マンションなんでも質問「ディスポーザー Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-30 23:15:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を越えました。

一度使うと無しの生活には戻れない!
そんな便利アイテム「ディスポーザー」のスレです。

[スレ作成日時]2011-04-09 08:48:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー Part3

251: 匿名さん 
[2011-09-21 00:46:47]
みなさん、好き勝手なことを書いていますね。
そうなのに低温蒸しを知らないのですか?
60度から70度くらいになるように、蒸し器の蓋を少しあけて蒸すのです。
茹でると栄養素や旨味が水に溶け出しますし、大量のお湯を沸かすもの無駄ですよ。
しゃきしゃきしているのに、旨味が濃くなって栄養素も逃さないのです。
完熟パイナップルも良いのですが、料理に使うには完熟でないほうが使いやすいですよ。
ハムステーキには少し酸味の強いほうがおいしいですが食べたことないのですか?

でも、とうもろこしはそのまま保存しておくのは良くないですよね。
最初にパンを焼いたり料理の付け合せやサラダにいれたりと、毎日とうもろこしが食卓にでますね。
4~5日して残ったとうもろこしは干します。
干してから低温蒸しするのも良いですよ。

茹でるしか食べたことのないのなら、是非一度低温蒸し試してくださいね。
きっと気に入ってもらえると思います。
252: 匿名さん 
[2011-09-21 00:59:43]
どんだけ、長時間茹でるつもり?
しかも、皮ついたまま保存したら、蒸す以前に甘み逃げてるよ!
意味不明。


ディスポーザーの話してるんだから、完熟パイナップルも芯の話w


他に何の野菜を蒸すか、ちょっと興味あるわ。
253: 匿名さん 
[2011-09-21 01:11:07]
どうしても茹でたくないなら、
蒸し器を使うまでもなく、
ヘル〇オの茹で野菜モード(加水加熱?)の方が美味しいと思うが。
254: 匿名さん 
[2011-09-21 01:13:28]
早速返事が来たとおもったら、酔っ払ってるのですか?
長時間茹でるなんて書いてませんよね?
相当お酒入っているみたいですね。
低温蒸しを知らないようですね?
普通の蒸すことだと勘違いしているようですが、それとは違うんですよ。
私が書いた内容を読んで理解できないほど酔ってるから絡んでくるのですね。
低温蒸しは野菜だけではないですよ。
完熟パイナップルの芯も普通のパイナップルの芯もディスポーザーでは駄目なのは同じなのに、どうして完熟にこだわるのか解りませんね。
フルーツとして食べる時には専門店で完熟パイナップルがあれば買うこともありますし、その他のフルーツも食べごろで買いますよ。
ディスポーザーの話してるから芯の話だと言うのなら、茹でるとか保存のことを書いたのですか?
自分で書いたことが食い違ってますよ?
どうも書いている内容が支離滅裂ですよね?
まさか、もしかして、酒じゃなくて白い粉じゃないですよね?
255: 匿名 
[2011-09-21 01:44:00]
完熟パイナップルの芯は甘くて柔らかい。

いつもではないですが、庶民のスーパーでも、最近は手に入りますw
256: 匿名さん 
[2011-09-21 07:40:51]
落ち着けよ254
257: 匿名 
[2011-09-21 08:45:50]
めでたくディスポーザーは便利で有益と確定していますので、今後はパイナップルの芯に関して各自バトって下さい。
258: 匿名さん 
[2011-09-21 09:07:23]
だか断わる。
259: 匿名さん 
[2011-09-21 09:17:32]
別スレですが、最上階の住人で悪臭に困っている人もいます。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3403/
260: 匿名さん 
[2011-09-21 10:34:19]
うちはとうもろこしはヘル●オでチン!!
簡単でおいしいですよ!!
これ使い出してから、茹でるということはあまりしなくなりました。
蒸した方が野菜はおいしいし。
261: 匿名 
[2011-09-21 10:55:53]
>260
ヘル○オ、ホントは、持ってないでしょ?
262: 匿名さん 
[2011-09-21 11:44:41]

無知でおかしな発言ばかりですね。

低温蒸しとヘルシオでの高温蒸しとは根本的に違いますよ。

「蒸す」のは全て同じだとしか知らないのですね。

「低温」蒸しの言葉さえ理解できないようですね。
 
263: 匿名 
[2011-09-21 11:48:28]
熟れたパイナップルの芯が硬いと思ってる人の登場?
264: 匿名さん 
[2011-09-21 11:54:49]
話ずれてます。修正してください。
265: 匿名 
[2011-09-21 11:58:04]
ヘル○オにも、最新型には、低温蒸し機能あるんじゃない?
266: 匿名さん 
[2011-09-21 12:25:59]
ティファールの蒸し器あるけど、
ほくほくしておいしいよ。
ただ、片付けがめんどうくさい。
267: 匿名さん 
[2011-09-21 12:40:49]
完熟パイナップルの芯が硬いと言う人が、
悔し紛れに、とうもろこしは、蒸し>茹でって主張してるけど、

とうもろこしを皮のまま冷蔵庫に入れちゃうぐらいだから、
蒸し茹で以前の問題で、相手にしたらあかんと思うねん。

ヘルシオにだって、ソフト蒸しモードがあるんだけど、
どうしても、蒸し器で調理したいらしいw

圧力鍋でも、無水加熱でも、好きにしたらいいいがな~
268: 匿名さん 
[2011-09-21 13:48:40]
話ずれてます。修正してください。
269: 匿名さん 
[2011-09-21 13:58:31]
完熟パイナップルの芯をディスポーザーで回せるか回せないか?
270: 匿名さん 
[2011-09-21 14:17:13]

すいません、誰か、完熟パイナップルの芯は硬いと書きましたか?

悔し紛れに、とうもろこしは蒸し>茹でと主張しましたか?

267、悔し紛れはあなたでしょう?

書いてもいないことを書いたとするのは規約違反になるんじゃなかな?

ヘルシオを使っていませんので、低温蒸しが出来るのかどうかは知りませんし、ヘルシオでとうもろこし4本と肉や魚、そして他の野菜をまとめて家族5人分、一度に蒸せるのですか?
多分、これだけ大量には蒸せないと思います。

それに、とうもろこしも他の食材もですが、直火で焼いたりもしますし、鉄板で焼いたりもしますよ。

うちの家庭では、茹でる料理が少ないだけで、茹でることも当然ありますよ。
 
271: 匿名さん 
[2011-09-21 14:22:16]
噂の全角さんですね?
272: 匿名さん 
[2011-09-21 14:28:09]
>完熟パイナップルの芯も普通のパイナップルの芯もディスポーザーでは駄目なのは同じなのに

駄目なのは同じ???
何故、ダメなの?
273: 匿名さん 
[2011-09-21 15:30:35]
>272
以前、書かれていましたよ。
読んでいないなら最初から全て読み返してはどうでしょう?
274: 匿名さん 
[2011-09-21 17:04:09]
全て、この掲示板に住み着く「荒らし」による、妨害行為です。
書いてもいないことでも書いたと平気で書くのです。
相手にすれば喜んでどんどん挑発するようなことを書き込みますし、連投もします。
無視すれば相手にして欲しいので挑発するようなことを連投するのです。
掲示板の管理者も正式に妨害だと訴えるかどうか迷っているのではないでしょうか。
275: 匿名さん 
[2011-09-21 18:20:17]
これパート3でしょ、全部なんて読めないよ。
誰かが答えてくれるのが匿名掲示板の醍醐味じゃん。
276: 匿名さん 
[2011-09-21 18:26:33]
>>223
>パイナップルの芯もだめなのですか。

>>254
>完熟パイナップルの芯も普通のパイナップルの芯もディスポーザーでは駄目なのは同じなのに、



途中参加したので、
初めパイナップルの芯について疑問形だった方が、
短時間の間に、
パイナップルの芯を回せないと思い込んだ理由が分かりません。
277: 匿名 
[2011-09-21 19:02:33]
とうもろこし、ディスポーザーをまわしてみれば、わかるよ
固いのは刄が駄目になる
大抵は芯は止まるでしょう
とうもろこしの芯は駄目だと予測していたが、ヒゲで停止したのはガッカリ
おまけにヒゲが絡まり大変なことになったよ
278: 匿名さん 
[2011-09-21 23:37:04]
>276
どこ見てんのでしょうか?
その間に、パイナップルの芯も駄目だったと書き込まれていたのに、都合良くとばすんだね!
279: 匿名さん 
[2011-09-21 23:44:11]

とうもろこしの芯も駄目だったのですね。
ひげも?
ディスポーザーってアメリカ生まれなんでしょう?
アメリカではとうもろこし良く食べてるに家庭で良く使うのにね。
使える食材のほうが少ないような気がするね。
これからなら、さんまとかの頭と骨などは大丈夫なんでしょうか?
 
280: 匿名さん 
[2011-09-21 23:55:11]
自分に都合の良いところしか見えないんだろう
281: 匿名 
[2011-09-22 20:25:52]
注意書きで駄目だったのは、卵の空と玉ねぎの皮
とハイターとクレンザー

使って駄目だと分かったのは、枝豆の茎と貝の砂ととうもろこしとしなびたごぼう
282: 匿名 
[2011-09-22 20:31:30]
秋刀魚やさかなの骨は良かった。
肉の骨は駄目
283: 匿名さん 
[2011-09-22 21:14:02]
え!ハイターも使えないの?どうして?
ハイターって液体ですよ?
クレンザーは磨き粉が入っているからディスポーザーの歯が削れるから駄目なのかな?
それに貝の砂って、砂抜きしても流せないってこと?
枝豆の茎が駄目なら、ぶどうの茎も駄目なんでしょうか?
卵の殻にたまねぎの皮もだと、グレープフルーツとか果物の皮も駄目なのかな?
魚の骨や頭は大丈夫なんですね。
これじゃあディスポーザーに使えるものを挙げたほうが良いかもね?
284: 匿名さん 
[2011-09-22 21:58:25]
ハイターは錆びるからかな?
卵の殻は浮いて詰まりの原因になるのでは?

玉ねぎの皮は噛み切れないよ、噛み切れないのは駄目なんでは?

グレープフルーツの皮は大丈夫です。
バナナのへたは駄目でした。

貝の砂も卵の殻と同じでは?
生ゴミは少なくなります。
285: 匿名さん 
[2011-09-22 22:45:01]
ハイターで錆びるんだ!
桃や梅の種も駄目だよね?
バナナのへたが駄目?
生ゴミは減るけれど無くなる訳じゃない。
こうして細かく確認すると、使えないものが多いね!
なのにどうして便利だと言うの?
生ゴミの量が少し減るけど出す回数は変わんないよ?
286: 匿名 
[2011-09-22 22:49:09]
持たざる者の無知な書き込みが多いねw

持てば分かるよ。頑張って♪
287: 匿名さん 
[2011-09-22 22:53:50]
デタラメリストの完成、期待してるよ。


頑張って!
288: 匿名さん 
[2011-09-22 23:05:54]

この連投は、ディスポーザーの事実を書き込まれたため、援護さえ出来ないので負け惜しみを書いているのである!

ディスポーザーは、生ゴミを少なくするが、無くすわけではなく、家庭によっては、ディスポーザーが無い時と生ゴミを出す回数は変わらないのである!
 
289: 匿名 
[2011-09-22 23:08:25]
桃や梅ね種は駄目だよ
生ゴミは明らかに減るよ

洗濯機の使い始めも同じようなケチを付けられたのかな?使いなれると便利かな?
洗濯するのに色柄ものや繊維の質で分けるのより遥かに楽なんだけどね
290: 匿名さん 
[2011-09-22 23:18:30]
ガンバレ〜、応援してる
291: 匿名さん 
[2011-09-22 23:30:11]
読んでいて、うちのはパワフル系らしいと気づいた。
梅の種はいける。桃は知らない。
292: 匿名 
[2011-09-22 23:36:18]
最初っからネガが不利なスレ

持つ者は『使う』『使わない』を選べる。使った実体験を基に意見できるし、実際使った事の無いネガの話は『ハイハイ』って聞き流し状態。

持たない者は『使えない』から実体験が無い。実体験が無いから理屈が先行して、話に具体性が無く悪くすればただの屁理屈に…。勢い余って感情的になり見下されてる。
『床暖房』『ウォシュレット』『浴室乾燥機』に置き換えると分かりやすいね。

結論は…
『無くても生きていけるけど、あると快適だし便利』
293: 匿名さん 
[2011-09-23 00:27:57]
ディスポ使ってると毎月の支払いやメンテナンス消耗品費や水道代などの支払いもあるので、便利だと言わないとやりきれないんですよ。
別に便利だとは思わない。
生ゴミが出たら、ディスポで砕くものと砕けないものに仕分けする手間が掛かるし、適量を入れて蓋をして水を流し音が変わるまで回し、終わったら次を入れての繰り返しでも結局、生ゴミは出しにいくんだからね。
294: 匿名さん 
[2011-09-23 00:38:54]
へー。
月にいくらくらい違うの?
295: 匿名 
[2011-09-23 00:41:19]
物事を月割りで考える人って、
年収いくらぐらい?
296: 匿名さん 
[2011-09-23 01:20:41]
>ディスポ使ってると毎月の支払いやメンテナンス消耗品費や水道代などの支払いもあるので、便利だと言わないとやりきれないんですよ。
これは明らかに未経験者の発言ですね。
なぜ嘘付くことに躊躇いがないのかな(-_-
自尊心って、他人に見せるものじゃなくて、自分自身で持つ誇りだよ。
297: 匿名さん 
[2011-09-23 01:40:27]

自尊心の話って誰かした?

・・・・・・・・・・

誰もしてないってさ!

また、妄想で人が書いてもいないことを書いたかのように妄想してるよ
 
298: 匿名さん 
[2011-09-23 04:22:43]
水の使用量で支配的なのは風呂
ディスポーザーを24時間動かしっぱなしとかでない限り
ディスポーザーによる水の消費量増加分は考える必要はない
299: 匿名さん 
[2011-09-23 07:12:47]
私も>293には吹いた。
砕けないものは幾つか決まってるから
それを流しの横のビニール袋に入れればいいだけ
適量入れて回してまたすぐ入れて なんてのは、
一般家庭ではまずありえない
メンテナンス消耗品費 って何? だし、
シャワー派のうちは水道代も2か月で3000円前後だし
300: 匿名さん 
[2011-09-23 07:40:39]
295
別に30年トータルでもいいよ。
定量的に示してくれさえすりゃいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ディスポーザー Part3

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる