なんでも雑談「風評被害」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 風評被害
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-12-23 11:37:46
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 風評被害について| 全画像 関連スレ RSS

先日 いつものスーパーに行ったら、レタスが¥48で売っていました。よく見ると茨城産。
「風評被害で困ってます。」と「放射能の基準値の一覧のような」張り紙もありました。
隣ではありませんが、近くで鹿児島産のレタスが¥198で売っていました。あなたならどっち買う?

[スレ作成日時]2011-04-04 21:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

風評被害

No.1  
by 匿名さん 2011-04-04 21:38:38
怒られそうですが、鹿児島産を買います。
No.2  
by 匿名さん 2011-04-04 22:15:20
これからは産地なるべくださない動きが出てくるかも
たとえば、
農産物の場合は茨城産のものは茨城で栽培されたものだけど、
畜産物の場合は売れないからということで子牛などを福島や茨城から他県に売ることで
生育日が長い他県を産地表示することができる。
水産物の場合、漁獲水域か水揚港が産地となるので、
政府が汚染水域の漁獲制限をしなければ、汚染水域で漁獲された魚が
遠隔の港たとえば焼津や八戸などに持ち込まれ、八戸産や焼津産として
市場に出る可能性がある。
もちろん、この方法は全く違法ではない。

かえって、福島県産や茨城県産と表示されている方が
放射線量の測定を実施するため、安全かもしれない。

No.3  
by 匿名 2011-04-04 23:26:24
日本人は印象論で左右されるからなぁ
一時の少年犯罪増加説みたく。
少年若者=放射能並の得体の知れない化け物みたいな。
印象論と固定観念を無くさなきゃ風評被害は増えるだけさ。

スーパーの魚の干物まで大量に売れ残ってた。
魚の干物なんかどーみても原発不具合・地震以前に作られたものだろ 最低一ヶ月以上かかるよ。
No.4  
by 匿名さん 2011-04-05 00:15:49
放射線量が基準値を超えているという話は一切無い品目なら、茨城産で十分です。
No.5  
by 匿名 2011-04-05 05:34:03
うちは気にしないです。
スーパーで野菜を買っている時点で、大量に農薬がかかって発ガン性のある野菜を食べちゃってますからね。日頃から無農薬しか食べてないなら別ですが、無農薬は高いから買えませんし。

日頃から、外食やインスタント、冷凍食品食べちゃっている人の方がよほどガンになりやすいのになと思います。
No.6  
by 周辺住民さん 2011-04-05 09:56:23
中国産の方がよっぽどヤバいでしょが。
No.7  
by 匿名さん 2011-04-05 11:58:35
>>2さん

食品表示もJAS規格もほとんど信用していません。
こうなってくるとすべて「自己責任」。
あとは地産池消へ変化していきますかね。

食料品にものすごくお金をかければ安全が買えそうですが
現実的ではないのでなるべく産地をみて手料理していくしかないと思っています。
No.8  
by 匿名さん 2011-04-05 12:37:11
現段階では、避けることができても今後は難しいでしょうね。

今は缶詰や冷凍食品を中心にとっています。
干物も食べてます。

でも、これが半年後になってくるとどこの産地とか関係なくなってきそう。
干物だって上の人が言っているようにどこ産とか書かなくなりそう。
チリ産の鮭でも買うかな、そこまではないだろうなんて思っているところ。
No.9  
by 匿名さん 2011-04-05 13:05:27
産地偽装が始まりそうだな。
No.11  
by 匿名 2011-04-05 16:46:51
茨城産もう売ってなくない?

うちの近くのスーパーなぜだか玉ねぎニュージーランド産

中国の野菜、冷凍食品で日本からの注文殺到
って、なんかいや、この前まで中国産は安くても・・・だったのに。

もっと、別の国から仕入れて
No.12  
by 匿名さん 2011-04-05 21:47:45
売ってるよ~さいたま
No.13  
by どちらにしても 2011-04-05 21:57:19
胃X線検査でバリウム飲まされるのと、X-RAY CTで造影剤を注射されるのと、
放射性物質に汚染された食料を食べるのと、どちらが食品衛生上良いのか悪いのか?
悩んでしまう。
No.14  
by 匿名さん 2011-04-05 22:03:54
そんなことで悩んでいると精神衛生上よろしくありません。
No.15  
by 匿名さん 2011-04-06 05:27:34
申し訳ないが西日本産のものしか食べません。
無ければ缶詰にします。
No.16  
by 匿名 2011-04-06 06:17:21
たしかに…中国産のが怖いです。
海外の野菜は農薬を沢山使ってますからちょっといやだなー

No.17  
by 匿名さん 2011-04-06 06:53:13
確かに買って来た途端に腐敗が進む、あるいは全く腐敗の気配が無い中国産は怖いよ・・・

だからって本当に売られてる茨城産が大丈夫なのか判らないけどね・・・
No.18  
by 匿名 2011-04-06 07:08:46
ただちに影響の無い、暫定基準値自体が高すぎるから政府検査も全くあてになりません。
尚、風評となってますが実際害のある食材は汚染食材でしかありません。
特に小さいお子さんのいる家庭は政府に騙されないようにするべき。
No.19  
by 匿名さん 2011-04-06 09:34:22
らでぃっしゅぼーやを頼んでみました。
今まで宅配野菜はとっていなかったけれど、今回のことがあったので。

基準値以上って、後だしな気がします。

野菜の値段はやっぱり高いです。
でも、今後、野菜が食べられなくなる前にちゃんとした野菜を買っておこうと思って。

味は、そこそこおいしい。
安心をお金で買うことにしました。
No.20  
by 匿名 2011-04-06 12:52:28
え?
「宅配ボックス、生ものダメなんですけど!」、っていったら、「野菜なんで、生ものじゃないです」って言って無理やりボックスに入れていったよw
No.21  
by 匿名 2011-04-06 13:15:12
>>13
汚染された食料食べるほうがはるかに安全。
今のレベルでは。
No.22  
by 匿名さん 2011-04-06 18:00:04
福島県内の車の部品まで風評被害で売れないって・・・福島ナンバーの中古車も売れないって・・・なんで??
No.23  
by 匿名さん 2011-04-06 19:17:51
>福島ナンバーの中古車も売れないって・・・なんで??
これ自体が風評だから。
福島では、中古自動車が不足していて困ってます。
No.24  
by 匿名さん 2011-04-06 20:22:33
じゃぁ 夕方のニュースはうそ??
No.32  
by 匿名さん 2011-04-07 16:24:37
>>30
壇ノ浦の戦いを挙げるまでもなく、世界の歴史上「海戦」があった場所には
数千、数万の兵士の死体が浮き、腐って分解されて最終的には魚が摂取することになる。

しかし、その度にその海の近くで狂牛病レベルの病気が流行したという事実はない。

というより、2ちゃんねるの情報を信じてしまう自分の思考の単純さを恥じた方がいいよ。
No.36  
by 匿名さん 2011-04-07 17:15:27
釣れてしまいました。鯛です。

出身が被災地に近い場所の者ですが、沖で船が沈んだときとかシャコガイを食べていると話題になりました。同じような話をダイバーもするようです。実際にそういう光景を海底で見かけるらしく。のどを通りませんでした。でも普通にみんな食べてました。

それからもっと飛躍してしまうと、インドでは川にいろいろ流します。マグロさんは世界中を回遊しています。日本人の多くも自分も大好きな海老はインドネシアのものが多かったりなんかします。あとはご想像におまかせします。
No.37  
by 匿名さん 2011-04-07 17:17:23
風評被害の加害者は、ミネラルウォーターを買いに走った人、売ってる野菜が福島や茨城産であった場合は買わない人、今は危なくて缶詰やレトルトしか食べられないと考えている人です。
No.38  
by 匿名さん 2011-04-07 19:49:08
自由でしょ
No.41  
by 匿名さん 2011-04-08 16:23:06
口に入るもの以外にも風評被害があるなんてね
No.43  
by 匿名さん 2011-04-09 23:25:13
東京電力福島第1原発の事故後、
「福島産」
の安全な農産物が拒絶されるなど風評被害は深刻度を増している。
 
こうした中、川崎市中原区の
「モトスミ・ブレーメン通り商店街」
(伊藤博理事長、181店)
が8日までに、福島県の生産者を支援するイベントを展開することを決め、県東京事務所に伝えた。
 
同商店街振興組合の吉川能信(よしのぶ)さんは
「5月22日に農畜産物や加工品を販売するイベントで協力したい。
頑張ってほしい」
と話した。
 
地元に福島出身者が多いなどの縁で、同商店街は3年前から県産品のフェアをも展開してきたという。
 
福島県では、県産品を積極的に活用する
「がんばろう ふくしま!応援店」
を県内外に募っている。

参加店は県のホームページで紹介し、食品の安全情報をメールなどで積極的に伝えるという。
 
一方、県によると、
「首都圏のガソリンスタンドで
『福島ナンバー』
お断りの張り紙を見た」
「レストランで入店を拒否された」
などの相談が相次いでいるといい、風評への対応の違いも鮮明になっている
No.44  
by 匿名さん 2011-04-10 00:09:13
店頭に並んでいる商品は安全だから売っているのだから、どこどこ産だから買わないというのは被災地支援の観点からも買わなければならないのでないでしょうか?そのためにすでに自殺者や廃業をさせている事実があるのだからその点もしかっりと考えなければならないのではないのでしょうか?自分さえよければ被災者がどうなってもかまわないと言うことが風評被害の源ではないでしょうか?
No.46  
by 匿名 2011-04-10 09:20:55
44さん  買わなければならない   というのはおかしいと思います。買ったほうがいいなら・・・

45さん  文章の意味が分かりません。物作りに徹して また捨てろと?
No.47  
by 匿名さん 2011-04-10 11:51:29
情報を隠そうとするから風評が広がるんだよ!!!

すべてオープンにすれば風評被害なんて無い!!!
No.48  
by 購入検討中さん 2011-04-10 12:35:11
福島県は、4月8日から基準値を超えている市町村の牛乳と基準値以下の地域の市町村の牛乳を混ぜてから、放射能測定をする方式に変えました。つまり、ブレンドして薄めるわけです・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm

国や県、業界団体は、「安全だ」ということをいうために、こういう小細工をします。
 福島県産や茨城産は危ないと言えば、「デマを流布するふとどき者」とされてしまいますが、国等が流布する「安全デマ」とネットで徘徊する「デマ」のどちらを信用するかは、個人の判断だと思います。

 私は放射線に耐性があまりないので、買う気にはなりません。

私が信頼しているデマ情報は、中央大学の武田邦彦教授のサイトです。 http://takedanet.com/
 (国の発表を真実だとしている方々には、悪質なデマサイトと思います。)
No.49  
by 匿名 2011-04-10 16:23:35
野菜も、ブレンドして売ってるし、最悪。
大根みたいに大きな野菜、東と西の産地を混ぜて分からなくするなんて、完全に、消費者をナメてる!
放射線以前の話、旬もズレてるだろうに、高いのか、安いのか、まずいのか、美味しいのかも分からないから、買えないし、もう買わない。
No.50  
by 匿名さん 2011-04-10 17:41:06
>48

原乳の個別検査がないなんて・・・
それで安全と言われたら、消費者は避けようがないですよね。

国の発表をどこまで信用するかも、個人の自由なんでしょうが
政府が国民に信頼されるような発表をしていれば
風評被害なんてなくなるのになぁ。
No.51  
by 匿名さん 2011-04-10 21:17:51
「福島のホウレンソウ、牛乳を捨てるなんてもったいない。年寄り家庭、老人ホームで引き取って食うべきだ。放射性物質が含まれていても関係ない。放射能の影響が出る頃には皆とっくに成仏してるわい。」うちの祖父もいいことを言うもんだ。
No.52  
by 匿名さん 2011-04-10 21:43:22
セシウムの半減期を知っていますか?

だめだった物が僅かの間でOKになるなんて、有り得ない。

民主党はブレンドといううまい方法を考えましたな。
No.54  
by 匿名さん 2011-04-10 23:42:07
政府や東電の情報隠蔽や出し遅れによって、みんなが個人的な価値観や思想の憶測でしか判断出来なかった事によって、正常な判断を出来ない状態に陥った事が風評が出た原因。

誰がそういうふうにしたかは考えれば解る事。
No.56  
by 匿名 2011-04-11 14:02:10
>>52
今問題になってるのは131ヨウ素だから
No.57  
by 匿名さん 2011-04-11 14:33:33
>55

現政府の閣僚が、そう考えてるとしたら政治家として終わってるよ。 貴方は人として終わってるが。
No.58  
by 匿名さん 2011-04-11 15:01:03
ヨウ素もセシウムも怖いです。
ちゃんと検査して結果を開示してほしい。
No.59  
by 匿名 2011-04-11 16:38:06
検査して開示しても、ブレンドで売られたらもう無理?!
今日 本当にブレンドして売ってるのを見た。人参が茨城産と徳島産、もうお手上げか。
No.60  
by 匿名 2011-04-11 16:44:20
人参のブレンドって?
一本が茨城産で一本が徳島産?
No.61  
by 匿名 2011-04-11 16:51:39
3本入りで 袋には何も書いて無く、張り紙に 茨城産徳島産と書かれてありました。
No.62  
by 匿名 2011-04-11 20:13:23
わざわざミックスして、逆に値段が高くなってる。
とりあえず、お客様カードに、産地ぐらいキチンと表示するようにクレーム書いてきたわ!

>>61
3本とも茨城産じゃない?
たま〜に、徳島産が混ざってる袋があるかもよ、きっと。
No.63  
by 62 2011-04-11 20:33:07
59さんとは別の関西の話
イメージ的には、レタス地元産が¥128、茨城産¥198、
翌日ミックス産地のレタスは¥248みたいな感じ。
No.64  
by 匿名さん 2011-04-11 21:25:43
牛乳だけじゃなくて、野菜までミックスされてるとか、もう
信じられない状況になってますよね。
ミックスは産地偽装ではないにしろ、産地をハッキリできない時点で
消費者はお手上げ。
No.65  
by 匿名さん 2011-04-12 07:09:13
とりあえず、おさらい

http://takedanet.com/2011/04/post_b463.html
No.66  
by 匿名さん 2011-04-12 07:39:19
放射線の危険をあおるので「風評被害」が出ると政府が言っていますが、「風評被害」というのは「現実の被害」がない場合の時です. 今回の場合、福島県東部の首都はかなりの被曝です。また、周辺の野菜も残念ながら規制値を超える汚染をしています。つまり現在は「風評被害」ではなく、「現実の被害」ですから、これを風評被害と言って間違った方向に進まないことが大切と思います。
No.67  
by 匿名さん 2011-04-12 08:12:58
そうだよね。今の政府は、政府に都合の悪い意見を風評被害と呼ぶけれど
その考え方が不安を生むんだよね。
枝野長官の話を聞いてると放射性物質の存在も風評被害にしてるしね。
No.68  
by 匿名 2011-04-12 09:07:22
4/12 会津で原乳出荷が再開された
個人的に原発の原の文字を含むのはどうかと思う…
原乳改め源乳に!!
若しくは基乳とかね…
美味しい北海道牛乳が山ほどあるんだから、どっちにしろ福島産の牛乳を選んで飲む人はいないよね
元々、北海道の産業を奪ったんだから、今まですいませんでしたと北海道に帰属すれば良いよね
北海道なんかは震災とか以前に、とんでもない不景気に苛まれてるんだからさ
牛乳は北海道に任せなさいよ図々しい
No.69  
by 匿名 2011-04-12 09:20:11
4/12
チェルノブイリと同じ危険レベル7に引き上げ!!
福島県近郊の魚も野菜も絶対にムリ
と言うか、不安な心境で食べても、そもそも美味しく食べられないよね
僕は一生食べない
何世代あとになってからでも産まれる子供に影響がある可能性があるのが放射能だからね
文明社会においてトップクラスの日本人は、必ず、知性で判断するよ
安全です安全ですって放射能野菜をバリバリ食べる奴は、利権に執着した理性のない人間
食べないにこしたことはないね
No.70  
by 匿名さん 2011-04-12 09:52:50
うちは地震の前はいつも北海道の牛乳買ってたけど、今売ってないよ。
北海道のは被災地に回っていて関東にきていないのかな(23区)
放射能漏れがあったから、福島産や茨城産がいや。っていうんじゃなく。北海道の牛乳飲みたい。
No.71  
by 匿名さん 2011-04-12 11:39:21
>>70
言えてる。
新聞の『押し紙』みたいに、スーパーにもノルマがあるのかよって、疑ってしまうわ。
No.72  
by 匿名 2011-04-12 17:25:43
学校給食の牛乳は?食材は?
No.73  
by 匿名さん 2011-04-13 11:40:37
出荷停止だったサンチェが、イ〇ンで売られていたという・・・

こういうことをしてるから風評被害が出るんだよ

アホちゃうん
No.74  
by 匿名さん 2011-04-14 17:46:34
牛乳、今はいくらでも買えるようになったけど、北海道の牛乳、今日初めて見た。

北海道のだけ1人1本、

やはり茨城や千葉、群馬より・・・
No.75  
by 匿名さん 2011-04-14 17:55:11
朝のテレビで茨城産の野菜の販売を都心でやっていてものすごい人出で背広姿のサラリーマンも風評被害で大変な農家の人のためにいろいろ購入しました。ってやっていたけど、まさか、歩いて行けるところに住んでいるわけじゃないだろうと・・・
あれ、帰り野菜入った袋ぶら下げて電車乗って買えるんだろうか、飲み屋なんかにも持っていったりして・・・
No.76  
by 匿名さん 2011-04-14 18:06:08
うちの近所の数件の八百屋さんは被災地の野菜をどこそこ産と明記して前の方に出して売っていました。大丈夫ですからと八百屋さんは頑張っていました。というわけで我が家はレタスを一つ購入しました。

もうこればかりは信じて買うしかないですからね。もしかしたらと思うときもありますが、何もかも遮断することは誰にもできないと思いました。マンションだって信じて買うしかないですからね。
No.77  
by 匿名さん 2011-04-14 18:11:18
>>76
TV番組の検証によると、野菜の表面に付着した放射性物質は、
水で流すよりもぬるま湯でもみ洗いした方が落ちやすいそうですよ。

ただし、完全に落とすのはまず無理ですし、
野菜の味が損なわれるのも困るので、ほどほどに。
No.78  
by 匿名 2011-04-15 07:51:34
僕の友人は今年の大学の入学式で被災地の全体の人が別室で相談受けるとかではなく、福島県人だけただ隔離だけされたそうです。
最悪最低ですね。ろくな教育はできないでしょうね。
No.79  
by 匿名さん 2011-04-15 11:14:26
どこの大學だぁぁぁ??
No.80  
by 匿名さん 2011-04-15 11:46:21
>>78
そういうデマはやめなよ。

デマじゃないというのなら、ちゃんと大学名を公表するように。
ただし、嘘の公表をしたらどうなるかわかってるよね?
No.81  
by 匿名さん 2011-04-15 17:57:46
なんだデマか・・・
No.82  
by 匿名さん 2011-04-16 12:26:00
やはり隠蔽だった

  ↓


「原発ほぼ制御不能の所まで行った」細野補佐官
読売新聞 4月16日(土)12時8分配信

 細野豪志首相補佐官は16日午前のBS朝日の番組で、東京電力福島第一原子力発電所の事故発生直後の状況について、「どん底までいった。ほとんど制御不能のところまでいった」と述べ、一時、かなり危機的な事態に陥っていたことを明らかにした。

 その上で、「少しずつだが、コントロールできるようになった。冷却機能の回復という大きな壁を乗り越えないといけない」と強調した。 .最終更新:4月16日(土)12時8分
No.83  
by 匿名さん 2011-04-16 16:43:11
誰が隠蔽したの?東電?政府?
No.84  
by 匿名さん 2011-04-16 16:48:20
政府だろ。
そもそも東電は震災直後に放棄撤退を政府に申し出ていたじゃないか。
それを忘れちゃいかんよ。とっくに制御不能だ。
その後に枝野の「レントゲン程度」だの「日米往復程度」だの
くだらん会見を何度も繰り返していた事をわすれてはいけんよ。
No.85  
by 匿名さん 2011-04-16 17:47:57
>そもそも東電は震災直後に放棄撤退を政府に申し出ていたじゃないか。

いや、冷却機能が失われているのに勝手に放棄撤退されても困るんですけど・・・
No.86  
by 匿名さん 2011-04-17 09:08:27
政府は、お馬鹿な国民がパニックを起こさないように情報統制しただけ。

風評もその1つ。
No.88  
by 匿名さん 2011-04-18 10:38:59
東京都内ですが、近くの八百屋でレタスが25円で売っていました。
茨城産だそうですが、これも風評被害の一つですよね。

農家の方や畜産の方はかわいそうですよね。
No.89  
by 匿名さん 2011-04-18 10:43:40
>>87
ソースが女性自身ってところがポイントですな。

「臭うな」というのは臭いがするという事実を指摘しただけだし、
泥水を避けて歩くのは誰でも当たり前の行動だと思うけど。

まあ、菅には早く辞めて欲しいから別にいいやw
No.90  
by 匿名さん 2011-04-18 15:45:11
女性自身なんかの記事をソースにする点で、もう自分の頭んなかで考える能力が終わってるんじゃないの>>87
89のとおりで、臭うのは事実、汚れるのも事実。鼻も目も付いてるんだから。その一言だけで、被災地を愚弄している的なコメントを付ける方が、悪意以外の何物でもない。

国民がこんなんじゃ、前に進むものも進まないって。足踏みどころか、後ろに引っ張ってるだけ。
民主党が良いとは思わないが、菅に辞めろ辞めろ言っておいて、辞めたら「投げ出した」って文句付けるつもりの人たちには辟易する。
No.91  
by 匿名さん 2011-04-19 07:17:36
子供じゃないんだから、目に付いたもの、臭ったものを口に出して言うなんて、一国の主がやる行動ではありません。

あなたは、身内の葬式に菅くんがやって来て、遺影の顔が可笑しいとか、狭いとか、他の参列者の身なりが変だとか言われても平気ですか?
No.92  
by 匿名 2011-04-19 08:49:02
平気とか以前に、残念な人だと思って、相手にしなきゃいい。
オモシロオカシク表現された記事を喜ぶ階層向けの雑誌に釣られちゃう人も、類友だわ。
No.93  
by 匿名さん 2011-04-19 10:49:08
>>91
前半と後半が全く繋がっていません。意味不明です。
No.94  
by 匿名さん 2011-04-19 13:30:42
アトムやウランちゃんはどうなるんだろう…
No.95  
by 匿名さん 2011-04-19 17:01:28
>>91

言うだけ情けないから黙ってた方がいいですよ。女性自身が愛読書なのねー。
No.96  
by 匿名さん 2011-04-19 18:54:11
>>93

高度な話についていけない残念な人はあなたですか?
No.97  
by 匿名さん 2011-04-19 21:17:01
福島原発より2ランク下、迅速に事態が収束に向かった
 アメリカスリーマイル島原発事故。
 事故の1年後に周辺では動物や植物の奇形異種が
 続々と発見されていた。

 足が8本ある子牛
 
 そして事故後2年目から、風下地域で乳幼児死亡率が急増。
 原発から40キロ圏内では100種以上の奇形動植物が
 今でも発見されるという。

 現在福島ではスリーマイル事故の20万倍もの放射能が
 絶賛放出中だ。

 そして・・震災と原発事故の影に隠れて目立たないが
 NATO軍のリビア攻撃に劣化ウラン弾を使用。
 こちらも内部被曝により遺伝子の異常が起こり
 奇形児が続出する事で知られる。

 深刻な影響を末代に渡って及ぼす内部被曝。
 一刻も早い事態の収束が望まれる。
No.98  
by 匿名さん 2011-04-19 21:19:48
つづき
No.99  
by 匿名さん 2011-04-19 21:21:08
もうひとつ
No.100  
by 匿名さん 2011-04-19 23:18:08
あの、今回の原発事故で避難されている福島の方々からは
「放射能がうつ」りませんから、
あまりバカなこと言わないでください。

政府や報道機関もきちんと発表してください。
ありえません!!!
No.101  
by 匿名さん 2011-04-20 00:00:47
>97さん

こうやって改めて画像で見ると
やっぱり恐いですね。
チェルノブイリの事故後の現地写真とかもたくさん見ていますが
福島の今後はどうなるんでしょうか。
No.102  
by 匿名さん 2011-04-20 07:46:17
>>100

放射能に飛瀑した人から、放射性物質は放出されます。
それにより被曝はしますね。

放射性物質が付着すれば除洗すれば大丈夫ですが、体内被曝した体からは取り除くことはできません。
後は、半減期を待つか体内に放出されるか…

だから、うつる可能性はありますが、程度の問題です。

政府が無能だから風評被害が拡大します。
No.105  
by 匿名 2011-04-20 13:57:33
>>104
ニュースって、スポンサーのついてる民放じゃないよね?
No.106  
by 匿名さん 2011-04-20 14:30:36
そんなこといってたら、広島県民と長崎県民はみんな被曝してるじゃないか。
広島県民だがそんな話聞いたことないで。いいかげんなこといわんといて。
No.107  
by 匿名さん 2011-04-20 15:41:26
>>102
「放射能」という用語を使っている時点であまり知識がないと思われるが、
放射性物質と放射線を混同してないか?

放射性物質からは放射線が放出されるが、
放射性物質からさらに放射性物質が放出されるわけではない。

だから、↓は完全に間違い。

>放射能に飛瀑した人から、放射性物質は放出されます。

>だから、うつる可能性はありますが、程度の問題です。
No.108  
by 匿名 2011-04-20 17:34:56
放射性物質から放出される、と言っているわけではなく、
服や髪についた放射性物質が放出(拡散)されると言っているものと思われる。
どちらにせよこの程度の被曝を心配している時点で知識が無いというのは当たってる気がする。
No.109  
by 楽天家 2011-04-20 17:42:25
ほんと気にし過ぎ...事実を知っても対処できないし、被曝累積しても症状でるのはかなり先。
どたばた慌てず、仮に最後の時を迎えるにしても、親として人として誇れる言動保ちましょう。

考え過ぎてると、日々の通勤時に交通事故にあうかもしれないし、
悩み過ぎで、精神的に可笑しくなっちゃいますよ。
No.110  
by 匿名 2011-04-20 18:00:04
かなり先って小児甲状腺癌は4年位から影響出始めるよ。
致死率も高いしね。
子供達に関してはかなり気をつけてあげないと取り返しのつかない事になります。
妊娠予定のある女性以外はそれほど心配いらないかと思います。
No.111  
by 匿名さん 2011-04-20 18:38:07
だから、うつらないってば!!!!
No.112  
by 匿名さん 2011-04-20 20:35:32
馬鹿がうつるレベルと同じ。。。
No.114  
by 匿名さん 2011-04-21 07:32:31
>>107さん

正しい知識がないから、風評被害につながるのじゃ。
それだけ、放射能は怖いのじゃ。
No.115  
by 匿名さん 2011-04-21 15:31:20
目に見えず、
症状が出るのがずっと先、
だから不安が募るんです。
No.116  
by 匿名さん 2011-04-22 07:38:19
もう被曝したと思って、後5年後に発症する。

腹をくくれば、不安もなくなるでしょう。

ジタバタしなさんな!
No.117  
by 匿名さん 2011-04-22 10:30:02
放射能がうつるってはじめて聞きました。

黄砂の色がないバージョンなんだって聞いたので、コートをぱたぱたするとその放射性物質がほこりみたいにふわふわするっていうことでいいですか?

風邪やインフルエンザのイメージじゃないよね。
No.118  
by 匿名 2011-04-22 10:47:21
原発作業員とかで大量被爆でもした人でなければまず心配いらないでしょう。
それよりは、土壌の放射能を吸収する農産物やその農作物からの放射能が濃縮されてしまう牛乳。海産物でもマグロなど食物連鎖の頂点にあたる魚類は放射能が濃縮されやすい食物に気遣うべき。
No.119  
by 匿名さん 2011-04-22 10:59:22
普段から大気汚染にさらされている
昭和の時代に生まれ、首都圏で育った人なら、相当量の粉じんを吸い込んでいる。
今回、原発の影響で自然界の放射性物質が増え、放射線を余分に受けるのは間違いない。
いまさらドタバタしても仕方がない。
腹括って、生きてる時間を有意義に楽しく過ごすことを考えたほうが有益。
もちろん逃げたい人は逃げてください。
ただ、アジア近郊では国内原発より恐ろしい地域があるので、行き先はしっかり選んでくださいね。
No.120  
by 匿名 2011-04-22 14:15:03
>>119
甲状腺癌は生存率高いだろ
てか致死率なんて普通使わないぞ
No.121  
by 匿名さん 2011-04-22 15:03:53
1960年代の核実験競争の時代に日本で測定していた放射線量データでは、
今よりも10000倍以上の大気中の放射線濃度が高かったらしい。
しかも、体内に蓄積された放射性物質の濃度も上昇していたとか。
http://www.j-cast.com/tv/2011/04/07092463.html?p=2

でも、当時子供だった世代は今でもみんなピンピンしてるよな。

No.122  
by 119 2011-04-22 15:10:37
>>120
???

以前から中国の大気汚染の問題は深刻だ。
その中には、常に微量の放射性物質が含まれている。
中国の問題ではなく、北西風にのって黄砂が届く日本にも影響はある。
今まで問題にならなかったのは不思議なくらい。

福島の事故も、もちろん問題だ。
今後、長い時間をかけて向き合うためにも冷静な姿勢で臨むべき。
一部の人がヒステリックに誇張するけど、今日明日に解決改善する問題ではない。
長期的な視点での対応が急がれる。
No.123  
by 匿名 2011-04-22 17:02:20
>>121
皆に影響がでるわけではないしね
No.125  
by 匿名さん 2011-04-22 20:43:27
風評被害につながるレスに
警察が動ける余裕があればいいのにな~
No.126  
by 匿名 2011-04-26 14:09:08
こないだ千葉か埼玉かの母乳からでた放射背物質がチェルノブイリのときの母乳の放射線濃度の二倍だったみたいですね。
風評風評っていってるともっと酷いことになるよ。
覚悟を決めたとか多分大丈夫とか言ってないで次の世代のためにもできるだけ予防してあげるのが普通だと思うんだけど。
No.127  
by 匿名さん 2011-04-26 17:02:00
これだから主婦は困るんだよ。
根拠のないもの、明確じゃないものを風評って言うの。わかる?
No.128  
by 匿名 2011-04-26 17:19:25
気に触ったらすみません。
根拠はあるじゃないですか。
現在日本の基準はかなり高いレベルに設定されているのはご存知ですか?
海外のニュースも参考にするとわかると思います。
No.129  
by 匿名さん 2011-04-26 17:29:52
これから夏の停電があるかないかの情報氾濫で買い占めなどの再発が起こったら大変だよね。停電があるかないかという情報を収集するより、あることを前提にみんなが早めに物と心の準備をじっくりとしておくことが、流されない方法なんだろうな、きっと。
No.130  
by 匿名 2011-04-27 03:48:40
放射能関連のスレ消されていってるけど、
一掃の事、風評被害自体も無かったことになったりしてw
No.131  
by 匿名 2011-04-27 13:43:46
特設板ができたからそこにまとめられるんじゃないかな?
No.132  
by 匿名さん 2011-04-27 14:46:48
米国でプルトニウム・ウランが検出される:過去20年間で最大値!
プルトニウム239がハワイで43倍・カリフォルニアで11倍
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
アメリカでプルトニウムやウランやストロンチウムが飛んでいる以上、日本の空気中には少なくともそれよりも高い濃度で飛んでいることは確実であろう。
プルトニウムやウランはヨウ素やセシウムよりもはるかに人体に与える影響は大きいが、それらが出すアルファ線は短い距離しか飛ばないため放射線量モニタリングでは計測できない。身の回りにたくさん降っていることに気づかず体内に入れてしまえば致命的なリスクを抱えることになる。

ちなみに日本では未発表。
風評被害と言う奴は利害関係のある一部の限られた人間だけだよ。反省するか人間止めてもらいたい。
No.133  
by 匿名さん 2011-05-01 18:19:56
南相馬市原町区は 千葉県のホットスポットより放射線量が低い日もあるのに風評被害。
今朝の新聞に載っていたけど、そこの住民が東京都江東区の国家公務員宿舎に避難している。
ホットスポットど真ん中に住んでいるので、のんびりしていたけど急に気になってきた。
風評被害を避ける為には、こちらものんびりしている方がいいのかな。


No.135  
by 匿名さん 2011-05-02 22:43:34
風評って言ってるけど、基準値より上の野菜が売ってたりしてて怖いです。

もちろん、「ただちに影響が出ない」のはわかります。
だってそういう性質のものでしょ。

体によくないんだもの、数十年後、がんになったりして「あの時の」とか思いたくない。
子どもを食べさせて、育てさせるためには大人も生きていかなきゃ。
できるだけ低い値のものをとっていきたいです。
No.136  
by 匿名さん 2011-05-03 14:52:37
>>132

>日本の空気中には少なくともそれよりも高い濃度で飛んでいることは確実であろう。

あなたは、このような状況(汚染空気)の中でどのような対策を取られていますか?
参考にしたいので教えて下さい。

No.137  
by 匿名さん 2011-05-03 15:12:50
風評被害、問題ないです。

風評被害で損害を被った生産者、業者、関係者は、全て国に補償してもらいましょう。

No.138  
by 匿名さん 2011-05-03 17:05:07
国っていって、自分と関係ない第三者みたいな言い方良くしてるけど、結局は日本国民そのものだからな。そのへんの意識が絶対的に欠けてっからおかしくなるんだろな。
No.139  
by 匿名さん 2011-05-03 17:20:23
137
税金高くなりますよ
それとも
国には金が無くなるから ドタバタしている隙に民主党の友達の中国がすごく関わってくれると思う
日本を占領してくれるかも
No.140  
by 匿名さん 2011-05-03 19:28:29
風評被害のツケは結局、国民全体で負うことになる。
No.141  
by 匿名さん 2011-05-03 19:34:43
P.S

風評被害を無責任に撒き散らしているあなた、あなたもツケを払う事になるのですよ。
No.142  
by 匿名さん 2011-05-03 22:11:11
アメリカ 某州産の肉は、核実験の風評害によって、時間が経ってもアメリカ国内では販売しても売れない。
そこで、日本で販売している。

No.143  
by 周辺住民さん 2011-05-03 22:28:01
日本がいわゆる破産状態になり
明日から中国に成ります

ってなことは可能性として有るんでしょうか?
No.144  
by 匿名さん 2011-05-04 01:17:58
日本は日本人だけのものではないという民主党の信念で
菅政権は国民が震災に目を向けている間に、中国に都心の一等地の国有地を売ってしまった
名古屋、新潟の国有地も中国がこの隙に一気に買う方向
気が付いたら日本はどうしようもない事になっている可能性大
震災派遣で手薄になっている尖閣は危うい状態なのに、菅政権は無関心


No.145  
by 匿名 2011-05-04 10:08:59
都心の一等地ねえー……、
それなら、首都移転しちゃえ。
No.146  
by 匿名さん 2011-05-06 04:13:03
風評被害風評被害って一体何のことを風評被害って言ってるんだ?
No.147  
by 匿名さん 2011-05-06 08:10:50
小沢さんが、口出すって言ってるらしいですね。
政権もやばいな。
No.148  
by 匿名さん 2011-05-06 11:26:26
風評被害は農家の方が結構打撃を受けていますよね。
放射能の影響で、野菜などが安く取引されていたり

一生懸命育てた野菜が風評被害のおかげで安く取引されてしまうのはとてもかわいそうにおもいます。

No.149  
by 匿名 2011-05-06 13:42:19
基準値を引き上げたせいで本当に大丈夫かもしれない野菜かそうでないのかわからないからな。
実際自分も福島に近い地域の食べ物は一切買わない。
No.150  
by 匿名さん 2011-05-06 13:45:02
風評じゃない事実もあります。
どうやって見分けますか?
健康被害があった場合、因果関係を解明できますか?

心配だから、気になるから、怖いから、、、など・・・
消費者の気持ちは、悪いのではなくて正直なのではないでしょうか。

間違いなく言えることは原因は原発事故にあることです。
被災地の方々に何の落ち度もありません。
私たち消費者も農家の方々に何の恨みもありません。
原発事故がなかったら今まで通り買って食べています。

情報を開示しなかった政府の対応が悪かったのではないでしょうか。
不信感というのは一度感じてしまうと簡単には拭えません。
No.151  
by 匿名さん 2011-05-06 14:25:03
みんな自分のみが可愛いだけです。正直なだけ。風評被害を生み出すつもりも広めるつもりもありません。嫌なものは嫌。ただ、それだけです。
No.152  
by 匿名さん 2011-05-06 14:28:06
日本が終わるという噂も風評でしょうか?

なんだか事実のような気がしてしまいます。

風評被害を受けているのは日本国民みんなではないでしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2011-05-06 14:31:26
売れずに困っている。 困ると思います。 せっかく作った農産物が売れないのでは収入が得られません。

買えずに困っている。 困ると思います。 何を信用していいのか真実が見えないのでは購買できません。

どちらが被害を受けているのでしょうか。 風評被害って・・・一体何ですか?
No.154  
by 匿名さん 2011-05-06 15:31:19
公表を後出しにする政府が風評被害を招いたのではないですか?
No.155  
by 匿名さん 2011-05-06 17:03:46
何を信じて良いのか わからなくなった もうおしまいだ
No.156  
by 匿名さん 2011-05-06 19:01:32
風評被害も大きな問題だけど、
「少しでも健康被害に繋がる可能性があるなら避けたい」
と思うのは自然なことだから難しいですよね。
自分はまだいいとしても、子供には与えたくないと思ってしまいます。
No.157  
by 匿名さん 2011-05-06 22:33:24
ミネラルウォーターが売れまくっている。
被災地以外の農産物が売れている。

売れてる人は悪い気がしないだろう。
儲かっても利益を復興に充てないだろう。

みんな本心は安全な食材を求めてるんだ。
安心して食べたいんだ。
儲かった人は経済的に潤うんだ。

出荷制限されていても市場に出ていた。
みんな出荷していたからというのが理由。
この先は産地を偽装して売る人が出てくるのか。

ラベル貼りかえられたら何もわからない。
世の中は何も信用できなくなってしまった。
No.158  
by 匿名さん 2011-05-06 23:28:25
農家の人が出荷できなくて困っているという現実があるのに
東電は保障する金額も時期もまだ決めていない。
すでに出荷できなくて困っている農家は
こっそり市場に出したくもなるだろうね。
生活があるんだから。
No.159  
by 匿名さん 2011-05-07 00:02:22
タケノコからセシウムが検出されたとのこと。
竹のように葉の縁が鋭い植物はケイ酸を集積する。
土壌中のセシウムは、このケイ酸によって保持されるとの論文がある。
植物が成長する上で必要なカリウムと同じ一価でかつイオン化傾向が高いため、カリウムよりも吸収されやすい。
稲も竹と同様にケイ酸を集積する。
早期にコメを作ってセシウムを早く吸収させて、処分することが重要。
作付を止めて補償を貰うより、作ってそれを東電に買い上げて貰うことが、農地を復活させる早道と思います。
No.160  
by 匿名さん 2011-05-07 16:23:55
本当に何を食べてよいのか分からなくなりますね。
家でセシウムとか測ることってできないんでしょうか?
No.161  
by 匿名 2011-05-07 16:36:25
生活に困るからといって、出荷停止の野菜を出荷して良いわけないだろw
そんなお馬かな事した時点で、
被害ヅラして、加害者じゃね?
No.162  
by 匿名さん 2011-05-07 22:26:03
だから、皆さん困っているんだろう。
No.163  
by 匿名さん 2011-05-07 22:34:34
へ~、こんなに責められるんだ。

良かったよ、うちらの原発じゃなくて、、。
No.164  
by 匿名 2011-05-07 22:48:10
責められるのは、個々の人間性の問題だけどな。
No.165  
by 匿名さん 2011-05-07 22:57:58
菅総理、浜岡原発停止要請、、か。

いずれ、全国の原発廃止ってことになるのかな。放射能は危険だからな。

電力不足 → 生産縮小 → リストラ → 失業率増

あ~、日本の未来は?
             





No.166  
by 匿名さん 2011-05-07 23:21:42
低レベルの放射能でも危険だよ。

その証拠にアメリカの新聞には「日本の食品は毒だ」というような風刺画が載っていて

暗に日本の食品を食べるなと言っている。これは風評被害ではない。



No.167  
by 匿名さん 2011-05-08 00:13:19
雨に濡れてしまいました。東京湾岸。意外にみなさん平気で濡れてました。食べるのと浴びるのとどっちが悪響でしょうか。
放射能がうつるとかでいじめられている子どもの話がまだ続いているようです。ニュースのコメントでは人から人にはうつりません。衣服などについているものが運ばれることはあります・・・・って、結局うつるってこと?
雨に濡れた半日後にシャワーを浴びたけれど、水道水が安全でなければあまり意味ないですよね。
植物はけっこう敏感だから、原発周辺の植物の変化を観察しておくと良いかもしれませんね。やがては人間に出てくる異常を知ることができるかも。あるいは何も起こらないかもしれないし。
No.168  
by 匿名さん 2011-05-08 00:38:20
海外のニュースとかを見るとわかるけど日本以外の専門家の間では東京までが被曝圏内ってのが定説だよ。
必要以上に気を付けたほうがいいと思う。
No.169  
by 匿名さん 2011-05-08 00:38:55
167さん

少量の放射線の人々への影響は明らかになっていませんが、東京⇔ニューヨークでの飛行機往復で
キャビンアテンダントが被曝する量は200マイクロシーベルト、つまり5往復で1ミリシーベルトになります。
胸部CTスキャンで7000マイクロシーベルトです。そういった客観的事実を考えれば年間被曝許容量
1ミリシーベルトと云うものが安全か、そうでないかの判断基準になると思います。
もちろん、極力浴びないほうが良いでしょう。特に子供は。
No.170  
by 匿名 2011-05-08 00:43:22
昨日朝日新聞朝刊に、福島原発から80km範囲内セシウムなど土壌汚染確認、MAPでてましたね…
遅い。しかも検査したのは80km圏内までなので図でみるかぎり、拡大検査すれば半径もっと広がるのではないでしょうか。風評被害と危機管理は別物。政府の発表が遅れたり、先日の福井原発から放射能漏れ、など小さくしか報道されなかったりすると疑心暗鬼になってしまう。農畜産海産物の方も苦しいし、都内でも不動産下落進んできたりキツイです。タワマン怖くて引越したくても敬遠される。東電だけで賠償はもっと給与カットや沢山の福利施設売却したりしてもらうとしても、原発誘致していた知事や自民党に責任はないのですか?責められないのですか?
No.171  
by 匿名さん 2011-05-08 00:43:28
風評被害の被害者は誰?国民みんなではないでしょうか?
No.172  
by 匿名 2011-05-08 01:12:02
飛行機に乗った時の宇宙線量とかCTスキャンの被曝とは全く違う。
No.173  
by 匿名さん 2011-05-08 02:59:29
>>172

あなたはガンの発生メカニズムを御存じですか?
No.174  
by 匿名さん 2011-05-08 10:03:42
>172
粒々の粒子放射線(アルファ線・ベータ線・中性子線)と高エネルギーの電磁放射線(γ線・X線)をひっくるめて放射線と呼びます。
放射線によってD NAや細胞膜などの生体分子を傷つけられた細胞が下手に機能を維持した状態で、自己の細胞の誤りを完全に修復できないのに細胞が生き残っていたりすると、間違った設計図にしたがって細胞が異常増殖しガン細胞となったりします。
宇宙線も放射線の一種で人体の細胞を破壊する非常に有害なものです。
CTスキャン(γ線・X線使用)も同様ですよ。
No.175  
by 匿名 2011-05-08 19:16:50
>174
そういう意味で違うと言っているんじゃない。
放射性物質入りの雨つぶがあたってそれが小さな傷とか粘膜とかに触れると体に吸収されて内部被曝するだろ。
ただ浴びるだけの被曝と放射性物質を体に取り込んでの被曝は危険度が全然違う。
今回のような原発事故由来の放射性物質にCTやら宇宙船の被曝を引き合いにだすと間違った安心をする人がでてくるだろ。
No.176  
by 匿名さん 2011-05-08 20:32:00
>>175

>間違った安心をする人がでてくるだろ。

具体的に、どのように気をつければ「安全」なのか言ってくれないと、、。それも現実的な方法をね。

非現実的な対処法を言っても実行出来なければ、ただ不安を煽ってるだけになりますよ。

リスクを回避するためにはコストがかかります。人は、そのリスクとコストに自分なりの折り合いをつけて生活してるんですよ。



No.177  
by 匿名 2011-05-08 21:47:24
>176
そういう話でなく単にCTとかと比べるのは間違った知識だと言ってるだけ。
どうすれば安全かなんかは雨にはあたらない、線量が高い日はマスク、家の中のチリはきれいに掃除とか誰でも思いつくようなことしかできない。
根本は正しい知識を持つことが大事だと思うけど?
No.178  
by 匿名さん 2011-05-08 21:52:30
今の状況では安心できません。
信用できる情報がないのですから。
No.179  
by 匿名さん 2011-05-09 07:17:42
>>176

>リスクを回避するためにはコストがかかります。

分かってるのなら、下記のような恥ずかしいことをエラそうに言わないように。
掲示板はタダで利用してエラそうにリスク回避法を教えろというのは、何なの?

>具体的に、どのように気をつければ「安全」なのか言ってくれないと、、。それも現実的な方法をね。
No.180  
by 匿名さん 2011-05-09 09:41:08
>分かってるのなら、下記のような恥ずかしいことをエラそうに言わないように。

     どこが恥ずかしくて、どこがエラそうなのかわからない、、、。

>掲示板はタダで利用してエラそうにリスク回避法を教えろというのは、何なの?

     金を払えという事か?リスク攻略法を30万円で買えと云う事か?

No.181  
by 匿名さん 2011-05-09 09:52:10
>>179

馬鹿丸出し。うわっはっはっは
No.182  
by 匿名さん 2011-05-09 10:58:30
リアル馬鹿>>181 うわっはっはっは!
No.183  
by 近所をよく知る人 2011-05-09 11:28:30
>>180

>金を払えという事か?リスク攻略法を30万円で買えと云う事か?

多分そうではなくて、黙ってろということだと思うよ。よろしく。
No.184  
by 匿名さん 2011-05-09 11:48:25
う~ん、、日本語って難しい、、、。
No.185  
by 匿名さん 2011-05-09 20:13:46
茨城出身だから基準値以下の農作物・海産物であればなるべく茨城のものを購入するよ。
頑張れ茨城!!(もちろん、福島・宮城・岩手も応援しているよ。)
No.186  
by 匿名さん 2011-05-09 22:42:51
茨城はまだ余震も続いていて大変ですね。
レタスとか毎日ばくばく食べるわけではないので
近所のスーパーで安いし買っています。
今まで茨城県の野菜もお世話になっていましたし
これからも購入しようと思っています
事態の早い収束を祈っています。
それにしても放射能について学校で教わった記憶が無いです
知識不足だからなんとなく怖いという事で
怖がってしまう事もあります
全国50基くらいある原発があるという事も最近知りました。もう少し勉強してくれば良かったな
これを機に今の子供たちには少しでもそんな教育カラキュラムがうけられるといいです
No.187  
by 匿名 2011-05-09 23:15:26
>>186
原発のない県で育ったけど、教科書になくても、小中高校、その時々で学校の先生が話をしてくれましたよ。
原爆も、一番近い距離にある原発の事情も、チェルノブイリの事も…。
原発推進の県では、利権が絡んでて、できないんじゃない?
No.188  
by 匿名 2011-05-09 23:39:07
>186
放射能なんてなんとなく怖いどころじゃなくすごく怖いと思うんだが。
なんてったってどこまで影響があるかまだまだわかってないんだからな。
福島ほど長期的な放射性物質の放出は今まで前例の無いことだからどうなるか誰にもわからん。
だからなるべく放射性物質を取り込まないように心がけないと最終的に大量に被曝することになるぞ。
No.189  
by 匿名 2011-05-10 07:59:32
何故プルトニウム濃度の測定結果の公表がアメリカより大幅に遅いのか?
何故年間20ミリシーベルトの被曝が安全だなどという嘘をつくのか?
何故どの程度がんリスクが上昇するか公表せずに、
「ただちに健康に影響はない」と繰り返すのか。

放射性物質をなるべく取り込まないように努力すべきという主張には完全に同意。






No.190  
by 匿名さん 2011-05-10 10:59:43
>>188

今後、他の原発が安全とは言い切れない。
やはり核シェルターを持つべきか。
その中で5年間程度暮らせるような、、。
No.191  
by 匿名 2011-05-10 11:12:53
5年だけ隠れていても効果薄いし、どっか設備故障したら終わる。

それより即他県、もしくは他国へ逃げられる体制整えておくほうが先決じゃないか?
まずは自家用ヘリとヘリ免許取得だな。
No.192  
by 匿名さん 2011-05-10 11:27:07
>>191

自家用ヘリ?早速調べてみたところ

ロビンソンR22なら2千万円くらいで購入できるそうだ。

でも、ヘリポートはどうしよう。庭に置くわけいかないし、、、。
No.193  
by 匿名さん 2011-05-10 11:44:35
親も参加して子供と一緒に、原子力について授業を受けることが
出来るように学校も配慮すれば、少しは風評被害は減るかな?

No.194  
by 匿名 2011-05-10 11:44:42
確かに
まず買うべきはヘリポート用の土地だな
これから新築する場合は屋上にヘリポートつくる手もあるな
No.195  
by 匿名 2011-05-10 11:57:20
>>193
非常時の数値を持ち出して、みんな一緒に浴びれば怖くないってなりかねない。
嫌だ!
No.196  
by 匿名さん 2011-05-10 12:02:45
>>195

腹を括って辛抱せい!
No.197  
by 匿名さん 2011-05-10 12:09:09
>>195

自家用ヘリ「ロビンソンR22」で逃げて下さい。
No.198  
by 匿名さん 2011-05-10 12:24:12
>>195
あんまりいい雰囲気の授業になりそうにはならないですね。
 基準値の話になると教室が騒然として、教育上よくないかも。
 そもそも専門家でも意見がわかれる内容を学校で教えるのは
 よろしくないでしょう。 

 ただ、もっと科学的部分例えば、放射線が発生するあしくみ等に
 ついて理解が深まれば少しでも風評被害が無くなるとは思います。

 もちろん、より正しく危険を判断できるという事にも繋がると思います。
 
No.199  
by 匿名 2011-05-10 14:46:55
政府が情報公開していない以上、風評被害は無くならない

しかしながら情報公開すれば原発周辺で採れた野菜食う奴はさらに激減するんだけどなw

公衆被曝が年間20ミリシーベルトとか狂ってるわw
No.200  
by 匿名さん 2011-05-10 15:46:31
最近の某スーパーでは独自で数値を測っているので安全です、
被災地を応援します、とあるんですがそれで北関東産のみだと
それを買うしかなくなってしまいます。。

子供が小さいので少し割高でもいいから関西以西の野菜も手に入るといいんですが…
選択もできないのは不便です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:風評被害

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる