオ
のどれかが(あるいは2つ以上)もれなく付いてくることも多いのが宿命ですね。
1つも無い静かな立地は希少で、そこまで出すなら戸建て買うよ、と思える物件
もあったり...
93: 匿名さん 
[2005-06-20 09:41:00]
>>92
マンションを選ぶ大きな理由の一つは利便性なので、電車や道路に近いのは
仕方ないと思いますよ。
逆に、閑静な所のマンションは、駅から遠かったり、山の上にあったり、
買い物が不便だったりするのでは。
94: 匿名さん 
[2005-06-20 10:11:00]
>>93
どこまで妥協するかですかね。
幹線道路はパスだけど、夜中は静かになる電車ならいいやとか、
南面が面してるのはイヤだけど、北側ならいいかとか。

電車と道路のサンドイッチ状態の物件もあるからなぁ。
さすがに勘弁ですね。
95: 匿名さん 
[2005-06-20 12:31:00]
現役時とリタイア後では、利便性の考え方も変わるかなと、
老夫婦のみで暮す叔父を見て感じました。
結果、徒歩圏に商業施設と医療施設があり、
土地が平らであるところ(麻生区・横浜市に住んで大変だったので)
という条件から、我が家は中原区(元住吉)に越しました。
人それぞれの価値観によって、同じ沿線・エリアでも、
印象は違ってくるのだと思います。

96: 匿名さん 
[2005-06-20 12:35:00]
>>93
>マンションを選ぶ大きな理由の一つは利便性なので、電車や道路に近いのは
>仕方ないと思いますよ。

たとえマンションでも「騒音」「日当たり」は妥協しないほうがいいのでは?

マンションは狭い土地にたくさんの住居を作る「スケールメリット」だけに
注目したほうが良いのでは?
97: 匿名さん 
[2005-06-20 12:35:00]
なんで元住吉???
武蔵小杉にすればいいのに・・・便利さが全然違いますヨ。
98: 匿名さん 
[2005-06-20 13:01:00]
>>97
自分は小杉に住んでるけど、元住は元住なりのよさがあると思うよ。
ブレーメン通りはいろんな店があってにぎやかだし物価も安いから、買い物の
便利さで言えば元住の方が良いんじゃないかな?

電車の便利さで言えば東横特急が停車して、南武線も使える小杉の方が便利
だけどね。横須賀線新駅ができればさらにその差が広がるかもね。
99: 匿名さん 
[2005-06-20 13:41:00]
商業施設 小杉:イトーヨーカドー 元住:ブレーメン通り
医療施設 小杉:東横+日医大第二 元住:関東労災+井田

横須賀線新駅ができればさらに(元住との物価)の差が広がるかもね。
100: 匿名さん 
[2005-06-20 14:26:00]
ブレーメン通り落ち目だし。
寂しさ漂う
101: 匿名さん 
[2005-06-20 14:57:00]
ブレーメン通り落ち目→さらに物価が下がる
102: 匿名さん 
[2005-06-20 20:01:00]
ブレーーーーーーーーーーーーメン、長すぎ。(w
は、おいといて、そんなに落ち目かなぁ。石畳を修理するみたいですね。
通勤客をパイロン代わりにして走るバスだけは勘弁して欲しいです。
かといって迂回路もなさそうだけど。
103: 匿名さん 
[2005-06-20 20:56:00]
>>98
年取ったら絶対便利だと思う。元住吉。
徒歩圏でとりあえず生活できるもんね。
ATMで年金おろしたついでにお惣菜やに寄ったりして。
落ち目っていうか、そのうち、巣鴨化しそうで、自分たちが年取った時にはおもしろいかも。

武蔵小杉は通勤には便利だけどね。
104: 匿名さん 
[2005-06-20 23:25:00]
TVKのCMでは「音楽の街、川崎」だそうですがそんな印象持ってる
方いらっしゃいます?
元住吉のブレーメン通りはすごく魅力的だけどマンション価格は小杉と
変わらないので小杉にしてしまいました。
自転車でブレーメンにはいけるのですが、なぜかそんなに行かない。
*だって車で入っていけないんだもん。やはり自転車で行くとなると・・・
また、比較的出来上がった街より今後の発展に期待ということで小杉に
なったというところですかな。
105: 匿名さん 
[2005-06-21 07:06:00]
小杉なんてファミリーが住むとこじゃないと思いますが。
106: 匿名さん 
[2005-06-21 08:46:00]
>TVKのCMでは「音楽の街、川崎」だそうですがそんな印象持ってる
>方いらっしゃいます?

市長だけでしょう。
107: 匿名さん 
[2005-06-21 10:12:00]
川崎駅からミューザを通って帰宅してるんで
なんとなく「音楽の町」って感覚はあるけど
まだミューザで音楽を聴いた事はありませんw
108: 匿名さん 
[2005-06-21 12:56:00]
>105
>小杉なんてファミリーが住むとこじゃないと思いますが。

ファミリーだらけだと思いますがね。
有名な公立校があるから、学校目当てにここに越してくるファミリー多いよ。


109: 匿名さん 
[2005-06-21 13:01:00]
>>105
確かに賃貸は多いので単身者も多いと思うが、都心なんかに比べれば圧倒的
にファミリーが多いよ。ファミリー向けの賃貸も多いしね。

多分駅周辺のごちゃごちゃしたイメージで言ってるんだろうけど、駅から
ちょっと離れると元住と似た様な雰囲気だよ。特に渋川の辺りとか。
110: 匿名さん 
[2005-06-21 14:09:00]
こんなところで小杉vs元住で争っている。
地下鉄のルートが元住から小杉に変更されたので、一気に関係が悪化してしまったようだ。

>有名な公立校があるから、学校目当てにここに越してくるファミリー多いよ。
不動産屋が今井小学区を特別扱いしているようだが、
帰国子女・外国人子女が日本語教育を受けるとか、韓国の文化を理解させるとか
特別の目的が無ければ、別のファクターの方が大きいと思うのだが。
http://www.gks.co.jp/y_2001/english/data/04110801.html
111: 匿名さん 
[2005-06-21 17:35:00]
>>108 >>109
井の中の蛙さんがいますね。
比べるにしたってなんで都心となんですか?
普通のファミリー世帯が住むところとは比べられないのはわかりますが。
112: 108 
[2005-06-21 17:47:00]
>111
別にどことも比べてないし。
105がファミリー向けではないっていうから
そうでもないよと教えてあげたまでだが。

>こんなところで小杉vs元住で争っている。

争ってるように見えないんだが・・


113: 109 
[2005-06-21 18:09:00]
>>111
普通のファミリー世帯が住むところって何所なのかね?
105が「小杉なんてファミリーが住むとこじゃない」と書いてる
から、ファミリーが住むとこじゃない都心(新宿とかのイメージ)
と比べたわけだが。

元住と比べたらそりゃ小杉のほうが単身者は多いだろうが、
だからと言ってファミリーが住むとこじゃないというのは小杉
の表面しか見てない人間の短絡思考だと思うがね。
駅から5分も歩けばファミリー向け物件ばかりだよ。
114: 匿名さん 
[2005-06-21 20:17:00]
ベビー用品売り場もあるし子供服のリサイクルショップもあるし
子供文化センターもあるし小杉は子供の数がとにかく多いよね。
ファミリーレストランもあるよ。
115: 匿名さん 
[2005-06-21 22:16:00]
公園とかないよね
116: 匿名さん 
[2005-06-21 22:27:00]
川崎の中だったら、小杉も元住吉も便利だし住みやすいよ。
横浜市に入った綱島のがイメージは良くない。
だから川崎だから、どうのこうのという問題ではないと思うよ。
気になったマンションが川崎市内でも何ら悩む必要なんてない、スレ主よ。
117: 匿名さん 
[2005-06-21 22:27:00]
住んでいて思うのは、川崎市は全般的に緑(街路樹)が乏しいなあと。
振興地は別にしても、町並みがもう少し変わったらいいのになあと思います。
ま、県も市も財政難ですから仕方ないですね...
118: 匿名さん 
[2005-06-21 22:37:00]
>>117
だから、川崎市をひとくくりにするなっての。
自分の住んでる地域を言ってみろよ。

119: 匿名さん 
[2005-06-21 22:50:00]
街路樹は幹線道路沿いに植えるのは止めて欲しい。
標識や信号が見えない場合があるし、歩行者も見にくくなる。
植えるなら、背が低いやつを頼む。
それと川崎市に足りないのは街灯の方だと思うこちらは幹線道路
でも足りないくらい。
120: 匿名さん 
[2005-06-21 22:55:00]
そうですよね。川崎市って細長いところにもってさまざまな電車が横断してるから、
川崎市内どうしっていうよりも、どうしても沿線近所のほうが身近に感じます。
小田急なら下北や町田、田園都市なら二子玉川やたまプラ、東横なら自由が丘や横浜に出ますよね。
だから地方からすると、「川崎市」って思うけど、実際に住んでみると他の区のイメージがよくわかりません。
別にいいんじゃないですか?自分が気に入ったところに住めば。。
スレ主さんも川崎市のイメージよりも沿線で考えて利便性を追求した際に、価格や学区面で自分がいいと思ったところが
たまたま横浜市とか川崎市とかであれば、それでいいんじゃないでしょうか。
小杉が一番とか、元住吉より綱島のほうが、、、とかって他の23区民や他県民が聞いたら「なんのこと?」状態ではないですか?
121: 匿名さん 
[2005-06-21 22:59:00]
117です、今は中原区に住んでます。
麻生区、多摩区にも住みましたから、確かにひとくくりにはできないとは思います。
122: 匿名さん 
[2005-06-21 23:15:00]
>小杉が一番とか、元住吉より綱島のほうが、、、とかって
他の23区民や他県民が聞いたら「なんのこと?」状態ではないですか?

だって、スレ主がその辺の地域のことを聞いてるわけだし、、
都内や川崎に興味のない人には、見にこないだろうし、?なのは当然でしょう。
123: 匿名さん 
[2005-06-21 23:48:00]
区ごとにそれぞれ個性が違うからな。
それぞれの区が特徴的だし、違う文化を持ってる感じがする。
124: 匿名さん 
[2005-06-22 00:14:00]
>>122
120です。はい、そういう意見が来るなぁと思いながら書きました。
確かにスレ主の質問が「川崎市って・・・?」だから仕方ないとは思いますが。
みなさんの受け答えが川崎市というよりも1駅となりどおしの競い合いのように見受けられたので
なんとなく質問から脱線したように感じたので、自分なりの結論として川崎市としてくくって欲しくなくて
あのように書きました。
自分は川崎市という視点で行動することが、住んでみたら意外となかったものですから。
もちろん住む前は「川崎市」という視点でしたが、住んでみると近隣エリアのほうが付き合いもあることを
実感しているので、それを伝えたかっただけです。
125: 匿名さん 
[2005-06-22 00:44:00]
>>67
工場地帯や幹線道路からの煤煙を気にしませんか?
子供さんはその点だいじょうぶですか?

こう言っては失礼かもしれませんが、『住んでいる
人はたくさんいるけど、敢えてファミリーで他所か
ら移り住む場所ではない』という私見です。

たしかに住宅は利便性の割に安めですが、それはそ
れなりの理由があると考えるべきかと。
戸建てでも『工業地域』とかありますし.....
126: 匿名さん 
[2005-06-22 01:58:00]
幹線道路ということでは北部のほうが交通量は多いですよ。
工場は1970年代に公害対策が進んでますから、大気汚染は
北部と南部の差はなくなっています。
とは言っても北部は地形が多少複雑ですから、地域差は
ありますけどね。
127: 匿名さん 
[2005-06-22 09:31:00]
確かに今の公害は、工場からよりも、自動車の排ガスの方が大きいと思います。
沿岸部(特に川崎区)の辺りは、どこも一様に交通量が多いように感じるので、
全体的に空気が悪いと言う印象です。(人が多すぎるのも、空気が悪いと感じる
原因でしょうか。)
北部は、幹線道路沿いの空気は確かに悪いですが、沿岸部ほど網の目のように
幹線道路が走っていないので、少し外れた所は空気が悪いと感じることはないです。
なので、もし新たに移り住む場所を検討するなら、沿岸部を探すより、
東横線沿いより北側を探した方が、より多くのいい物件に出会えると思いますよ。
128: 匿名さん 
[2005-06-22 09:48:00]
川崎北部(宮前区・高津区・多摩区)の雰囲気を知る情報源として、下記があります。

http://homepage2.nifty.com/plaza-k/

地名の由来とか、どのような街作りがされているかなどの情報があります。
一度参考にされてみてはいかがですか。
129: 匿名さん 
[2005-06-22 10:45:00]
>115
公園あるよ。動物園もあるよ。
130: 匿名さん 
[2005-06-22 10:49:00]
>>127
空気が一番悪いのは宮前区。次が川崎区で三番目が高津区。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansic/home/html/ox16.htm
131: 匿名さん 
[2005-06-22 11:01:00]
2005年06月22日10時 二酸化窒素(NO2)
ppm
川崎市役所前 0.042
川崎区池上新田公園前 0.057
川崎区日進町 0.041
幸区遠藤町交差点 0.059
中原平和公園 0.047
高津区二子 0.054
多摩区本村橋 0.059
宮前平駅前 0.064
麻生区柿生 0.036
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる