マンション雑談「[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. [千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-04-30 21:16:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉県のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

男性サラリーマンの給与平均が400万円台前半に落ち込み、マンションも安くて広い物件の割合が増えてきました。
新築マンションを買いたいけど、予算が2千万円台の家庭も多いと聞きます。
そんな庶民が同価格帯のマンションを比較するためのスレッドです。

2011年4月22日現在、スレタイに該当するのは下記のマンションです。
新しい物件の情報も皆さんで書き込んでください。

プラウドシティ稲毛海岸 京葉線稲毛海岸徒歩16分
グランスイートブルー 京葉線千葉みなと徒歩9分
プラーサ・ヴェール 総武本線四街道徒歩7分
ビオ・ウィング ユーカリが丘 ユーカリが丘線中学校徒歩1分
ユトリシア 京成本線実籾徒歩11分
デュオヒルズ北習志野 新京成線習志野徒歩8分
アデニウム ザ・ガーデンテラス 武蔵野線船橋法典徒歩7分
サングランデ印西牧の原ドアシティ 北総線印西牧の原徒歩6分
ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩7分
ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩5分
サンクタス千葉ニュータウン中央 北総線千葉ニュータウン中央徒歩2分

さあ、どれにする?

【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-22 23:22:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[千葉限定] 2千万円台で75㎡以上の3LDKマンションを買いたい人の為のスレ

851: 匿名さん 
[2012-02-17 18:41:39]
そんなことしたら混乱するだけ。中古は中古のスレに
852: 住まいに詳しい人 
[2012-02-17 22:42:38]
穴場もなのにこれからは人口が主要都市に集まるのは絶対なんだから千葉県に家買うなら絶対にターミナル駅にするのが当たり前!!
例えば船橋や津田沼、市川駅などね。
放射能ネタが無いなら柏も良かったんだけどね。
853: 匿名 
[2012-02-17 23:00:27]
>852さん

なぜターミナル駅が当たり前?
あなたの勝手な価値観では???
854: 匿名さん 
[2012-02-17 23:19:37]
東松戸はどうですか?

田舎で安いです。

土地区画整理ももうすぐ終わるようですし、土地価格も上がるのでは。
856: 匿名さん 
[2012-02-17 23:49:26]
区画整理すると値段が上がる?
うん、何も開発してないときに比べて上がるだろうね。
ただし、区画整理が始まった頃が一番高く、あとはずるずると下がるケースもあるよ。
千葉ニュータウンが良い例じゃないか。
当時は高かったよ。今は激安。
857: 匿名 
[2012-02-18 02:43:08]
柏って意外に高くないですか?
価格抑えめだと思えば、聞いたことないデベだし。
東松戸はあまり気にしたことなかったけど、言われてみれば長谷工マンションあるね。価格みてみようっと。
新鎌ヶ谷ってのはどうなんだろ?
858: 匿名 
[2012-02-18 08:02:49]
>852
確かにこれからは駅力がある駅じゃ無いと今は良いけど30年後とか人口減少とともに廃れていく可能性は
大きいよね。
でも津田沼や船橋ならここのスレタイ通り買えないんだよな〜
859: 匿名さん 
[2012-02-18 12:06:38]
主要沿線の問題多い物件より、少しそれを外れた沿線のほうが住みやすいような気もしますけれどね。
何もはじめから売ること前提にして買うわけでないし。
周辺環境良くて、子供にも良い環境というところですね。
安ければ負担も少ないし将来売ることになってもそんなにダメージないでしょう。
ここで言えば東松戸なんてお買得の部類ではないですか。
860: 匿名さん 
[2012-02-18 14:49:13]
そんなもん、全部主観だろ。
少しはなれたところが良いという人もいれば、利便性の高い駅に近いところが良いという人もいる。
値崩れしにくい人気物件が良いという人もいれば、かなり資産価値は減少しても当初の値段が安い方が良いという人もいる。
ひとそれぞれだろ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
861: 匿名さん 
[2012-02-18 15:12:23]
>860
何をそんなに熱くなってるの?
主観書いちゃいけないか
862: 購入検討中さん 
[2012-02-18 15:20:01]
別に主観でいいんじゃないの
人それぞれなんだから

東松戸売り出してますね
確かに割安感はあるかな
863: 匿名 
[2012-02-18 17:42:20]
よく考えれば安いってより、割安感ってのが大事だね。
上戸彩もCMでコスパで選べって言ってるもんなー。
864: 匿名さん 
[2012-02-19 13:36:04]
東松戸は都内への距離の近さと周りの緑や自然が多いことかんがえると
住みやすい部類でしょう。商業施設が少ないが車で至近にたくさんあるし、
毎日のことは不便しません。コスパが良いでしょう。
新鎌ヶ谷は商業施設がたくさんありますのでそういう面で便利ですが
歩道の整備が遅れていることと、通学路が長いことが少し損しています。
ちいさな子供がいる世帯でなければ問題はありません
865: 匿名さん 
[2012-02-19 17:36:11]
ここは真ん中の道路が車がスピードだしていくのに驚かされました。久しぶりにいったので雰囲気が変わってしまったのに驚かされて残念です
866: 匿名 
[2012-02-19 17:37:04]
↑のは誤爆です
m(_ _)m
867: 匿名 
[2012-02-20 16:55:46]
CNTの物件が完売したらしい。

ここの対象の中では1番のお買い得物件だったね。

う〜ん、以外だ。
868: 匿名さん 
[2012-02-20 21:47:19]
11年度で竣工前に完売できたのは湾岸でもなくTXでもなく千葉ニュータウンのサンクタスというのが、今の県内の不動産事情を反映している。

あとユトリシアは今年度何戸捌けたのだろうか。
3~400いってれば大規模マンションひとつ売り切ったのと同じようなものだし。

来期もまだまだ低空飛行だろうな、県内は。
869: 匿名 
[2012-02-21 02:38:58]
サンクタス、やっぱり人気だったね。
マイナス要素は北総線だったけど、震災以降このエリアは人気がでた。
あとは西向が多いけど、スカイツリー効果なのか嫌がる人が少なかったみたい。
間取りが割とよかったし何よりも安い!

県内で竣工前に完売なんて久々に聞いたような気がする。
870: 匿名さん 
[2012-02-21 03:22:05]
検見川以来だね。
デュオヒルズ北習志野もこのままいくと完売するよ。
ユトリは。。。

サンクタスも竣工前ギリギリだけどね。
震災がなければもっと早かっただろうに。
明らかに千葉ニュータウンの他のマンションと比べてコストパフォーマンスがよかったから。
千葉ニュータウンだから売れたわけではないよ。
この物件が特に良かった。
千葉ニュータウンの他の三物件は、売れ行きに苦労してるから。
871: 匿名 
[2012-02-21 09:24:01]
たちあがってそういう感は強いね。
立地が最高なのはわかっていたが
あれほど綺麗に仕上げてくるとは思わなかった。
872: 匿名 
[2012-02-21 09:29:16]
遠目でよくみると
北側のマンションやイオンと色調が同じなのが、街の一体感強調できたことかな。これからもお買い得という物件は街との釣り合い考慮するものなんだろう。
北習志野物件はそういう意味で良いかもしれない。
873: 匿名 
[2012-02-21 09:35:15]
2物件だよね?
名前変わっただけ。
あれも建てる場所を交換していれば
もっと売れ行きが違ったと思うけど。
環境が気に入る人には反対の物件だから
874: 匿名さん 
[2012-02-21 10:14:49]
レ○○ンスがあの絵はがきのように綺麗な街の牧の原にあったらあの秘密の花園のような中庭がどんなに映えたかね。ド○○ティが近未来的な中央にあったら
あの先鋭的なデザインがどんなに映えたかね。
そう思うとお買い得というほど安くはないけど、柏の葉、
おおたかのもり、
津田沼の再開発地域は買って損ない気がするよ。
街という観点から街づくりが素晴らしい

875: 匿名 
[2012-02-21 16:24:03]
津田沼はまだしも、TX方面は無駄に高い
876: 匿名 
[2012-02-21 17:31:50]
八千代のタワマンは?
2000万台からあるようだけど
877: 匿名さん 
[2012-02-26 00:23:20]
八千代のタワマンは見に行けばわかります(笑)

千葉ニュータウンはサンクタス以外が売れ残りまくりだね。
つまり、駅近はこれだけ需要があるってことさ。たとえ陸の孤島でもね。

その辺をしっかりと捉えると、マイナー路線のマイナー駅に徒歩10分以上の大規模マンションを計画する無謀さがわかるよね。
かといって駅前に拘りすぎて無理なマンション建てちゃうと、見に行った感じになっちゃいます。。。

まあ、でもマンションなら駅徒歩10分以内、一戸建てなら駅徒歩15分以内。
なぜこれが鉄則かと言うと、借りたり買ったりするときに、ほとんどの人がこの条件で探すから。
これを外れると、いざ貸したり売ったりすると、借り手も買い手も付かない大変なことが起きるよ。
878: 匿名さん 
[2012-02-26 10:01:10]
>>877

ニュータウン中央の他物件もかなり売れてきています。
南口駅前にタカラレーベンのマンションができるらしいけれど
全室4LDKなので2000万台ではおさまらないかもしれません。
ただ、2000万台80平米台ができれば、このスレにはあいます
879: 匿名さん 
[2012-02-26 17:30:42]
いつから売ってんだよ。まど残ってる時点でどう考えてもかなり売れてるなんて逆立ちしても言えないだろ(笑)
880: 匿名さん 
[2012-02-26 22:03:52]
中央のブライトビューテラスはサンクタスより少しあとから
販売で150戸中14戸が先着販売となっていますが・・・・
881: 匿名さん 
[2012-02-26 22:09:11]
レジデンスも総戸数568戸中先着販売8戸となっています。
879さんの言われるのはこちらのことでしょう
882: 匿名 
[2012-02-27 09:10:59]
サンクタスにお客を奪われた悲しい物件だね。

レジは途中で広告すら無くなったし。
883: 匿名さん 
[2012-02-27 12:56:27]
住民は穏やかで子供の質もいいし。
教育環境は良いと思うけどね
884: 匿名 
[2012-02-27 15:38:05]
東葉高速日大前にハセコがマンション建てる噂あります。
希少価値ですが
いくらぐらいになるんでしょうね。
885: 匿名 
[2012-02-27 18:38:36]
あの千葉ニューエリアがここ4、5年でユトリの倍以上の件数を売りさばいてるのをみると、同じ1000世帯でも同一敷地に超大規模として売り出すより、できれば200戸×5ヶ所の方がいいし、それが叶わないならば道一本作って700世帯の物件と300世帯の違う物件として売りだした方がいいってことだね。

超大規模物件の時代は終わろうとしているだね。
確かに入居後も人数が人数だけに不便を改善しようとする規約変更もままならないし、生活トラブルの種類も増える。

船橋の1500戸はどう捌くのだろうか。
ユトリの完売はいつになるのだろうか。
886: 匿名さん 
[2012-02-27 21:47:29]
日大前にマンションできたらメチャクチャ良いですね。
千葉ニュータウンに似た広々とした区画整備。
それでいて、大手町まで直通30分台かつ、本数も少なくない。
商業施設は最低限しかありませんが、両隣駅が北習志野と八千代緑ヶ丘なので、困ることは無いでしょうし。
そもそも、作る予定が無かった駅だから、北習志野と八千代緑ヶ丘の駅の間の距離が一駅分で、船橋日大前は両隣の駅と半分の距離しかなく、歩けますからね。
でも、これまでも反対にあって区画整理の敷地内にはマンションが出来なかったそうです。
区画整理外だったら、習志野台団地もあるし、他のマンションもたくさんあるんだけど。
その代わり、どれも徒歩10分以上。
区画整理内にマンションできたら、嬉しいな。
でも、戸建ての街っていうイメージがついてしまっているから、高いと売れないかもよ。
887: 匿名さん 
[2012-02-27 22:35:44]
建築主  名鉄不動産
施工   長谷工 

だそうです。ちょっと興味があり。
周辺の習志野台のマンションくらいの値段でだしてくれば
ここのスレにあう
888: 匿名 
[2012-02-28 22:12:46]
無理でしょ
889: 匿名さん 
[2012-02-29 08:05:46]
大丈夫でしょ。あそこも今売り出し中の物件は戸建てでも低価格だから
890: 匿名 
[2012-02-29 08:13:07]
だいぶ雰囲気かわったよね。
891: 匿名さん 
[2012-02-29 10:38:15]
あの街中走る道路が
どこかと接続してから、雰囲気激変しました
892: 匿名さん 
[2012-02-29 22:21:32]
そうそう。
安いと思いますよ。

あそこはね、もともと、地価もそんな高く無いんだよ。
むしろ、北習志野に近い習志野台の方が坪単価は高い。

ただ、前は分譲されていた土地が70坪とか80坪とか広いものしか出回ってなかったから、坪単価が安くても坪数をかけると土地だけで4000万とか5000万とか越えちゃってたのさ。
更に、上物も大手しか無かったから、仕上がりで7000万とか8000万とかになっちゃってたの。

それが今は40坪とか50坪の分譲があるわけだから、土地代は3000万以下で済んじゃうケースもあって、更に大手のハウスメーカー以外も建ててるから、仕上がりで4000とか5000の家もあるのよ。

だから、マンションができても、坪単価は変わらないんだから、普通にに習志野台とかのマンションと同じような価格で出てくるわけよ。
ただ、低層になっちゃうと、一戸あたりの土地代が高くなっちゃうから、若干高めの値段設定になるかもね。

10階建てぐらいのマンションが出来るなら、75㎡で2500万円から3000万円の間で最低価格が設定されると思うよ。
駅から近いから、デュオヒルズ北習志野より若干だけ高いかもしれないね。
でも、地価を考えたら緑ヶ丘のタワマンより高くなることは有り得ないと思うよ。
893: 匿名さん 
[2012-02-29 22:27:43]
あ、ちなみに、船橋日大前はURのエリアを外れると分筆制限が無いから、30坪とか35坪の土地にパワービルダーがシンプルな家も建てていて、そういうのなら2500万円から3500万円でも買えるよ。
駅から10分とか15分ぐらい歩くけどね。

でも、私なんかは戸建てより駅に近いマンションを同予算で買った方が、転勤とかで売ったり貸したりしなきゃいけなくなったときに都合が良いので、今回のマンションには期待してます。

あとはデュオヒルズ北習志野とか、パークタワー八千代緑ヶ丘とかかな。
本当は津田沼のマンションを買いたいけど、手が届きませんわ。
新船橋は価格次第かな。

894: 匿名さん 
[2012-02-29 22:56:21]
東葉高速線はね、運賃が高いよ。
あと、湾岸に出るのに車で行くと296をまたがなきゃいけないから、混む。

いずれも、北総線と比べればマシだろという話になるけど、その分、北総線の方がマンションや土地の値段が安いし(もちろん、広い戸建ては高いけど)、振りきれている気がする。

まあ、湾岸と北総線の中間をとると東葉高速線ってことになるのかも知れないけど、悪く言うとどっちつかずの中途半端だよね。
北総線沿線は湾岸に出なくても良いように、色んな店ができてるけど、東葉高速線はそこまでじゃ無いもんね。

でもね、やっぱり千葉に住んだらららぽーとにどうアクセス出来るかも大事だよね。
なんせ、一番大きいショッピングモールなんだから。
かといって、埋め立て地や海抜の低い場所に住みたくないという人も多いだろうから、国道14号より内側の台地で湾岸寄りってのご個人的には好みかな。

ただ、そうなると津田沼南口とか総武線沿線とかになって、べらぼうに高い。
だから、京成とか東葉高速線とかで探すことになっちゃうんだけど。。。
895: 匿名 
[2012-02-29 23:45:43]
ららぽーとって、そんなに行かないって。
どんだけ買い物すんの?
896: 匿名さん 
[2012-03-01 00:27:59]
いやー、月に一度は行きますけどね。
周りにもそういう人多いです。
飯のついでにって感じ。
あ、津田沼在住です。
遠いと行かないのかもね。

897: 匿名 
[2012-03-01 00:53:18]
ららぽ、なんだかんだ言って人気だよね。
うちも月イチは必ず行く。
だからマンションに求める条件のひとつに駐車場100%がある。
あ、柏の葉じゃなく船橋の方ね。
898: 匿名さん 
[2012-03-01 00:59:20]
武蔵野線より内側なら通勤には便利ですよね。
西船橋、東松戸、新松戸、南流山より内側ね。
その中で自分の好きな特徴の駅を選べるし。
まだ自然が残っていたり、ファミリーが多い駅もあるさ。
899: 匿名 
[2012-03-01 07:31:09]
ららぽね・・・船橋にはましな商業施設はあそこだけだもんね。東葛は結構あるけど
900: 匿名さん 
[2012-03-01 07:58:16]
↑ギャグ(笑)?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる