マンション雑談「[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. [千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-04-30 21:16:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉県のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。

2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。

プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分

さあ、どれにする?

【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ

787: 匿名さん 
[2012-02-06 21:03:56]
月五万の返済だと、35年の変動金利最大優遇でも1500万円弱しか借りられないよ。
諸経費込みで2200万円のマンションを買うには700万円強を貯金しておくか贈与で貰うしかないね。
それができなきゃ1000万円台前半の中古しか買えないよ。
そりゃー誰だって新築の方が良いと思うけど、だったら所得を増やさないとね。
788: 匿名さん 
[2012-02-06 21:28:33]
このスレで話題となっている2000万円台のマンション。
平均的な2500万円の物件を買うとして、諸経費150万円、引っ越し代やらなんやらで50万円を使うとすると、2700万円が必要になる。
また、管理費や修繕積立金、駐車場代の合計で2万5千円程度が必要だとする。
35年の変動金利を0.875%で借りることを想定。
月給の手取りが下記のそれぞれの場合、手取りの25%以下にローンの支払いとその他を抑えようとすると、貯蓄や贈与で賄わなければいけない額がわかる。

月の手取り→月のローン返済額→ローン総額→不足金
20万円→2万5千円→916万円→1784万円不足
25万円→3万7500円→1375万円→1325万円不足
30万円→5万円→1833万円→867万円不足
35万円→6万2500円→2292万円→408万円不足
40万円→7万5千円→2650万円→50万円不足
45万円→8万7500円→3208万円→508万円余分

つまり、不足金を貯金や贈与で補えない場合は、ローン総額の欄の物件価格以上を買うのはやめた方が良い。
2500万円の物件を、貯金も贈与も無しで買おうとするのは、手取りが40万以上、額面が50万円以上の年収600万円から800万円程になって、はじめて相応と言える買い物だよね。

そういう意味では、このスレのマンションも県内最安値の価格帯だけど、自腹で買ってる人は年収500万とか600万円以上のある程度の給与所得者がほとんどだよ。
奥さんの給料は年金の目減り分に回すために全部貯金するっていうのは賛成だね。
相続が期待できないなら、60才までに退職金とは別に3000万円は貯めときたいね。
年金なんてどうせもらえないから。
30才から30年で3000万円貯めるには、奥さんに毎年100万円は稼いでもらわないとね。

789: 匿名 
[2012-02-06 21:35:11]
こんな人ばかりじゃ日本経済がよくなるはずないね。。。
老後・・・貯金・・・ってもっとお金使おうよ!

ちょっと無理して高い家買ったら、もっと頑張って働いて稼ごう!
稼いだらもっといい家具・家電買おう!

って考えていこうよ。

みんな節約・貯金・老後の心配じゃ、いくら老後にお金があったって充実した人生だったと思えないのでは?


でも、中古の選択肢はもちろん考えるべきだけどね。
いい立地に建っているマンションもたくさんあるからね。

もっとお金使いましょ♪
790: 匿名さん 
[2012-02-06 22:44:43]
下限の2000万円の物件で諸費用とか含めて2200万円を全額ローンで賄おうとすると、35年変動で月6万円のローン返済が必要になるし、その他の費用の月2万5千円を足すと8万5千円の支払いが必要になる。
そう考えると、贈与や貯金無しで新築マンションを買うには手取りが34万円位必要だし、額面でいうと40万円ちょっと必要で、それ以下なら贈与か貯金が無いなら中古しか買えないよ。

791: 匿名さん 
[2012-02-06 22:46:26]
いや、年収上げられるならそれに越したことはない。
ただ、とらぬ狸の皮算用でジャブジャブ使ったら、ウマしかだよ。
792: 匿名さん 
[2012-02-06 23:05:02]
まあ、日本のお家芸であった電気業界もリストラの大嵐が吹き荒れそうだからね。
この会社だから大丈夫なんてのは、数年先はわからないね。
でも、どこでも通用する実力をつけとけば大丈夫でしょ。
不動産の営業にのせられずに、とはいえ、満足のいく買い物をしましょう。
793: 匿名さん 
[2012-02-06 23:16:48]
いいじゃん、安い新築買って10年位ローン減税の恩恵受けて飽きた頃に手放して新しいとこにに住み替えるで。お金ドボドボ落としてるけど楽しそうな人生だ。
794: 匿名さん 
[2012-02-06 23:54:25]
安い新築は10年で半額ぐらいになっちゃうのが多いからな。
売ってもローンの足が出ちゃうケースが殆どだよ。
転売に向いてないよ。
795: 匿名さん 
[2012-02-06 23:59:15]
いやー、年収が400とか500しか無い人に、大丈夫、大丈夫と、ローンを2000~3000万円組ませようとするマンデベ営業が普通に蔓延ってるからな。
いつの時代のものさしで大丈夫って言ってんだよって感じ。
もはや、10年前の常識は今の非常識だよ。

796: 匿名さん 
[2012-02-07 01:04:53]
20~30年後も今と同じ紙幣価値でしょうか?貯蓄について熱く語ってる方がいますが・・・。
797: 匿名さん 
[2012-02-07 04:21:20]
なんかCFPくずれがいっぱいいるな。
798: 匿名さん 
[2012-02-07 08:12:01]
デフレが続いてる現状だと、貨幣価値は上がっていくわな。
799: 匿名 
[2012-02-07 09:48:13]
いつまでもデフレであるわけない
800: 匿名さん 
[2012-02-08 20:11:32]
いつインフレになるかもわからない。
801: 匿名さん 
[2012-02-10 00:36:21]
インフレが起きたら貨幣価値が減少するから貯蓄の意味が薄れるという訳のわからない論理を展開している人がいますが、大きな間違いです。
急速なハイパーインフレでも起きない限り、インフレ時には金利が上昇しますから、貯蓄にも意味があります。
そもそも、今はゼロ金利。
金融緩和はマックスで、それでもデフレが起きてる。

日本に物が入ってこなくなったり、資源や資材などの転換に出遅れてしまわない限り、ハイパーインフレは起きない。
政策的にもインフレターゲティングは否定されてるし。

可能性があるとしたら、災害か戦争だね。
でも、それは嫌だね。
802: 匿名さん 
[2012-02-10 01:13:04]
2000万円の新築最安値マンションを買うには諸経費150万円と引っ越し代その他もろもろを含めて2200万円が必要。
2200万円のローンを35年の変動金利で借りると、月6万円の返済が必要。
月の住居費にはローンの返済以外に管理費と修繕積立金と駐車場代で2万5千円がかかる。
月8万5千円を住居費に充てるには、手取りが4倍の月34万円必要。
34万円の手取りを確保するは月40万円以上の給料が必要。
つまり、月給が40万円以上でなければ、贈与や貯金が無い限り新築は買えない。
803: 購入検討中さん 
[2012-02-10 01:31:21]
だからなに?
804: 匿名さん 
[2012-02-10 07:57:34]
贈与も貯金も無いケースなんてレアでしょ、
贈与が500万円位あって、貯金から200万円位を頭金に回せるなら、ローンは1500万円で済むわけだし、そしたら月の支払いは四万円程度。
管理費などを含めても月の住居費は6万5千円程度だから、手取りは26万円で額面が31~32万円程度あれば大丈夫だよ。
年収でいうとボーナスが2ヶ月ずつの人で500万円位。
ボーナスなしの人で380万円位。
あくまで、物件価格が2000万円という最安値の場合ね。
正直、それ以下の人は新築は無理でしょ。営業が無理してローンを組ませようとしてくるけど、騙されないように。
我慢して安い中古を買うか、給料を上げられるように頑張るしかありません。
子供がいる人は奥さんの稼ぎをあてにしてはいけません。
805: 匿名さん 
[2012-02-10 08:30:10]
甘いね。
貨幣価値なんてすぐにでもどうにでもなるもんだよ。
今金融資産の増えた我々の世代はインフレ回避を切望しているけれどね。
806: 匿名さん 
[2012-02-10 08:39:43]
↑物価と名目金利の調整メカニズムがわかってない。
もしくは、ハイパーインフレとインフレを同じものと勘違いしている。
807: 匿名さん 
[2012-02-10 08:47:35]
インフレとかデフレとか、大事なのはそっちじゃないから。
そんなもん、806さんの言うようにハイパーインフレでも起きない限り金利調整される。
今、貯蓄について真剣に考えなきゃいけないのは為替だよ。
円だけで貯蓄を進めるのか、それともバランスよく外貨建てのものを持っておくのか。
808: 匿名さん 
[2012-02-12 00:01:38]
アクセス特急で都内まで早く通勤OK。北総線も良さそうだね。
809: 匿名さん 
[2012-02-12 00:12:36]
「2千万円台でマンション買おう」のスレで資産防衛のための外貨建て貯蓄の話をされても・・・
810: 匿名さん 
[2012-02-12 06:59:05]
808さん
放射線があんなに高くなければね。
811: 匿名 
[2012-02-12 08:05:20]
810さん
柏を指してますか?
812: 匿名 
[2012-02-12 09:50:36]
今北総沿線は0・1台ですよ。主要なスーパーや店舗外でも0・12くらいです。農村部のコンビニパーキングで0・07をだしたときは低さに驚きました。高くて0・2くらいですから生活に支障ないです。一番高いのは公園で除せん予定です。千葉ニューのは中の街路樹バッサリ切って丸裸にしたりと頑張ってますから
813: 匿名 
[2012-02-12 09:53:11]
ちなみに家の中は0・05とか検出未満です
814: 匿名さん 
[2012-02-12 10:11:24]
北総線沿線で2000万円台なら
東松戸は穴場かもしれませんねぇ
アクセス特急も停まるし
武蔵野線も利用できるし
区画整理も徐々に進んでるし
815: 匿名 
[2012-02-12 10:13:44]
綺麗な街だよね。
816: 匿名さん 
[2012-02-12 10:33:59]
松戸はよく犯罪があるとニュースで聞きますが、どうなのでしょうか?
817: 匿名さん 
[2012-02-12 10:52:23]
東松戸は松戸といってもはずれますから大丈夫です。
もっと中心の方でしょう
818: 匿名さん 
[2012-02-13 00:39:18]
北総線沿線が自然に下がったなら、他も下がっただろうし、湾岸沿いとかその間とかはもっと安心でしょうね。
ただ、ピンポイントのスポットが高いとか低いとかはあまり裏付けに欠けるから、また空から面を測って欲しいけど。
北総線沿線が自然に下がったなら、他も下が...
819: 匿名さん 
[2012-02-13 01:00:34]
いやいや、印西市の公表している2月の最新測定結果を見てください。
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1326359723600/index.html
48箇所の測定をしていますが、2箇所は0.4~0.5、5箇所は0.3~0.4、11箇所は0.2~0.3となっていますよ。
まあ、それでも過半数の測定地点は0.1~0.2ですから、仰ることは嘘ではないんですけど。
北総の中でも東端の印西でこれですから、白井とか西に行くと北総線沿線はもっと密度が濃いと予測されます。
まあ、だからといってこの程度の線量の差がなんだって話ですし、どれだけ健康被害において差となるかはわからない話ですので、気にしないってのもありだと思います。
820: 匿名 
[2012-02-13 07:29:23]
東は西より安心ってわけだね。
821: 匿名さん 
[2012-02-13 08:26:24]
ポイントで失礼なんだけれど鎌ヶ谷の初富で0.15.
東松戸駅周辺で0.18.
高いと思われている柏の南部清掃工場の近くでも0.18ですから
高いところ低いところはあってもおしなべて線量は1年たって低下してきています。
反対に下がらないのは車の中です。シートはかると思います。
今までチェルノや核実験で降った放射能と同量が降下したらしいけれど、
その中で生活してきていますから同じだとも思うのですが。
甘いですか
822: 匿名 
[2012-02-13 10:23:47]
全く甘くないですよ
823: 匿名さん 
[2012-02-13 21:01:27]
正直、2000万円台というだけで、選択肢は相当絞られるわけですから、相対的に放射線量が高いとか、埋め立て地であるとか、マイナーな駅とか、都心から遠いとか、何らかのデメリットを我慢しなきゃいけないですよね。
逆にそれぞれ特徴はあって、個人個人でメリットに感じる部分が大きいなら、買えば良いと思います。
全部クリアな物件を探すなら、高い金払うしかありません。
824: 匿名さん 
[2012-02-13 21:08:40]
ある程度の利便性がある駅なのに住環境としても落ち着いていて子育てがしやすく、駅からも近くて都心への電車アクセスも30分以内、高速のインターにも近くて車の移動もしやすく、他の発展的なエリアにも隣接している、地盤も良好で放射線量も低い、ブランド感の低くないエリアで、広いマンションに住みたい。

→最低5000万は用意して西東京とかに買ってください。
825: 匿名 
[2012-02-13 22:39:44]
0.10でも病気になるのに…大丈夫って言える人の数年後が心配
826: 匿名さん 
[2012-02-13 22:53:31]
↑なぜココに存在してんの?
827: 匿名さん 
[2012-02-13 22:54:02]
それだったらすむ所ないよ。特に首都圏では
828: 匿名 
[2012-02-13 23:44:46]
無知なんでしょ。無視したほうがいいかな。
829: 匿名さん 
[2012-02-14 00:21:18]
うーん、擁護するわけではないけど、0.1平均以下のエリアもあるよ、
もちろん、その中でも濃淡はあるけど。

ただね、0.1と0.5でどれだけ内部被曝に差が出て、どれだけ健康被害の確率が上がるのかわかる?
それがわからない限り、なんも説得力ないよね。

うーん、擁護するわけではないけど、0.1...
830: 匿名さん 
[2012-02-14 06:59:30]
このスレで強く放射線を語って一体何が目的?
買うこと、検討を止めさせるため?
831: 匿名 
[2012-02-14 07:07:39]
その図飽きた。
一色でぬりつぶされてるのが疑問。
こんなに線量計が簡単に手にはいるようになった今、実測値のほうが信頼できるし、いつまでもセシウムがとどまってるわけじゃない


832: 匿名さん 
[2012-02-14 22:48:35]
嘘はやめなよ。
そんなすぐには無くならないし、実測値なんてエリアの線量を語る裏付けにはならないよ。
航空機による面の測定の方がエリアを比べるなら適してるよ。
まだらなんだから。
低いエリアでも高いスポットはあるし、高いエリアでも低いスポットはあるんだから、スポットのサンプル次第ではいくらでもエリアの比較を操作できちゃって適してないよ。

ただ、確かに0.5と0.1の差がなんなの?って感じ。
それがどれだけ被害の差を生むのか、専門家であっても全く誰も納得のできる答えを出せてないよね。
だから、ここでシロートが議論しても、答えなんて出ないよ。
それより、ちょっと前の話題であったローンの組み方の方がよっぽと注意すべきだね。
833: 匿名 
[2012-02-15 00:15:58]
一箇所にとどまってないで、雨にながれたりするから
マイクロホットスポットができる。柏の葉でさえ室内は0・05
834: 匿名さん 
[2012-02-15 07:08:38]
放射線問題は自己判断。判断した上でこのスレにいる。大きなお世話。 ローンの組み換え>放射線
835: 匿名さん 
[2012-02-15 07:15:12]
↑は829に対してですよね?
836: 匿名 
[2012-02-15 07:16:37]
日銀がインフレターゲット1%を目標

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる