マンション雑談「【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-09 20:53:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区| 全画像 関連スレ RSS

未曾有の大地震から早くも1ヶ月が経とうとしています。
東北・北関東より比較的被害が少なかった23区ですが
この震災を期に、自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

東海・南海大地震の可能性も高まる現在において
長期的な視点でもっとも安心してかつ住みやすい地域は何処なのか?
 火災・地震・津波・液状化・軟弱地盤などの災害リスクはもとより
 生活・教育・行政などの環境も含めて総合的に議論していただきたいと思います。

【スレッドを検討板からマンション雑談板へ移動しました。2011.09.07 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-06 12:27:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)

633: 匿名さん 
[2011-09-03 11:50:51]
液状化がほとんみられなかった地区に液状化のはなしをしても意味がないと思わないかな。

634: 匿名さん 
[2011-09-03 11:51:04]
関東大震災
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/1923/
今は埋立地が増えたから、経済的損失は100兆円を超える。
もう湾岸開発をやめるべきた。
635: 匿名さん 
[2011-09-03 11:55:30]
液状化発生した豊洲の写真

液状化は表層に噴出した泥砂の量ではなく、見えない地中の状態が怖い。
突然表層のコンクリートが割れてドスンと陥没する。
液状化発生した豊洲の写真液状化は表層に噴...
636: 匿名さん 
[2011-09-03 11:56:10]
提灯記事や提灯専門家が何を言ってもねぇ。。
株や為替と違って、マンション市場を決めるのは購入者ですからねぇ。。
637: 匿名さん 
[2011-09-03 12:01:08]
タコちゃんよ。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

で、都区内湾岸の具体的な被害って何なのよ?

それくらいは責任もってまとめなよ!

638: 匿名さん 
[2011-09-03 12:07:35]
自分で詠みもしていない理解もしていない報告書をタイトルだけで、湾岸超高層マンション立地と関連付けるって、流言飛語以外の何ものでもないでしょう。

この報告書の湾岸超高層立地の具体的な被害とかが記載されているのであれば、せめてそれを併記しなければ、まったくのおどかしで、提灯記事以下でしょうね。

639: 匿名さん 
[2011-09-03 12:08:57]
まぁ、東京近辺の大地震の後の埋立地の状況を見てみないことには、怖くて手が出せませんねぇ。
640: 匿名さん 
[2011-09-03 12:10:49]
>>639
結局報告書は関係ないってことですか?

これを論破と言わずに、何を論破というの?

641: 匿名さん 
[2011-09-03 12:11:18]
資料を熟読して各自判断。

これが正しい。

642: 匿名さん 
[2011-09-03 12:11:39]
>>637
茹でダコおやじ!

データだけで十分だろーが?
そっから個人で解釈解説を披露したら、「客観的じゃない」って言うつもりだろ?

そもそも、データを削除しなきゃいけない理由はなんなんだよ。その根拠を先に言え、ボケ
643: 匿名さん 
[2011-09-03 12:13:42]
>.642
>個人で解釈解説を

そらそうだろう。報告書中に報告されてなければ、報告書へのリンクをはる意味ないだろうが。

本当にアホやな。
644: 匿名さん 
[2011-09-03 12:15:58]
くやしいのう、くやしいのう笑
645: 匿名さん 
[2011-09-03 12:23:33]
震災後の賃貸住宅市場の変化(高層マンション)と2011年6月期1都3県賃貸住宅指標
http://www.atpress.ne.jp/view/22245

どんだけ悪態ついても数字には正直に出ちゃうからね。
悪態ついてる人が恥ずかしいだけではないの?
647: 匿名さん 
[2011-09-03 12:30:18]
>>637

ねぇねぇ、笑。。。。

「まだこちゃん」って、自分の中で流行ってんの?wwwww ひょっとして、死語のマイブームww?

ねぇねぇ、周りの人から、良く「キモイ」って言われない~???wwwww
648: 匿名さん 
[2011-09-03 12:32:42]

首都直下地震の被害想定
(概要)
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

が、一番参考になるのでは?

湾岸はいずれにしろ被害は少ないようね。

649: 匿名さん 
[2011-09-03 12:35:11]
まぁ、東京近辺の大地震の後の埋立地の状況を見てみないことには、怖くて手が出せませんねぇ。
650: 匿名さん 
[2011-09-03 12:36:54]
マダコは、タコ目・ネガ科に属するネガの一種。世界各地の掲示板やブログに広く分布し、日本では一般にタコあるいはネガといえば本種を指すことが多い。

主に掲示板に生息するが、アクセスの多い人気板に多く、アクセスの少ない板には少ない。早朝から深夜まで活動し、マンション・コミュニティのような優良掲示板を荒らす。毒性を含む論理にかける投稿を分速で連投し、携帯やダイアルアップを駆使する。またハンドルを自由変幻に使い、ポジにまでなりすますこともある。

天敵は論理ポジの他に、無視されることである。駆除剤であるはずのアクセス禁止や煽り投稿はほとんど効果を示さない。天敵が現れるとよく「興奮」し連投の速度がはやまる。また、反論された投稿を自ら足切りすることもでき、手痛く論破された投稿であっても、しばらくするとそ知らぬ顔をしてまた投稿する。
651: 匿名はん 
[2011-09-03 12:38:25]
ねぇねぇ、笑。。。。

「まだこちゃん」って、自分の中で流行ってんの?wwwww ひょっとして、死語のマイブームww?

ねぇねぇ、周りの人から、良く「キモイ」って言われない~???wwwww
652: 匿名さん 
[2011-09-03 12:46:54]
津波発生の確率とかには言及しないですね。
関東大震災では11メートルの津波発生があったのですが。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf
653: 匿名さん 
[2011-09-03 12:53:33]
東京都区湾岸超高層立地の具体的な被害に触れられていない報告書へのリンクを繰り返し貼り付ける人がおられますが、大丈夫でしょうか?

お気の毒と思います。

654: 匿名さん 
[2011-09-03 12:56:15]
「まだこちゃん」への質問に回答してもらえないのですが、大丈夫でしょうか?
お気の毒に思います。
655: 匿名さん 
[2011-09-03 13:20:51]
>「まだこちゃん」への質問に回答してもらえないのですが、大丈夫でしょうか?
お気の毒に思います。

それも言うなら「まだこちゃん」からの質問ではないの?

自分で自分に質問したら自分で答えるしかないだろう。


656: 匿名さん 
[2011-09-03 19:55:45]
岡山は洪水で18万人避難らしいけれど、日本も含め世界で大きな自然災害が起こるようになりましたね。

本当に災害リスクを十分考えないといけない時代が来たようです。

これ以上日本に世界に悪いことが起こりませんように。

657: 匿名さん 
[2011-09-03 19:58:42]
自分もそう願うが、地震は来るよ、必ず。
658: 匿名さん 
[2011-09-03 22:57:03]
直下型地震は長周期地震ではないから311のような揺れ方ではないのかな、わからんけど。
震度6強ならば、マジで首都壊滅だね。
659: 匿名さん 
[2011-09-03 23:23:50]
福島県南部沖から茨城県沖が活発に揺れてます。
1日30回くらいは観測されてるはず。
その南側のフィリピン海プレートがいつズッコケるか。

頻繁に揺れる場所は少しずつ解放してるからまだマシです。
前兆無しでいきなりドカーンが怖い。
660: 匿名さん 
[2011-09-03 23:41:43]
立川が危ないとか色々言われているね。5年後くらいかもしれないね。
661: 匿名さん 
[2011-09-03 23:47:43]
>地震は来るよ、必ず。

毎年もっと来るのが台風と集中豪雨。

663: 匿名さん 
[2011-09-03 23:55:37]
>揺れにくい

というのは、振動がもろ建物のダメージになるってことのようよ。

揺れることでエネルギーが吸収されるからね。

お気の毒ね。



665: 匿名さん 
[2011-09-04 00:59:55]
ネガさんは
① おしゃれなウォータフロントに住みたいが実現できなかった人
② 快適なアーバンリゾートライフを送りたいが実現できなかった人
③ 利便性の高い都心(東京駅4km圏内)に住みたいが実現できなかった人
の可能性が高い
666: 匿名さん 
[2011-09-04 01:21:20]
>>657

もう大きいのは来ないだろ。

みんながそう考えてる。

湾岸タワマンの人気がそれを物語ってる。
667: 匿名さん 
[2011-09-04 01:27:21]
>666
みんな=住民だけ
668: 匿名さん 
[2011-09-04 01:29:03]
>>667
江東区湾岸地域への人口流入が加速しているでしょ。
つまり「住民以外の多くの人達」もそう考えている、ということ。
669: 匿名さん 
[2011-09-04 01:29:38]
>>665
微笑ましいです。
青山、赤坂、虎ノ門住民たちより。
670: 匿名さん 
[2011-09-04 01:31:58]
668は空想の話をしてるのか?震災後は湾岸住戸は大不況だろが。
671: 匿名さん 
[2011-09-04 06:37:09]
強い願望だけで生きてる人ですから。
672: 匿名さん 
[2011-09-04 06:56:55]
ローンで身動きできない。
ベストシナリオを想定するしか生きていく術は無いんだから
察してあげて。
673: 匿名さん 
[2011-09-04 07:04:14]
湾岸が崩れたとき、23区も崩れているよ。

自分のところだけ大丈夫だと思ってる?まさかね。(笑)
675: 匿名さん 
[2011-09-04 07:50:00]
台風12号があと500キロメートル北東にいたら荒川氾濫起きたね。
676: 匿名さん 
[2011-09-04 07:51:42]
危険度は湾岸は低いんじゃなかったっけ?
危険度示したマップ見たことないの?
678: 匿名さん 
[2011-09-04 09:32:20]
って、タイトルは、
「東北地方太平洋沖地震による
関東地方の地盤液状化現象の実態解明報告書
平成 23 年 8 月
国土交通省関東地方整備局
公益社団法人 地盤工学会」
なんだけれど。

>>677さんは、タイトルも正確に書けない様ね。

p.63の被害状況では、東京湾岸(東京~川崎)は、被害大の箇所はゼロとなっていますね。
679: 匿名さん 
[2011-09-04 10:42:26]
たいして意味無いことにはこだわるね(苦笑)
680: 匿名さん 
[2011-09-04 10:45:28]
大事なことはココ。


p.63の被害状況では、東京湾岸(東京~川崎)は、被害大の箇所はゼロとなっていますね。
681: 匿名さん 
[2011-09-04 10:53:33]
震源地が遥か離れなた東北だったのに液状化した東京湾岸。

首都直下型地震はお宅の一帯が震源地と予想出てますけど、大丈夫か?
682: 匿名さん 
[2011-09-04 10:55:46]
そりゃあれだけ離れた震災で復旧に時間がかかるような
被害(被害大)が出てたらマズイだろ。
683: 匿名さん 
[2011-09-04 11:01:17]
全くです。
川崎の映画館の一部は再開まで4ヶ月以上かかりましたよね。
震災で甚大な被害を受けた町田のコストコは営業再開したんでしょうか?
684: 匿名さん 
[2011-09-04 11:11:56]
再開したよ。
埋め立て地の過疎マンションと違って金あるから。
685: 匿名さん 
[2011-09-04 11:12:09]
液状化じゃ死なないから安心しろ
687: 匿名さん 
[2011-09-04 11:15:31]
液状化で建物無事でも街が再起不能ってのはあるからな。

気が遠くなるような、夢のような巨額修繕費が待ってます。

689: 匿名さん 
[2011-09-04 11:44:23]
ふと思ったんだが。

直下型地震は長周期ではないから高層が揺れるような地震ではないと思う。

もちろん周辺液状化で建物周りは壊滅するだろうが。


でも、基礎が弛んだところに強い余震が何回もきたら転倒もないとはいえないのでは?

と思ったんだが。

みなさんの意見はどうでしょ?

691: 匿名さん 
[2011-09-04 11:58:17]
>でも、基礎が弛んだところに強い余震が何回もきたら転倒もないとはいえないのでは?
まず「転倒」というのはどういう発想なのか知りたいです。
通常、建築物が破損したとしても建物自体の強度に勝る足元だけが損壊するイメージは、USの911の映像の影響でしょうか?
USの高層建築物と日本のそれとはまったく発想が異なります。
692: 匿名さん 
[2011-09-04 13:47:03]
というかそもそも液状化はマンションには関係ないし(爆笑)


いまさら、液状化を気にしてマンション探しするやつなんか見たことねーっーの!(大爆笑)
693: 匿名さん 
[2011-09-04 13:52:39]
9月から市部でマンションの大量供給が始まるらしいですから。
694: 匿名さん 
[2011-09-04 17:13:58]
液状化しちゃった埋立地のマンションに住む人もいないでしょう。
695: 匿名さん 
[2011-09-04 17:16:21]
タワマンエリアは液状化しないでしょ。杭うちまくってるし。液状化対策してるし。
696: 匿名さん 
[2011-09-04 17:26:05]
それでも液状化しちゃったわけだが。
697: 匿名さん 
[2011-09-04 17:30:27]
生活に全く支障がない液状化をネタにするのはレベル低過ぎます。
でも、他の人が不快不愉快にさせることで満足感得られるんでしょうね。
そんな生き方には同情しかできません。
699: 匿名さん 
[2011-09-04 17:52:27]
国交省の報告書では、東京湾岸は今回の震災でも大きな被害なしとなってましたよ。

お気の毒様。

700: 匿名さん 
[2011-09-04 17:56:59]
ふーん。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

各自熟読で判断しましょう。

701: 匿名さん 
[2011-09-04 17:57:00]
湾岸、環七沿い、大きな川沿いを避ければ
リスクは減りますね。
あとは運次第。
702: 匿名さん 
[2011-09-04 18:02:56]
>>700
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf


p.63を引用しておきましょう。

被害大0です。


各自熟読で判断しましょう。
_content/content/000...
703: 匿名さん 
[2011-09-04 18:05:42]
今まで大丈夫だからこれからも大丈夫

そんな理解力だからウメタテ買っちまったわけだな。
704: 匿名さん 
[2011-09-04 18:07:20]
やはり被害は出ているのですね。
705: 匿名さん 
[2011-09-04 18:09:22]
被害なんてあったっけ?
誰か死んだの?建物が壊れたとか???

よく分からん。
706: 匿名さん 
[2011-09-04 18:12:01]
次はちょっと液状化くらいで済むかな。
震源地の真上で。

賭けるのは個人の自由だが。
707: 匿名さん 
[2011-09-04 18:13:09]
液状化未対策の豊洲市場で噴砂があったらしい。

新木場の貯木場のまわりの道路とかね。

マンションとはまったく関係ないようよ。

708: 匿名さん 
[2011-09-04 18:14:38]
マンションなら関係ないでしょ。
709: 匿名さん 
[2011-09-04 18:17:44]
>>703
>今まで大丈夫だからこれからも大丈夫

まさに大規模火災や大規模洪水への警鐘だね。


710: 匿名さん 
[2011-09-04 18:21:37]
建物は辛うじて立ってる

街は壊滅再起不能


それでも買う?

711: 匿名さん 
[2011-09-04 18:24:00]
火災で焼け野原だと、そんな感じでしょうね。

712: 匿名さん 
[2011-09-04 18:25:37]
液状化じゃ死なないから安心しろ。
靴がぬれる程度でしょ。
713: 匿名さん 
[2011-09-04 18:34:52]
まあなんだ。

自分じゃ一円も稼がずにムダ飯食ってる身分なんだから。
液状化しようが傾こうが文句言わずに住め。
他人を引っ張りこもうとするな。
714: 匿名さん 
[2011-09-04 20:09:34]
水害マップを重ねて見ると・・・・・

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

悲惨なエリアがあります。
715: 匿名さん 
[2011-09-04 20:29:15]
豊洲で傾いた建物なんて無かったんじゃない?
716: 匿名さん 
[2011-09-04 22:40:31]
次回あるかもな。
震源地だし。
717: 匿名さん 
[2011-09-04 22:44:30]
液状化はマンションには関係ないし
718: 匿名さん 
[2011-09-05 00:23:27]
■ 東京・日の出町の圏央道で土砂崩れ 「車が巻き込まれた」の情報も 2011.9.4 23:34
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110904/dst11090423360043-n1.htm
4日午後10時35分ごろ、東京都日の出町の圏央道日の出インター外回り付近で「土砂崩れが起きた」と119番通報があった。
東京消防庁秋川消防署によると、「車が巻き込まれた」との情報があり、現在、捜索活動を行っている。
----
東京も油断してはいけません。
中国地方では、
>3600人以上が孤立 20人死亡、55人不明 被害はさらに拡大も
とのことです(-人-)
719: 匿名さん 
[2011-09-05 06:04:51]
湾岸だったら一蓮托生。被害があっても道路部分は国か都が補償してくれるんじゃあないか。共有部分もわずかな分担金でなんとかなりそう。戸だてじゃないから問題ないよ。問題あるとしたら停電とエレベータの問題だが、液状化とは関係なし。
720: 匿名さん 
[2011-09-05 06:18:52]
最近のタワマンは自家発電があるから大丈夫だよ。
721: 匿名さん 
[2011-09-05 06:39:05]
マンションの発電機はエレベーター動かせるほどのパワーは無いよ。
722: 匿名さん 
[2011-09-05 08:22:39]
災害時はエレベーター使用禁止じゃなかったか?
723: 匿名さん 
[2011-09-05 10:12:53]
和歌山と三重の台風被害も壮絶ですね。
揺れなかっただけで、被害規模は三陸宮城と変わらないですよね。
誰に迷惑をかけるわけでもなくひっそりと暮らしているお年寄りが犠牲になってしまうなんて残酷です。
724: 匿名さん 
[2011-09-05 10:42:02]
今回 台風直撃されたら
世田谷はどうなってのか?

http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/s...'世田谷 避難勧告'
725: 匿名さん 
[2011-09-05 10:52:10]
まだ台風12号の影響で北日本から東日本の日本海側では大雨が続いている。
被害が続いてる現状で、ネタにしたり煽ったりする行為は自重されてはどうだろうか。
726: 匿名さん 
[2011-09-05 11:01:36]
そんな空気が読めるならウメタテチのゴリ押しもしない。
727: こだまさん 
[2011-09-05 11:29:25]
>そんな空気が読めるならウメタテチのゴリ押しもしない。

そんな空気が読めないからウメタテチのゴリネガしてます。
728: 匿名さん 
[2011-09-05 11:47:05]
行方不明がまだ発見されてない。
729: 匿名さん 
[2011-09-05 12:25:54]
山間部でも平野部でも水の近くは怖い。
日本はね。
730: 匿名さん 
[2011-09-05 12:51:09]
どこでも怖いってことね。

で、火災は?

731: 匿名さん 
[2011-09-05 12:55:26]
埋め立て地
造成地
環七沿線
雑踏

これ避ければいい。
732: 匿名 
[2011-09-05 13:04:42]
半径25m以内に木造家屋
斜面
防犯面から1階と屋上
過疎化を懸念し郊外

これらも避けるべし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる