なんでも雑談「風評被害」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 風評被害
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-12-23 11:37:46
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 風評被害について| 全画像 関連スレ RSS

先日 いつものスーパーに行ったら、レタスが¥48で売っていました。よく見ると茨城産。
「風評被害で困ってます。」と「放射能の基準値の一覧のような」張り紙もありました。
隣ではありませんが、近くで鹿児島産のレタスが¥198で売っていました。あなたならどっち買う?

[スレ作成日時]2011-04-04 21:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

風評被害

No.151  
by 匿名さん 2011-05-06 14:25:03
みんな自分のみが可愛いだけです。正直なだけ。風評被害を生み出すつもりも広めるつもりもありません。嫌なものは嫌。ただ、それだけです。
No.152  
by 匿名さん 2011-05-06 14:28:06
日本が終わるという噂も風評でしょうか?

なんだか事実のような気がしてしまいます。

風評被害を受けているのは日本国民みんなではないでしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2011-05-06 14:31:26
売れずに困っている。 困ると思います。 せっかく作った農産物が売れないのでは収入が得られません。

買えずに困っている。 困ると思います。 何を信用していいのか真実が見えないのでは購買できません。

どちらが被害を受けているのでしょうか。 風評被害って・・・一体何ですか?
No.154  
by 匿名さん 2011-05-06 15:31:19
公表を後出しにする政府が風評被害を招いたのではないですか?
No.155  
by 匿名さん 2011-05-06 17:03:46
何を信じて良いのか わからなくなった もうおしまいだ
No.156  
by 匿名さん 2011-05-06 19:01:32
風評被害も大きな問題だけど、
「少しでも健康被害に繋がる可能性があるなら避けたい」
と思うのは自然なことだから難しいですよね。
自分はまだいいとしても、子供には与えたくないと思ってしまいます。
No.157  
by 匿名さん 2011-05-06 22:33:24
ミネラルウォーターが売れまくっている。
被災地以外の農産物が売れている。

売れてる人は悪い気がしないだろう。
儲かっても利益を復興に充てないだろう。

みんな本心は安全な食材を求めてるんだ。
安心して食べたいんだ。
儲かった人は経済的に潤うんだ。

出荷制限されていても市場に出ていた。
みんな出荷していたからというのが理由。
この先は産地を偽装して売る人が出てくるのか。

ラベル貼りかえられたら何もわからない。
世の中は何も信用できなくなってしまった。
No.158  
by 匿名さん 2011-05-06 23:28:25
農家の人が出荷できなくて困っているという現実があるのに
東電は保障する金額も時期もまだ決めていない。
すでに出荷できなくて困っている農家は
こっそり市場に出したくもなるだろうね。
生活があるんだから。
No.159  
by 匿名さん 2011-05-07 00:02:22
タケノコからセシウムが検出されたとのこと。
竹のように葉の縁が鋭い植物はケイ酸を集積する。
土壌中のセシウムは、このケイ酸によって保持されるとの論文がある。
植物が成長する上で必要なカリウムと同じ一価でかつイオン化傾向が高いため、カリウムよりも吸収されやすい。
稲も竹と同様にケイ酸を集積する。
早期にコメを作ってセシウムを早く吸収させて、処分することが重要。
作付を止めて補償を貰うより、作ってそれを東電に買い上げて貰うことが、農地を復活させる早道と思います。
No.160  
by 匿名さん 2011-05-07 16:23:55
本当に何を食べてよいのか分からなくなりますね。
家でセシウムとか測ることってできないんでしょうか?
No.161  
by 匿名 2011-05-07 16:36:25
生活に困るからといって、出荷停止の野菜を出荷して良いわけないだろw
そんなお馬かな事した時点で、
被害ヅラして、加害者じゃね?
No.162  
by 匿名さん 2011-05-07 22:26:03
だから、皆さん困っているんだろう。
No.163  
by 匿名さん 2011-05-07 22:34:34
へ~、こんなに責められるんだ。

良かったよ、うちらの原発じゃなくて、、。
No.164  
by 匿名 2011-05-07 22:48:10
責められるのは、個々の人間性の問題だけどな。
No.165  
by 匿名さん 2011-05-07 22:57:58
菅総理、浜岡原発停止要請、、か。

いずれ、全国の原発廃止ってことになるのかな。放射能は危険だからな。

電力不足 → 生産縮小 → リストラ → 失業率増

あ~、日本の未来は?
             





No.166  
by 匿名さん 2011-05-07 23:21:42
低レベルの放射能でも危険だよ。

その証拠にアメリカの新聞には「日本の食品は毒だ」というような風刺画が載っていて

暗に日本の食品を食べるなと言っている。これは風評被害ではない。



No.167  
by 匿名さん 2011-05-08 00:13:19
雨に濡れてしまいました。東京湾岸。意外にみなさん平気で濡れてました。食べるのと浴びるのとどっちが悪響でしょうか。
放射能がうつるとかでいじめられている子どもの話がまだ続いているようです。ニュースのコメントでは人から人にはうつりません。衣服などについているものが運ばれることはあります・・・・って、結局うつるってこと?
雨に濡れた半日後にシャワーを浴びたけれど、水道水が安全でなければあまり意味ないですよね。
植物はけっこう敏感だから、原発周辺の植物の変化を観察しておくと良いかもしれませんね。やがては人間に出てくる異常を知ることができるかも。あるいは何も起こらないかもしれないし。
No.168  
by 匿名さん 2011-05-08 00:38:20
海外のニュースとかを見るとわかるけど日本以外の専門家の間では東京までが被曝圏内ってのが定説だよ。
必要以上に気を付けたほうがいいと思う。
No.169  
by 匿名さん 2011-05-08 00:38:55
167さん

少量の放射線の人々への影響は明らかになっていませんが、東京⇔ニューヨークでの飛行機往復で
キャビンアテンダントが被曝する量は200マイクロシーベルト、つまり5往復で1ミリシーベルトになります。
胸部CTスキャンで7000マイクロシーベルトです。そういった客観的事実を考えれば年間被曝許容量
1ミリシーベルトと云うものが安全か、そうでないかの判断基準になると思います。
もちろん、極力浴びないほうが良いでしょう。特に子供は。
No.170  
by 匿名 2011-05-08 00:43:22
昨日朝日新聞朝刊に、福島原発から80km範囲内セシウムなど土壌汚染確認、MAPでてましたね…
遅い。しかも検査したのは80km圏内までなので図でみるかぎり、拡大検査すれば半径もっと広がるのではないでしょうか。風評被害と危機管理は別物。政府の発表が遅れたり、先日の福井原発から放射能漏れ、など小さくしか報道されなかったりすると疑心暗鬼になってしまう。農畜産海産物の方も苦しいし、都内でも不動産下落進んできたりキツイです。タワマン怖くて引越したくても敬遠される。東電だけで賠償はもっと給与カットや沢山の福利施設売却したりしてもらうとしても、原発誘致していた知事や自民党に責任はないのですか?責められないのですか?
No.171  
by 匿名さん 2011-05-08 00:43:28
風評被害の被害者は誰?国民みんなではないでしょうか?
No.172  
by 匿名 2011-05-08 01:12:02
飛行機に乗った時の宇宙線量とかCTスキャンの被曝とは全く違う。
No.173  
by 匿名さん 2011-05-08 02:59:29
>>172

あなたはガンの発生メカニズムを御存じですか?
No.174  
by 匿名さん 2011-05-08 10:03:42
>172
粒々の粒子放射線(アルファ線・ベータ線・中性子線)と高エネルギーの電磁放射線(γ線・X線)をひっくるめて放射線と呼びます。
放射線によってD NAや細胞膜などの生体分子を傷つけられた細胞が下手に機能を維持した状態で、自己の細胞の誤りを完全に修復できないのに細胞が生き残っていたりすると、間違った設計図にしたがって細胞が異常増殖しガン細胞となったりします。
宇宙線も放射線の一種で人体の細胞を破壊する非常に有害なものです。
CTスキャン(γ線・X線使用)も同様ですよ。
No.175  
by 匿名 2011-05-08 19:16:50
>174
そういう意味で違うと言っているんじゃない。
放射性物質入りの雨つぶがあたってそれが小さな傷とか粘膜とかに触れると体に吸収されて内部被曝するだろ。
ただ浴びるだけの被曝と放射性物質を体に取り込んでの被曝は危険度が全然違う。
今回のような原発事故由来の放射性物質にCTやら宇宙船の被曝を引き合いにだすと間違った安心をする人がでてくるだろ。
No.176  
by 匿名さん 2011-05-08 20:32:00
>>175

>間違った安心をする人がでてくるだろ。

具体的に、どのように気をつければ「安全」なのか言ってくれないと、、。それも現実的な方法をね。

非現実的な対処法を言っても実行出来なければ、ただ不安を煽ってるだけになりますよ。

リスクを回避するためにはコストがかかります。人は、そのリスクとコストに自分なりの折り合いをつけて生活してるんですよ。



No.177  
by 匿名 2011-05-08 21:47:24
>176
そういう話でなく単にCTとかと比べるのは間違った知識だと言ってるだけ。
どうすれば安全かなんかは雨にはあたらない、線量が高い日はマスク、家の中のチリはきれいに掃除とか誰でも思いつくようなことしかできない。
根本は正しい知識を持つことが大事だと思うけど?
No.178  
by 匿名さん 2011-05-08 21:52:30
今の状況では安心できません。
信用できる情報がないのですから。
No.179  
by 匿名さん 2011-05-09 07:17:42
>>176

>リスクを回避するためにはコストがかかります。

分かってるのなら、下記のような恥ずかしいことをエラそうに言わないように。
掲示板はタダで利用してエラそうにリスク回避法を教えろというのは、何なの?

>具体的に、どのように気をつければ「安全」なのか言ってくれないと、、。それも現実的な方法をね。
No.180  
by 匿名さん 2011-05-09 09:41:08
>分かってるのなら、下記のような恥ずかしいことをエラそうに言わないように。

     どこが恥ずかしくて、どこがエラそうなのかわからない、、、。

>掲示板はタダで利用してエラそうにリスク回避法を教えろというのは、何なの?

     金を払えという事か?リスク攻略法を30万円で買えと云う事か?

No.181  
by 匿名さん 2011-05-09 09:52:10
>>179

馬鹿丸出し。うわっはっはっは
No.182  
by 匿名さん 2011-05-09 10:58:30
リアル馬鹿>>181 うわっはっはっは!
No.183  
by 近所をよく知る人 2011-05-09 11:28:30
>>180

>金を払えという事か?リスク攻略法を30万円で買えと云う事か?

多分そうではなくて、黙ってろということだと思うよ。よろしく。
No.184  
by 匿名さん 2011-05-09 11:48:25
う~ん、、日本語って難しい、、、。
No.185  
by 匿名さん 2011-05-09 20:13:46
茨城出身だから基準値以下の農作物・海産物であればなるべく茨城のものを購入するよ。
頑張れ茨城!!(もちろん、福島・宮城・岩手も応援しているよ。)
No.186  
by 匿名さん 2011-05-09 22:42:51
茨城はまだ余震も続いていて大変ですね。
レタスとか毎日ばくばく食べるわけではないので
近所のスーパーで安いし買っています。
今まで茨城県の野菜もお世話になっていましたし
これからも購入しようと思っています
事態の早い収束を祈っています。
それにしても放射能について学校で教わった記憶が無いです
知識不足だからなんとなく怖いという事で
怖がってしまう事もあります
全国50基くらいある原発があるという事も最近知りました。もう少し勉強してくれば良かったな
これを機に今の子供たちには少しでもそんな教育カラキュラムがうけられるといいです
No.187  
by 匿名 2011-05-09 23:15:26
>>186
原発のない県で育ったけど、教科書になくても、小中高校、その時々で学校の先生が話をしてくれましたよ。
原爆も、一番近い距離にある原発の事情も、チェルノブイリの事も…。
原発推進の県では、利権が絡んでて、できないんじゃない?
No.188  
by 匿名 2011-05-09 23:39:07
>186
放射能なんてなんとなく怖いどころじゃなくすごく怖いと思うんだが。
なんてったってどこまで影響があるかまだまだわかってないんだからな。
福島ほど長期的な放射性物質の放出は今まで前例の無いことだからどうなるか誰にもわからん。
だからなるべく放射性物質を取り込まないように心がけないと最終的に大量に被曝することになるぞ。
No.189  
by 匿名 2011-05-10 07:59:32
何故プルトニウム濃度の測定結果の公表がアメリカより大幅に遅いのか?
何故年間20ミリシーベルトの被曝が安全だなどという嘘をつくのか?
何故どの程度がんリスクが上昇するか公表せずに、
「ただちに健康に影響はない」と繰り返すのか。

放射性物質をなるべく取り込まないように努力すべきという主張には完全に同意。






No.190  
by 匿名さん 2011-05-10 10:59:43
>>188

今後、他の原発が安全とは言い切れない。
やはり核シェルターを持つべきか。
その中で5年間程度暮らせるような、、。
No.191  
by 匿名 2011-05-10 11:12:53
5年だけ隠れていても効果薄いし、どっか設備故障したら終わる。

それより即他県、もしくは他国へ逃げられる体制整えておくほうが先決じゃないか?
まずは自家用ヘリとヘリ免許取得だな。
No.192  
by 匿名さん 2011-05-10 11:27:07
>>191

自家用ヘリ?早速調べてみたところ

ロビンソンR22なら2千万円くらいで購入できるそうだ。

でも、ヘリポートはどうしよう。庭に置くわけいかないし、、、。
No.193  
by 匿名さん 2011-05-10 11:44:35
親も参加して子供と一緒に、原子力について授業を受けることが
出来るように学校も配慮すれば、少しは風評被害は減るかな?

No.194  
by 匿名 2011-05-10 11:44:42
確かに
まず買うべきはヘリポート用の土地だな
これから新築する場合は屋上にヘリポートつくる手もあるな
No.195  
by 匿名 2011-05-10 11:57:20
>>193
非常時の数値を持ち出して、みんな一緒に浴びれば怖くないってなりかねない。
嫌だ!
No.196  
by 匿名さん 2011-05-10 12:02:45
>>195

腹を括って辛抱せい!
No.197  
by 匿名さん 2011-05-10 12:09:09
>>195

自家用ヘリ「ロビンソンR22」で逃げて下さい。
No.198  
by 匿名さん 2011-05-10 12:24:12
>>195
あんまりいい雰囲気の授業になりそうにはならないですね。
 基準値の話になると教室が騒然として、教育上よくないかも。
 そもそも専門家でも意見がわかれる内容を学校で教えるのは
 よろしくないでしょう。 

 ただ、もっと科学的部分例えば、放射線が発生するあしくみ等に
 ついて理解が深まれば少しでも風評被害が無くなるとは思います。

 もちろん、より正しく危険を判断できるという事にも繋がると思います。
 
No.199  
by 匿名 2011-05-10 14:46:55
政府が情報公開していない以上、風評被害は無くならない

しかしながら情報公開すれば原発周辺で採れた野菜食う奴はさらに激減するんだけどなw

公衆被曝が年間20ミリシーベルトとか狂ってるわw
No.200  
by 匿名さん 2011-05-10 15:46:31
最近の某スーパーでは独自で数値を測っているので安全です、
被災地を応援します、とあるんですがそれで北関東産のみだと
それを買うしかなくなってしまいます。。

子供が小さいので少し割高でもいいから関西以西の野菜も手に入るといいんですが…
選択もできないのは不便です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:風評被害

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる