注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート13
 

広告を掲載

細谷 [更新日時] 2011-08-10 21:54:49
 

パート12が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/152656/


【一部テキストを削除しました。11.06.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-23 22:51:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート13

902: 匿名 
[2011-06-15 21:01:27]
極端だね君は
セキスイハイムが大嫌いなのか、愉快犯かライバル他社例えばトヨタホームの窓際の何れかだろ
情けなくないか?
903: 匿名 
[2011-06-15 21:23:51]
ヤラセで服を家に食べさせることができるんですか?
904: 匿名さん 
[2011-06-15 21:25:48]
オレはあの一件を施工不良と結論付ける方が極端だと思うけどな。
クックック。

あれだけ破壊するような手抜きってどんだけよ。

906: 匿名 
[2011-06-15 21:39:29]
下請け業者がちゃんと施工しなかったハイム?
それを管理し、確かな品質を提供するのがハイムの役割ではないのか!
907: 匿名さん 
[2011-06-15 21:56:18]
大震災では多くの家屋が被害を受けています。
うちは全壊や半壊は皆無ですと威張ってみても、その地域での施工件数がゼロに近かったりすることもあります。亡くなってしまったので被害を報告できない家もあるでしょう。
幸い、いろいろなレポートが出ていますので、じっくり検討することが必要かと思います。

それにしても、この業界ってこんなに柄の悪い人が多いのでしょうか。
908: 匿名 
[2011-06-15 22:02:14]
なんで発言の後馬鹿みたいな笑を入れるの?
あたまオカシイの??
909: 匿名 
[2011-06-15 23:11:26]
「構造体」さえ無傷であるのならば、「付属品」が破損しようが落下しようが、それによって中にいた人が死傷しようが、それは付属品が悪いのであって、構造体が悪いわけではない。だから、セキスイハイムは何の責任もない。
そもそも、セキスイハイムは「倒壊しない」ことを保障しているのであって、付属品についての責任まで負うなんて一言も言っていない。そして、現に一軒たりとも「倒壊していない」。
構造体が無傷ならば、施主が勝手に付属品を付け直せば、また住めるようになるのだから、ゴチャゴチャ言う方が悪い。セキスイハイムは、絶対に、全く、悪くない。

910: サラリーマンさん 
[2011-06-15 23:13:50]
>>907
オレは鉄骨系メーカー社員だけど、これについてはなんとも言えないと思ってる。
実際、家って建物だけではなくていろんな環境に影響をうけるものだから。
逃げになるかもしれないけど、同じハイムの建物を2棟建てて、震度6強来たとして、
お隣りはクロスにちょっとヒビが入っただけだけど、こっちは今回のtvみたいになったとか
地盤の関係で十分ありえると思った。断層の真上に立ってたらべた基礎に鉄筋多めに入れてもoutでしょ。

でも、ハイムで思うのはこういう例がいくつか出てきてることと、その対応がお粗末なんだろうな。
被害を受けられた方へのアプローチがお客さまの立場で接してないんだと思うよ。
全部映像を見てはいないけど、tvに訴えたんだから、お客様は悔しかったんだろうと思うよ。




911: 周辺住民さん 
[2011-06-15 23:25:02]
ハイムさんの営業の方の説明では、地盤がよくないと・・あの土地は盛土している土地で
地盤がよくなかったと。ご近所のハイムは大した被害はなかった。
ハイムだからあの程度で済んだとのこと。そうかハイムしてよかったのか・・
912: サラリーマンさん 
[2011-06-15 23:33:39]
>>911
いや、結局のところ原因なんて分からないんだと思う。
ユニット工法でまさか手抜きはしないだろうし、工場の溶接がってのも考えにくいし。
ただ、地盤が盛土で極端に被害が増えることもないんじゃないかなぁ・・
ハイムbjだっけ? 耐震等級が1にしかならないって書き込みがあったのが気になるけど。

でも地震後にこの掲示板見てたら、トヨタホームも結構内装やられてるらしいね。
でも、ユニット工法じゃない商品はそれほどでもなかったとか。
ユニット工法は一番柔らかい構造になるのかな?

酒飲んでるんで文章が変でスマン。
914: 匿名さん 
[2011-06-15 23:46:12]
皆今回のBJの件で、施工ミスとかを議論してるけど、
鉄骨が全然違うのを知らないの?

細い BJ < パルフェ < ノースワード 太い

思うに、BJはコストを安くする為に、けちりすぎたのではないかと・・

当然、細い方が揺れるよね・・

ご近所の被害が少なかったハイムは外観から見るにパルフェかなぁ?

途中の書き込みでも、似た間取りで、BJとパルフェの耐震を比べたら
BJ1でパルフェ3だったって書かれてたよね。

施工とかじゃなくて、コストダウンしすぎで弱くなった様な気がするんだが。
916: 匿名さん 
[2011-06-15 23:53:29]
わしゃ震度6強だった地域に住んどる

地盤の悪かった地域はそりゃ全壊半壊もあるさ

けどそれは古かったり新耐震基準以前の建物ばかりじゃ


大手メーカーなど耐震性能の高い家では被害ないぞ
それが普通だと思ったがハイムは違うようじゃな
917: サラリーマンさん 
[2011-06-15 23:54:34]
ハイムって建物のグレードで鉄骨の厚み違うの?(太さって10cmじゃないの?)
ノースワードって積雪地域の商品だから躯体の強度の基準は変わりそうだけど、鉄骨の厚み変えるってのは
初めて聞いた。 しかも、bjでもそんなに安くないっていうし。

トヨタのほうが25%太いのは知ってたけど。
918: 匿名さん 
[2011-06-16 00:05:02]
bj
http://www.sekisuiheim.com/lineup/heim/bj/property.html
パルフェ
http://www.sekisuiheim.com/lineup/heim/parfait/property.html


耐震性能には変わりないっしょ
俺も営業の説明でそんなのなかったね
厚みはデシオの3階は細くなるとか言っていたな
919: 匿名さん 
[2011-06-16 00:05:38]
パルフェ1階4.5ミリ 2階3.2ミリ
BJ  1階3.2ミリ 2階2.3ミリ

との情報があります。
パルフェSもBJと同じ厚みだそうです。

ノースワードはデータなしですが、

2.3ミリ、3.2ミリ、4.5ミリ、6ミリ、9ミリ
をプランと商品シリーズで使い分けているそうです。

引用元
http://mimizun.com/log/2ch/build/1162080272/ 85レス~

ここでは本当かどうかいろいろ揉めてますが、私も営業からあまりお客さんには
言ってないんだけど・・って厚みの違いを教えて貰ったので本当だと思います。
920: サラリーマンさん 
[2011-06-16 00:11:58]
>>919
詳しくありがとう。 プランと階で太さとかが変わるのは理屈に合うけど、なんで商品のグレードで重要な柱の太さ変えるかな?w

>パルフェSもBJと同じ厚みだそうです。

太さですね?

でも、住宅って半端な気持ちで関わってたらホント駄目だな。
ソニーならPCの液晶が1年と2日で壊れてもソニータイマーって一笑に付して終わるけど、住宅は洒落にならない。
921: 匿名さん 
[2011-06-16 00:15:06]
>なんで商品のグレードで重要な柱の太さ変えるかな?w

パルフェが標準だと思いますが、ノースワードは積雪地域用なので、雪の重さに耐える為
厚いと聞きました。BJは単純にコストだと思いますけど。
922: 匿名さん 
[2011-06-16 00:22:36]
しかし
>>919が事実だとすると
多少ローンが増えてもパルフェにしたって人多いかもな
営業からそんな説明聞いた人いないだろうし・・・

躯体を削って安くしても客には説明なし  
いやはやハイムはすげーよ
923: 匿名 
[2011-06-16 00:40:04]
震災でハイムの家がぶっ壊れて施主がメーカーに問い合わせたら酷い対応した上にトンチンカンな理屈を付けて保証を反故にして法外な請求をされた。
これは揺るぎない事実。
924: サラリーマンさん 
[2011-06-16 00:41:16]
>>921
コストっていっても厚み変えて何割も変わるわけじゃあるまいし、ちょっと積水化学の姿勢が垣間見れたな。
グレードで厚みが違うなら、寧ろ積極的に数値を示すべき。
そうすればパルフェにするか、鉄骨グレードアップとか言って単価が上手く上げられる。
でもbjの3.2mmって軽鉄メーカーの標準じゃない?

知り合いがデシオ建てたけど、鉄骨の厚さなんて知らんて言ってた。(今、メールで聞いたw)
柱の太さなんてのはまだ工務店のほうが良心的だよな。 ちゃんと3.5寸と4寸どうする? 値段はこれ位違うけどって聞いてくることが多いし。

>>922
ちょっと驚きますよね。

925: 匿名 
[2011-06-16 00:44:36]
>>923
>これは揺るぎない事実。

家は揺れまくりだけどなw
926: 匿名さん 
[2011-06-16 00:48:05]
10年以上前の元営業マンの情報か・・・
927: 匿名さん 
[2011-06-16 01:27:58]
私共に入ってきた情報によると、放送された建築地は切土と盛土の境界に位置し、団地の一角ですが、今回のハイムの周辺は空地で近くの家まで、結構離れていて、近くの家はといっても土地の条件が違うようです。
原因は、新聞等で問題となっている盛土宅地の地すべりが加速して、阪神淡路の震災の2倍以上の力がこの家にかかったようです。(証明はできませんが。)
ハイムだったから、この被害で済、普通の家ならおそらく完全に倒壊していただろう。と予測します。
もし、周りに家があれば、「丈夫なハイム」と報道が変わっていたと思います。これくらいの特異ケースのようです。

また、対応に関しては、良くない対応だったと思います。

現実にこういう事がありますので丈夫な家にこだわるのが一番です。
928: 匿名さん 
[2011-06-16 01:33:24]
>>927
私共w
こんなデマを誰が信用するか。
929: 匿名さん 
[2011-06-16 01:33:41]
私共って誰だよw
ちょっと調子が良すぎないか? 地滑りしたら、揺れの力は打ち消されてしまうはずだけど。
あと、盛土で揺れるってのも一部だからね。
930: 匿名 
[2011-06-16 01:45:33]
テレビを見たけど、四方は道で囲まれていて、隣の家とは道をはさんで、そんなに離れていなかったと思う。
931: 匿名 
[2011-06-16 01:48:00]
>>972
私共ってUFOとかの怪しい極秘情報を入手したりする機関の方ですか?

とても素敵な情報の入手ご苦労様ですw
大変でしたねwww
丈夫なハイムが立証できてよかったですね^^;;;
932: 匿名さん 
[2011-06-16 01:48:14]
噂の東京マガジン放送の例の家ばかりに注目していますが

ハイムは震度5以上の地域で被害が多数書き込まれていることにも目を向けなきゃね

933: 匿名さん 
[2011-06-16 01:50:40]
>>932
静岡県の伊豆でも震度5位で基礎がボロボロになって全壊ってことありませんでしたっけ?

934: 匿名さん 
[2011-06-16 01:51:05]
>>932
同意。なかなか冷静ですね。
私共としても気をつけたいと思います。
935: 927 
[2011-06-16 01:51:15]
ハイム検討中の方が ハイム営業に東京マガジンの件をメールで質問したところ

帰ってきた返信内容です  
936: 匿名さん 
[2011-06-16 01:56:08]
ワロタw
ハイム営業の捏造文章かよw
937: 匿名さん 
[2011-06-16 01:57:09]
>933
基礎がボロボロになったお宅は記憶にありませんが

今回の震災の余震で
静岡に住む方の室内がボロボロになり 
ハイムの性能と説明に憤慨し
ハイム施主 地震被害者で団結しハイムと交渉しよう
みたいな書き込みは見たことあります
938: 匿名さん 
[2011-06-16 05:50:13]
確かにそうだ、ここで言っていても施主にとっては慰めにもなりません
地震による被害者が集まって、被災情報を共有し
少しでもメーカー側の瑕疵を問える状況、もしくは
更なる被害者を増大させない為の動きを見せましょう。

震度5強、近隣30年前程度の家でさえ目に見える被害は無いのに
築3年であちこちガタガタでは、とても納得が出来ません。
新たな被害者を出さない為にも、旧施主には泣き寝入りしない
強い意志が今こそ必要です。
939: 匿名さん 
[2011-06-16 06:27:13]
>927

毎回ハイムは特異な土地都合良く当たるんだな。
確率的には他社にもありそうだが残念ながらハイムだけみたいだな。
ま、地震の度に誰かが身をもって体験することになるだろうね。

第三者としては見てるの楽しいよ。結局今回の全壊だって実はだれも驚いてない
「あ、やっぱり地盤、基礎は関係なかったな」と思っただけ。

だろ?
940: 匿名さん 
[2011-06-16 06:37:25]
>927

毎回ハイムは特異な土地都合良く当たるんだな。
確率的には他社にもありそうだが残念ながらハイムだけみたいだな。
ま、地震の度に誰かが身をもって体験することになるだろうね。

第三者としては見てるの楽しいよ。結局今回の全壊だって実はだれも驚いてない
「あ、やっぱり地盤、基礎は関係なかったな」と思っただけ。

だろ?
941: 匿名 
[2011-06-16 07:42:22]
>939
>確率的には他社にもありそうだが残念ながらハイムだけみたいだな
調べてみるとそうではないようです
脳内調査なら理解できます
942: 匿名さん 
[2011-06-16 07:49:58]
TVで放送されない限り残念ながらハイムだけと言わざるを得ません。
ま、ハイムの施主さんにとって明日の我が身ですから気を付けて下さい

東京マガジン続編もハイムみたいですよ。
943: 匿名さん 
[2011-06-16 08:04:28]
>850

にも新たな被害者さんが書き込まれています。茨城ではこれで二例目ですね。
大船渡のときは一棟だけだったようですが今回は何棟もありそうですね、

メーカーは今慌てて火消しに走っているようです。
外壁直してた近所のハイムは昨日もメーカーさんが出入りしていたようです。
944: 匿名 
[2011-06-16 08:31:26]
嫁がハイムとパナをきにいっちゃったけど、中途半端すぎると思い、重量鉄骨とツーバイに検討を切り替えた
結局、嫁さんの趣味で高いツーバイなっちゃったけど(^_^;)

嫁の機嫌をとりながら良く頑張った 〉あのときの俺

日曜日以来,私の株は上がっています(笑)
945: 匿名 
[2011-06-16 08:58:55]
脳内調査、脳内交渉、脳内建築、脳内・・・ばかりで大変なスレッドですね。
947: 匿名 
[2011-06-16 09:12:37]
客が来ないので時間つぶしと憂さ晴らしのために書き込んでいるのかな?
948: 包茎くん 
[2011-06-16 10:02:29]
確かにあの噂の東京マガジンの報道は寝耳に水だったろうし
大きく自信を後退させたでしょう。
それでも売らなくてはいけないのですからストレスも溜まるでしょう。
949: 匿名 
[2011-06-16 10:29:21]
そうか、言語理解に難ありか。それでも頑張れや!
950: 匿名さん 
[2011-06-16 10:59:43]
そうですね。今は我慢のとき、ハイムに不都合な話題はネイティブを装い切り抜けましょう。
951: 匿名さん 
[2011-06-16 12:35:07]
筋交い入れりゃ一発なんだがね。
入れられないからやはり不利だよ。

建築科卒

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる