マンションなんでも質問「ディスポーザー Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-30 23:15:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を越えました。

一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。

[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー Part3

502: 匿名さん 
[2011-09-29 19:43:16]
え?そうなの?
503: 匿名 
[2011-09-29 19:43:45]
あ、でも、堆肥自体がゴミなんだよねー

土類捨てるの大変なんだけどさ〜
504: 匿名さん 
[2011-09-29 19:48:46]
生ゴミ処理機は、臭うから嫌だ。 戸建ての人が使えばいい。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
505: 匿名さん 
[2011-09-29 20:10:38]
MOTTAINAIを知らない人だね。
生ゴミ処理機が臭うって、いつの時代?
506: 匿名さん 
[2011-09-29 20:19:39]
>505

>503 に同意。
509: 匿名さん 
[2011-09-29 21:04:39]
乾燥式についてはエコの言葉は相応しくない。
大型ドライヤーを2~3時間連続稼働の後、普通ゴミとして投棄されるため、収集業務は変わらない。
また、普通ゴミであるから焼却を必要とする事も同じ。
普通に水分を切って生ごみとして投棄した方が、焼却炉の保全にも役立つため有益だ。
菜園を持っている方は、畑に蒔くため有益ではあろうが、それでも家庭菜園程度では限度がある。
乾燥式については、自己満足。
エコとは言えないであろう。
また、乾燥式については、強力な脱臭を行うが、最終的に業務用の様な炎による脱臭等では無いため、どうしても残ってしまうことは否めない。個人の嗅覚の差でもあろうが、置き場所をトイレと例示されることもある事から、多少臭うことについては間違いないだろう。
510: 匿名さん 
[2011-09-29 21:20:47]
えーと、ディスポーザ付きマンションです。

ディスポーザのいいところ
・生ごみが劇的に少なくなる
・多い場合は分けて??というか、普通は適当にシンクにたまったら
 回すのでそもそも生ごみがいつもない。三角コーナーがないとシンクが広い
・魚をいつでも食べられる。アジとかイワシとか。それまではゴミの前日のみ
・手入れって何? 何もしたことありません
・ゴミの集積でも臭くない
・本当の生ごみ以上に残さい(食べ残し)が多いので良心の呵責が一瞬で済む
 お弁当とか、丸々残ったものが来るときが結構あるのと、食べるかと
 思って出しておいた食事を食べない場合がある

困るところ
・7年で戸別の粉砕機が壊れた(外にひびが入り、噛まなくなった)
 修理は高かった。6万からくらい。もっと安くもできるが、
 一応、メンテのところにちゃんと頼んだ
・バナナの皮(繊維質)などは無理。うちはバナナ大好きなので残念
・卵の殻はディスポーザからはOKだけれど、排水管の方のメンテの方から
 やめてほしいという話になって、卵もよく使うので残念
・ちゃんとしない人がいたら(油を流す…とか)処理槽のメンテや
 修理に莫大な費用がかかるようになったらと想像

うちはハイターは多量でなければOKで排水管用のパイプなんとかはダメ
一時転居を考えた時もディスポーザ付きは必須だった。

疑問に思うのは生ごみ処理機のことですが、家庭用の乾燥するタイプは
乾燥したら捨てるのですよね?
そうしたら、別にエコでもなんでもないのでは?
それと堆肥にするタイプとは違う種類の処理機ですよね?
そして堆肥にするタイプはお手入れがいるし、臭いがあるのでは?
多量に処理でき、いっぺんに一日分入れる、とあったけれど、
その間生ごみを取っておくの?それはどのタイプのもの?
堆肥にできるタイプは当たり前だけれど残さいは無理ですよね?
入れられても塩とかどうしても入っているし堆肥にはならないですよね?

以上です。
511: 匿名さん 
[2011-09-29 21:59:53]
あー的確。
わかりやすかったですよ。
512: 匿名さん 
[2011-09-29 22:42:43]
私のイメージは、ディスポーザーのないマンションで仕方なく生ゴミ処理機を置いてる感じがしますね。
多くのスレでそういうやりとりを見ました。

まあ本当は一長一短なんでしょうけど、
少なくともいずれかあったほうがいいでしょうね。
513: 匿名さん 
[2011-09-29 23:05:01]
あれは土作りとかガーデニングを楽しんでできる人向けでしょう。
私も機械でなくて、ただのコンポストで生ゴミ堆肥作ってましたけど、
楽しかったですよ。観察日記とかつけてました、初めは。
でも、仕事が半端なく忙しいので、途中で挫折してしまいました。

手間が苦にならない人には向いていると思います。
514: 匿名 
[2011-09-30 07:33:07]
魚・・OKなんでしたっけ!?
515: 匿名さん 
[2011-09-30 07:55:13]
機種によりますね。
516: 匿名 
[2011-09-30 09:12:54]
うちは魚・バナナはOKですよ。
入れないのはバナナのへた・卵の殻・枝豆の皮…ってとこです。

機種によって多少違いがあるんですかね~。

一回使って生活しちゃうと、無しの生活は考えられないですよ。
517: 匿名さん 
[2011-09-30 09:29:18]
>>498

デジアナチューナ付きのマンションですかw
うちは光ファイバのデジタルですけどね。

15年モノのテレビに18年モノのエアコン。

生活のレベルが伺い知れますな。
518: 匿名さん 
[2011-09-30 09:53:27]
ゴミ処理機は定期的に中身入れ替えたり、自分でメンテしないとけいないのがね。
ディスポーザは業者任せですから手間いらずで良いですね。

捨てられないのは卵の殻と、硬い魚の骨、貝殻くらいですかね、うちの場合だと。
そんなに出るものでもないので苦にはならないですね。
519: 匿名 
[2011-09-30 10:24:55]
時々氷を入れて回して下さいって取説に書いてある。
520: 匿名さん 
[2011-09-30 10:37:34]
飲み物飲んだときにあまった氷でやってます。
521: 匿名 
[2011-09-30 13:08:09]
何で氷なんだろうね!?
522: 匿名さん 
[2011-09-30 13:10:05]
水じゃとれないから。
岩だと壊れるから。
523: 匿名さん 
[2011-09-30 13:28:34]
ガーデニングで使うことを前提にする場合は
油分や塩分・糖分が多いものは投入できなですよ。
土が園芸向きのものではなくなってしまうので。

また生ゴミを入れすぎると処理能力が落ちたり、
臭いが強くなったりします。

うちで使ってるやつだと、1日あたり1.5キロまで処理できますが
3キロを一度に投入すると、処理に1週間くらいかかることになってます。
なので量が多いときは2日にわけて処理してます。

生物分解を利用してるので、こういう部分は仕方ないですね。
524: 匿名さん 
[2011-09-30 20:39:14]
>>522
水じゃとれないから。
岩だと壊れるから。

岩だと?
最高のフレーズ。
ウイットに富んでますね。
525: 匿名さん 
[2011-10-01 00:49:05]
府中に住む友人は、ゴミ捨ては有料なので、量が減るのは助かると言っていました。

また、ディスポーザなしの賃貸に住んでいた頃は、
少量の生ゴミしか捨てるものがない場合でも夏場はそのまま置いておきたくないので、
まだ袋に余裕がある状態でも捨てていたそうです。
金額の大小じゃなくて、わざわざ買った有料袋を少量の生ゴミのために捨てるのが精神衛生上よくなかったそうで。
526: 匿名さん 
[2011-10-01 01:15:06]
>510 です

もちろんディスポーザもあまりに強いアルカリ(パイプ…)もダメだし、油を流すのも
だめなのですが、こどもが中高生などで弁当などをいきなり残し、また、学校に週末が
あるのに残っているもののある弁当箱を忘れてくる(涙)、塾帰りに食べちゃったのか
家ではたべなかったり(夫は先に連絡があるからまだドタキャンは少ない)すると
ディスポーザがなかったらなんて考えられないです。
共働きのせいもあるでしょうが、作った料理が余ると結局食べることなく終わってしまう。

うちは魚の骨系はOKですが、チキンとか肉系の骨はNGです。
しかし、うちは海の近いためか?魚のワタ処理に気を遣わなくてよいのがいいです。
昔はゴミの日の前でないのに食べることになったときは、フリーザーで凍らせて
捨てていたりしました。
こういうものは肥料にするタイプだといい肥料になりそうですが、どうでしょう?
入れるものによって、臭いが違うとか時間が違うとかあるのでしょうか?
527: 匿名 
[2011-10-01 07:26:22]
なんだかんだ言ってディスポーザは便利なんだけど一部の非常識な人の為に多額の修理費用が突発的にかかるのが嫌ですねー。
528: 匿名さん 
[2011-10-01 09:13:36]
>一部の非常識な人の為に多額の修理費用が突発的にかかる
そんなの掛かったことないけど、どういうケースがあるの?
529: 匿名 
[2011-10-01 13:05:54]
油とか流して詰まるんだよー
530: 匿名さん 
[2011-10-01 14:33:57]
それって、排水管内で石けんと油が化合して固まり、詰まったりするってことですよね。
ディスポーザーがあってもなくても詰まるんじゃないの?
531: 匿名 
[2011-10-01 16:19:07]
家の妻は弁当残すと、そりゃあもう怒ります…
532: 匿名 
[2011-10-01 18:03:14]
そらそうだよ。
533: 匿名さん 
[2011-10-01 18:53:00]
ディスポーザって新築分譲時以外の中古購入者はなんでも捨てられると
思ってないかな?
中古購入者は設備の説明なんてないから適当になんでも流しそう。
534: 匿名さん 
[2011-10-01 19:08:44]
新築買っても読んでない奴は読んでない
中古買っても読む奴は詠む
535: 匿名さん 
[2011-10-01 19:33:03]
>家の妻は弁当残すと、そりゃあもう怒ります…

そんなときこそ、ディスポーザーの出番です。奥様の隙が1分あれば、跡形もなく消し去ることが出来ます。
536: 匿名さん 
[2011-10-01 19:55:49]
地域猫にあげている。
味付け薄め、カロリー控えめの弁当。
537: 匿名 
[2011-10-01 20:10:31]
猫にはあげちゃだめでしょ(笑)

家はディスポーザーは無いのですが、皆さんはマンション買うとき、ディスポーザーは優先順位はどのくらいの位置ですか?

私は妥協してもいい位置においてしまったため、判断を誤ったかと少し後悔していますが。
538: 匿名 
[2011-10-01 21:54:22]
あれば便利だろうけど、うちは24時間ゴミ出しOKなんでそんなに不便じゃないです。
ゴミ出し日しか出せないマンションは大変かもね。
特に年末年始とか・・・
539: 匿名さん 
[2011-10-02 01:09:01]
>>538
使ってみての感想ですか?
そう思いたいだけですか?
540: 匿名さん 
[2011-10-02 01:25:59]
>ゴミ出し日しか出せないマンションは大変かもね。
まだまだ、数的には↑のマンションのほうが多いと思いますよ。
24時間ゴミ出しOKでも、生ゴミがゴミ置き場にあると、色々問題になります。
臭気発生・蟲発生・動物(カラスや猫)の集会発生(笑
541: 匿名さん 
[2011-10-02 01:47:37]
で、互換性(問題なしとして解決済み)の次の問題点は何?
542: 匿名 
[2011-10-02 09:04:07]
うちのゴミ置場は独立した屋内なんで24時間ゴミ出しOKでもそんなに問題はありません。
543: 匿名さん 
[2011-10-02 10:27:28]
なんでゴミ置き場の話?
ディスポーザーの付いてる所と付いてない所の話でしょ。
付いてないから汚れるってことかな。
でも、それって住民さんの使い方次第でしょ?
賃貸クラスはそれなりでしょうけど、良識ある住民さんのところは綺麗でしょ。
付いてるからって、良識ある住民さんだけとか言わないけど、生ゴミ無い分ましよ。
544: 匿名さん 
[2011-10-02 11:27:09]
>543
>なんでゴミ置き場の話?
ディスポーザーとは切り離せない話題だと思うけど。
545: 匿名さん 
[2011-10-02 13:50:08]
そんなことないよ
うちのマンションでは生ゴミは週に2回回収
お正月もね

うちはディスポーザーつきだから生ゴミはあんまりでなくて
実際に捨てるのは1.5週に1回程度

でも1.5週間溜めたからといって何かまずいこと(虫や悪臭など)がおきるかというと
そんなことないから、ディスポーザーなしで週2回回収だったら
更に問題はないはずだよね

つまり、ディスポーザーがあるかどうかと24時間ゴミ出しができるかどうかは
ほとんど完全に無関係ってこと

ここでは極端な事例を出すのが好きな人が多いみたいだから一応断っておくと
生ゴミの回収が月一とか隔月みたいな地域は別だよ
そんな地域は日本中どこ探してもないと思うけどね
546: 匿名 
[2011-10-02 13:56:43]
確かに、ディスポーザーがあるマンションのゴミ捨て場と、無いマンションのゴミ捨て場はかなり違うからね。

以前賃貸で住んでたディスポーザー無しの分譲マンションでは、生ゴミの汁が漏れつ夏場にウジが発生して、24時間ゴミ出し可だったのに生ゴミだけ収集日前夜~収集時間直前の間に出すように徹底されてた。
独立したゴミ捨て場だったが、付近はかなり臭いがキツかった。

今のマンションはディスポーザー付いてて24時間ゴミ捨てOK。ゴミ捨て場なので流石に無臭じゃないが、外部に臭うなんて皆無。

こりゃ快適だと思ったよ。
547: 匿名さん 
[2011-10-02 15:08:15]
>>545
あんたの場合は、だろ。
548: 匿名さん 
[2011-10-02 16:45:40]
24時間ゴミ捨てが必要かどうかって、要するにゴミを溜め込むといろいろ不都合が生じるから
すぐ捨てたいっていうのが根底にあるんだよね?

ディスポーザーがあるため、1.5週に一度捨てる程度で問題ないんなら
ディスポーザーが会っても大呂にゴミが出てる家庭なら週に二度捨てられるんだから
ゴミを溜め込む期間は1.5週より短いんだからますます問題ないじゃん

それとも飲食店みたいに毎日何袋もゴミが出るようなのを想定してるの?
549: 匿名さん 
[2011-10-02 16:49:00]
すぐ捨てたい
じゃなくて、
いつでも捨てられる
だろ。

大事なのは。
550: 匿名 
[2011-10-02 17:06:38]
ディスポーザって夜間とか使わない方が良いのかしら!?
騒音などの観点から・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ディスポーザー Part3

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる