住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-31 17:56:59
 

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2011-05-14 20:24:20

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その17

301: 匿名さん 
[2011-06-07 21:39:27]
>今の平均寿命を参考にすると男性で半分以上の方が貰えますね。

貰い始めてもすぐに、ぽっくりだろw
全くの保険料の払い損。
302: 匿名 
[2011-06-07 23:05:53]
老後資金を考えなければ、そこそこ退職金がある人は殆どが安全なのでは?

逆に老後に6000万もいらないって人は一体いくら準備するつもりですか?
批判ではなく純粋に参考として聞きたいです。

毎年200万の貯金って結構プレッシャーなので。確かにインフレになったら努力が水の泡ですしね。

うちの母の家計簿見せてもらったら老後でも生活費、結構かかってますよ。固定資産税や保険、冠婚葬祭もこの年代になると結構包まなきゃだし、食費もスーパーのハシゴしないから割高だし。光熱費も年取って寒いからかうちの2倍はかかってる。医療費も増えるし、車を持たない分タクシー代もかかるし。たしか介護保険とか医療保険も払わなくちゃいけないんですよね?

住宅を買うのに援助はしてもらうつもりもするつもりもないけど、孫の鯉のぼりやひな飾りも女の子の親ならしますよね?あと誕生日とか。

毎月最低25万はかかっていたような。うちの親はガッチリしているのでそこまで浪費はしてないですが。

303: 匿名さん 
[2011-06-07 23:36:51]
スレ違いの議論が続くね
ここは無謀なローンを組んだ、または組もうとする人が皆さん励ましをもらうスレッド
老後の財布の中身を語るスレッドではありませーん
無謀君まってるよー
304: 匿名 
[2011-06-07 23:58:11]
確かに。
ここはほんとうにただの励ましスレだよね。

住宅も含めて人生の三大支出の老後資金、教育費について触れるとビビり扱いだもの。

305: 匿名 
[2011-06-08 00:28:19]
宜しくお願いします。
■世帯年収
550万円 本人
500万円 妻

■家族構成
本人 35歳
妻 35歳
子供 無
子供はほしいと思っています。1人ぐらい・・・

■物件価格 3700万円

■借入額 3200万円
頭金 500万円
変動 1.2% 35年

■貯蓄残高 200万円

■その他
車ローンなし
妻は、子供ができたら育児休暇を1年もらって仕事に復帰したいと言っています。

まず、借入額が無謀でしょうか?子供が生まれたら一馬力では無理でしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。
306: 匿名さん 
[2011-06-08 00:29:55]
求む、無謀くん・・ですね。

>251
近くなら賃貸もありと思います。
転勤で遠くだとわずらわしいだけになる可能性が高いけれど、
きつくなければ持っていてもいいと思います。
いくらマンションとはいえ条件のいいところはそんなにないです。

教育費って、あればあるだけかかるから、どんなに用心してもなかなか。
ただかければいいってもんじゃないのだけれど、実際その場になると
ついつい予算オーバーしてしまう。
私学に2人入れている開業医の奥さんが「パートに出たい・・」って
言うから、子供に手がかからなくなって外に出てみたいのかと思ったら
生活の足しにしたい、と言っていたのも嘘ではないと思う。
やっぱりこどもはかわいい。
私なんか英語コンプレックスだから、もし、子供が英語が得意で
(まあ遺伝的にはあり得そうにないが)「留学したい」なんて言ったら、
ししゃもを目刺しにしても行かせるかも、と思う。
307: 匿名さん 
[2011-06-08 05:50:25]
>305

無謀ではないが、2馬力で頭金をもっと貯めてからにしてからの方が安全かな、
と思ったが、二人の歳を考えると、先ずは子供造るのを優先した方が良い。

高齢出産のリスクも高まるし、子育てには体力がいる。
教育費のピークに60近いと家計が厳しくなる。

男の子か女の子かで、欲しい物件が変ることもあるから、
子供造って、子育てして、就学時期に購入転居するのが良いのでは。
308: 購入経験者さん 
[2011-06-08 07:24:25]
305さん
306さんの指摘は本質をついていると思います。こういうと、「余計なお世話だ」とお怒りの方もいますが、家族構成によって入るべき箱ものも変わるはずです。子どもがいない、2人いる、では大きく異なりますでしょ。
結婚されてどの程度経過されているかわからないし、過去、妊娠された経験も?ですが、こちらが思うほど、都合よく子どもは授からない場合も多いです。
資材が高騰し、経済の先行き不透明で、住宅需要が後退する今、あわてて購入する必要はないのではありませんか?
309: 匿名さん 
[2011-06-08 07:26:07]
↑ 二人とも、デベさんが怒るよ。
310: 入居済み住民さん 
[2011-06-08 11:30:33]
30年ローンとしての安全圏目安

変動2,000万借入 月々63,186円⇒借入期間中安定的に年収450万以上ある人向き
変動2,500万借入 月々78,982円⇒借入期間中安定的に年収550万以上ある人向き
変動3,000万借入 月々94,778円⇒借入期間中安定的に年収650万以上ある人向き
変動3,500間借入 月々110,575円⇒借入期間中安定的に年収750万以上ある人向き

個々の事情はあるにせよ、一般論としてはこんな印象だがどうかな。
311: 匿名 
[2011-06-08 14:10:30]
40歳年収500ですが子供3人なので住宅ローンは1000万円までしか考えられない。
312: 匿名 
[2011-06-08 23:07:38]
子供が男の子か女の子かで欲しい物件が変わる、とは例えばどういうことでしょうか?
313: 匿名さん 
[2011-06-09 07:05:49]
男の子なら多少物騒な地域でも、駅から長く歩く物件でも妥協できる。地震でエレベータ止まっても、高層階から買い物に行かせることができる。
女の子なら、狭いリビングでも妥協できる。

こども二人の場合、同性なら2LDKの一部屋を二人で我慢させることが出来るけれども、男女だったら3LDKが必須。
314: 匿名さん 
[2011-06-09 12:40:02]
よろしくお願いいたします。
35年 F35Sです。

■世帯年収
 本人  税込550万円(手取り月25~29万円、ボーナス年100万円程度)
 配偶者 250万(契約社員のためボーナスなし)

■家族構成 
 本人 29歳
 配偶者 29歳

■物件価格
 3690万円 (マンション)

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3190万円
 ・F35S 

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 3000円前後(2年あたり)

■定年・退職金
 60歳
 退職金は不明

■その他事情
 ・子供は現在無し(たぶん1人くらい)
315: 匿名さん 
[2011-06-10 05:59:23]
>314

なんとかなるはず。
でも子供が出来るまでに、2馬力で繰上げ返済頑張りましょう。

ただ、それよりも前のレスにあるように、子供ができるまでは
賃貸に暮らして手元資金を増やす方が賢いと思いますが。
316: 匿名 
[2011-06-10 07:29:41]
国内経済減速・倒産倍増、自己能力と勤務先次第でローン購入事態が無謀になる。
317: 236 
[2011-06-10 19:38:43]
本日、イオン銀行 地銀共に満額解答がでました。
がんばって払って行きたいと思います。
318: 匿名さん 
[2011-06-10 21:20:39]
借りられると返せるは別。つくづくそう思う。
319: 匿名はん 
[2011-06-10 22:26:21]
■世帯年収
 本人  税込600万円
 配偶者 税込0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  33歳
 配偶者 31歳
 子供1 3歳

■物件価格
 4400万円 (マンション)

■住宅ローン
 ・頭金 1400万円(諸経費別途300万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・フラット35S 2.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 60歳
 退職金不明

■その他事情
 ・子供はもう1人ほしい
 ・配偶者は仕事復帰しやすい職種、子育て落ち着き次第パート予定


無謀でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
320: 入居済み住民さん 
[2011-06-10 22:29:50]
>>319
セーフです。
321: 匿名さん 
[2011-06-10 23:29:45]
●世帯年収 
夫550万
妻80万(午前のみのパート)

●家族構成 
夫婦とも36歳
子供 7歳 女
   3歳 女

●物件価格
中古 戸建 3680万
 
●ローン
頭金 680万(別途250万諸費用支払い済み)
借り入れ 3000万 35年

●購入後の貯蓄
1200万(妻のパート代と夫のボーナスはほぼ貯金にまわしています)

●昇給見込み
3000円は毎年で節目の昇給別途あり

●定年 退職金
60歳(希望で65歳まで契約社員可能)
退職金不明

気になる点:築20年という点(前の居住者が3年前に1000万のフルリフォームはしているので
      あと10年は手入れ不要だと思いますが・・住んでみないと分かりません)
      
      ローンを悩み中
      ①優遇-1.7%あるので変動1本でいくか(0,775%)
      ②フラット35s対象なので2000万(変動)+1000万(35s)でいくか

かなり無理したかなと思って不安ですが、2年かけて希望の立地に理想の中古をやっと見つけれたので
何とか前向きにがんばろうと気合を入れています。

客観的に観てどうでしょうか?
ローンのアドバイスも頂ければ嬉しいです

子供が大きくなったら、もう少し妻も働くつもりです
よろしくお願いします。

322: 匿名さん 
[2011-06-10 23:43:44]
>321
そんだけ残貯金あるならきっとローン後に繰り上げしたくなる
なので、もうすこし頭金を入れる
323: 匿名さん 
[2011-06-11 05:10:25]
>319

子供二人になると、きついはずだけれども頭金が多いので、
売却金額<残債 となって二進も三進も行かなくなる恐れは
無いから、本当に気にいった物件ならばチャレンジだな。

>321

堅実な暮しぶりだから安心。
でも、なんでそんなに貯蓄を残すのか、私も不思議に思う。
324: 匿名さん 
[2011-06-11 07:53:19]
321です
322さん 323さんありがとうございます。

実は子供の学校の関係で引越しは来年の春になります
でも売主さんはこの夏に引渡しが条件なので、先に売買契約を
しないといけないのです。

今居住のマンションは完済しているので、しばらくは新しい家の
ローンだけ払いながら、今の家に住む予定です
そこまでしてでも手に入れたかった物件なのです^^

ですので購入後の貯金は実際は来年の春にならないと手元にないという
わけです。
本当は手数料や火災保険のことを考えると、少しでも借り入れを
少なくしたいのですが・・・

あとローンはやはりミックスのが安心でしょうか?
アドバイスを頂ければ嬉しいです。
325: 匿名はん 
[2011-06-11 08:59:00]
319です

遅くなりましたが、320さん、323さんありがとうございます

ここ数日悶々としていましたが、元気が出ました
気に入った物件ですのでチャレンジしてみたいと思います
326: 入居済み住民さん 
[2011-06-11 09:22:38]
>>321
セーフです。(奥さんのパート収入維持条件付き)
その負担率ならミックスの方がお勧めです。
327: 入居済み住民さん 
[2011-06-11 09:26:27]
>>321
訂正です。
貯蓄がすごいのでパート維持は絶対条件ではないと考えます。
変動一本でもよさそうです。
328: 匿名 
[2011-06-11 09:42:13]
みなさんのご意見お聞かせください。



世帯年収
夫 550万 31歳
妻 200万 31歳(育児休業中
復帰はできるが契約社員のため最短で一年後に契約終了
仕事はパートなどを続ける意向)
子供 0歳(2人目は考えていません)

物件価格 3500万
頭金 300万 (諸費用は別に用意あり)

借入金額 3200万(変動0.775)

購入後残貯金 100万(引越・家具などの支度分は別)

※夫は昇給あり。(3000円ずつくらい)
特段の出世がなければ50歳で800万くらいがMAXです。

退職金あり(1000万くらい)

貯金が少ないのでためてから…と思ったのですが、夫婦ともに大変気に入り購入を考えています。

地縁のある場所なのですが立地的になかなかこの価格では買えない場所なのでぜひ購入したいのですが、頭金の少なさが心配です。
やはり無理があるでしょうか?
329: 匿名さん 
[2011-06-11 13:37:20]
>328

ローンは大丈夫でしょうが頭金よりも残預金が少ないのが気になります。
ご両親などから少しご援助願えないのでしょうか。
330: 匿名 
[2011-06-11 22:20:17]
329さんありがとうございます。
実は車のローンの完済分と頭金は両親から援助してもらいました。

やはり貯金少ないですよね…。

来年2月竣工の物件なので少しでも貯金を増やせるように節約したいと思います。

331: 匿名 
[2011-06-12 00:52:49]
■世帯年収
 本人  税込600万円
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人  30歳
 配偶者 30歳
 子供1 3歳

■物件価格
 5200万円

■住宅ローン
 ・頭金 1700万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・フラット35S

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 年1万円程度

■定年・退職金
 60歳
 退職金不明

■その他事情
 ・子供はもう1人予定
 ・配偶者は、子育て落ち着き次第復職予定

アドバイスよろしくお願いします
332: 匿名さん 
[2011-06-12 07:30:41]
急に物件を売らないとならなくなった場合に、
328さんは、 売却金額が残債を下回り、売るに売れないリスクがある。
331さんには、そのリスクが無い。

貯蓄から考えて、
328さんは、消費性向が高いので、繰上げ返済は難しそう。
331さんは、それが低そうなので、繰上げ返済が可能。

単に、返せるかどうかで考えて良いほど、世の中甘くないと思うのだが。
333: 匿名 
[2011-06-12 15:13:36]
>>332
余計なお世話
ほっといてくれ
334: 匿名さん 
[2011-06-12 15:24:20]
321です
327さんありがとうございます
ローンのこともいざとなれば貯金で一部返済で・・
変動でも大丈夫かな?と思えてきました

皆さんの客観的な意見に感謝いたします
335: 匿名さん 
[2011-06-12 15:24:29]
今からでも遅くない。
老後のことも、子供のことも考えよう。
336: 匿名 
[2011-06-12 15:32:53]
332さん

328です。

アドバイスありがとうございます。
独身時代に二人とも貯金をして来なかったつけが回ってきたと夫婦で反省の日々です。

妊娠を期に結婚して一年。
反省し200万貯めました。
主人も私も外食費が大きかったせいもあり思ったよりお金をかけなくても生活できるんだと気づきました。

でも現状ではなかなか厳しい状況だと改めてきづかされました。

ローンの実行までにもう一度生活を見直そうと思います。
ありがとうございました。
337: 匿名 
[2011-06-12 15:42:29]
みなさんのご意見お聞かせください。 宜しくお願いします。

世帯年収
夫 680万 40歳
妻 380万 37歳
子供 4歳(2人目は希望してますが中々・・・)
手取り2人合わせて40万~45万。賞与120万

物件価格 4300万
頭  金 2000万(援助1000万込み)
借入金額 2300万(変動0.893)
購入後残貯金 500万(引越・家具などの支度分込み)

夫は昇給あり。(5000円ずつくらい)
退職金あり(1000万くらいです。

主人が高齢なので、本当に払っていけるか心配です。大丈夫でしょうか・・・。
338: 購入経験者さん 
[2011-06-12 17:58:42]
337さん
ご主人が高齢という事はないと思います(笑)。
ただ、失礼ですが昇給と退職金の額が少ないことから、奥様が働き続けないと苦しと思いますし、そうなると、二人目も厳しいかと思います。
年金制度が先行き不透明ですから、老後資金が退職金で2000万くらいないと寂しい老後かと。
339: 入居予定さん 
[2011-06-12 19:03:06]
■世帯年収
 本人  税込1200万円(正社員)(月額90万+年2回の賞与が各70万程度)
 配偶者 税込450万円(正社員)

■家族構成 ※要年齢
 本人 38歳
 配偶者 33歳
 子供1 2歳

■物件価格
 7100万円

■住宅ローン
 ・自己資金 1600万円(諸経費込み)
 ・借入 6000万円
 ・変動 35年・1.3%(金利優遇後 某都銀)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 250万円+有価証券200万

■昇給見込み
 あり

■定年・退職金
 65歳
 退職金不明
 定年後の再雇用制度有り(期間不明、年収不明、おそらく現役時の半分程度) 

■その他事情
 ・その他ローン、借金等なし
 ・あと二人ほど子どもが欲しいです。


準備不足でしたがすごく気に入った土地が偶然見つかったので急遽契約となりました。注文住宅となるためローンで分割実行ができないフラット35は諦めて、危険を承知で変動金利となっています。できるだけ繰り上げ返済をして、長期金利が安い時(今が十分安いことは知っています。)を狙ってフラット35に乗り換えられたらと思っています。無謀かな・・・・・・
340: 匿名 
[2011-06-12 19:53:42]
>>332
余計なお世話
ほっといてくれ
341: 匿名さん 
[2011-06-12 20:24:28]
>339

変動金利が不安要素でしたら、つなぎ融資でフラット35にしたらどうですか?
342: 入居予定さん 
[2011-06-12 21:00:26]
>>341
それも考えたのですが、いろいろあって時間が足りなくて結局、変動一本でもう借りてしまったのです。
今のうちに繰上げ返済をしていきある程度金利の安い時に様子を見ながら乗り換えようかと考えています。
343: 匿名さん 
[2011-06-13 05:51:04]
337さん

我が家も同額の借入れ、世帯年収も同額ですが(年齢は少し下)5年は共働き必須で1000万以下にしようという考えです。子供は2人ですが337さんは園代が多分3~4万くらいですよね。
うちより少ないと思われますし、計算上は8~9年で完済できませんか?
多分月6~7万の返済、年80万で繰上げを毎年240万くらいはいけるのでは(毎年4年分返す勢いで)
そうすると8~9年、車の買い替えなどでも10年でいけそうな気がします。

我が家も来月から実行予定です、お互い返済頑張りましょう。
この計画でも無理はしてないし外食や旅行や余暇費など普通に捻出できるはずです。
お子様が中学卒業までに返せると思います、ふつうに。

だた第二子となると奥様の無給の年が出てくるので注意ですね、
344: 匿名 
[2011-06-13 08:05:15]
>339

世帯年収と年齢のわりに、貯金が少ない。
変動でその金利は高いしね。
お子さん二人となると奥様が働けなくなる期間・教育費を鑑みると、当初ほどの余裕はなくなる。
345: 入居予定さん 
[2011-06-13 11:54:02]
>>344
貯金が少ないのはここ数年で急速に年収が増えたからです。
5年前は無職に毛が生えたような感じでした。結婚もその後からです。
金利については疾病特約付けると高くなるので・・・・それでも少し高いという話はありますが・・・・できたら様子を見て乗り換えを考えてはいます。
346: マンコミュファン 
[2011-06-13 13:33:24]
>>337
20年計算、変動、単独返済率18%、合算返済率12%。
単独でも返済率2割以下で相場の範囲内であり、合算
時は完全に楽勝パターンといえます。
347: マンコミュファン 
[2011-06-13 13:45:31]
>>339
27年計算、変動、単独返済率22%、合算時16%。
若干借入が多目とはいえ、年収的にはその返済率は
安全圏の範囲内です。合算している限りは余裕なので
スムーズに繰上げできるはずであり、将来の2人の
お子さんくを鑑みても大幅に返済年数を短縮しながら
通常の教育費であれば捻出することも難しくない
でしょう。
348: 入居予定さん 
[2011-06-13 20:56:39]
>>347
ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。
頑張って繰上げます。
349: 337 
[2011-06-13 21:08:50]
338さん

コメント有難うございました^^
確かに高齢ではないんですが、少々年齢が高めのほうかも・・・。

はやり私が働きつづけないと厳しいですよね。
頑張って、繰上返済をして10年でローンが終われば良いな、っと思ってます。

早く二人目を作って、職場復帰してバリバリ働かないと!
本当に、ありがとうございました。
350: 入居済み住民さん 
[2011-06-13 21:14:54]
ここを見ていたら不安になってきました。
宜しくお願いします。

年収720万
年齢32

妻32歳 専業主婦
子1人0歳

物件額4400万
頭金700万
借入額3700万

フラット35S 2010年11月実行
2.150% 当初10年マイナス1%

貯蓄残高400万

昇給は年3000円〜
定年60歳
退職金800万

せっかく駐車スペースありの建売を買ったので、
車が欲しくなってきたのですが、
ここを見ていたら車なんてとんでもない気がしてきました。診断をお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる