住宅なんでも質問「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
 

広告を掲載

ピアノン [更新日時] 2006-09-13 15:24:00
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

22: -------- 
[2003-01-16 20:21:00]
--------
23: 匿名さん 
[2003-02-08 22:55:00]
夜間の電子ピアノの落とし穴:
1.床から階下の天井へと打鍵の衝撃が響く。
2.演奏者は耳をヘッドフォンでふさいでいるので「1.」の音に気づかない。
24: toku 
[2003-04-06 22:12:00]
現在のマンションではほとんど弾きませんが、以前住んでいたマンションの時は、
毎日、1時間、弾いていました。
上下、左右の方に、挨拶して。夜9時過ぎには絶対弾かない。
特にピアノを置いてある部屋に接する隣室と下には、お裾分けを持っていったりしました。
ただ、分譲マンションにもかかわらず、隣室は建替え用賃貸になっれいたもので
12年間で6回も住人が変わり、中にはピアノを弾く人やら子供がドタバタ
騒がしいうち等・・・だから臨機応変にしていました。
今のマンションでは、隣の犬の鳴声に悩まされています。2、3時間も鳴続き
私にとってはピアノの音より気になるけれど、好き嫌いでも感じ方が違うものですね。
25: ジャスミン 
[2003-04-23 10:09:00]
MR見学時に、ピアノの話をしたところ、隣家の人の壁に向いておかなかったら
いいといわれました。
そこで、我が家では、リビングの夫婦の寝室に向いた壁に向かって置く事を
考えています。
26: 匿名さん 
[2003-04-23 19:15:00]
私もピアノを持ち込む予定でいますが、中和室のリビングに面した壁に
置こうと思っています。これなら音漏れは大丈夫だと思うのですが
一度確認させてもらった方がいいのかしら。
ピアノを弾くのはなるべく昼間、絶対に夜7時以降は弾かないということで
周りにご挨拶しようかと思っています。
私はそこそこのレベルですが、子供が習いだすと、ヘタクソなピアノが
聞き苦しいですよね。もし聞こえたら。
27: 匿名さん 
[2003-04-25 23:27:00]
ピアノの音ね〜。
うち、エレピアノだと思うんだけど、台所の換気扇から聞こえてくる。
他からは聞こえないし、音も変質してて、なんか不愉快な感じなんだ。
多分引いてるのお隣だと思う、小学校の先生だから。小さい音でも気になるってこーゆーことなんだなぁと思った。
まぁ料理したら聞こえなくなるからいいんだけど。
二重窓とか床とか、音についてはいい環境になってきてても、こういうことあるのね。
28: 匿名さん 
[2003-07-29 04:36:00]
>>26さん
>子供が習いだすと、ヘタクソなピアノが
>聞き苦しいですよね。もし聞こえたら。
ヴァイオリンや声楽など音の高さに敏感な方面に足を踏み入れた方だと
何年か調律されていないままのピアノというのが結構苦痛だと聞きました。

練習用だからとピアノを甘やかす方も多いと思いますが
定期的に調律されたほうがよいようです。
29: 匿名さん 
[2003-07-30 20:40:00]
夜にときどきどこからともなくベースの音が響いてくるときがあります。
ドラムらしい音は聞こえないのでCDとかじゃなくて
やっぱりベース弾いてるのかなあ。。。
30: 匿名さん 
[2003-07-30 23:05:00]
夕方にマンションのベランダで三味線弾いている人がいます。
近所迷惑を意識しないのか、おもいっきり大音量で
気持ちよさそうに引いてるけど、家の中でやってくれって感じ。
ピアノとかに比べて和楽器は騒音意識が低いのかなぁ…
31: 匿名さん 
[2003-08-18 00:24:00]
「ピアノ騒音」とセットになってるぐらい一般的だから
何も考えない人でもピアノは聞く人によってはうるさいと認識されてるのかな。
それでかえって他の楽器に考えが及ばない人がいるのかも。
32: 匿名さん 
[2003-08-18 07:42:00]
>>30 家元みたいな方だと
選民意識みたいのがあるんでしょうかね。
av○xやzetim○に冒された耳を清めるぞみたいな?
33: 匿名さん 
[2003-09-11 21:19:00]
夜、8時から始まり、9時前まで、幼稚園児の練習の音を聞かされておりました〜。
ピアノを始めますとご挨拶に来て頂きましたが、20の匿名さんがおっしゃる通りの言葉を言ってしまいましたσ(^◇^;)
やはり、気配りは忘れないで頂きたい・・・
34: 匿名さん 
[2003-09-11 21:31:00]
私も33さんがおっしゃる通りの言葉を・・・。でも、後悔しています。
上階の方が弾かれているのですが、ピアノの置いてあるお部屋の
下は、同じお部屋にいるかと思うくらい聞こえてきます。昼間しか
弾かないっていう気配りはして下さってるんですケド、
防音設備して下さるといいんですが・・・今更言いにくいです・・・
35: 匿名さん 
[2003-09-12 00:28:00]
>防音設備して下さるといいんですが・・・今更言いにくいです・・・

「あら、こんにちは。
 そういえば、お宅のピアノなんですけど
 以前よりタッチが強くしっかりされてきましたね。
 いぇ、すごくハッキリと響いてくるようになったものですから(ぽりぽり)。
 そろそろ防音を考えていただけるとなーなんて、えぇ・・・」
36: 匿名さん 
[2003-09-12 01:00:00]
うちは電子ピアノなんですが、迷惑かかってますかね。
電子ピアノはスピーカーから録音したピアノの音が出ている
だけなので、本物のピアノにくらべると音の伝わりは弱いんじゃ
ないかと勝手に思っているのですが。
迷惑してるかた、おられますか?
37: 匿名さん 
[2003-09-12 22:43:00]
はい。
38: 匿名さん 
[2003-09-13 02:44:00]
>>36さん、
>>23もご覧ください。
39: 私の場合 
[2003-11-12 16:55:00]
マンションでピアノを弾くなら防音室が必須です。こんなの常識だと思うんですが。
私はヤマハのアビテックスを使っていますが、全く苦情はありません。
お隣や、下の部屋の方に「うるさかったら遠慮なく怒鳴り込んでくださいね」と言って
あるのですが、全然聞こえないそうです。

ピアノは大音響ですので、消音マットや防音シートは気休め以下ですよ。
根本的な防音にはならないので無駄です。集合住宅で楽器を弾きたいなら
それなりの出費がかかることくらい当然だと思います。
40: 匿名さん 
[2003-11-12 23:44:00]
マンションに限らず一戸建てでも立派にピアノ騒音は発生します。
一戸建てだから大丈夫だろうと思い込む人が多いのと、コンクリート
の箱より木の箱の方がはるかに遮音性は悪いのとで、余計始末に
負えません。 
41: 匿名さん 
[2003-11-13 00:24:00]
マンションを購入考えています。娘がピアノを妻がチェロを弾きたいというもので
防音設備を考えています。最近は騒音で殺人事件もおこるほどですから人様に
殺意を抱かせない意味でもまた思いっきり練習をする意味でも防音装置は必要と
思います。それなりの費用がかかりますが、購入費に入っていると考えれば
払えないこともないと割り切っています。
ヤマハその他の防音装置を考えています。
ボックスにするかビルトインにするかは検討中です。
参考までに
ヤマハ   http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/
高橋建設(ミュージックキャビン) http://www.music-cabin.co.jp/company/eigyou.html
42: 匿名さん 
[2003-11-13 11:51:00]
>>40
ここはマンションのトピックなのですが・・・。
あと問題は一戸建て・マンションの違いではなく、木造・鉄筋コンクリート造という構造の違いに起因するものですよ。
43: 匿名さん 
[2004-01-22 02:39:00]
ちょっと本題からずれてしまってスミマセン。
ホームシアターが流行っているようですが、これもピアノ同様
近所に迷惑がかかるものなのでしょうか。
44: 匿名さん 
[2004-01-22 04:47:00]
迫力のある低音を響かせてアクション映画とか見られてると凄いですよ。
45: 匿名さん 
[2004-01-22 08:29:00]
一ヶ月前に新築マンションに入居しました。
上なのか下なのか隣なのか、はたまた斜めなのか判断できませんが予想以上に大きく
ピアノ音が聞こえます。集合住宅・・悲しいいかな隣人は選べないのはわかっていますが、
正直ガッカリしています。今のところは週に1〜2回、15分程度聞こえるといったところで、
まぁそこそこお上手なので、殺意を抱くほどではありませんが(おいおい・・)、防音設備を
当然のごとく考えられている方、1時間くらいなら大丈夫と思っている方、様々ですよね。
まぁ結局隣人さんは、運まかせなんでしょうかねぇ・・はぁ〜
46: 匿名さん 
[2004-01-22 15:31:00]
>>45
何も言わないと「このマンションはピアノ弾き放題で大丈夫」と思ってしまう
かもしれません。今のうちに管理組合へ苦情を出しましょう。
47: 匿名さん 
[2004-01-22 17:19:00]
45です。
我がマンションのピアノのお宅も気にされているのか、今のところは
週に1〜2回、15分程度、時間は夜の7時前後といった感じです。
今のところは様子見といった感じですが、46さんの言うとおり『弾き放題』
なんて思われちゃたまんないですよ。
ところでマンション契約時には『ピアノは駄目』とは無かったので
ピアノを弾く家庭の言い分とすれば『弾いたっていいじゃん』というのが
本音でしょうが、どうなんでしょうかね。
48: 45 
[2004-01-23 12:52:00]
>>47
楽器以前の問題としては「騒音を出してはダメ」なはずです。
ピアノを弾くという行為が他人にとっては騒音をもたらすことを
理解してもらうのが大切だと思います。
49: すみません 
[2004-01-23 12:53:00]
46=48です。
48の書き込みで「45さんへ」と書こうとして間違えてしまいました。
申し訳ありません。
50: 匿名さん 
[2004-01-30 23:24:00]
正直1さんのような考えをする方が未だに
いらっしゃることに驚いています。
ピアノを弾いている方にとっては、「たった」一時間でも
聞かされている方にとっては、地獄の一時間です。
毎日隣りのお嬢さんの上手くない演奏を
聞かされて、体調を崩しています。
集合住宅でのピアノ演奏は防音できないなら
やめてほしいです。
すぐピアノ可です!とマンションの規約を持ち出す人がいますが
「他人に迷惑をかけない」が大前提ではないでしょうか?
51: YURI 
[2004-01-31 01:38:00]
50さんと全く同じ意見です!私も築7年の分譲マンションに住んでいますが、
階下の子供さんのピアノの音に6年間悩まされ続けています。
毎日午後から夕方にかけて1時間ほど聞こえてきます。何を弾いているかも
はっきりわかります。うまい下手等の問題ではありません。こちらもバタバタ
している時はさほど気にならないのですが、体調の悪い時などはうるさくて眠れず
イライラします。
お互い同じ年代の子供もいますし、言いに行く事も考えましたが後々険悪な雰囲気に
なるのが嫌でずっと我慢してきました。知らないのは本人だけで周辺で我慢している
方は結構多いのではないでしょうか?
マンションでのピアノ演奏は昼間と言えども近隣に迷惑をかけているという事を忘れない
で下さい!
52: 匿名さん 
[2004-02-15 01:51:00]
一度、「ミュ−ジション」と検索サイトで検索してみて下さい。
24時間いつでもピアノを弾きたい方は、こういうマンションを選ばれたらいかがでしょうか?
53: 匿名さん 
[2004-02-15 01:54:00]
ミュージションのHPです。

http://www.musision.com/
54: 匿名さん 
[2004-02-15 21:56:00]
防音の対策は自分が思ってる以上にオーバーだと思うくらいやっておいた方が集合住宅ではいいと思います。私は実家にグランドピアノがありますが、マンション購入に当たり、消音機能つきグランドピアノを買いまいした。やはり趣味で弾くだけでも1日1時間でも普通のピアノではうるさいと思います。防音ルームは高額ですが、集合住宅で普通のピアノを弾くのならそのくらいはやって欲しいと思います。私自身も弾きますが、他の方のピアノはうるさいと思いますから。
55: 匿名さん 
[2004-02-16 18:43:00]
我が家も一日1時間ほどしか弾きませんが、文句が出るのがいやで、ヤマハのアビテックスを使っています。3畳タイプですが、グランドの小さいのならOKです。100万少し超えるくらいですから何年も使えば安いものですよ。
56: 匿名さん 
[2004-02-16 19:28:00]
ウチのマンションの同じフロアに玄関のドア開けっ放しでピアノを
弾く人が居ます。距離がたまたま遠いので気にはなりませんが、
廊下に出ると結構音が響いています。隣接住戸の人はどう感じ
ているんだろうか…(なかなか気軽に話しかけられるほどのコミュ
ニティがないんですよねー)。
57: 匿名さん 
[2004-02-17 13:22:00]
>>55
アビテックス最強ですね。
正直言って、集合住宅でピアノ弾くならビルトイン防音室以外の選択肢は
ないと思います。

>>56
非常識にもほどがあるというか何と言うか・・・。
58: ピアニッシモ 
[2004-02-19 20:58:00]
私もこの春一戸建ての借家から賃貸の集合住宅に引っ越さなければならないのですが、私が4歳の頃から弾いているピアノでとても愛着があり、4歳になる娘も興味を持ち始めた頃なので、手放す気にはなれません。
ただやはり嫌いな人達にとっては騒音であることは理解できます。
しかし防音ルームとなると高額なので、ピアノの後ろ側につける防音パネルと(ピアノテックスやライトテックスなど)、防音マットをとりつけようかと考えているのですが、本当に効果はあるのでしょうか?
アビテックスほどの完璧な防音でなくても、周りから苦情のこない程度にはなるのでしょうか?
どなたか、実際にマンションなどで使っている方がいらっしゃたら、効果の程を教えていただきたいのですが・・・
59: 匿名さん 
[2004-02-20 08:12:00]
25戸の小規模な分譲マンションです。ピアノを置いています。
床が二重(収納になっている)なので、上下へは殆ど聞こえていないそうです。
隣もピアノを弾きます。
ピアノをこちらに向けて置いています。
ピアノには何の防音吸音処置もしておられません。
決められた時間の門限破り、(消音ピアノであるにもかかわらず)休日の朝や、
夜9時ごろにソフトペダルを踏んで弾いているようです。
夏休み、春休みなどは一日中ボロボロ音出しています。
はっきり言って、非常に迷惑です。
本も読めません。テレビの音を大きくしたりもしています。
精神的におかしくなりそうなときもあります。
こんな非常識な人が、学校のPTAとかでは結構偉そうにやっている。
あいにく子どもが同級生なので、事を荒立てるわけには行きません。
一度やんわりお願いしたこともありますが、
「お金がかかるし、いまさら置き場所を変えることはできない」と言われてしまいました。
それ以来、隣が大嫌いです。
我が家は、入居のときに調律さんから指導してもらって、
サイフの許す限りの防音(遮音)対策しています。
ゴムマットも、吸音カーテンも、勿論置き場所も…
上の部屋の方は隣の音のみがリビングで聞こえるそうです。
隣が引越すか、我が家が出て行くか、気が触れないうちに引越したい。
60: 匿名さん 
[2004-02-20 09:17:00]
>>56
聞かせたがりなんでしょうね。
61: 匿名さん 
[2004-02-20 09:38:00]
>>58
ピアノテックスは気休め程度にしかなりません。
ピアノに愛着があるなら消音装置を付けるか、デジタルピアノを購入しましょう。
ちなみに、アビテックスも完璧ではなく、かなり音が漏れます。
もともと防音性能の高めなマンションにアビテックスを入れることで完璧に近い
防音ができるというだけの話です。
62: タンゴ 
[2004-02-20 14:24:00]
このたびマンション購入にあたり、防音室をと考えていました。
やはり、みなさんのお話を伺って、気持ちよくピアノを続けていくには、
防音室があったほうがいいのだと実感いたしました。
ところで、ヤマハのアビテックスと、高橋建設さんでは、
どちらが防音効果が高いのでしょうか?
料金的には、高橋建設さんの方が低めでした。
どなたかご存知の方、教えて頂けませんか?
大きな買い物です。防音効果と料金で検討中です。
よろしくお願いします。
63: 匿名さん 
[2004-02-20 14:33:00]
>>62
両方設置している人は少ないのでは。実際どの程度の違いかは比較が難しい
と思います。私は個別に試用させてもらったことがありますが、防音効果は
あまり差がないように思いました。
アビテックスでも、ミュージックキャビンでも多少の音は漏れますが、一般的な
マンションでは隣家や階下に聞こえる心配はまずありません。

・アビテックス(ヤマハ)
・ミュージックキャビン(高橋)
・ナサール(カワイ)

どれも似たようなものですが、アビテックスは他の2つより明らかに高価で
設計変更が難しいです(梁を逃がす工法を取ると数十万アップする)。
なので、個人的にアビテックスはオススメしません。
64: 匿名さん 
[2004-02-20 14:33:00]
私はマンションですが特に防音はしてません。
ご近所にはご迷惑かもしれませんが、契約上の時間を
きちっと守ってますので。
私は音大を出てますが、ご近所から苦情もありませんよ。
ご近所さんとも仲よしです。
そんなに神経質にならなくても・・・・?
65: 匿名さん 
[2004-02-20 14:35:00]
>ご近所にはご迷惑かもしれませんが、契約上の時間を
>きちっと守ってますので。

こういう人がいるから、困るんですよね。
面と向かって苦情を言えない人の方が多いのに。
66: 匿名さん 
[2004-02-20 14:38:00]
>>64
契約上の時間ってなんでしょうか?

>>65
同感です。そういう考えの人っているんだ!(@_@)って思いました。
うちの近所に現れないことを祈るばかりです。
67: ´??30.edisc.jp/ 
[2004-02-20 14:40:00]
>>64
それはなんだか独りよがりの考えかも・・・。
音大を出ようが関係ないことですし、近所づきあいを考えて
苦情を言えない人もいると思いますよ。
68: 匿名さん 
[2004-02-20 14:48:00]
>>64
自分さえよければいい、という恐ろしい人だね。
音大でていようが騒音と思う人には騒音以外のなにものでもないんだよ。
あなたのご近所さんがかわいそう。
少しは人の迷惑も考えなよ。
一人で静かに家にいたい人もいるんだよ。
そういうときに隣のTVの音が聞こえてきたらどうよ?
69: 匿名さん 
[2004-02-20 14:54:00]
>64
** キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
70: 匿名さん 
[2004-02-20 14:58:00]
子どもの前で大人が交通ルールを守るように、音大出の上手な人こそが
手本となるようなマナーでピアノを弾いて下さい。


71: ?1/4?3{ 
[2004-02-20 15:11:00]
64です。
そんなに言うんだったら「ピアノ禁止」のマンションを探してお住みなられれば?
実際私のマンションはピアノ禁止のマンションじゃないもので。
一人で静かに家にいたい。隣からテレビの音が聞こえてきたらみなさんは苦情を言いに行くんですか?
それはびっくりです!!!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる