一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-18 20:21:59
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

★お互いに暴言は控えましょうね★

[スレ作成日時]2011-04-19 22:59:14

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】

121: 匿名さん 
[2011-04-25 00:46:17]
>118

もし仮に1か月後原発がゼロになったら、日本の経済活動もゼロになるの?

>119

何をもって未熟と判断したの?
その言い回しが他人への攻撃なんじゃないの?
ならあなたも未熟ですね。
122: 匿名さん 
[2011-04-25 00:52:05]
「見回りに来ました」

俺も仕事してます。さっき飯が食えました。

>117
原発を前提に夜間電力ですか。
今日仕入れたネット記事では「安価なエネルギーとしての原子力発電」の
内容があった。地元へ稼動前から何十億円も支払い続け、稼動後も
払い続けていても利益が生まれていたって事だ。

悲しいことに原発は安価なエネルギーとして重宝がられたっていう訳だ。
原爆を知っている日本としては、必要であったとしても「新しいエネルギー」
へのつなぎとして拡大は控えるべきだったと思うよ。
こういった記事を立場を違えてみると、そういう風に見えるのかもしれないね。

夜間に絞って話をするのがガス派の視野の狭さを物語っている。
原発のほとんどを失った現在に於いても22時で約3000万Kwを
発電している(yahoo!HP)
なぜか・・・
必要としている「事業所」があるからでした。
それと、揚水発電には水をくみ上げるのに電力を消費しているらしい。

原発を前提として深夜電力があるっていうのは無理がある。
経済大国を支える「安価なエネルギー」として国策が推したのが
原発であって、深夜電力は原発が前提ではない。太陽光発電以外なら
なんだっていいんじゃないか?

夜寝て昼間活動する人間のサイクルのままに発電をしていたら発電所が
いくつあっても足りないのは判るよね。
昼間の消費電力が大まか3000万Kwとして、夜間2700万Kw
節電中でもこれだけの消費電力量だから、節電しなかったら・・・怖いよ

夜間に出来ることは夜間にまわしてもらい、その分価格を抑える。
事業所の為に発電をしているから、ついでに一般家庭にオール電化を
普及させて少しでも利益回収をしよう。

そういうことが前提となって一般家庭用深夜電力料金帯が出来ている

それに深夜電力はオール電化住宅のためだけの電気料金体系ではない。
なんか誤解してるのかなと思うときもあるけど。
ガスを使用していても「オトクなナイト」で深夜電力を使っている
人もいるはずだよ。

123: 匿名さん 
[2011-04-25 01:02:40]
>122
なんか矛盾してる気がするんだけど、
夜に需要があると言いたいの?
需要がないと言いたいの?

長いだけで意味がないよ。
124: 匿名さん 
[2011-04-25 01:09:50]
>117>121

言い忘れ。
>原発に関するもの・・・

経済活動を支えるエネルギーの一部である電力には
好む好まざる関係なく、原発の電力が混ざっています。

それに目をつぶって非難するから>118>119のように
解釈されてしまう。それは自ら撒いた種です。

125: 匿名さん 
[2011-04-25 01:14:26]
>123

>122だけど、どこに夜間の需要が無いとある?
まぁ、長文なのはまとめる能力が低いせいだから謝るよ。
だけど、そこまで読解力がないのも問題だと思うよ。

126: 匿名さん 
[2011-04-25 01:24:48]
>125

>事業所の為に発電をしているから、ついでに一般家庭にオール電化を
>普及させて少しでも利益回収をしよう。

矛盾と思うのは、すでに需要があるのであれば、安く売る必要はないのではということ。
原価にきちんと利益を乗せれば、もっと高くなってると思うよ。
少しの利益回収ができているのかどうか、というところが疑問。

東電だけしか見てないけど、電力会社って、発電以外のコストも大きいからね。
東電の財務報告だと送電のほかに配電というけっこう大きな費用がある。
配電は家庭用の比率が高いだろうね。
他に販管費なども大きい。

正確に配賦するための資料がないし、調べきってはいないけど、
家庭用で夜間9円は赤字でもおかしくないレベルだと思う。
かなりいびつに処理しているのか赤字で売っているのか。

原発がなくなって、原発が推進できずに、
国有化の可能性もある中で、これが許されるのか。
現状じゃ推測の域を出ないけど、次の決算が出るときに少しでもわかりやすくなってるといいなと思う。
127: 匿名さん 
[2011-04-25 01:58:22]
>126

>125です。
深夜の単価だけ見ると原価に近いかもね。昼間は深夜の3倍近い。

実際にオール電化にして電気+ガスの合計金額よりも電気のみの金額のほうが
安いけど、結局電気会社に支払う金額は上がっているからね。

つまりは「損して得とれ」ってことで、トータルで考えてるんじゃないかい?

単純な夜間移行だけじゃなくてガスの守備範囲だった給湯を電化にすることで
利益の上乗せをしているってことだろう。
それに事業所の夜間操業にしても「価格メリット」がないと
事業所は夜間操業によって人件費があがるから、簡単にはハンコ押さないと
思うよ。

あ、ここで「深夜電力は原発で・・・」なんてこじつけないでくれよ。
別段、発電方法がなんであってもオール電化って電力会社が行き着く先だと
俺は思っているからね。

原発が無くて、火力発電が原発の原価よりも高い場合でも、その割合(夜1:昼3)
で深夜電力料金帯をつくっていると思うからね。
128: 匿名さん 
[2011-04-25 03:06:02]
>122
>昼間の消費電力が大まか3000万Kwとして、夜間2700万Kw

昼夜の消費電力差って、そんなもんですか?
なら、これ以上オール電化増やさない方がいいのでは?

129: 匿名 
[2011-04-25 03:49:48]
今は、夜間供給能力4000に対して
夜間消費電力は、2315となってました。
130: 匿名さん 
[2011-04-25 06:41:52]
工場が夜間操業にシフトしていたりするから、今の数字を出しても
あまり意味がないんだよね。(深夜は増えている要素がある)

わざわざ書くならyahoo!のトップページとか楽なところだけじゃなくて、
ちゃんと普段の状況とか調べればいいのに。
そんなところからも長いだけで中身がないように見える。
131: 匿名 
[2011-04-25 08:04:05]
>130
129ですが何か気にさわりましたか?

>そんなところからも長いだけで中身がない

内容は、128を見て、今の消費状況を書いてみたのみです。
それだけなので、文章は短いと自分では思うんだけど…。
132: 匿名さん 
[2011-04-25 23:09:42]
130だけど、>127へのレスね。

127で損して得取れ、ってあるけど、利益にならない売り上げに意味はないでしょう?
133: 匿名さん 
[2011-04-25 23:46:36]
「見回りに来ました」>127です

>132

全く・・・説明しないと判らないのは困る。
君が>126でないことを祈るよ。>127をしっかり読めよ。
東電のトータル売り上げは伸びていると書いているだろう?

単純に安売りしていたら、本当に損するじゃないか。
下町のスーパーでも赤字覚悟の特売と、ついでの買い物で
利益を生んでいるだろう?同じことだよ。

そう言えば判ってもらえるかな?

長文は謝る。
134: 匿名さん 
[2011-04-26 00:04:33]
>133

電力会社での、ついでの買い物って何?
売上伸びてるの?

確かに2008年度まで売上は伸びてた。
しかし、2008年度までの売上の伸びは多分燃料費高騰によるもの。

過去最高売上高の2008年度(5兆8000億円)は経常赤字だね。
売上が8000億円!も下がった2009年度は一転して黒字。
これはなぜかと言えば、2008年秋のリーマンショックで燃料費が下がったから(と思う)。
売上なんて、市場環境によっても大きく変わるもの。


>東電のトータル売り上げは伸びていると書いているだろう?

トータル売上って連結売上高でいいかな?
いい加減なことを言ってない?
あなたの持論で伸びているのなら、なぜ8000億円も下がるのか説明してほしいな。
適当な持論はもうやめたら?
135: 匿名さん 
[2011-04-26 00:18:34]
134では、いい加減なレスへの指摘だけになっちゃったから、
補足すると、例えば、
1億円売り上げてて1000万円利益が出てたとして、
もう5000万円売り上げを伸ばすのに、5500億円の費用が掛かってたら、
売上は1億5000万円だけど利益は500万円になっちゃうよね。
これって企業にとって意味ある?

上のは極端な例だけど、
止められない原発だったら費用が固定化
(上の例だと5500億円の費用がかかることが前提)してるから捨てるよりも
赤字の穴埋め程度に売った方がお得。

でも、火力だったら費用が固定じゃないから抑える方に向かう。
少なくとも売るなら赤字では売らない。

売る方向か売らない方向かどっちを取るかはわからないけど、
どっちに転んでも企業は利益が出る方向にインセンティブが働く。
一番利益が出るパターンを模索するだろうね。

原発があるかないかで、前提は変わる。
原発がない場合に、深夜電力料金はどうなるでしょう?
136: 匿名 
[2011-04-26 01:06:11]
>135
単純な例でいうと、朝6時から夜6時まで200万kW使って、夜6時から朝6時までは電気を使わない状況があったとする。
このとき、これを出力100万kWの火力発電所で賄おうとすれば2基必要になる。

一方、これをなんとかして半分の電気の使用を夜にシフトさせて、1日中100万kW使う状況にできれば必要な火力発電所は1基で済む。

燃料費だけで考えて火力発電は出力調整が簡単だから夜は動かす必要はないって人がちらほらいるけど、発電所があれば、建設コストはもちろん、そこで働く人の人件費からメンテナンスコストから固定資産税までかかってくるわけで、企業としてはできるだけ少ない設備で多くの利益をあげようとするものだからね。

夜間の電力の価格を下げることで、売上の減少以上に設備コストが下がるのであれば、原発とか関係なく深夜割引は行うでしょ。
137: 匿名さん 
[2011-04-26 01:17:12]
完全なピークシフトができるなら、そうかもね。

でも火力は設備投資以上に燃料費がかかること(東電が発電種類別の原価明細を出してるから見てみるとわかるよ)と、今の深夜電気料金の水準(火力ではほぼ利益にならない)を考えると、深夜割引を継続しても今の価格設定はないと思うよ。
138: 匿名さん 
[2011-04-26 01:18:05]
>135

>133です。
また長々とかくと非難轟々となるので、出来るだけ端的に。
不安定な火力の為に、燃費調整費が請求されています。

黙っていても売れるのは企業への昼間の電気。次は夜間の
企業への電気。うんと値引きしなくても売れるからね。

説明が少なくて理解が出来ないとは言わないでくれ。
少なくとも企業が電化上手の契約をしているとは考えにくいだろう。

で、値上げは黙っても売れる昼間と「高くても使わざるを得ない」
夏の昼間の電気料金からじゃないか。
一般家庭の在宅率が高い朝、夜、深夜は上げるにしても限度が
あると思われますが、いかがですか?

原発も怖いがオゾン層破壊も怖い。池の蓮のようにならなきゃいいが。

139: 匿名さん 
[2011-04-26 01:24:29]
オゾン層を破壊するのはフロンなのですが。。。
140: 匿名さん 
[2011-04-26 06:22:23]
>138

×燃費調整費
○燃料費調整
不安定なのは燃費じゃなくて燃料の国際価格ね。

「高くても使わざるを得ない」
 ↓
この発想で値上げしたいなら、
夏場の冷房需要、だけじゃないね。

1年中が対象になるけど、照明の需要のある夜間と
エコキュートのある深夜かな。

エコキュートは昼間に運転しようと思わない程度まで値上げする。
「高くても使わざるを得ない」から払ってくれる。

ガス管設置不要と言って普及させたから戸建でも、なかなか抜けていくことはないし、
マンションでは抜けることもできない。
「高くても使わざるを得ない」から払ってくれる。


オゾン層がなぜ出てくるかはわからん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる