住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-31 17:56:59
 

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その17

161: 匿名 
[2011-05-25 10:17:57]
>>157
わかってないようなのでレスします。

あなたは>>146の質問返しで

奥さんが一生働く積もりがあるかないかなんか質問しています。それを宣言してもらっても、どうなるかわからないし、苦しくなったら働くでしょう。退職金が少なくて、そのことはどうかとかも他でもってありましたが、あてにしてても見込みどおりにいかない。そんなことは普通。

今回の質問者の場合、決して無謀でもないし、ローン地獄のレベルでもない。贅沢はせず普通に生活をしている人達と同レベルでしょう。
苦しくなったら家を手放す前に奥さんは普通働く。予定の変更はよくあること。調整弁的にとらえて考えたらいいと思いました。

だから無意味だなぁってことです。
162: 匿名さん 
[2011-05-25 10:22:06]
>>156
私だったら頭金をあと700万多くして借り入れを3300万にします。
残貯金が株式等で元本割れしている場合は別ですが。
163: 契約済みさん 
[2011-05-25 11:53:51]
既に、契約済みでローン審査も通りましたが、これからのことを考えると、無謀だったかなぁと不安です。
ご意見いただけますようお願いいたします。


■世帯年収
 本人  税込700万円
 配偶者 0万円

■家族構成 
 本人 36歳
 配偶者 36歳
 子供 6歳 4歳 2歳

■物件価格
 4200万円

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4100万円
 ・フラット35S 35年・2.6%(10年間1.6%) 2000万
 ・変動 35年・0.775%(▲1.7%優遇) 2100万

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 年約15万程度

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

■その他事情
 ・会社から50000円の補助あり


164: 匿名 
[2011-05-25 12:53:29]
会社からの補助は年収に含まれますか?


含まれているのだったら、久々の無謀への挑戦者です
165: 契約済みさん 
[2011-05-25 12:59:41]
164さま

163です。


会社からの補助(年60万円)は年収に含んでいません。

よろしくおねがいいたします。
166: マンコミュファン 
[2011-05-25 13:25:36]
>>163
補助を入れると現在の年収は760万相当とのこと
ですね。定年まで完済プランだと月16万程度の
ペース(返済率25%)で返すこととなると思いますが、
現時点の年収をベースにすると正直相場よりはやや
多目かと思います。

ただこの年収帯だとこの程度の支払額ではデフォルト
する可能性は少ない思われますし、退職金が相当額
ありますので退職金を一部返済に充てる計画でいけば
特別無理ではないかと思います。
167: 匿名 
[2011-05-25 14:36:00]
マンコミュさんは教育費を加味して回答されているんですか?

批判ではなく163さん程度で無謀じゃないなら、住宅購入に踏ん切りがつくなと思って。
168: 匿名さん 
[2011-05-25 14:44:31]
特別無理ではないが子供3人抱えて年収700万円台が借入4000万超はきついね。
当方、1100万年収で同じような借入だけど子供2人でも成長に伴い出費は増える
ので贅沢は出来ない。
169: マンコミュファン 
[2011-05-25 15:00:06]
>>167
前提として借入は多い方だと思います。その上で
教育費をどの程度見込んで、そしてどのように資金を
調達するのかは一概に言えませんが、例えばテンプレ
をベースに考えますと35年返済で月12万程度の支払い
で補助込み年収で返済率19%程度です。
昇給が年15万ですから仮に10年間その通りになると
長男が16歳時点でご主人の年収は850+補助60万で
年収は910万(返済率16%程度)で、月12万の負担です。
そして再雇用(年収400万)が終了後、退職金2,500万
の内600万程を使えば完済できます。

負担的には子3人でその年収の割には貯蓄は少ないです
が、年収800とか900とかで10万ちょっとの返済で
教育費用が捻出できない家計でしたら厳しいかと思い
ます。家族5人住める賃貸でもそれぐらいは掛かるのが
普通ですからその家計次第だと思います。

奥さんが主婦ですから働けば今後年収が1,000万を
超える可能性もありそうですし、借入が多いとはいえ
無謀とまでは言えない気がします。

ただ私が同じ立場だったらおそらく3,000万程度に
する可能性が高いと思います。
170: 契約済みさん 
[2011-05-25 16:26:30]
163です。
みなさんありがとうございます。

厳しいけど、無謀じゃないというコメントをいただき、ちょっと安堵しております。

子供は三姉妹なので、公立高校で大学は各自の意思に任せたいと思っています。
配偶者は、元看護士ですので、子供が大きくなる10年後から働きはじめるとのことで、
購入を決断しました。

厳しいとは思いますが、いただいたコメントを糧に頑張ろうと思います。

ありがとうございました。
171: 匿名さん 
[2011-05-25 17:08:10]
>>170
こういうお礼コメント見ると「頑張って下さいね」と心から思うよね。
172: 購入検討中さん 
[2011-05-25 17:54:40]
■世帯年収
 本人  税込600万円
 配偶者 税込0円

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 37歳
 子供2 2歳 0歳

■物件価格
 2500万円

■住宅ローン
 ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
  100万円

■昇給見込み
 10/年

■定年・退職金
 65歳・2000万

■その他事情
現在賃貸家賃8.2万。
2LDKでだいぶ手狭になってしまったので引越ししたい。
無謀ならいくらぐらいが良さそうなのか、アドバイス頂けたらと…。
173: 匿名 
[2011-05-25 18:12:46]
全く同じ家族構成と物件価格。
貯金1800の違いのみ。


貯金なさすぎ、貸してはくれるが、私が奥様の親なら猛反対。
174: マンコミュファン 
[2011-05-25 18:24:08]
>>172
確かに預貯金は極めて少ないと言えますが、定年まで
完済プランで月々8万(返済率16%)ですからローン自体
は安全圏と言えます。しかも退職金も多いですからその
点は大きなプラス材料です。

今後は貯蓄できるような生活スタイルを心がけて
いかないと15年先に教育費で行き詰まりかねないとは
思いますが、昇給も年10見込で今からでも年収的に
十分リカバリー可能だと思います。
175: 172 
[2011-05-25 18:26:07]
>>173
我ながら少なくても500万ぐらい貯金はあってしかるべきだと思ってますが、この体たらくです。。
ほぼ同じ収入(600万)で1800万も貯金が出来る事が信じられない。羨ましい…。


一度こういった人に家計をコンサルして欲しい。。

あー、日々の積み重ねがひびきますね。
176: 172 
[2011-05-25 18:50:50]
>>174
これは嬉しい判定。

教育費が本当に心配で重く圧し掛かります。
(親の責任として)

ローンは年を取れば取るほど厳しくなるし、でも貯金は無いしで、だいぶ未来が暗いです。。
倹約・節約が夫婦そろってとても苦手。

選択肢があるからgdgd悩むので、買ってしまってどうにかするように気持ちを
切り替えた方がいっそ前向きになるかなと思いつつも、無謀な事は出来ないぞと堂々巡り。

うーん、控除は無くなり、子供手当も無くなり(元より当てにしてなかったが、無くなるとなるとキツイですね)、
消費税はもうすぐ上がりそうだし、電気代も上がるだろうし、、、。

はー、落ち込む事ばかりだ。
とか言ったら被災者に怒られるかもしれないですが。
177: 購入検討中さん 
[2011-05-25 21:32:36]
156です。ご意見ありがとうございます。

退職金はまともに計算したことないので、アテにならないです。
(2年前に転職したばかりで、新卒入社の計算式とは異なるので)
老後資金としては退職金+私と嫁の個人年金(約1,000万円)を充てようかと。

車に大金をつぎこむつもりはありませんが、アウトドア趣味もあり
外せないかな・・・子供をあちこち連れていきたですし。

ただ・・・やはりもう少し貯蓄を崩して頭金を増やしたほうがいいですかね。
検討してみます。
178: 匿名 
[2011-05-25 22:30:54]
>>172
うちと全く同じです。
(ただ、子供は1歳1人です)
2月に購入しました。
諸費用(家具代込み)全て支払って残貯金30万からスタートです。
恐ろしいですよね…。
子供用の貯蓄50万だけ残してあります。
それと別に学資保険も入ってますが。
貯蓄してこなかったことを後悔してます。
結婚してから子供が1歳半になるまで3年くらいありましたが250万しか貯めてませんでした。
でも買ったことは後悔してないです。
ただ2人目はちょっとストップしてます…。
現在、なんとか毎月8万貯蓄してます。
頑張って年間100万貯めようと思い、貯蓄ペースを上げていこうと思います。
子供が幼稚園に入るまでが貯め時なので頑張ってます。
繰り上げもしないとならないので子供が幼稚園か小学校に上がったら妻も働きます。
参考までに。
179: 契約済みさん 
[2011-05-26 00:31:37]
28歳一馬力子1
年収600万で、4000万円諸経費のみ自己資金で変動一本で借入れました。
ボーナス払い無しで、月10万の返済。

昇給もボーナスも退職金も見込める都内の安定職種ですが、震災あったので確実ではありません。

子ども大きくなったらパート出ると言ってるし、贅沢も特にしませんし、大丈夫かと。。
180: 匿名さん 
[2011-05-26 01:19:21]
>>172さん
家計簿つけられていますか?
貯金できない人は気が付かないだけで何か浪費しているので、自分たちがどこにお金をかけているのかの傾向を分析するといいですよ。かつ分析結果は自分以外の人に評価してもらえるとベストです。

参考までに私の後輩は浪費癖がひどくて年収500万で貯金1ケタが数年続いていましたが、家計簿作成→分析のコンボで生活を見直して毎年100万以上貯金できるようになりました。
181: 購入検討中さん 
[2011-05-26 01:37:10]
パチンコです。はい。情けないです。
182: 匿名さん 
[2011-05-26 06:23:16]
何かで、買ったばかりの物件を手放すはめになった時に、
頭金が少ないと、売却金で残債を返済できないリスクがある。

だから、最低でも1割、出来れば2割の頭金を準備できるまで
待つという考え方の方が安全だよ。
183: 匿名 
[2011-05-26 23:00:25]
パチンコなら話は別です。残念。あれは病気ですからなかなか治りませんよ。
184: 購入経験者さん 
[2011-05-26 23:26:56]
年収に対して何パーセントとかいろいろありますが、

資金=現在の預貯金+今後自分が稼ぐ額(現在の手取り年収×定年までの年数)×昇給または減給予想+退職金予想額

定年までの支出=毎年の教育費以外の生活費もろもろでどれくらい必要か(年200万?300万?)×定年までの年数

教育費=子供1人あたり小中高大と教育にかかる額1500万~3000万×子供の人数

で、資金-定年までの支出-教育費-(物件価格+金利)を計算してみる。
その額(と年金)で自分と奥さんが老後やっていけるかを考えれば、無謀かどうかなんとなくわかるのでは。

例えば172は、資金総額は大体2億くらい?
教育費は、子供2人が小中高大すべて私立だとすると二人だから6000万。
毎年生活に300万使うとすると(そんなにつかわない?)、定年までにおよそ9000万。
2500の物件を35年ローンで払うと支払い総額は、3800万くらい?

ということは172と奥さんの老後の資金は、1000万ちょいということです。

年金があれば大丈夫かなという感じでしょうかね。
いかがですかね。
185: 匿名さん 
[2011-05-27 19:40:36]
年金なんか日本の財政考えてまともに貰えると思っているわけ。そのうち支給
開始80歳になるのは間違いない。
186: 購入検討中さん 
[2011-05-27 19:58:59]
年金支給開始80歳なら、まだ良いかも・・・
国債を買ったら、それに比例して年金支給、なんていうネズミ講みたいな年金になったりして・・・
187: 匿名 
[2011-05-29 03:34:09]
お願いします。

本人 33歳 年収420万
妻 29歳 年収180万
給与 今年は5000円UPでしたが先のことは分かりません。

物件 1800万
土地 550万
計 2350万

両親ローンで600万を10年間(苦しい場合は15に延長もありで)
借り
頭金250万、残貯金50万(出来れば出産費用になるかもしれません)
1500万フラット35Sで来月執行です。

子供が出来た場合どのようになりますでしょうか...
188: 匿名さん 
[2011-05-29 04:32:36]
>187

土地代から地方都市と仮定しての話ですが、
子供一人で、保育園から高校まで公立に通うならば何とか大丈夫だと思います。
(2馬力で貯蓄が僅かしか残らない支出性向を見直しつつ、出産後奥さんが働く前提)
子供二人だと赤信号。

ただし、手元現金がキツキツで、出産の可能性があることのリスクは厳しいですよ。
ローンを1600万円にして手元に100万円以上残すべきです。

189: 187 
[2011-05-29 13:03:58]
赤信号ですか…

収入が増えるよう仕事に励みます。
ありがとうございます。
190: 契約済みさん 
[2011-05-29 20:28:50]
ご意見お願いします。妻は体が弱いので、フルタイム稼働は難しいです。
以下、どうでしょうか?

■世帯年収
 本人  税込900万円(手取り月50万円、ボーナス不安定、無しの可能性も)
 配偶者 税込100万円

■家族構成 
 本人 39歳
 配偶者 37歳
 子供予定無し

■物件価格
 4800万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4600万円
 ・予定比率-->>変動 35年・現状0.9% (2700万円)とフラットS 35年 現状2.7% (1900万円)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい
191: 契約済みさん 
[2011-05-29 20:32:35]
190です。

すみません、上記内容が一部間違っておりました。

↓この部分はテンプレートを誤ってそのままコピーして投稿してしまいました。以下情報は無視してください。

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい
192: 契約済みさん 
[2011-05-30 00:38:48]
年収の約5倍のローンで貯蓄も多くありません。
ご指導、アドバイスを頂きたくお願いします。

■世帯年収
 本人  :税込620万円(残業時間により多少変動有り)
      過去3年は620~670万円で推移しています。
 配偶者 :税込0円

■家族構成
 本人  :32歳
 配偶者 :32歳
 子供2 :長女6歳(年長)
      長男3歳(年少)

■物件価格
 3300万

■住宅ローン
 頭金  :250万(別途諸経費200万用意有り)
 借入  :3050万
 変動  :35年 0.875(2.475-1.6)
      ローンの審査は通りました

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万

■昇給見込み
 約8万/年

■定年・退職金
 60歳・2200万位

■その他事情
マンション契約済み
その他ローン  :無し
返済開始    :2012年3月~
駐車場     :1.4万/月
管理費+修繕積立:1.5万/月(5年に一度ずつ0.5万/月UP予定、MAX3.0万/月)
会社からの補助 :20万/年(上記年収とは別に支給)
下の子が小学校に入学する2013年4月から嫁がパート開始予定(想定6[万/月])です。
子供が大学進学を希望した場合は返済が苦しくなりそうなので
それまでに可能な限りの貯蓄を心掛けようと思っていますが教育ローンも視野に考えています。
193: 匿名さん 
[2011-05-30 00:46:24]
>190さん
年収が実質1000万円あれば問題無いのではと思います。但し、ボーナスがなくなり手取りの月収50万円のみとすると、年間返済額160万円程度にマンションだとすると管理費や修繕積立費が加わるので200万円を支払うと余裕はあまりないでしょう。あと、購入後の残貯金100万円も少なすぎかと・・・突発的な資金需要に対応する為にせめて300万円は手元に残しておいた方がよいかと思います。
私も3年前に190さんと略同じ4500万円のローンを組みましたが、繰上げ無しの約定のみ3年間で総支払額500万超の内、金利が略半分占めており、元本が300万しか減っていないのには愕然としました。借りるのは簡単ですが、返すのは大変です。今年から繰上げを毎年300万して10年ちょっとで完済を目指したいと考えています。
お互い頑張りましょう。
194: 190,191です 
[2011-05-30 01:14:08]
193さん、
早速のご回答有難うございます。
おっしゃる通り。。私のはカツカツの返済計画ですよね。
フラットの割合を少なくしたミックスにしても、10年後に変動金利が今より2%上昇していたとすると、月払込が三万程UPしてしまいます。

全額フラットにして金利上昇リスクだけは抑えて、あとは地道に繰り上げ返済。。がベストなのか、脳内爆発しそうな位悩んでおります。

ご意見有難うございました!
195: 匿名さん 
[2011-05-30 01:38:36]
>194さん
手持ちの現金は私もちょっと気になります。
もう少し欲しいですね。それ以外はいけると思います。
我が家は変動オンリー(結構余裕のある額だったので)にしましたが
変動と固定と半分ずつにしてる友人がいます。
早期返済を、金利見極めてどっちが有利かで早期返済していく方法です。
やり方はよくわかりませんが、その方法も考えてみられてはいかがでしょうか。
196: aiai2978 
[2011-05-30 18:36:24]
お願いします。

家族構成
本人 27歳 年収450万
配偶者 28歳 年収0円(今後パートアルバイト予定あり)
子供  3歳

物件価格
2297万円

住宅ローン
頭金 107万円(諸費用137万円別途用意あり)
借入 2190万円
変動 35年 0.875%

貯蓄残金150万円

昇給見込み
年/7000円up
ボーナス40万円/年2回

定年退職
60歳
定年後 未定

その他事情
車ローンなし(新車購入2年目 暫くは購入予定はなし)
親からの援助なし。
子供予定はなし。(今後も絶対なし)
マンション契約済み

ローン審査は通ったものの、お恥ずかしいのですが不安になってきてしまい。。
よろしくお願いいたします。
197: 匿名さん 
[2011-05-30 19:34:33]
>196さん
お若いし貯蓄もできるご夫婦のようなので、お子さん一人なら大丈夫と思います。
>192さん
日本の極めて典型的な「住宅ローンが家計を圧迫する一般家庭」のように見受けられます(失礼!)が、それでも工夫とやりくり次第でなんとかいけると思います。
もうご契約済みとのことなので、前向きに頑張って下さい。
198: aiai2978 
[2011-05-30 22:50:14]
197さんご返答ありがとうございました。
安心しました。
今後も節約をして夫婦で頑張っていきたいと思います。
199: 192 
[2011-05-31 01:05:11]
197さん、ご意見ありがとうございます!
余裕はありませんが家計圧迫家庭なりに前向きに頑張ります!(笑)
200: 購入検討中さん 
[2011-05-31 19:57:49]
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込700万円(手取り月45万円、ボーナス年150万円)
 配偶者 税込200万円(派遣)

■家族構成 
 本人 41歳
 配偶者 40歳
 子供なし

■物件価格
 4350万円

■住宅ローン
 ・頭金 150万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4200万円
 返済計画未定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 

■その他事情
現在の住まい(残債なし)を賃貸に出し、ローン返済に充てる予定
賃貸に出した場合の賃料の相場を出してもらったところ
 月13万~16万
※急行駅駅近のため、空室リスクは少ないと踏んでいます。


購入後の貯蓄があまりに少ないという指摘は覚悟の上です^^;
201: 匿名 
[2011-06-01 08:27:14]
>>200
税込み年収と年間の手取りがほぼ同額ですよ?
202: by200 
[2011-06-01 10:11:37]
すみません。額面を書いてしまいました。
手取りはその70%ちょっとくらいです。
203: 匿名 
[2011-06-01 12:28:14]
200さんは子供がいないし、奥様の年収があるので大丈夫です。

196さんは可処分所得の観点から若いとは言え厳しい。10年後まで持つかな?
204: 匿名さん 
[2011-06-01 14:21:26]
>>200

何で今の住まいを売っちゃわないんですか?
ローン組むぐらいなら売っちゃって頭金にした方がいいと思いますが。
こんなとこで相談するほど不安ならなおさら。
205: 匿名 
[2011-06-01 16:44:06]
返済に不安があるためご教授お願いしますm(__)m

■世帯年収
 本人  税込550万円(手取り月30万円、ボーナス年100万円)
 配偶者 税込300万円
■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳

■物件価格
 3980万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3580万円
 ・フラット35

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 5000/年

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収200万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと半年)
 ・1年後に子供欲しい
・妻は育休制度利用後復職予定 上です。す
206: 匿名 
[2011-06-01 17:33:42]
>205

頭金200万ならローンは3780万ではないですか?
物件価格が諸費用込みの値段なのでしょうか。

月々の手取りが奥さんと合わせると45万位?保険等は入っていますか?

管理費や駐車場代等合わせると月々13~14万の支払いになるのでしょうか。お子さんが出来る前に奥さんの収入をまるごと貯金に回す事をオススメします。育休中は何かとお金が掛かりますから。
207: aiai2978 
[2011-06-01 17:35:53]
196です。
203さん返答ありがとうございました。
厳しいでしょうか?
まあ、もう契約してしまったのでどうもできないのですが
これからどうしたらよいか何かアドバイスを頂けたらと思います。
親からの援助は考えていません。
208: 入居済み住民さん 
[2011-06-01 18:07:26]
>>207
どうなんでしょうね。ローン自体は多いとは思いませんが、マンションのその他費用
(管理費・駐車場代・修繕積立金)は毎月いくらでしょうかね。

450万ぐらいの年収でしたらそこが大きいと結構負担かもしれませんね。
209: 購入検討中さん 
[2011-06-01 18:12:40]
宜しくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込420万円(手取り月24万円、ボーナス年90万円)
 配偶者 0万円(育児休暇中 1年後復帰 公務員税込450万)

■家族構成 
 本人 31歳
 配偶者 30歳
 子供 1歳

■物件価格
 3500万円

■住宅ローン
 ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2000万円
フラット35S 2.49%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
  年10万

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み
 65歳まで再雇用制度あり(59歳時の50%)

■その他事情
頭金に親から借入500万含む(年50万返済予定、ある程度融通がきく)
子供は2年後目安にもう一人ほしい
管理費・修繕費 月1.7万
 車の購入を考えている(駐車場代平均1万程度)

親への返済、子供二人目、車の購入などを考えるときついでしょうか。
210: aiai2978 
[2011-06-01 18:15:32]
208さん
毎月ローンは43,963円で管理費修繕費駐車場で22,000円プラスです。
どうでしょうか。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる