セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-22 07:59:30
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141676/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2011-05-07 13:25:01

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!

752: 匿名さん 
[2012-03-31 23:28:08]
今さら言ってもしょうもない話だが、セコムは何でこの立地でこんな企画のマンションつくろうと
と思ったのか。
しかも旧価格のありえない設定。どんな素晴らしいマンションかと実際見に行けばしょぼくて
センス悪いデザイン。だだっ広いだけの間取り。
あんなものに目の肥えた富裕層が金出すと本気で考えてたのか。
他のデベならこんなバカバカしい失敗物件にはならなかったように思う。
753: 匿名さん 
[2012-04-02 23:35:41]
セコムは207億円の販売用不動産評価損計上するみたいですよ。
754: 匿名さん 
[2012-04-02 23:49:47]
>752
マンションの固有の問題じゃなくて、
マンションを必要とする富裕層が購入し終えたからじゃない?
755: 匿名さん 
[2012-04-03 01:11:16]
セコムは完全に読み違えたんだと思います。
京王線の蘆花公園、しかも甲州街道沿いに富裕層を呼び込めるはずがない。
もっと都心でも同じ城南エリアでも億超えの物件に手が出せる層なら選択肢は
いくらでもあります。
造りも他のデベの高級ラインと比較すれば一目瞭然の安っぽさ。
この立地にこのコンセプト、このデザインでゴーサインを出したところに
マンション事業におけるセコムのダメさ加減が表れているかと。
756: 匿名さん 
[2012-04-03 22:51:12]
マンションも機会ビジネスだから。タイミングが悪かったとしか言いようがないなあ。モノは悪くないと思うが、企画タイミングがねえ
757: 匿名さん 
[2012-04-03 22:54:00]
マンションを必要とする周辺の富裕層が購入し終えたからじゃない?
758: 匿名さん 
[2012-04-03 22:56:54]
>756
ビジネスは結果が大事。

そして、買っちゃった人達にも結果(完売)は大事だと思うけど、違う?
759: 匿名さん 
[2012-04-03 22:58:56]
富裕層はそんな事は気にしない。
763: 匿名さん 
[2012-04-04 21:17:49]
久しぶりにスレがあがっていると思ったら。

モノはいいんだとか主張してるのはセコムの人か入居者かな?

他デベと比較すればその差は歴然だったけど。

大幅値下げの広告、一時期いろんな電車で見かけた気がするがまだ売れてないの。

買っちゃった人は悲惨だなあ。
764: 匿名さん 
[2012-04-04 21:26:54]
友人を呼ぶと素敵だという意見が大勢です
765: 匿名さん 
[2012-04-04 21:40:26]
友達ならいいところ見つけてほめますよ普通w
767: 匿名さん 
[2012-04-04 22:38:39]
友人は通常びっくりするでしょう。あんまり日本的ではない環境だからね。それが価値と感じるか負けと感じるかなんだよね
768: 匿名さん 
[2012-04-04 23:24:49]
ゲーテッドっていってもねえ・・よほどの高級エリアや高級マンションでそれを謳うなら
まだしも、京王線のしょぼい駅で中途半端なクラスのマンションでそれやってもね。
セコムは根本的に間違ってるw
769: 匿名さん 
[2012-04-04 23:30:04]
仕様はよさそうだけど、他のデベと比べたら微妙なの?
だどしたら、メリットないね。
770: 匿名 
[2012-04-05 18:21:09]
マンションの立地、規模、仕様、価格のバランスを考える上で、ここは大変興味深い事例です。
わりと近所の大型物件・レジデンス千歳船橋は仕様と価格を抑えることでどうにか売り切ったみたいですが、ここは先が見えないですね。
771: 匿名さん 
[2012-04-05 18:30:28]
富裕層の皆さんは既に購入し終えたと考えるべきでしょうね。
これからは中央線沿線のように、1棟30戸程度の規模でやって行かないと売り切るのは無理でしょう。
772: 匿名さん 
[2012-04-05 22:00:57]
セコムは決算で、マンション不振で収益が低下したと発表したけど、素人が無理に高級マンションの価格帯で販売したからだと思う
高級ではないのに、価格だけ高級にした報いでしょう。

でも、特損の処理をしたということは、割安で売り出す可能性大かな??
5割引き位?
773: 匿名さん 
[2012-04-05 22:03:10]

次回からは小規模マンションにしましょうね。
774: 匿名 
[2012-04-05 22:04:03]
このあたりの例年のマンション供給量は、30戸規模1〜2棟程度だが、この物件の販売により、5〜10年分が一気に供給され、この物件も含めてエリアの潜在的な市場価格が急落したことも、売れない原因のひとつだと思われる。
すでに築数年経過し、中古物件と競合することも考慮すると、坪190万円〜210万円くらいが需給の均衡する水準だと思われる。この物件のセキュリティや共用設備のプレミアムを評価しても、せいぜいあと+坪10万円くらいかと。
775: 匿名さん 
[2012-04-05 22:07:17]
富裕層向けは小規模で仕様を高くして
お値段もお高く。
高ステータスと希少性をアピールする。

これが王道。

一般マンションとは違う別世界です。
776: 匿名 
[2012-04-06 04:50:20]
そうですね、30~50戸作れる敷地で15~25戸で造るのが高級マンションですね。

高級マンション造るなら、少なくとも責任者と幹部数名、10人位は家賃50万以上の住居に住む必要があった。できれば10年とか20年とか、親の代から高級住宅地に住んでいたというのが良いね。これは無駄遣いではなく、必要な経費です。森ビルのサンウッドマンションなんかを見ると良く分かりますね♪
777: 匿名さん 
[2012-04-06 06:34:47]
外周区なんだから、富裕層向け以外は坪200万円以下を目指して下落が続くだろうな。
779: 匿名 
[2012-04-06 07:10:31]
管理組合は前向きに資産価値向上策を検討実施していくべきですね。ホテル買い取りは真剣に検討すべきですね。少子化でホテルの経営も厳しいからチャンスはあると思います。
780: 匿名さん 
[2012-04-06 08:38:10]
今朝も値引きのチラシが入っていた。
間取りも悪く、売れ残るのが当然ってものばかり。しかも6000万、7000万、9000万だって!!
この会社恥ずかしさってもの知らないのかな。
781: 匿名さん 
[2012-04-06 11:27:13]
やっぱり「餅は餅屋」なのかな。
あの大幅値引きは「片手間っぽさ」を連想させるよ
782: 匿名さん 
[2012-04-06 11:38:22]
小田急ばかりか田都物件も買えちゃう価格帯
の中古だからもう誰にも見向きもされない。
二度目の三割引き大幅割引で注目させる
などしかもう手はないのでは。住民の方が気の毒。
783: 匿名さん 
[2012-04-06 12:57:42]
うん、住民が本当に可哀想。
定価で買った人も少なからずいるわけで、
他の人は同じマンションに一千万以上安く入居している。
一千万、二千万をドブに捨てたようなものですもんね。
そのお金で色んな幸せが掴めたのに。
まぁ、ちゃんと見極めつけなかったから自業自得といえばそうかもだが。
784: 匿名 
[2012-04-06 13:22:35]
またモデルルーム安売りしてますね。
ひょっとして、見学したら他の部屋もこのぐらい割引くんでしょうか?
785: 匿名さん 
[2012-04-06 14:42:39]
>780,781
全く同感ですね。値下げも広告打つのもやらなきゃ仕方ないことだけど
そのやり方が。
結局セコムのマンション部門はレベルが低いってことでしょう。

定価で買った人たちはマンション探しの経験が浅い人たちなのかな。
自己責任とはいえ、かわいそうだよね。
786: 匿名さん 
[2012-04-06 15:05:22]
>785

>結局セコムのマンション部門はレベルが低いってことでしょう。

どこかの人を引き抜いてこなかったのかな?そんなわけないよね。
でもその後引き抜いた人も辞めちゃったとか。

>720を見ると石神井でも値付けをミスってる。
少なくとも「相場観」が無い、というのは当たってそう。


夕刊フジ【最新マンション値引きベスト10~首都圏~】2010/6/24
   物 件 名                   所 在 地     旧価格・新価格・値引率 
①アデニウム真鶴               神奈川県湯河原町  4210万→2960万(↓29.69%)
②グローリオ蘆花公園             東京都世田谷区  7550万→5330万(↓29.40%)
③エム・ブランド亀有                東京都葛飾区  3780万→2980万(↓21.16%)
④グランドメゾン千歳烏山            東京都世田谷区  5490万→4398万(↓19.89%)
⑤ラ・ヴァンス藤沢善行             神奈川県藤沢市  3180万→2550万(↓19.81%)
⑥パークハウスつくば研究学園けやきレジデンス  茨城県つくば市  3650万→2950万(↓19.18%)
⑦グローリオ石神井公園              東京都練馬区  5610万→4550万(↓18.89%)
⑧サングランデ市川八幡              千葉県市川市  6590万→5490万(↓16.69%)
⑨浦和パークハウス              さいたま市浦和区  5580万→4890万(↓12.37%)
⑩クオス川崎大師                  川崎市川崎区  2480万→2180万(↓12.10%)
  ※新築マンションサイト「リビリィ」(http://www.livily.net/)&「夕刊フジ」調べ
787: 匿名さん 
[2012-04-07 10:32:35]
セコムの役員がどんなところに住んでるのか、聞いてみたいものですね。
自分たちはしっかり選んで、いいところに住んでるんじゃない?
788: 匿名さん 
[2012-04-07 10:45:15]
この辺りは70㎡で4500万円くらいのマーケットに変質したのかも。
栄枯盛衰は世の常とは言え、変化が激しいですね。
789: 匿名 
[2012-04-07 19:03:48]
最近チラシが入っていましたが、今時珍しいキッチン床暖房あるんですね。
時代を感じますね。
790: 匿名さん 
[2012-04-07 19:53:42]
むやみに仕様を上げて高値を正当化するしか無いんでしょうかね。
792: 匿名さん 
[2012-04-07 21:39:32]
ゲーテッドwの住民さんですか?
自分の買ったマンションが半額近くになってもまだ売れ残りそうな
事実より怖いことなんてそうそうありませんよ。

ここの外しっぷりはもはやケチつけてるなんてレベルじゃありませんから。
腹を立てるべき相手は掲示板の住人じゃなくてセコムと決断しちゃったご自分ですね。
793: 匿名さん 
[2012-04-07 21:40:37]
あれれ?
住人さんと思しきレスが消されている・・・
794: 匿名 
[2012-04-07 22:30:58]
そうなのね。
どおりで流れが意味不明だと思った〜。
何が書いてあったのかしらね。
795: 匿名さん 
[2012-04-08 07:57:01]
近隣に住んでいた者です。
甲州街道渡ったところにあるパークアベニュー芦花公園は三井不動産分譲の低層で外観がとても素敵ですよ。
796: 匿名 
[2012-04-08 09:20:45]
不動産というのは道一本隔てると価値が全然違ってきますからね。山手通りの外側の渋谷区松濤なんかが良い例です。
797: 匿名さん 
[2012-04-08 09:30:23]
それにしてもここの購入者は人生最大の失敗をしたと言えますね。
自分が買った不動産が後から2000万も値引いて販売されてたらショックですよ。
そして2000万値引いてもまだ売れない。
これじゃ中古で売るとき何千万の損失になることか。
結局は売れないから永住するしかない。
定価で買った人、お気持ち察します…。

安く買った人はそれで納得したわけだから良い買い物したんじゃないですかね?
今後の更なる値引きが見物ですね。
798: 匿名さん 
[2012-04-08 14:43:47]
最初の大幅値引きの段階で定価購入者には何らかの損失補填はあったのでは?
それでもいりませんけどね。
最終的には半額くらいにして投げ売りしないと完売は難しいかもしれませんね。
799: 匿名さん 
[2012-04-08 17:45:21]
結局、半値にして欲しいと言う事が言いたいのですか?
半値だったら、買いたい。
800: 匿名さん 
[2012-04-08 17:57:02]
ネガな意見は値引き目的だと思ってるの?痛いな~。
 
半額になれば完売できるかもしれないが、集まってくるのは
資金に余裕がなく値段で妥協する購入者だけ。
富裕層含めそれなりの住民層を想定してた最初の計画とは
かけ離れた住民構成になるよ。

それなりにきちんとしたマンション選ぼうと思ってる人たちは
安いだけでは見向きもしないでしょう。
住む前からケチがつきまくり、リセール価値も期待できない。
誰が見たってアイタタタ・・・な物件なんだから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる