なんでも雑談「風評被害」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 風評被害
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-12-23 11:37:46
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 風評被害について| 全画像 関連スレ RSS

先日 いつものスーパーに行ったら、レタスが¥48で売っていました。よく見ると茨城産。
「風評被害で困ってます。」と「放射能の基準値の一覧のような」張り紙もありました。
隣ではありませんが、近くで鹿児島産のレタスが¥198で売っていました。あなたならどっち買う?

[スレ作成日時]2011-04-04 21:19:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

風評被害

1: 匿名さん 
[2011-04-04 21:38:38]
怒られそうですが、鹿児島産を買います。
2: 匿名さん 
[2011-04-04 22:15:20]
これからは産地なるべくださない動きが出てくるかも
たとえば、
農産物の場合は茨城産のものは茨城で栽培されたものだけど、
畜産物の場合は売れないからということで子牛などを福島や茨城から他県に売ることで
生育日が長い他県を産地表示することができる。
水産物の場合、漁獲水域か水揚港が産地となるので、
政府が汚染水域の漁獲制限をしなければ、汚染水域で漁獲された魚が
遠隔の港たとえば焼津や八戸などに持ち込まれ、八戸産や焼津産として
市場に出る可能性がある。
もちろん、この方法は全く違法ではない。

かえって、福島県産や茨城県産と表示されている方が
放射線量の測定を実施するため、安全かもしれない。

3: 匿名 
[2011-04-04 23:26:24]
日本人は印象論で左右されるからなぁ
一時の少年犯罪増加説みたく。
少年若者=放射能並の得体の知れない化け物みたいな。
印象論と固定観念を無くさなきゃ風評被害は増えるだけさ。

スーパーの魚の干物まで大量に売れ残ってた。
魚の干物なんかどーみても原発不具合・地震以前に作られたものだろ 最低一ヶ月以上かかるよ。
4: 匿名さん 
[2011-04-05 00:15:49]
放射線量が基準値を超えているという話は一切無い品目なら、茨城産で十分です。
5: 匿名 
[2011-04-05 05:34:03]
うちは気にしないです。
スーパーで野菜を買っている時点で、大量に農薬がかかって発ガン性のある野菜を食べちゃってますからね。日頃から無農薬しか食べてないなら別ですが、無農薬は高いから買えませんし。

日頃から、外食やインスタント、冷凍食品食べちゃっている人の方がよほどガンになりやすいのになと思います。
6: 周辺住民さん 
[2011-04-05 09:56:23]
中国産の方がよっぽどヤバいでしょが。
7: 匿名さん 
[2011-04-05 11:58:35]
>>2さん

食品表示もJAS規格もほとんど信用していません。
こうなってくるとすべて「自己責任」。
あとは地産池消へ変化していきますかね。

食料品にものすごくお金をかければ安全が買えそうですが
現実的ではないのでなるべく産地をみて手料理していくしかないと思っています。
8: 匿名さん 
[2011-04-05 12:37:11]
現段階では、避けることができても今後は難しいでしょうね。

今は缶詰や冷凍食品を中心にとっています。
干物も食べてます。

でも、これが半年後になってくるとどこの産地とか関係なくなってきそう。
干物だって上の人が言っているようにどこ産とか書かなくなりそう。
チリ産の鮭でも買うかな、そこまではないだろうなんて思っているところ。
9: 匿名さん 
[2011-04-05 13:05:27]
産地偽装が始まりそうだな。
11: 匿名 
[2011-04-05 16:46:51]
茨城産もう売ってなくない?

うちの近くのスーパーなぜだか玉ねぎニュージーランド産

中国の野菜、冷凍食品で日本からの注文殺到
って、なんかいや、この前まで中国産は安くても・・・だったのに。

もっと、別の国から仕入れて
12: 匿名さん 
[2011-04-05 21:47:45]
売ってるよ~さいたま
13: どちらにしても 
[2011-04-05 21:57:19]
胃X線検査でバリウム飲まされるのと、X-RAY CTで造影剤を注射されるのと、
放射性物質に汚染された食料を食べるのと、どちらが食品衛生上良いのか悪いのか?
悩んでしまう。
14: 匿名さん 
[2011-04-05 22:03:54]
そんなことで悩んでいると精神衛生上よろしくありません。
15: 匿名さん 
[2011-04-06 05:27:34]
申し訳ないが西日本産のものしか食べません。
無ければ缶詰にします。
16: 匿名 
[2011-04-06 06:17:21]
たしかに…中国産のが怖いです。
海外の野菜は農薬を沢山使ってますからちょっといやだなー

17: 匿名さん 
[2011-04-06 06:53:13]
確かに買って来た途端に腐敗が進む、あるいは全く腐敗の気配が無い中国産は怖いよ・・・

だからって本当に売られてる茨城産が大丈夫なのか判らないけどね・・・
18: 匿名 
[2011-04-06 07:08:46]
ただちに影響の無い、暫定基準値自体が高すぎるから政府検査も全くあてになりません。
尚、風評となってますが実際害のある食材は汚染食材でしかありません。
特に小さいお子さんのいる家庭は政府に騙されないようにするべき。
19: 匿名さん 
[2011-04-06 09:34:22]
らでぃっしゅぼーやを頼んでみました。
今まで宅配野菜はとっていなかったけれど、今回のことがあったので。

基準値以上って、後だしな気がします。

野菜の値段はやっぱり高いです。
でも、今後、野菜が食べられなくなる前にちゃんとした野菜を買っておこうと思って。

味は、そこそこおいしい。
安心をお金で買うことにしました。
20: 匿名 
[2011-04-06 12:52:28]
え?
「宅配ボックス、生ものダメなんですけど!」、っていったら、「野菜なんで、生ものじゃないです」って言って無理やりボックスに入れていったよw
21: 匿名 
[2011-04-06 13:15:12]
>>13
汚染された食料食べるほうがはるかに安全。
今のレベルでは。
22: 匿名さん 
[2011-04-06 18:00:04]
福島県内の車の部品まで風評被害で売れないって・・・福島ナンバーの中古車も売れないって・・・なんで??
23: 匿名さん 
[2011-04-06 19:17:51]
>福島ナンバーの中古車も売れないって・・・なんで??
これ自体が風評だから。
福島では、中古自動車が不足していて困ってます。
24: 匿名さん 
[2011-04-06 20:22:33]
じゃぁ 夕方のニュースはうそ??
32: 匿名さん 
[2011-04-07 16:24:37]
>>30
壇ノ浦の戦いを挙げるまでもなく、世界の歴史上「海戦」があった場所には
数千、数万の兵士の死体が浮き、腐って分解されて最終的には魚が摂取することになる。

しかし、その度にその海の近くで狂牛病レベルの病気が流行したという事実はない。

というより、2ちゃんねるの情報を信じてしまう自分の思考の単純さを恥じた方がいいよ。
36: 匿名さん 
[2011-04-07 17:15:27]
釣れてしまいました。鯛です。

出身が被災地に近い場所の者ですが、沖で船が沈んだときとかシャコガイを食べていると話題になりました。同じような話をダイバーもするようです。実際にそういう光景を海底で見かけるらしく。のどを通りませんでした。でも普通にみんな食べてました。

それからもっと飛躍してしまうと、インドでは川にいろいろ流します。マグロさんは世界中を回遊しています。日本人の多くも自分も大好きな海老はインドネシアのものが多かったりなんかします。あとはご想像におまかせします。
37: 匿名さん 
[2011-04-07 17:17:23]
風評被害の加害者は、ミネラルウォーターを買いに走った人、売ってる野菜が福島や茨城産であった場合は買わない人、今は危なくて缶詰やレトルトしか食べられないと考えている人です。
38: 匿名さん 
[2011-04-07 19:49:08]
自由でしょ
41: 匿名さん 
[2011-04-08 16:23:06]
口に入るもの以外にも風評被害があるなんてね
43: 匿名さん 
[2011-04-09 23:25:13]
東京電力福島第1原発の事故後、
「福島産」
の安全な農産物が拒絶されるなど風評被害は深刻度を増している。
 
こうした中、川崎市中原区の
「モトスミ・ブレーメン通り商店街」
(伊藤博理事長、181店)
が8日までに、福島県の生産者を支援するイベントを展開することを決め、県東京事務所に伝えた。
 
同商店街振興組合の吉川能信(よしのぶ)さんは
「5月22日に農畜産物や加工品を販売するイベントで協力したい。
頑張ってほしい」
と話した。
 
地元に福島出身者が多いなどの縁で、同商店街は3年前から県産品のフェアをも展開してきたという。
 
福島県では、県産品を積極的に活用する
「がんばろう ふくしま!応援店」
を県内外に募っている。

参加店は県のホームページで紹介し、食品の安全情報をメールなどで積極的に伝えるという。
 
一方、県によると、
「首都圏のガソリンスタンドで
『福島ナンバー』
お断りの張り紙を見た」
「レストランで入店を拒否された」
などの相談が相次いでいるといい、風評への対応の違いも鮮明になっている
44: 匿名さん 
[2011-04-10 00:09:13]
店頭に並んでいる商品は安全だから売っているのだから、どこどこ産だから買わないというのは被災地支援の観点からも買わなければならないのでないでしょうか?そのためにすでに自殺者や廃業をさせている事実があるのだからその点もしかっりと考えなければならないのではないのでしょうか?自分さえよければ被災者がどうなってもかまわないと言うことが風評被害の源ではないでしょうか?
46: 匿名 
[2011-04-10 09:20:55]
44さん  買わなければならない   というのはおかしいと思います。買ったほうがいいなら・・・

45さん  文章の意味が分かりません。物作りに徹して また捨てろと?
47: 匿名さん 
[2011-04-10 11:51:29]
情報を隠そうとするから風評が広がるんだよ!!!

すべてオープンにすれば風評被害なんて無い!!!
48: 購入検討中さん 
[2011-04-10 12:35:11]
福島県は、4月8日から基準値を超えている市町村の牛乳と基準値以下の地域の市町村の牛乳を混ぜてから、放射能測定をする方式に変えました。つまり、ブレンドして薄めるわけです・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm

国や県、業界団体は、「安全だ」ということをいうために、こういう小細工をします。
 福島県産や茨城産は危ないと言えば、「デマを流布するふとどき者」とされてしまいますが、国等が流布する「安全デマ」とネットで徘徊する「デマ」のどちらを信用するかは、個人の判断だと思います。

 私は放射線に耐性があまりないので、買う気にはなりません。

私が信頼しているデマ情報は、中央大学の武田邦彦教授のサイトです。 http://takedanet.com/
 (国の発表を真実だとしている方々には、悪質なデマサイトと思います。)
49: 匿名 
[2011-04-10 16:23:35]
野菜も、ブレンドして売ってるし、最悪。
大根みたいに大きな野菜、東と西の産地を混ぜて分からなくするなんて、完全に、消費者をナメてる!
放射線以前の話、旬もズレてるだろうに、高いのか、安いのか、まずいのか、美味しいのかも分からないから、買えないし、もう買わない。
50: 匿名さん 
[2011-04-10 17:41:06]
>48

原乳の個別検査がないなんて・・・
それで安全と言われたら、消費者は避けようがないですよね。

国の発表をどこまで信用するかも、個人の自由なんでしょうが
政府が国民に信頼されるような発表をしていれば
風評被害なんてなくなるのになぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:風評被害

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる