注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート13
 

広告を掲載

細谷 [更新日時] 2011-08-10 21:54:49
 

パート12が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/152656/


【一部テキストを削除しました。11.06.13 管理人】

[スレ作成日時]2011-04-23 22:51:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート13

795: 匿名 
[2011-06-13 20:18:41]
>794
棚なんかどうでもいいのでは?
金具付けないから悪いと言われたらそれまでですし
797: 匿名さん 
[2011-06-13 20:46:39]
アフターの対応が悪かったな。強いのにね。

http://star.ap.teacup.com/miole-norisuke/765.html

テレビ側の演出もあるだろうけど。TBSだしね。
801: 匿名 
[2011-06-13 21:10:46]
>796さん
単なる書き込みだけの施主かどうかも分からない人に対してならまだしも
一応TVという媒体に投稿し採用された人ですから
その人を自演などと言うのは色々な意味で良くないとの忠告では?
私なら、最初から書きませんが、もし書いてしまったなら後々の事を考えて謝罪なり訂正なりしますけどね
803: 匿名さん 
[2011-06-13 21:14:45]
ハイム居住者としてはとても他人事ではありません
明日地震が来れば・・・ 明日は我が身です。
こうやって心配しながら暮らして行くのは、ちょっと辛そうではあります・・・
806: 匿名さん 
[2011-06-13 22:03:03]
技術力がないとか品質が悪いのは百歩譲って仕方ないとして
危機管理がまったくできないのは意外だよね。大手なのに。
807: 匿名さん 
[2011-06-13 22:07:30]
他の東京マガジンのヨウツベは見れるのに、ハイムのだけ見れなくなってんじゃん

808: 匿名さん 
[2011-06-13 22:37:31]
>危機管理がまったくできないのは意外だよね。大手なのに

オレ的にはここに重大なポイントがあると思ってる。

そうだよ、あんたの言うとおり今時危機管理がなってないというのはあり得ないと思うよ。
つまり、本当はハイムもそうしたいのだがそうできない理由があるからできない。。と考える。

すると、なるほど

欠陥というのは破損部分を直しただけじゃだめで壊れないように対策も同時にしなきゃならない。そりゃそうだよね。根本を直さなければ再度の地震でまた壊れて修理・・・永遠に続く堂々めぐりにしかならない。

つまり対策ができなければ修理する意味がない。

そう、現状対策案がないんだと思う。だから直せない → メーカーの瑕疵責任を逃れるしかない。

ピンと来るのはやはり柔構造による躯体の大幅な変形が根本。だとすれば精神デバイスを取り付けられれば少しは変位を抑えられる。

が、

今更制震デバイスをアドオンすることなど到底できない。やるとすれば全ての壁をぶち抜いてやり直すしかない。そんなのは無理だ。

こういうことじゃあないのか?


だからメーカー責任を逃れるしか現時点での策はないんだよ。幸い住宅メーカーは零細企業がそういうことを常習的にやってくれているから他業界に比較して目立ちにくいという利点もある。

違うかな?

809: 806 
[2011-06-13 22:42:25]
>>808
かなりいい線だと思うよ。俺も同じような事を考えてた。
でももしそうだとすると、このメーカー終わりなんだよな。
811: 元工事関連 
[2011-06-13 22:59:26]
>808さん
同感です
制震(免震も)をつけるには壁どころかユニットを解体しないと出来ないと思われ
それをするには新築以上のコストが掛かるので現実的ではないですからね
現状では動画サイトへのプレッシャー等々の火消しに終始するしかないでしょうね。
812: 匿名さん 
[2011-06-14 00:14:08]
フェチ施主が実質出てこれなくなって荒れなくなったから
有意義な意見やり取りができて快適だよ♪

この調子でこのメーカーの裏を推測しようじゃないか!

813: 匿名 
[2011-06-14 00:34:45]
さっき動画見たけど酷い対応だ!
信じられん!最悪だわ!

近隣よりも被害が大きければ保障の対象になりますが、
近隣のとお宅の被害状況はレベル2とレベル5であり3の差があります。
それらをひとくくりにして保障対象外になります。

ってどんな保障規定だよw
意味不明だし理解不能。
ようつべに圧力掛けて削除しても、
ミラー動画と不信感は削除しきれないでしょうね。
814: 匿名さん 
[2011-06-14 00:38:18]
う~ん。でもね直しても対策案がないのだとすればどうしようもないもんね。
(対策が講じられなければ直してもまた壊れるからね、直す意味がない)

直せないモノは保証できないもんね。
きっとメーカーの裏事情はそんなところなんだよ。
815: 匿名 
[2011-06-14 01:10:57]
それでもまだ地震に強いって宣伝して販売しちゃうんだろね。
情弱が泣くしかないのか…
816: 匿名さん 
[2011-06-14 02:18:55]
盛土だから・・・ってな書き込みあったけど

ハイムは震度5以上で被害多数なのしっとるけ?
放送に出てきた近隣のおっちゃんの家も室内ズタボロでっしゃろ
構造に問題あるんョ

ワイも検討中に
ハイムの営業はんに耐震性について疑問あったんで質問したら
パンフ見せられて意味不明な説明された。
普通の人はあのパンフでも納得してまうんだろうな~

817: 匿名 
[2011-06-14 06:20:55]
>>813
どこで動画みれるの?
818: 匿名さん 
[2011-06-14 07:39:45]
もしも基本構造自体の問題が露呈し、全棟修繕なんて話にでもなったら
政府がバックに付かない東電みたいなもんだ。
果たして積水本体が支援に回るかどうか・・・

原発でも始めて感じた「見通しが立たない」
これが一部ではあっても、住宅業界でも露呈してしまった訳だ。

恐らくTVで言われていた修繕費用500万
これは実際の修復に掛かる費用じゃなく、それでも一部ユーザー負担
といったところなのだろう。
完全に修復となれば、基礎を残して躯体をそっくり作り直し
設備や建具等は既存が使えるかもしれない
それでも撤去新設の手間は、新規建築並みには費用が掛かりそうだ
今後のメーカーの動きに期待したい。
819: 匿名さん 
[2011-06-14 07:42:26]
まぁもみ消す方向なんだけど、テレビ新聞雑誌だけがメディアじゃない時代に
逃げ切れると思うなよ。
821: 匿名さん 
[2011-06-14 07:53:13]
信者施主がアンチと呼ぶ人々が、今回の震災のはるか以前から
柔構造による内部破壊の危険性を指摘していたにも関わらず
テレビで報道されて始めて真摯に受け止めるようになった施主も多いのでは?

当たり前だがメーカーを選んだ責任は施主にある。

ハイムは昔からあのレベルだ。
822: 匿名さん 
[2011-06-14 08:00:53]
幸い施主さんたち、それでもハイムを信じて、愛してるみたいだから点検や対策なんか全く不用。文句が出る可能性はゼロ。

点検や補修しなくてもハイム以外の施主に迷惑がかかるわけじゃないから
むしろこのままなにもしなくて良いだろ。
かえってそのほうが次の地震で楽しい劇が見られるかもよ♪

823: 匿名 
[2011-06-14 09:06:57]
揉み消しは無理でしょう。
ハイムの看板に傷がつくのは、防げないと思います。

皆さん、地震保険には入りましょう。
824: 匿名さん 
[2011-06-14 09:16:20]
違うよ、施主自らもみ消してくれるよ。
現に原因はたまたま施工不良だったとか、そこだけ震度11だったとか施主自ら弁解してるじゃん。
少なくともこの場においてはメーカーからの揉み消し行為はない。

だからフェチ施主自ら揉み消してハイムを守ってくれるよ。第三者にはどうしようが関係ないし。

本当に変わってるよね。ここの施主

825: 匿名 
[2011-06-14 09:18:50]
ハイム信者さん、今こそ一致団結してハイムを擁護しないと!
826: 匿名さん 
[2011-06-14 09:22:21]
ハイムは構造体の傷にだけ言及しているので、壁の崩落や躯体の疲労劣化については
保証しないと暗に明言してる。だからメーカーは悪くない。
メーカーから見ればパンフの表記を正しく解釈できなかった施主が悪いと思うだろうね。
そういやこのスレにも早とちり施主がいたじゃん。
827: 匿名さん 
[2011-06-14 09:49:06]
ハイムって強いと言うイメージがあったけど・・・・

ひどい施工ですね、対応は最低たぶんTVで放送されなかったら大した保障はしてくれなかっただろうね。
私は今度建てる時ハイムも候補に入れてたけど外します。

だれも建てたいと思わないんじゃない?
828: 購入検討中さん 
[2011-06-14 10:02:57]
トヨタとミサワのユニットラーメンも同じですかね?
829: 匿名さん 
[2011-06-14 10:53:01]
トヨタはラーメン構造ですが
ハイムは拉麺構造なのでゆで(揺れ)すぎると伸びてしまいます
アハハ

830: 匿名さん 
[2011-06-14 11:22:04]
木造ハイムも大引がないんだね。
オッカネエ~
832: 購入検討中さん 
[2011-06-14 12:03:41]
去年セキスイハイムで家を新築しました。そして今回、半年で地震に遭いました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358009263
833: 匿名さん 
[2011-06-14 12:03:53]
揉み消したところで該当者以外に何の迷惑もかからない、しかもあれだけ損壊してるのに
当の施主さんはクレームどころかますますハイムを信じて好きになってるよね。
施主が満足してるんだから何の問題もないのでは?笑

だからハイムで建ててない我々がメーカーをとやかくいう必要などなく、むしろ揉み消してもらって次の地震でおこる被害を予測して議論したほうがよっぽど楽しいと思いますが違うかい?
834: 匿名さん 
[2011-06-14 12:09:38]
>833です、誤解を生む記述を訂正

当の施主さん → こちらに集うフェチ施主さん

失礼しました
835: 匿名 
[2011-06-14 12:57:57]
えっ?
ハイムの不当に高い坪単価は手厚い保証の前払いみたいなモノじゃなかったの!?
836: 匿名 
[2011-06-14 13:13:54]
家の保証は、火災保険、地震保険だよ。

保険に入ってない人と入ってる人が同じ保証だと
逆に問題。

837: 匿名 
[2011-06-14 13:15:16]
前払い!?んなわけないよ。そんな規約無いだろ?


そういうのをボッタクリって言うんだよ
838: 匿名 
[2011-06-14 13:19:43]
工場で造ってるのに施行ミスなら
工場で、施行ミスしたって事なのかな?
それともBJは弱い?

なんでこの家だけこうなったのか、ハイムはしっかり調査すべきだね。
839: 匿名さん 
[2011-06-14 13:23:04]
>>なんでこの家だけこうなったのか、ハイムはしっかり調査すべきだね。

この家だけ← 間違い
程度の差こそあれ、ハイムは被害多数なんだな
840: 匿名 
[2011-06-14 13:28:45]
最初からそういう仕様なんだよ
ユニットをグネグネさせて衝撃を吸収
壁やサッシなんかは単なる付属品扱いだから壊れて当たり前

どうにかこうにか建ってさえいれば
地震に強い家の出来上がり
841: 匿名さん 
[2011-06-14 13:35:19]
今のところTV で放送された一棟だけと思っているだろうが

>832
さんの事例は建築時期が違うようなので内容が事実であるとすれは別件追加ということになる。

氷角かもね~

ハイムのごく偏った工法の欠陥のためにまたまた建築法が改訂されるかもね。
するとさらに建築業界に負担をかけることになるかもね。
他の会社は全く問題なくクロス破れすらないというのに。
ひでえもんだ。
842: 匿名 
[2011-06-14 13:37:28]
>>835
こうゆうことでしょ?

アンチ「性能悪い上に大した素材使ってないのに糞高い坪単価はなんなんだよw」
信者「その分アフターがしっかりしてんだよ!」

セキスイハイムは違うことは理解できた。
843: 匿名さん 
[2011-06-14 13:37:52]
>840

ハイムとしてはフレームに傷がつかないことが条件だからね。
ユニットが歪んでも傷がなければok
844: 匿名さん 
[2011-06-14 13:53:55]
安心料w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる