前田建設工業株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 中央
  6. プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:38:46
 

引き続き、住民どうしで盛り上がりましょう。

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47099/

[スレ作成日時]2011-04-01 09:57:14

現在の物件
プラーサ・ヴェール
プラーサ・ヴェール  [【先着順】]
プラーサ・ヴェール
 
所在地:千葉県四街道市中央4番地1(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩7分
総戸数: 524戸

プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ

No.1  
by マンション住民さん 2011-04-01 16:36:26
1009さんお世話様!
いちばん乗りかな?
1002さん、その後どうなりました?大丈夫ですか!
No.2  
by 住民 2011-04-01 16:50:17
新年度が始まりましたね!
新しい生活が始まった方も多いかと思います。
たまにはカフェで息抜きでもしながら、引き続き快適なマンション生活をおくりたいと思っていますので、本年度もよろしくお願いいたします!
No.3  
by 匿名 2011-04-02 07:58:46
No.1さん

>1002さん、その後どうなりました?大丈夫ですか!
1002の投稿をしたものです。

木曜日にノーリツの作業員の方来ていただき、
故障パーツ(循環ポンプ)の交換をしました。
その後は追いだき中に燃焼マーク(炎マーク)が消えることもなく、
改善された感じです。
(とはいうものの、ここ2,3日は暖かい日が続いているため、追いだきは使っておりませんが・・・)

また、お風呂場のシャワーがお湯になるのも遅かった(2~3分かかる)のですが、
こちらも30秒程度でお湯が出るように改善されました。
ただし、依然としてシャワーがお湯になるまで30秒程度かかり、
また、水量を全開にしないとお湯になるまで時間がかかるという指摘を受けたため、
お湯になるまでの水がもったいないなと感じているのですが、
やはり、みなさんのご自宅もお風呂場のシャワーがお湯になるまで30秒くらいかかりますか?

宜しくお願いします。
以上
No.4  
by 匿名 2011-04-02 12:41:14
>3
うちもそれぐらいかかります。
No.5  
by 匿名さん 2011-04-03 16:14:17
うちも30秒くらいかかります。
湯船を使っていらっしゃるなら湯船に。

うちは湯船をほとんど使用しないので
温かくなるまでバケツにためて、後で洗濯などに使ってます。
No.6  
by 入居予定さん 2011-04-03 16:28:06
30秒とは随分かかるんですね(゚o゚;;
No.7  
by 住民さんA 2011-04-05 18:40:06
インテリアオプションで、エコカラットをつけた方はいらっしゃいますか?
効果はどうですか?
No.8  
by 入居済みさん 2011-04-08 23:02:32
>7 さん

リビングと書斎にエコカラットしました。
冬場、窓に結露はなかったです。
隣の家の窓は結露があったので多少は効果はあるのかなと。
夏場はエコカラットの部屋だけ湿気が少ない気がしました。

もちろん震災の時も壁から剥がれ落ちることもありませんでした。
つけて良かったと思います。

トイレと風呂場のコーティングもしたのですが、最初だけで効果が長続きしません。
毎日頻繁に使うからと思ったけど、毎日使うから効果が落ちるのも早かったようです。
No.9  
by マンション住民さん 2011-04-09 12:19:30
だれか玄関の上がり口に取ってというか、バー(縦棒とか横棒)を取り付けた人いませんか?
靴脱ぐとき壁につかまると白い壁がよごれてきそうで‥(笑)。
しかしバーをつけると狭くなって、家具など運び込む時じゃまかなと思ったり‥。
もしつけた人がいたら、取り付けたかたちとか、様子をきかせてください。
No.10  
by 匿名 2011-04-10 22:39:43
最近引っ越してきたものです。

私の部屋はIHクッキングヒータとなっておりますが、
お湯を沸かしたりするのに時間がかかるような気がします。
例えば、鍋でお湯(500)を沸かすとき最大(8くらい)でも沸騰するまでに
5分以上はかかります。
実家でもIHクッキングヒーターを使用しておりますが、
そんなにはかからなかった気がします。

引っ越してくる前の家ではガスレンジでしたが、
2~3分程度で沸騰していたので、
長く感じます。

皆さんのお宅はどのくらいで沸騰しますか?
故障でなければいいのですが・・・
No.11  
by 住人 2011-04-11 15:44:31
10さん
それはちょっと時間がかかりすぎますね。
大体2分くらいで沸くと思います。
実はうちも引っ越し直後、IHヒーターに 不具合があり、
無償で新品に交換してもらいました。
メーカーに連絡すれば修理なり対応してくれますよ。
No.12  
by 匿名 2011-04-11 20:24:45
メインエントランスのオートロックキー
廻りの傷が激しいですね 汗
部屋番号案内のシールもはがれかけてるし。。
No.13  
by 匿名さん 2011-04-11 21:21:57
他のマンション、一軒家もみんな同じことなのですが、こんなに地震が続くと、建物へのダメージが気になります。
No.14  
by 匿名 2011-04-12 00:29:08
No.11さん

レスありがとうございます。
No.10の書き込みをした者です。

>それはちょっと時間がかかりすぎますね。
>大体2分くらいで沸くと思います。
そうですか、ただお湯が沸かすのに10分は時間がかかりすぎですよね!!

>実はうちも引っ越し直後、IHヒーターに 不具合があり、
>無償で新品に交換してもらいました。
不具合とはどういったものだったのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

>メーカーに連絡すれば修理なり対応してくれますよ。
とりあえず、点検も兼ねて一度メーカーに見てもらおうかと思います。

貴重なご意見どうもありがとうございました。
No.15  
by 11 2011-04-12 01:27:07
どういたしまして。
うちの不具合というのは、
主電源は入るのになぜか全く加熱できませんでした。
でも交換後は問題なく使っています。
No.16  
by 匿名 2011-04-12 11:37:35
余震続きますね。
昨日あたりから揺れる前に、部屋がミシッというようになりました。
本震後の安全性って確認されてるのでしょうか。
余震もおさまらないし無理なのでしょうか。
千葉県沖の地震が多くて、地震6から7レベルがきた時不安です。
No.17  
by 匿名 2011-04-12 23:31:29
No.15さん

No.10,14の書き込みをした者です。
レスありがとうございます。

早速本日メーカ(Panasonic)に問い合わせたところ、
IH対応の鍋でSGマーク(財団法人製品安全協会が定めた認知基準に適合)のついている
鍋を使用して、水が沸騰するのに10分かかるのであればIHクッキングヒーターの故障(不良)の
可能性が高いとの指摘を受けました。

鍋を購入する際に、SGマークの有無を確認しませんでしたので、
明日、鍋を購入したお店で確認してみようと思います。

いろいろありがとうございます。
No.18  
by 匿名 2011-04-13 17:07:57
No.13、16さん

本当に心配ですよね。
今度、震度6や7の大地震が来たら建物は耐えられるのでしょうか?
耐えられたとして、その後に続く余震に耐えられるぐらいに強度は落ちていないのでしょうか?
また、強度が落ちていないか調査はされているのでしょうか?
No.19  
by 匿名 2011-04-13 23:47:55
皆さん、聞かせてください!!

最近、引っ越してきた者です。
住み始めて気がついたのですが、
床がきしみます。
床全てではなく、特定の場所の床に限ってですが、
歩くたびにミシミシ音がする感じです。
うちの場合は、台所前のリビングの床が特にきしみます。
床暖房が入っているせいかなとも話しているのですが、
皆さんの御自宅は床がきしむなんてことはありますでしょうか?

宜しくお願いします。
No.20  
by 匿名 2011-04-14 00:07:13
No14の書き込みをした者です。

自宅のIHクッキングヒーターが故障していないか、
いろいろ調べているのですが、
メーカーに問い合わせて、SGマークのついている鍋でも
水が沸騰するまでに時間がかかるなら、
故障の可能性があると言われました。

調べたところ、自宅にある鍋は全てSGマークがついておりませんでした。
しかしながら、引越し前に使用していたSGマークのついていない鍋では
2,3分程度で水が沸きます。

みなさんはIHクッキングヒーターで使用する鍋をSGマークがついた物を
使用するようにしていますでしょうか?                                                                                 

宜しくお願いします。                                                                               
No.21  
by 住民 2011-04-14 01:29:36
19さんへ、床のきしみについて。

わが家の床もキッチンカウンターの横がきしみます。
1年目の定期点検の際に見てもらったのですが、
同じところが、きしんだりきしまなかったりするのであれば、
床材が気温や湿度に応じて変化しているので、
2、3年経てば落ち着いてくるとのことです。
実際、しばらくきしんでいたかと思えば、
いつのまにか止まっていたりします。
そこを通るとミシッと結構な音がしますが、
そんなわけで原因がわかったので、今は気にならなくなりました。
No.22  
by マンション住民さん 2011-04-14 01:34:49
今までお湯の沸く時間など考えたことも無かったけど、
最近の書き込みを読んで、やかんに入れた水(6割くらい?)の沸く時間をはかったら
沸くまで、マーク無しのやかんですが7分くらいかかてるな‥そんなもんかと感じてますが‥
、みなさんのとこでは2分では沸くのかな??

19さんへ
気になることは、前田に見に来てもらえばいいんですよ。フロントに前田の人が来る日を聞いて、来てもらう日を決めれば良いと思います。うちも一回、たいしたことじゃなかったけどきてもらったことがあります。
No.23  
by 匿名 2011-04-14 07:04:27
やかんは計ったことないんですけど、鍋に2リットルくらい水入れて沸かすと2分くらいで沸きますよ。
最初使った時はガスより早くて驚きました。
温度はちゃんと最大に上げてるんですよね?
No.24  
by 22 マンション住民さん 2011-04-14 20:35:28
23さん
さっそくレスありがとうございます
単身赴任みたいな感じで、台所ほとんど使ってないので、
またいつか実験してみます(笑)
No.25  
by 入居済みさん 2011-04-14 22:36:11
風が強い日にものすごい音がします。おそらく風に吹かれて手すりが音を出しているのではないかと推測しているのですが、こういった苦情はでていませんか?夜もうるさくて寝れません。
No.26  
by 匿名 2011-04-15 01:45:15
No.21さん

19の書き込みをした者です。
御回答ありがとうございます。

>実際、しばらくきしんでいたかと思えば、
>いつのまにか止まっていたりします。
うちの場合、キッチンカウンターの前を通ると必ずきしみます。
みなさんのお宅でもきしんだりしているようなので、
特に問題ないかと思いますが、
やはり気になりますので、
念のため一度管理人さんに相談させていただき、
可能であれば点検してもらおうかと思います。

とても参考になりました。
No.27  
by 入居済みさん 2011-04-15 09:15:13
25さん
うちも風の音が気になります。
自分とこの室外機のせいかな?と、夫婦で懐中電灯持ってチェックしたりもしました。
風向きにもよりますが、連結部分あたりでしょうか。
先日はポーチを開けたままにしておくと(格好悪いけど)マシになった日もありました。
毎日ではないですが、夜は困りますね・・・。
No.28  
by 匿名 2011-04-15 12:08:26
風の音気になったことないです。
風が強いなあという音は確かにしますが。
ちなみに連結部分ではなく棟の真ん中あたりです。
となるとやはり連結部分でしょうか?
しかしこのマンションは風が強い日は恐怖ですね。
No.29  
by 住民さんE 2011-04-16 11:21:37
19さん

はじめまして。

我が家は入居後に、急に廊下の床がきしみ始めました。
玄関入ってすぐのところでしたので、来客なども考えると非常に気になりました。

友人に相談したところ、きしむのは3年程度は仕方ないとのことでしたが
きしむよりは、きしまない方がいいと思いましたので
マンション購入時の営業担当の方に、直して欲しいとお願いしました。

営業担当の方から前田建設さんに連絡してくださったようで
すぐに対応(点検)してくださり、翌週には職人さんらしき方がいらして
しっかりときしみを直してくれました。
ほんの10分程度で直ってしまい、びっくりしました。

その職人さんらしき方も、同様に「木は3年程度は生きています。床暖房部分や、湿気の多いキッチンなどはやはりきしむことが多いですので、ご理解ください。」と言っていました。

それでも、気になる箇所があったらいつでもご連絡くださいと言ってくださいましたので
遠慮せずに、修復をお願いしてみてはいかがですか?
No.30  
by 匿名 2011-04-16 23:29:41
No.29さん

No.19の書き込みをしたものです。
貴重なご意見ありがとうございます。

> 営業担当の方から前田建設さんに連絡してくださったようで
> すぐに対応(点検)してくださり、翌週には職人さんらしき方がいらして
> しっかりときしみを直してくれました。
> ほんの10分程度で直ってしまい、びっくりしました。

フロントを通して、前田建設さんに点検の依頼をしました。
それにしても10分程度で直るとはすごいですね。。。
きしみを直すとなると大掛かりな感じになるのかなと心配していましたが、
そうではないようなら良かったです。

本当に貴重なご意見ありがとうございました。


No.31  
by マンション住民さん 2011-04-17 11:47:06
ベランダのガラス部分が汚れてきて気になってます。
内側は拭けるけど、外側はどうすれば良いのでしょう。
モップを使えば出来そうですが、もし落としちゃったら!と思うと、恐ろしくって。
皆さんはどうされてますか?
多少の汚れは気にしないべきかな。
No.32  
by マンション住民さん 2011-04-18 01:06:08
↑たしかに考えると恐ろしい!(笑)
No.33  
by マンション住民さん 2011-04-19 23:49:49
ベランダのガラス部分の汚れ気にしたことなかったです…でも、考えてみると掃除の仕様がないですよね。

ところで、風の話題が出ていましたが、みなさんのお宅では換気口?吸気口?開けていますか?
うちは、開けっ放しにしていたら、まわりの壁が黒ずんでしまって、最近閉じたままにしてしまっています。
24時間換気というのもつけっ放しにしておいたほうがいいのでしょうか?
No.34  
by 匿名 2011-04-21 09:47:34
うちは24時間換気は付けっぱなしですが、換気口?は全て閉めてあります。でも、閉めたままだと玄関のドアノブが壊れるんじゃないかと思うくらい重いです…

あと、皆さんフロントの年配の男性の対応はどうですか?
私的にはいまいちなのですが…
先日の強風時に外のコーンが飛ばされたので危ないと思い走ってフロントまで行き伝えたのですが…「あ~そうですが…」と慌てることなく裏にいた長谷工の方に伝えに行ってました。私は走行車もいたので危ないと思い、子供抱いて息切れするほど走ったのに…
仕事範囲が決まってるとはいい、そんなものなんですかね?
No.35  
by マンション住民さん 2011-04-22 23:08:18
34さん
コーンの件、ご苦労様でした

うちも吸気孔ずっと開けてたら、気づかなかったけど、まわりが少し汚れてたような感じ。
24時間換気やってません。どこからか空気が流れてるような気がして‥
それにしても、節電時代、ここは割といいのでは‥?
No.36  
by 匿名さん 2011-04-23 15:29:30
うちも壁が微妙に黒ずんできました・・・
No.37  
by 入居済みさん 2011-04-23 15:54:13
みなさん、こんにちは。

私の勘違いでしたら、大変恐縮ですが
質問させてください。

プラーサヴェールは、購入前に「24H有人のセキュリティー」と聞いていたように思います。
購入の決め手のうちの一つだったのですが
23時を超えて帰宅したときに、一度もフロントに人がいたことはありません。

また、受付のドアをノックしてみましたが、何の反応もありませんでした。

アルソックの警備は、遠隔地で管理しているだけなのでしょうか?

(そもそも24H有人というのは、私の思いこみだったのかなぁ…)
No.38  
by 匿名 2011-04-23 16:19:51
夜は警備員さん一人だと思います。
確か深夜は仮眠する時間帯もあると聞きましたが…
有人管理とはいえ、24時間フロントに人がいる訳ではないと思います。

それから吸気口の周囲の汚れは、定期的に掃除すれば大丈夫ですよ。
うちはアルカリイオン水をスプレーしてから、拭き取ります。
ただの水でもいいかもしれませんが、
汚れを浮き上がらせることがいいような気がします。
No.39  
by 匿名 2011-04-23 17:01:59
34さんに同感。
まったく不満。
No.40  
by マンション住民さん 2011-04-23 20:25:50
プラーサは、耐震対策は何かとっているのでしょうか?
相次ぐ地震で心配です。
No.41  
by 匿名さん 2011-04-23 20:52:43
>>40
タワーマンションよりは大丈夫だと思いますが、
プラーサも20階とわりと高層物件ですから、あまり揺れすぎると心配ですね。
No.42  
by マンション住民さん 2011-04-23 21:05:08
40です。

そうですよね。
タワーよりはゆれなさそうですよね。

ただ、毎日のように地震がおきるので、
本当に怖いですよね。
建物の耐震性について、非常に気になります。

3月11日の時はどうだったのでしょうか?
私は、外出していたので、実際のゆれを経験していません。
四街道は震度5弱だったんですよね?

もし、大きい地震が来たら、みなさんはどのようにされますか?
マンションでは、テーブルの下に隠れたりトイレに逃げるのは、あまり意味がないような気がするのですが、どうなんでしょう?
No.43  
by 匿名 2011-04-24 00:12:16
私も24時間有人管理に惹かれたのですが…。
あれでは不審者が入ってきても分かりませんね。
なんだかなあと思っているひとりです。
No.44  
by 匿名 2011-04-24 00:20:36
私も部屋には居なかったのですが…聞いた話によると、地震がおきた後、部屋から出てきた住民へ長谷工の人が外より部屋の方が安全なので戻って下さいと言っていたそうです。
落下物の危険度が高いみたいで…

最近、回覧案とか出ているようですが、出来れば非常時の初動とか、安全面(壁のひび割れもどこまでが大丈夫なのかetc.)の説明を今一度して欲しいと思っています。
No.45  
by 匿名 2011-04-24 00:24:50
連投すいません。
夜中の警備ですが、監視カメラで見ているみたいです。
以前、敷地の周りをグルグル回って遊んでいた若者達を注意してくれてました。
No.46  
by 35 2011-04-24 00:31:15
38さんアドバイスどうも!
No.47  
by 43 2011-04-24 14:53:26
そうなんですね。
初めて知りました。ありがとうございます。
No.48  
by マンション住民さん 2011-04-27 01:11:58
どなたか西棟の方いらっしゃいませんか?
うちは低層階なのでヨーカドーの駐車場の音がうるさいです…
はじめは気にならなかったんですけど、気にするようになったらやはり気になってしまって。
何か良い対策がありましたら教えてください。
他の棟の方も、騒音などは気になりませんか?
No.49  
by 匿名 2011-04-27 09:47:12
東棟の情報ですみません、東棟は特に気になる騒音はないです。
ただ消防署が近いせいか消防車や救急車の音を頻繁に耳にする気がします。
騒音だと思うレベルではないです。
駐車場の音は窓を閉めてもかなり聞こえるのでしょうか??
No.50  
by 住民 2011-04-27 12:07:35
南棟です。
南棟も、特に気になる音はありません。

ヨーカ堂の駐車場の音というのは、地下駐車場より出庫する際の「ピロリーン・ピロリーン」というアレでしょうか?
No.51  
by マンション住民さん 2011-04-27 13:33:38
48です。
そうです、ヨーカドーの駐車場のあの音って、思ったより耳につく高音なんですよね。
何度か見学に来た時はそうでもなかったのですが、窓を閉めてる時はまだいいのですが、昼間窓を開けっ放しは躊躇してしまいます。
慣れれば平気でしょうかね…

No.52  
by 匿名 2011-04-27 20:44:25
↑だいじょうぶ、慣れます。
「慣れないんじゃないかな」と心配する気持ちがあると、気になるのですが、あれはそのうち慣れる、と思うようになると、気にならなくなります。
No.53  
by 匿名 2011-04-28 12:06:46
東棟住民です
入居するまで駐車場の音は気が付かなかったのですが、住んでみて結構大きな音でビックリしました。
外廊下を歩いてると館内放送がよく聞こえるので西棟の方はもっと聞こえますよね
東棟はとても静かで過ごしやすいですが、夜になるとベランダ側は真っ暗で怖いくらいです(虫が集まらなくて良いですが)
No.54  
by 入居済みさん 2011-04-30 09:54:45
皆さんいかがですか?

バルコニーでの喫煙に迷惑しています。
風の流れで隣のバルコニーから煙の臭いがやってきます。

最近は陽気もいいので、窓を開けたりしているので余計に感じますし
洗濯物が湿っている時には、たばこの臭いが着いていることもあります。

私は禁煙者ではなく、無煙者です。

喫煙者の方は、ご自身の自宅内で喫煙しない理由がありますよね?
換気扇の下で喫煙しても、部屋の中が臭うから?
ヤニが壁に付着するから?
そういったことを、家族に指摘されて、バルコニーで喫煙していると思うのですが
バルコニーで喫煙することで、周りに吐き出すのは、身勝手とは思いませんか?
ご自身の宅内を汚したくないからという理由で、自宅で喫煙しないのであれば
イトーヨーカドーの喫煙所に行って欲しいですね。

本当に不愉快です。

やはり直接、バルコニーでの喫煙を遠慮して欲しい旨をお伝えすべきでしょうか?
(隣人との関係を考えると、あまり気が進みませんが…)

無知で大変申し訳ありませんが、バルコニーでの喫煙は禁止はされないのでしょうか?
No.55  
by 40です 2011-04-30 14:27:14
そうなんですね。
やはり揺れがおさまるまでは、建物内のほうがいいんですね。
ただ、すごく揺れることが考えられますので、
マンションがつぶれてしまうんじゃないかと本当に怖いですよね。
私も詳細な説明を強く望みます。
長く住む場所ですので、安心して気持ちよく住むためにも、
安全性は何よりも大切なことだと思います。

54さん
私は、非喫煙者(むしろ子供のころからタバコは大嫌いです。)ですが、
ベランダ(バルコニー)での喫煙は
別にかまわないのではないでしょうか?
室内で吸っても、換気扇を回せば同じことではないでしょうか?
(廊下やエントランスでの喫煙は問題外ですが・・・)

「ヨーカドーで吸ってください。」とは、極論では?
自分さえよければ・・・というのはどうかと思います。
集合住宅ですので、ある程度の我慢は、仕方がないと思いますよ。
ここに限らず、それを言ってしまえば、子供の声やバタバタした足音が嫌だという方、
外に傘を置いてあるのが気になる方など、たくさん我慢している方はいらっしゃるのではないでしょうか?

私は、タバコは好きではありませんが、バルコニーでの喫煙はかまわないと思います。
No.56  
by 住民さんA 2011-04-30 16:30:48
バルコニーでタバコ、いいんじゃないですか?
隣の家の人が吸ってても気にならないです。
No.57  
by 匿名 2011-04-30 17:44:16
総会で言ってたみたいですが、奥様が喘息のご家庭があるそうで、お隣のベランダからのタバコの臭いにかなり困っているそうです。
そういう場合はさすがに注意が必要かと。
No.58  
by 匿名 2011-04-30 20:23:53
バルコニーは共有だし火気厳禁では?規約見直すべき。
No.59  
by 住民さんB 2011-04-30 20:25:36
ご近所のバルコニーでのタバコの煙・・・まんまリビングに入ってきますけど。
窓閉めてても。
普通の換気口は閉めることができますが、リビングにある閉められない換気口(?)が憎らしいです。
で、仕方なく泣き寝入りしてます。

・・・でも、吸ってる当人のお家もそうだと思うので、バルコニーで吸う意味がわかりません。
No.60  
by 匿名さん 2011-04-30 21:44:40
>>57
奥さんが喘息なのになぜ集合住宅を選んだのか、私には理解出来ませんでした。
総会で、「マンション全体を禁煙にしろとまでは言いませんが…」この発言にはまいりました。どこまで自分勝手な方なのだろうと。
No.61  
by 60 2011-04-30 21:47:03
もちろん私も非喫煙者です。
No.62  
by 匿名 2011-04-30 22:09:04
じゃあペット飼ってない部屋にお隣のペットの毛が入ってきたらどう思いますか?
洗濯物についたりリビングに落ちたりしたら?
それと同じでは?
No.63  
by 匿名 2011-04-30 22:32:46
バルコニー火気厳禁
No.64  
by 匿名 2011-04-30 22:36:29
喘息なのに集合住宅…意味わかりません
一軒家に住んでいてもお隣さんの煙草の臭いは入ってきます。
ではどこに住めと?
集合住宅だからこそ最低限のマナーは守るべきだと思います。
ちなみに、換気口を閉めていても臭い入ってきます。
あと西棟のベランダ(東棟向き)で喫煙されてる方よく見ます。
No.65  
by 匿名 2011-04-30 23:04:01
東棟はアルコープに私物を置く人が多すぎる。
喫煙問題より優先して解決しなければならないな。
No.66  
by 匿名 2011-05-01 00:57:12
西棟の方も結構置いてますよね?
喘息なら集合住宅に住むな、って考えは少し乱暴ではないですか?
マナーを守ってない方が悪いんですよね?
No.67  
by 匿名 2011-05-01 01:01:39
東棟は部屋数も多いし、入居者も多いからね…
と言い訳をしつつ、私も気になっています。
でも階によるかも…うちの階はきれいなんで
久々に違う階を歩いたらビックリしました
No.68  
by 匿名さん 2011-05-01 01:32:14
マンション全面禁煙の意見に賛成です。火災のリスクもありますし、吸わない人間からすると煙草は不快なだけだと思いますが。これだけの居住者がおられるので意見も沢山出てくるでしょう。
いずれにせよ煙草は嗜好品ですが持病は選べない。これから生まれてくる子供がもし喘息持ちだったら、とも考えてしまいます。
いま現在、お困りの方は直接ご近所の方へは言いにくいでしょうから管理組合なりコンシェルジュに仲介を依頼してはいかがでしょう。万人が納得するルールやマナーは難しいでしょうが出来る限り皆さんが快適に生活できたらいいですね。
No.69  
by 匿名 2011-05-01 09:01:13
「喘息だから住むな」というような言い方で、前の方がおっしゃっていたのは、集合住宅なら、ある程度の我慢は必要だという意味だと思いますよ。
例えば、隣家との間隔が離れた一戸建て等なら、隣家からタバコの煙なんて来ませんよ。
そのような場所だって選べるのではないでしょうか?
それに、喘息ならペットの毛だってダメなのでは?
全面禁煙なんて極端なことをすると、ペットも禁止にすべきとも言えますよね?
ですので、非喫煙者ですが、全面禁煙反対です。
自分さえ良ければいいというような自己中心的な考え方はあまり良くないと思います。
また、共用部分に私物を置いてあることの方がずっと気になります。
No.70  
by 匿名 2011-05-01 09:40:15
火気厳禁、タバコの灰で火事の危険あり
No.71  
by 匿名 2011-05-01 10:50:44
火事のリスクはタバコ以外にもありますね。オール電化ではないので…。
アルコープに私物も危険。(特に非常時)
No.72  
by 住民 2011-05-01 11:07:34
お恥ずかしい話、最近まで玄関前に私物を置いていました。どうしても置く場所がなくて。
しかし、3月11日以後は、何も置かないようにしています。
もし、揺れで倒れた私物が玄関のドアを塞いだら・・速やかに避難出来なくなってしまうと考えたのでした。
No.73  
by 住民 2011-05-01 12:01:03
確かにここは風も強く吹くので煙草の灰は危険ですよね

アルコープは掃除もしてくれないし自分の私有地と解釈してる住民が多いかもしれません
でも、72さんがおっしゃったように置いてはいけない理由今一度考える必要がありますよね
No.74  
by マンション住民さん 2011-05-01 19:24:14
アルコーブに自転車にはびっくりしました。地震で自転車が倒れてドアが開かなくなっても、自己責任ですよね・・・。

あと、アルコーブにベビーカー・・・ちゃんとロックがかかっていなかったらしく、通路まで出てきてました。
これは何かあったときに怖いですね。

ちなみに話はずれますが、犬を敷地内で抱っこして歩いている方をこの頃ほとんど見ません・・・。
みんな通路だろうが、エレベーター内だろうが平気で歩かせてます。規則が変わったのでしょうか?
おまけに、自転車置き場で犬のブラッシングしている人も見ました。

一部の人たちだと思いたいです・・・。
No.75  
by 匿名 2011-05-01 20:35:40
恋は盲目、じゃないけど、じぶんとこの犬が好きな人は、まわりのことなど気にならなくなっちゃうからな‥。
他人のさめた気持ちに気がつかせるために、こんど私がペットのワニを連れて、プラーサの中をあるきまわります!(joike、笑)。
No.76  
by 匿名 2011-05-01 22:05:04
無法地帯ですね
No.77  
by 住民さんA 2011-05-01 22:12:15
喫煙問題に関して意見させていただきます。

私は非喫煙者ですが、「マンション全面禁煙」は確かにやりすぎかと思いますが
ただ単に、自宅で喫煙すれば済む話です。
常識的には、ご自宅でお吸いになるべきと考えます。

なぜ、ご自宅で喫煙されないのでしょうか?
結局は、自分勝手な考えではありませんか?

また、喘息の方は集合住宅に居住しない方がいいという意見もひどいと感じます。

喫煙者の方が、ご結婚後にお子様が授かり
喘息患者になってしまっても同じように言いますか?

バルコニー火気厳禁という認識を、今一度考えるべきではありませんか?

この掲示板は、多少の過熱感を持つこともありますが
現住民の声が、分かりやすく表れていると思いますので
ロビーの掲示板(ホワイトボード)に、この掲示板のアドレスを開示するのはどうでしょうか?

気付かずにバルコニーで喫煙されている方もいらっしゃると思いますし
アルコループに関しても同様です。
この掲示板の存在で、自粛をしていただける方も増えると感じます。

脱線してしまいましたが、喫煙者の方はご自宅で喫煙すべきという意見です。
社会的にこれだけ、喫煙できない場所が増えているのですから
考えれば分かることだと思いますけどね…
No.78  
by 匿名 2011-05-01 23:07:02
第一回の総会でも、アルコープに私物を置くことは、避難経路の邪魔になり消防法に抵触するとのことで禁止を確認したはずです。エントランスの掲示板にも規約のコピーが掲示されてます。
ベランダ喫煙は部屋の特定が困難ですが、私物放置は部屋の特定は容易です。規約を守られない方はエントランスの掲示板に、部屋番号を張り出しても良いのではないでしょうか。
No.79  
by 住民 2011-05-01 23:58:44
無法地帯…言葉悪いですけどそのとおりですよね
このマンションには長谷工の方が沢山いるのに見て見ぬ振り…
一度、一軒一軒まわって注意して欲しいと思います。
ペットの件も、普通に廊下歩いてますね…ブラッシングはちょっとびっくりです。
明日にでもこの2件意見箱に入れておきます。無駄だとわかっていても定期的に意見する事が大事だと思います。
No.80  
by 入居済みさん 2011-05-01 23:59:06
貼り出すような吊るし上げでは
なく、ポスティングを個別にするなり
して注意喚起すれば良いのでは。
No.81  
by 住民 2011-05-02 00:27:06
80さん、それ良い案ですね!
部屋番号と置いてある物を書いてポスティングしてもらう
効き目ありそうです
No.82  
by 住民さん 2011-05-02 01:57:30
まだ新しく入居する方もいるわけですから、
ルールに関して時々注意を促す必要がありますね。

>>77さん
ただマンション管理の運営のために、この掲示板を公に利用するのは少し疑問です。
完全に匿名で、住民以外の誰でも見られて書き込みできるわけですから。
そのような目的でしたら、例えば登録制の掲示板の方がふさわしいと思います。
私自身はそれに対しての知識がないので、
こんな事を書くのはおこがましいのですが・・・


No.83  
by 匿名 2011-05-02 02:40:43
私もここを公に利用するのはやめた方がいいと思います。
不特定多数の方が見ますし書き込めますしIDもない無法地帯です。
住人になりすました書き込みがあるかどうかも分からないです。

バルコニー火気厳禁なんですね。すみません、うちはタバコを吸わないせいか知りませんでした。
もしかしたら同じように知らない方がいるかもしれません。
重要事項に書いてあるのでしょうか?
アルコープが共用部分だということは書いてあったと記憶してます。
バルコニーやアルコープの件が重要事項に書いてあるなら、重要事項説明の時に同席してなかったご家族の方が知らず知らずのうちに…ということはないでしょうか?
若しくは長い時間説明されたのでうっかり聞き逃していたとか…。
マンションのエントランスの掲示板も細かいことが何枚も貼ってあるので長く立ち止まって見ない方もいるのかもしれません。
バルコニーは火気厳禁
アルコープは共用部分
と、何故ダメなのか理由を書いて全世帯に配ってはどうでしょうか。
個人的には1階がアルコープに私物を置いてる方が多いように感じるのでエレベーター内に貼っても無意味かと思います。
No.84  
by 匿名 2011-05-02 02:45:41
狭い団地じゃないし収納が多い間取りなのに、どうしても置き場所がないってうちはどんだけ物が多いのかと驚愕です。
ベビーカーなんてシューズクローゼットに余裕で入るんですが。
No.85  
by 匿名 2011-05-02 06:10:16
それが入らないお宅もあるんですよ
玄関だって部屋によってはかなりの差があります。
わが家は購入した後に案外広かったね~と喜んだ方ですが…なのでアルコープに置く必要はないのですが
No.86  
by 住民 2011-05-02 07:18:39
アルコープへの私物置き、一階が多いですか?

西棟は一階に住居ないし、南棟は私が見る限り一件も置いていないし・・
やはり東棟かぁ

でも、東棟も置いてある家多かったですか?
一階はどうしても目に着きやすいですからね
No.87  
by 匿名 2011-05-02 08:28:38
南棟はやはり住人が少ないですし東棟の人は必ず東棟の1階を通るせいでしょうね。
だからこそ普通は気をつけると思うんですけどねえ。
わかっててやってるんでしょうか。謎です。
No.88  
by 住民 2011-05-02 08:58:49
置物・傘立てはわざとでしょうね
ベビーカー・三輪車は仕方ないから…でかね?
No.89  
by 匿名さん 2011-05-02 17:56:20
南棟住民です。「南棟は住民が少ない」でちょっと気になってます。
エレベーターないし、東棟みたいに景色良くないし、やっぱり不人気なのかな。。。
No.90  
by 匿名 2011-05-02 19:00:08
いや、値段が高いんだと思います。
我が家も日当たりを気にしたので希望は南棟でしたが広さを優先したので南棟は手が届きませんでした。
四街道であの値段はかなり強気ですよね。
No.91  
by 住民 2011-05-02 19:20:09
わが家も手が届きませんでした…
欲を言えば、東棟からの景色と南棟の日当たりの良さがあれば最高だったんですけどね~
東棟は夏は朝から暑く冬は寒いです
でも、今じゃ同じ間取りで南棟買えますよね…後悔はしてませんが
No.92  
by 匿名さん 2011-05-02 21:29:06
89です。確かに日当たりはいいのですが、外出のたびに連結の所を通らなければならないのは南棟だけですよね。
今日みたいに穏やかな日は全然いいけど、風の強い日はちょっとした勇気がいります。
うちは子供が低学年なので、登下校時もなんだか心配で。
連結通らずにエレベーター乗れるから、東、西棟にすれば良かったかなと考える時もあります。
ないものねだりでしょうかね。
No.93  
by 匿名 2011-05-02 21:44:00
東棟はエントランスに遠く毎日が歩き疲れます。
西棟はエントランスにも近く眺望も良く日当たりも良さそうに思います。
これもないものねだりかもしれません。
No.94  
by 匿名 2011-05-02 22:11:23
でも西棟はヨーカ堂の駐車場の音がうるさいのですよね。
それぞれの棟に良い所悪い所があって、ライフスタイルや価値観によって分かれるのでどの棟が人気がないとかはないと思います。
どの棟も魅力的な所があります。
No.95  
by 匿名 2011-05-02 22:13:44
ちなみにうちは東棟でしたが桜の季節は素敵でした。
キッチンで洗い物しながら桜が見えてました。
また来年も楽しみです。
No.96  
by 入居済みさん 2011-05-02 23:34:48
西棟の高層は駐車場の音は殆ど聞こえませんよ。
リビングから観える夜景や早朝の富士山は最高です。
残念ながら桜は観えませんが。

No.97  
by 匿名 2011-05-02 23:50:21
西棟は夜景や夕日が本当に素敵ですよね。
スカイツリーもちょっと見えますね。
No.98  
by 匿名 2011-05-03 18:26:16
東棟に年明けに入居し初めての夏をもうすぐむかえます。震災の影響もあり節電を考えエアコンをまだ購入していません。
耐えられるなら取り付けずに今夏を乗りきりたいと思いますが、やはり東棟はかなりの暑さなのでしょうかね?
No.99  
by 匿名さん 2011-05-04 03:57:07
>>98
東棟は夏でも昼前には既に日が入らなくなるので、どちらかと言えば暑さ対策より寒さ対策が大事だと思います。

エアコンは購入されてないとのことですが、日照時間の短い冬はどのようにすごされたのですか?床暖のみ?
エアコンなしの冬なんて私には考えられません。
No.100  
by 入居済みさん 2011-05-04 10:45:18
99さん
98デス。コメント有難うございます。
引越ししてから諸事情で暫くは
週のうち半分程度しか住んでいないこともあり、
取り合えず冬はコタツと床暖房で過ごしました。
何とかいけなくも無いですが、寒さよりも
暑さに弱いもので…。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
No.101  
by 匿名 2011-05-04 16:27:01
エアコンなくても冬は石油ストーブです
No.102  
by 匿名 2011-05-04 17:25:05
うちもエアコンなしの床暖房だけでした。
考えられない寒さではないです。
どちらかというと私も暑さに弱いのでよく分かります。
No.103  
by 住民 2011-05-04 19:08:34
101さん
ご期待どおりツッコミますが、石油ストーブは使用禁止ですよ〜
No.104  
by 匿名 2011-05-05 02:09:34
石油ストーブはいけないんですか?!
No.105  
by マンション住民 2011-05-06 09:10:50
石油ストーブは使用禁止です。詳細は規約をご覧ください。
よろしくお願いします。
No.106  
by マンション住民さん 2011-05-07 15:07:34
そうだよ、われらがプラーサを絶対火事にしないで!!
No.108  
by 住民さんA 2011-05-07 18:41:53
たしかにそのとおりですね。
集合住宅では、我慢も必要ですよね。

ただ、石油ストーブはやめてほしいです。
使用している方がいるようで、非常に驚きました。

耐震面などの修繕を気にしたほうがいいですよね。
ひび割れが直ってない箇所がまだありますよね。
恐いので、早く直してほしいです。
No.109  
by 匿名 2011-05-07 20:14:58
そうですかね…私は逆です。
多少の我慢が大きなトラブルに繋がると思います。
みんながやってるからではなく、してはいけない事は自覚して欲しいです。規則ですから
うちはこれからも規則は守っていこうと思います。
No.110  
by 住民 2011-05-07 21:49:29
難しいところですよね・・今後の課題ですかね

私は、「犬を廊下で歩かせている人」、「アルコープでタバコを吸う人」見かけます。いつも同じ方です。

なので、ごくごく少数の方が、認識不足でやってしまっていると思いたいです。
No.111  
by 匿名 2011-05-08 02:07:54
話題がそれてすみません。
上の階の子供の足音って結構響きますか?
昨日、上の階の方が引越の挨拶に来ました。
お子さんがいらっしゃいます。
3歳くらいだと思います。
なので最近テレビがついてても足音が聞こえます。
トタトタトタという音なのでお子さんの足音だと思います。
それは構わないのですがうちにも同じくらいの子がいて足音がうるさいです。
ということは下の階にも同じように響いているのか?と思うと心配になってきました。
皆さんのお部屋はどうですか?
No.112  
by マンション住民さん 2011-05-08 03:56:44
基本的に109さんに賛成。
戸数が多かろうと、努力目標はあるべき。たとえば駅や、特定地域内で歩行喫煙禁止なども実現されている。かんたんにはできないかもですが。
なんか、どうも最近、早く売りたいため、この販売会社が、規則などいわなくなったんじゃなかろうか?と疑いだした。もしそうなら、はじめの頃のふんいきを知っている自分としては、がっかりだ。
No.113  
by 入居済みさん 2011-05-08 05:50:09
我が家は上のお宅の掃除機をかける音・目覚まし変わりと思われる爆音(音楽)に悩まされております・・・
足音についてはお互い様なので我慢(気にならない)できますが、
目覚ましも掃除機も朝早い(6時位)為、もう少し気を使って頂きたいと・・・
関係を悪化させずに分かって頂ける方法はないですかね。


No.114  
by 匿名 2011-05-08 08:28:30
>113さん
参考に聞かせて頂きたいのですが、さすがに朝6時半の子供の足音は迷惑でしょうか?
掃除機はもっと後の時間なんですが。。
主人の出社が朝6時半と早いため主人が支度をしていると子供が起きてしまいます。
元々ちょっと早起きなリズムの子なのですが。。心配なので下の階のおうちに謝っておいた方がいいかと考えております。
寝る時間を遅くすれば早起きじゃなくなるのかもしれませんが夜もさっさと8時前に寝てしまうのでなかなか難しいです。
ここのマンションは朝5時台に出社される方もいると聞きますし、前の小学校も朝7時には校庭で朝練をやってますよね。
比較的早起きなご家庭が多いと思いますがやはりものすごく気をつかっていらっしゃるのでしょうか。
うちも反省しなければと思いました。
No.115  
by マンション住民さん 2011-05-08 08:32:13
>>112
売主が代わり、販売代理も代わり、昔と今では販売方法が大きく変わりましたね。(もちろん価格も)
入居される方も、昔と今とでは変わったように感じます。
リーマンショック以降、高い物が売れなくなった今となっては仕方のないことかもしれませんが、ちょっと残念です。
No.116  
by マンション住民さん 2011-05-08 08:47:13
>>114

>>113は子供の早起きに迷惑しているのではなく騒音に迷惑しているのですよ。早起きの子供が騒音を出さなければ良いだけのこと。
論点をすり替えないでいただきたい。

まさか、子供の足音は聞こえて当然だと思ってませんか?子供だって普通に歩く音は聞こえませんよ。
No.117  
by 住民 2011-05-08 09:38:43
116さん

111さんや113さんが迷惑レベルではないが
足音が聞こえると云われてるので、115さんが自分の家が
他人に迷惑をかけていないかと心配し、わざわざ
文頭に”参考までに〜”とまで付けて
聞いてるのですから、そのような人にたいして
少し言い方がきつすぎませんか?
同じマンションに住む住民なのですから。


子供が”普通”に歩く音といっても
その普通というのがどんなものかと気になって
聞いてるんでしょうから・・。
No.118  
by 匿名 2011-05-08 10:15:31
わが家も小さい子供2人居り、まだ理解出来る年ではないとですが自分が一緒にいてうるさいと思う時にはきちんと注意しています。
あとは部屋の使い方でも多少は違うのではないのでしょうか?
リビング近くの部屋に玩具をおいたりして廊下にあまり行かないように出来ますし…
皆さんのように大丈夫かしら?という気持ちを持っていることが一番大事な事と思われます。
私自信も子供が居るから仕方ないという言い訳はしないように頑張ります!
No.119  
by 匿名 2011-05-08 10:30:53
>116さん

>114です。
言葉が足らずに申し訳ありません。
早起きによる子供の足音が騒音だと解釈されるのではないかと心配しております。
足音は気にならないとおっしゃってますがそれも時間帯によると思います。
うちは早寝なので深夜の子供の足音については心配いらないと思いますが朝6時半頃だとどう思われるのか参考に知りたかったのです。
まだ小さいですし静かに歩きなさいと言ってもまだ理解出来ない部分があります。
足音が聞こえて当然なんて思っていません。
静かにするべきだと思っています。
ただどうしても起きてしまういますし主人の朝食の支度もありますし。
なので朝6時半頃に子供が普通に歩く音が聞こえて迷惑であるならやはり一度謝りに行こうと考えているので参考に聞かせいただきたいのです。

あとどなたか同じように朝早いご家庭はどうされてるのか聞きたいです。
No.120  
by 匿名 2011-05-08 10:43:08
追記ですみません。
もし騒音だと感じられるようであるなら主人に朝食は外でとるようにお願いするつもりです。
あと子供を寝かせる時間をもう少し遅くしようかと思っています。
改善できる部分は改善してご迷惑にならないように努力したいと思ってます。
No.121  
by マンション住民さん 2011-05-08 11:14:02
117さんの考え方に同感。
ゆったりいきたいですね。
No.122  
by 入居済みさん 2011-05-08 11:23:39
ここで悩まずに、一度下の階の方に
挨拶も兼ねて伺ってみたらどうですか?
それでお悩みが解決しますよ。
人によっても音は感じ方が様々ですから
直接聞くのが一番デス。
No.123  
by 121 2011-05-08 11:30:40
追記
120・121さん、御主人の朝食とか、そこまで考える必要はないですよ!
気配りされてるだけで十分だと思います。
No.124  
by 匿名さん 2011-05-08 11:56:50
固いと思われてしまうかもしれませんが、私は不燃ゴミの出し方が少々気になってます。
ちょっと微妙なサイズの物は目をつむっても、明らかに大きい物も結構あるので。
ここに住んでる方は、きちんとされてる方が多いのでいつも少し残念に感じます。
確か、30cm超の物は粗大ゴミでしたよね。
これってその後どう処分されてるんだろう、と時々思います。
管理費から有料分出されてたりしないのかな。
No.125  
by 匿名 2011-05-08 12:45:08
前に歩行器が捨ててありました。
一辺だけで既に30センチ超え…
No.126  
by 匿名 2011-05-08 15:34:41
歩行器見ました。
新しく引越してきた方がいると何かしら出てますよね
四街道市は持ち込むとかなり安いんですけどね…
No.127  
by 匿名さん 2011-05-08 17:25:09
124さん
>これってその後どう処分されてるんだろう、と時々思います。
総会に出席していれば分かるはずですよ。

粗大ごみの件もタバコの件もアルコープの件も総会に出席していれば分かることです。
No.128  
by 匿名 2011-05-08 17:30:07
中庭に通じる通路でワックス掛けをしている人を発見。洗車場の料金を払うのが嫌なのかな~
No.129  
by 匿名 2011-05-08 18:51:39
それって黒い車でした~?
昼頃に洗車場で見かけたんで…同じ人ならお金は払ったと思うのですが
No.130  
by 匿名 2011-05-08 22:00:51
マナーの悪い住民を報告し合うスレですね。
雰囲気悪いマンション。
No.131  
by 住人 2011-05-08 22:21:18
↑どこの町内会だって、商店会だって、地区内の問題を話し合ってるでしょう。
共同生活の場をよくするためならいいんじゃないかな。
130はここの住人かな?まあ、どういわれても確認できないけど。
わたしは勘で、住人なら↑みたいな書き方はしないと思ってます。
No.132  
by 匿名 2011-05-09 00:36:28
130は住民じゃあないでしょう
スルーしましょ
No.133  
by マンション住民 2011-05-09 08:34:13
130さんは、いろいろな住民掲示板に出没する方かな?ご苦労さまです。

おとといの土曜、久々にカフェに行きましたら、私の他に四組もお客さんが!!
・・また嵐さんにバカにされそうですが、賑わっている店内を見て嬉しくなりました。
No.134  
by 匿名さん 2011-05-09 14:24:01
話が戻ってしまい申し訳ないのですが、127さん、124です。
越してきてまだ日が浅いので、総会は出席したことがなく、色々知りませんでした。
総会のお知らせが来た時には、出席するつもりです。
今後ともよろしくお願いします。
No.135  
by 匿名 2011-05-09 16:01:02
東棟前ガーデンで犬を放して遊んでる方が…住民ですかね?
これは規定違反ですか?ペットは飼っていないので無知ですいません
No.136  
by マンション住民さん 2011-05-09 20:58:26
134さん
まあそんなに重苦しく考えないでくださいね。
ゆったりいきましょう。
さっきテレビで戸建の液状化被害の気の毒な実態をみていたのですが
マンションなどは、対策がしてあるとかで、その点はよかったです。
しかし大きく揺れるから壁の表面などはひびが入るかもしれませんが
建物の倒壊や傾斜の被害にくらべればなんてことないし‥
なに書いてるか、わかんなんくなってきたけど、
ようするにマンションライフを楽しく送りたいってことですね。
No.137  
by マンション住民さん 2011-05-10 00:10:16
マンションライフ、楽しんで行きましょう。
このマンションにはその為の施設もたくさんありますし…
そのなかのスタジオを利用した方いませんか?
一階の掲示板にエアロビのは見ましたが、私はどちらかというと、ヨガとかピラティスを希望なのですが…
サークルもっと増えて欲しいです。
おすすめのサークルなんてありますか?
No.138  
by 匿名 2011-05-10 10:00:46
コーギー連れてる30代前半くらいのご夫婦が、本日朝9時過ぎに1階東棟エレベーターから駐車場へ向かうドアの前で、ガッツリ放尿させてました。

非常識で済ませられることでしょうか。

画像撮影しましたので、受付に報告しておきます。

ちなみに私はそのコーギー小便を踏んでしまいました…
No.139  
by 住民 2011-05-10 10:28:56
私の上階からは、子供の足音がよく聞こえますよ。
子供の足音というよりは
「子供が走る足音」ですね。

時間帯によっては我慢かなと思いますが
やはり21時とか越えて来ると不愉快に感じます。

ただ、配偶者は気にならないと言ってますので
感じ方も人それぞれですかね。

私としては、注意できる年齢ならしっかり注意、指導すべきと考えますし
注意が通じない年齢なら、それはそれでホームセンターなどにあるマットのようなものでも敷けば
多少は走る足音も緩和されるのではないでしょうか?

ペットの敷地内の排便については
有り得ない行動ですね。
目撃した場面での直接注意は難しいですしね。

バルコニーも火気厳禁ルールであっても
隣人は平気でタバコ吸ってますね。

ただやはり一部の方ですよね。

以前の書き込みでありましたが
管理会社から直接的ポスティングがいいと思います。

素敵ネットなどでそういった苦情ポスト的なものを作るのはいかがですか?
素敵ネットなら、住人しかログインできませんので
信憑性があり機能するのでは?

しかしクレーマーみたいな方がいると
もの凄い量の苦情が殺到してしまい、逆に収拾がつかないですかね…

プラーサ・ヴェールはとても素敵なマンションと思ってます。
みんなで気持ち良くプラーサライフを過ごせるといいですよね!
No.140  
by 匿名 2011-05-10 12:16:16
136さん
今回の地震では、プラーサは、ひびだけで済んだかもしれませんが、今後来る可能性のあるプレート型もしくは直下型の大地震に耐えられるのかが心配ですよね。
また、今回、被災された方は大変気の毒に思います。
私たちも、「明日は我が身」ということを考えて対策をしていく必要があると思います。
みなさんで助け合って、素敵なマンションライフを送りたいですね。
No.141  
by 住民 2011-05-10 15:20:17
138さん、大変な目に遭いましたね…

放尿には非常識と思いましたが、最後の文章では笑ってしまいました(すいません)
随分前にここに書かせて貰ったと思うんですが、東棟の5~6階の方で部屋からエレベーターまでノーリードでコーギーが走ってました。
また別の日には外からそのまま歩かせて、エレベーター乗って帰りました。
私も子供達と一緒に同乗したのですが、全く気にすることなく…
プラーサにはコーギー飼ってる方は少ないと思いますので特定出来そうですよね?
No.142  
by マンション住民 2011-05-10 15:25:08
128、129さん
確かに8日 日曜日 通路で洗車(ワックスがけ)していました。
洗車場で水洗いした後、太陽の日差しがあまりに強く日陰を求めてワックスがけをしていました。
通行に支障のないように配慮したつもりでしたが、ご迷惑をお掛けしていたようですのでお詫びします。
No.143  
by マンション住民 2011-05-10 15:59:30
No.33 by マンション住民さんへ
下記の質問意見がありましたが、
「みなさんのお宅では換気口?吸気口?開けていますか?
うちは、開けっ放しにしていたら、まわりの壁が黒ずんでしまって、最近閉じたままにしてしまっています。
24時間換気というのもつけっ放しにしておいたほうがいいのでしょうか?」
の疑問にお答えさせてください。
24時間換気は、「住宅の高気密・高断熱化にともない、2003年に建築基準法が改正され、設置することが義務づけられ、住宅の場合、特殊な例外を除いて、必要な換気量は0.5回/h、つまり、室内の空気を1時間に0.5回入れ替えなければならないのです。現代の高気密・高断熱住宅ではシックハウス症候群も問題視され、換気回数や換気量は非常に重要な要素で、24時間換気システムは必要な設備です。」

ですが、おっしゃるようにこのマンションのベランダ側の吸気ガラリは、ガス給湯機の近くにあるお宅が多いのでこの吸気口への外気導入に混じって給湯器のガス燃焼の排気の影響もあり、室内の壁が汚れやすいのです。
そこで出来れば、この吸気口の外気側に市販されている紙製のフィルターを貼って2週間に一度張り替えるとあまり汚れが入ってこなくなりますよ。
また、この排気をしている廊下側排気口とその周りも汚れが減ります。
この廊下側の排気周りの汚れ清掃は、管理組合がしてくれると良いのですが、なぜかしないのです。住んでいる人が清掃する決まりとか!変ですね。
No.144  
by 入居済みさん 2011-05-10 16:51:48
うちも廊下の排気筒の汚れ、気になります。
でもそれ以上に、廊下の汚れが線引いたように割り切られてるのが気になります。
門扉のある、角部屋は仕方ないのかもしれないけど、中部屋のわずかな部分まで掃除してもらえないなんて。
ここはまだ未入居の部屋もあるから、手入れされない所はどんどん汚くなっていきそうで心配です。
戸数が多くて大変でしょうが、未入居の部屋の窓枠のとこも、たまには掃除してほしい。
No.145  
by 入居済みさん 2011-05-10 17:19:54
144さん
全く同意見。
未入居部が廃虚の様な所があって、
友人が来る時に恥ずかしい。
正直自分が掃除したい位ですね。
No.146  
by マンション住民さん 2011-05-10 18:54:57
確かにくっきり。<廊下の線
非常に目立って、なんだか歩いてて悲しくなります。
とりあえず試しに自分の部屋の前でもぞうきんで拭いてみます。
(少しは境が目立たなくなるでしょうか?)

143さん、情報ありがとうございます。早速買って貼ってみようと思います。
タバコの煙にも効果があるといいな・・・。(諦めモード)

138さん、ご愁傷さまです・・・。
No.147  
by 住民 2011-05-10 19:00:20
放尿コーギーは、あの方ですね…知ってます知ってます

廊下の掃除は、入居当初はやってくれていましたよね?なぜやらなくなってしまったのかな?

ワックスがけは致し方ないと思いました。
我が家も洗車場では洗車のみ行い、ワックスがけとふきとりは駐車場に戻って行っています。
No.148  
by 匿名さん 2011-05-10 20:18:06
現在、千葉北部が震源となっている直下がちょいちょい起こっていますね。
四街道も割と北寄りですし、千葉北部の地震にはちょっとビビりぎみです。
次大地震が起こった時もヒビだけで済むのか。
No.149  
by 住民さん 2011-05-10 21:08:12
私も東棟ですので、前述のコーギーをよく見かけます。
犬は好きですが、やはり突進されると身構えてしまいますね。
抱っこしたり、ベビーカーみたいなキャリーに入れている方が多いのに
なんだか不公平・・・
すれ違う際に注意する言葉が喉まで出てきますが、飲み込んでいます。

それから最初の1年間は、アルコープの清掃は「サービス」だったと聞きました。
サービス期間終了ってことでしょうか。
しかし入居者自身で掃除すべき部分なら、少なくとも売り主が持ち分の部屋はやってもらいたいです。
うちも時々は掃いていますが、水で洗えるわけじゃないので、
どうしても廊下との境目に線が・・・ちょっと悲しいです。

マイナスなことばかり書きましたが、
最初に比べたら入居者が増えて、活気が出てきてうれしく思っています。
No.150  
by マンション住民さん 2011-05-10 21:15:47
142さん
はじめの書き込みに気づかれた時はあせったんじゃないですか(笑)、紳士的反応に感心いたしました。
やはり私の好きなプラーサはいい人が多いね!
ただ犬?への愛情で盲目となってる人もいるとかで、それはチョットですが…(恋に落ちると周りが見えなくなるからな)。どうしたものやら‥。

部屋の入口は、掃除の人は入ったらいけないそうですね。わたしも前に「ついでにやってよ」と言ったら、それはいけないんだそうです。プライバシー関連ですかね?

148さん
たしかにこわいけど、地震どこで起きるかわからないですからね。私は新幹線よく使うのですが、いつも静岡東部あたりでは、心中、早く通過してくれと思い、あそこら過ぎるとホッとしてます。
このマンション作った前田はたしか、海ホタルもつくってるんでしょう?けっこう丈夫なんじゃないかな(全く建築とか分からないけど<笑>)
No.151  
by 匿名 2011-05-10 21:27:53
プラーサが倒壊するレベルの地震がきたら首都圏壊滅です。
生き残る方が大変です。。

私が見かける犬連れの方はほとんどマナーが良い方なので、きっとコーギーの件はたまたまなのでしょうね。
No.152  
by 匿名さん 2011-05-10 21:31:37
コーギー、話題が豊富ですね。
最近、我が家も何か飼いたいなあと思ってたけど、
コーギーだけはやめときます・・・。
No.153  
by 149 2011-05-10 21:51:07
152さん

あれこれ書きましたが、ワンコが悪いんじゃありません。
まあそう言わずに、コーギーもかわいいですよ。
No.154  
by 匿名 2011-05-10 21:51:23
コーギーが悪い訳ではないでしょ?
No.155  
by 住民 2011-05-10 23:42:49
そうですね。飼い主の方がマナーを守れれば良いだけのはなしですね。

No.156  
by 匿名 2011-05-11 00:00:39
本当ですね。
犬に罪はないです。
No.157  
by マンション住民さん 2011-05-11 00:15:53
飼い主さんがルールを守らないせいで…コーギーが可哀想。
フロントの掲示板にはありましたがルール違反をしている方が見ないと全く意味がないので以前、書き込みがあったポスティングがよいかと。(この際、他のルール違反も記載して)
そうだったんだぁ〜知らなかった!なんて方も実はいるかも。

そうそう遊びに来た友人も言っていましたがプラーサ住民はちゃんと挨拶をしますよね!
ステキな事ですよね。
No.158  
by マンション住民さん 2011-05-11 00:52:55
まあみなさん、ここは冷静に!(笑)
恥ずかしながら、コーギーってどんなのか知らなかったので
インターネットで打ってみたら、顔がすこしキツネみたいで、足が短いのが‥
なるほど、これか、私には興味ないけど、飼い主には可愛いんだろな
しかしちゃんとした飼い主に飼われないと、犬がかわいそうな気も‥
No.159  
by 匿名さん 2011-05-11 08:23:54
今から新しくコーギー飼い始めても、話題のコーギーと間違われそうで。
「もしかして、この飼い主さん?」と思われると、ちょっと。
と、思ったのです。 by152
No.160  
by 匿名 2011-05-11 09:01:09
そもそも、コーギーは小型犬なのか微妙ですが…
結構体重ありそうだし抱き上げる大きさの犬じゃあ無さそうですよね
No.161  
by 158 2011-05-11 10:02:35
159さん
笑ってしまいました!
No.162  
by 匿名 2011-05-11 13:38:34
プラーサ・ヴェール購入予定です。よろしくお願いします。東棟の住民の方に日当たりについてお聞きします。お住まいになられて日当たりの面で「正直、南棟にすれば良かった」と思うことはないですか?MRを見た時、午後2時頃で曇り空でしたが、窓の大きさからかリビングの明るさは十分でしたが‥。景色は公園で気に入ったのですが、日当たりの面でいろいろ考えてしまうので、意見をお聞かせ下さい。
No.163  
by 東棟住民 2011-05-11 15:09:51
もちろんあります。
先ずは、冬場の洗濯物が乾かない(浴室乾燥機が付いてますが)・夏は朝から暑くてカーテンしめたままクーラー必要・冬は陽の入りが悪く寒い
ただ景色は良いです。
景色を気にせず、お金に余裕があれば南棟をお勧めします。が!ここプラーサの南棟の廊下は風の強い日は小さいお子さん連れは結構大変です。
色々書きましたが、総合的には東棟を買って良かったと思ってます。
No.164  
by 匿名 2011-05-11 17:33:36
163さん、総合的に見て東棟で良かったとのこと、貴重なご意見ありがとうございました。昼間仕事等で留守にすることを思うと、日当たりもそんなに気にならないかも!ただ明るさという点(日当たりというより)では、どうでしょう?私が見た時は同じ東棟でも床・壁の色によって、明るさに違いがありました。暗~いと感じることはありますか?でも南棟は冬は日差しがありがたいけど、夏の日中かなり暑いのでは‥と思いました。それぞれいろいろありますね‥。
No.165  
by 匿名 2011-05-11 17:58:09
162さん
東棟は景色がいいのはいいですよね。特に桜の季節は素晴らしい眺めですよね。ただ、あまり昼間、家にいないのであれば、景色はあまり関係ないのではとも思います。また、すぐ見慣れてくると思います。
また、冷暖房費もかかりますよね。
都内を含め、一般的に、日当たりは重視されますので、日当たりのいい南棟の方が、資産価値が上がりやすいと思います。ただ、価格は東棟より高めですけど…
また、エレベーターの位置も、メインエントランスから入ると、南棟の方が近いですよ。
総合的に見て、東棟か南棟のニ択なら、私だったら南向きを選びますが、好みもありますしね…。
No.166  
by 東棟住民 2011-05-11 20:23:07
価格に問題ないなら南棟の方がいいと思います。
まだ夏を経験してないのですが冬はとにかく寒いです。
日も11時前にはほとんど入らなくなります。
日差しがなくて寒いです。
実家が南向きですが冬は昼間は暖房がいらないです。
暗くはないのですが天気の悪い日は朝から電気が必要です。
あと通勤されてる方だと駅の方向的にメインエントランスをよく利用すると思いますが、東棟は一番遠いです。
ゴミ捨て場にも一番遠いです。
エレベーターも2台しかないです。
デメリットだけを書くとそんな所です。
No.167  
by 住民 2011-05-11 20:55:20
HPのデザインがリニューアルされて、
だいぶ雰囲気が変わりましたね。
このご時世なので、港から直線距離で10km離れている
ことや海抜が31mあることがアピールされています。

東北であれだけの被害があったわけですから
みなさんが地震に対して不安になられるのは
当然のことと思いますが、地震と津波による被害は別々に考えねばならないと思います。
建築基準法における耐震基準は1981年(昭和56年)
を境に大きく見直しがあり、新耐震基準により
設計された建物とそれ以前の建物では強度に大きな
違いがあります。これは阪神大震災の際の、
被害状況を見ても違いは顕著でして、
阪神大震災の際は新耐震によって建てられた構造物の
強度が証明され、当時メディアでも割と取り上げられ
たと記憶しています。

プラーサの強度を心配される方は、今回東北大震災で
地震の”揺れ”による新しいマンションの完全なる
倒壊をTVやメディア等で見聞された方はおられますか?
私は見ません。

私の実家は仙台中心部にありGWに帰省しました。
TVで見ていた被害状況が眼前に広がりその光景に
愕然とし涙が出ました。
私は土木分野の設計をしています。
ですので建築分野のプロではありませんが、
目視するかぎり大規模マンションや商業ビルといった
建築物が倒壊しているといったような光景は確認
できませんでした。
国内観測史上最大のM9の地震でもです。

今回の地震による建物自体の被害のほとんどは、
津波や液状化に起因するもので、地震の揺れで
建物が”揺さぶられ”た結果ではないと思います。
(室内の物が倒れたりは当然ひどかったでしょうが)

そう考えると我がマンションは、津波や液状化の
可能性が”極めて低い”エリアに建っていて、
当然新耐震基準で設計されているので、十分安全な
建物に住んでいると考えていいと私は思っています。
突っ込みがきそうなので、絶対とはいいません!
地球のこれまでの歴史に比べたら
人類の歴史なんて瞬きくらいのものですから
今後あり得ないくらいの大地震が日本を襲うかも
しれません。
ただその時は前のコメントで言われていた方が
いましたが、プラーサの強度云々ではない事態で
あることはお察しいただけると思います。

それでも私たちは、なるべくいろんなことを想定して
各自出来る限りの備えをしておく必要はあると
思いますし、高齢者もおられますので
EVが停止した際の対策等十分考えておく必要が
あると思います。

それとどんなに立派な設計がされたマンションでも
施工が不良であればまったく意味がありません。
このマンションは、マンション建設では
鹿島や清水などのスーパーゼネコンにも引けを
取らない国内でも有数の実績を誇る前田建設工業
さんです。(前田の営業ではありませんよ笑
むしろ”マンション建設では”なんて限定して
すみません。海ほたるやダム等土木分野も
立派なゼネコンさんであることは承知しています。)
自分のマンションを信じて安心して生活し、
楽しいプラーサライフをおくりましょう!

だいぶ長文になりすみません。
コンシェルジュカウンターで最近地震によるマンション
強度の不安を云われている方々を何回か見ましたので
ここで意見を述べさせてもらいました。



No.168  
by 150書いた住民 2011-05-11 21:51:08
167さん
素晴らしい書き込みありがとうございます!
ここは検討用掲示板で、いつも、ド田舎だとたたかれてますが、いい点もあるわけですよね。
なんかつくりがしっかりしてそうで(これまた素人的印象ですが、笑)
わたしは、周囲の環境、駅からの距離、広い歩道等、場所的にも気に言ったので、
他のどのマンションどこも見ないで、建築中にすぐきめちゃいました。
今になって思えば、価格「交渉」とかすればよかったのかなとか反省?してます(笑)
しかし、他のマンションのキチキチなつくり(敷地とか、まわりが)にくらべ
ここはまわり高い建物もないせいか、なんか広々した空間の感じで、わりと気に入ってます。
で、167さんの書き込みがうれしかったわけです。
No.169  
by マンション住民さん 2011-05-11 22:12:03
167さんの書き込みを見て私もうれしくなりました。
これからも楽しいプラーサライフをおくっていけそうです。
No.170  
by 匿名 2011-05-11 23:32:02
震災の時ってエレベーター全部止まっていたと思うのですが、他のマンションだと数時間で動いたり自家発電で1台だけ動いたりとそれに比べるとプラーサは…と不安になりました。
停電はしなかったのに何故あんなに復旧に時間がかかったのでしょうか?
ここは車椅子の方も住んでいらっしゃるようで、エレベーターが使えず困っている光景を目にしました。
せめて1台でも動くといいのですが…何か分かる方いますか?
No.171  
by 住民さんA 2011-05-12 00:23:20
162さん

検討中とのことで、大変うれしい書き込みをありがとうございます。
東・南、どちらにせよ、ぜひプラーサへ!

ちなみに私は東棟に住んでいます。
東のデメリットは、ほぼ166さんの通りですねw

ただ、私は以前古い戸建に住んでいたため
冬の暖かさにびっくりしましたよ。
大型のエアコンを買ったのに、結局真冬の朝や帰宅後、最初に付けるだけで
あとは床暖房だけで十分でした。

下階層ですと景色は関係ないように感じますが(私は下階層です)
道路までの距離が遠いのと、緑が見えることはとても重要と思えます。

私の決め手は、やはり目の前が公園であるということ。
夏祭りが毎年2日間、公園であるのですが、2日連続(土日)で花火が少ないですけど200発ほど打ちあがります。
私は元々四街道市民だったので、あの花火を目前で観られるということも決めての一つです。

我が家は、南はメリット・デメリットを考慮しても
金額的に折り合わない感じでしたので、東に決めました。

東・西・南、どこであっても、このマンションはとてもいいところだと思います。
内覧時、すれ違う住民の方々のあいさつとかってありませんでしたか?
私は、内覧を何度かしましたが、いつも住民の方々があいさつをしてくれて
そういった雰囲気というか、そういう人たちがいるマンションに魅力を感じましたし
子育てする上でも、周りの大人の常識度(?)は大切と思いました。

話は逸れますが、耐震についてコメントさせてください。
私は建築関係ですが、地震に対する強度というものは、基本「横揺れ」に対してです。

円を描くように揺れる揺れに対して、対応できるようにしています。
ですから、M7クラスであっても、直下型地震で縦揺れを起こした場合
ほとんどの建物はなんらかの影響を受けます。

直下型地震は、一旦下から突き上げて、建物自体を持ちあげてしまいます。
室内では、すべての家具などが一旦宙に浮くんですね。
建物はその間揺れてますから、家具などがうまく着地できずに
倒れてしまい、その下敷きになって負傷するというのが直下型の特徴です。

突き上げるその一瞬の力でコンクリートを破壊します。
プラーサのようなマンションは、コンクリートが破壊されても
その中の鉄筋がしばらく粘ると思いますので、直下型であっても倒壊はほぼないと思います。

ただ、3/11のように揺れている時間が長いと別です。
鉄筋までも破壊されてしまえば、どこかが折れて、ぐしゃっといくことになります。

それでも、プラーサの鉄筋は、耐えうると私個人は考えて購入しましたが
やはり、結果として想定外や未曽有という表現をするしかない天災があった場合は
その限りではありませんし、諦めるしかないと思います。

私個人としましては、前田建設さんの巨大プロジェクトであり、市としても一枚も二枚も絡んだ物件ですから
そんじょそこらのマンションとは比べ物にならないことは事実であると考えます。

地震が起こって被災してしまう確率を心配するよりも
数十倍も遭遇度が高い交通事故に気を付けて生活する方が現実的ではないでしょうか。
春の交通安全週間始りましたしw

そんなことより、コーギーの飼い主への指導や、バルコニーで火を灯す方々への指導が先決です(笑)

長文失礼いたしました。

※このコメントで、不安をあおられたとお感じになられた方がいらっしゃいましたら
心よりお詫びいたします。
No.172  
by 匿名 2011-05-12 00:31:13
164さん
163ですが、内装は私の感じでは白がとても明るく広々とした感じです。髪の毛は目立つと聞きましたが掃除好きな方なら大丈夫じゃないかと!廊下もわが家とは全然違いました。
ちなみに、わが家は濃い茶から2番目(正式な色の名前忘れました…)ですが、来客が来た時は必ず廊下の電気を付けます。後、かなり埃が目立ちます。
薄茶の部屋は傷も目立たず、埃も目立たずまあまあ明るいし使い勝手は一番良いと思います。
ただうちは落ちついた部屋が希望だったので満足してます。
No.173  
by マンション住民さん 2011-05-12 00:34:38
170様

確かにおっしゃる通りかもしれませんが、あれだけの揺れだったわけですから
通電しているという理由だけでEV動かしてしまう管理会社の方が不安に思います。

ハセコー判断で、おそらくしばらくは運転しない方が安全ということで
停止していたと思うのですが、どうでしょう。

船橋の友人マンションは30階建ですが
震度4でも平気でEVを停止するそうです。
友人は24階で大変な思いをすると…

車いすの方は本当に大変な思いをされたと思います。
ですが、安全を考えたら正しい判断だと思いますし
高階層というのは、そのようなことも折込済みで購入しなければなりません。

今回の件で、安易に安全確認を完了させてしまう管理会社ではないということが分かって良かったと思っています。
No.174  
by マンション住民さん 2011-05-12 01:57:35
171のお話し、ためになるな。
天災はしかたないとしても、家具などの倒れることは
前もって、可能な対策とか、考えておかなくちゃいけないんだ。
私は何もしてないけど…。
勉強になりました。
No.175  
by 匿名 2011-05-12 07:07:43
なんか自画自賛してるね。私は色々不便で…後悔してます。
No.176  
by 匿名 2011-05-12 07:35:56
自画自賛ですか?

175さんの場合は、購入前のリサーチ不足と
居住したと仮定した際のイメージ不足ですから
自業自得ですよ

プラーサ・ヴェールが悪いわけではない。

No.177  
by 匿名 2011-05-12 09:04:37
176さんに1票。
No.178  
by 匿名 2011-05-12 09:48:39
誰しも良かった点、失敗した点色々とあると思いますが、プラス思考で行けばクリア出来る事も多いはず
175さんは残念な方ですね

No.179  
by 匿名 2011-05-12 10:17:23
プラーサ・ヴェール検討中です。よろしくお願いします。先日MR見せていただいたのですが、住人の方を見かけなくて‥(休日の昼過ぎでお出かけの方も多かったのかな)営業の方には住人の皆様年齢層いろいろいらっしゃると聞きましたが、ちなみに小学校低学年のお子様もたくさんおいででしょうか?この点も購入にあたって気になります‥。
No.180  
by 匿名 2011-05-12 12:11:13
179さん

検討中なんですね!
ぜひお仲間に。

「たくさん」の感じ方が人それぞれなので
どうお答えしていいか分かりませんが
震災の影響もあって、集団登校をしてますが
裏エントランス前に、プラーサ・ヴェールの小学生が
7:40に集合していまして、それを見るかぎりで十数名が集まってます。

その中で低学年が何人かと聞かれると
具体的にはお答えできませんけど
安心できるレベルと私は感じています。

また、幼児も多く見かけますし、お若いご夫婦も多いので
今後、もっと低学年が増えるかもしれませんねw

プラーサ・ヴェールと小学生までの距離を考えると
今後入居される方々もお子様がいらっしゃる率は高いのではないでしょうか。

ちなみに我が家は低学年がおります。
No.181  
by 住民さんA 2011-05-12 12:14:57
プラーサ、小学生はたくさんいますよー。もちろん低学年も。
今は毎日、集団登下校してます。
朝、7:30過ぎくらいに、サブエントランスに集合らしいです。

No.182  
by 匿名 2011-05-12 13:25:16
プラーサの広告に非常時対応エレベーター(一部)って書いてあったのですが…先日の震災は非常時ではなかったのでしょうか。
No.183  
by 匿名 2011-05-12 13:37:33
180さん181さんありがとうございました。マンション内に同学年のお友達がいたらいいなぁと思うので、良かったです(集団登下校も安心!)やはり子供がいる家庭だと小学校が近いのはポイント高いですよね。
大きなマンションなのでなかなかお知り合いになるのは難しいかもしれないけど、住人同士交流はもてるでしょうか?
No.184  
by 匿名 2011-05-12 15:37:15
183さん

180です。

サークルはいくつか存在しています。
内覧の時に、ロビーの掲示板をご覧いただければ
一通り募集しているサークルが分かると思いますよ!

もし希望のサークルが見当たらなければ
立ち上げればいいと思います。

サークル以外での交流となるとなかなか…
総会や子供のお友達の親御さんと
顔見知りになってという感じかな?

ご近所付き合いが嫌でマンションを買われている方もいらっしゃると思いますが
自然とお友達ができるといいですよね。

お知りになりたいこととは離れてしまい
参考にならないかもしれませんが
共用施設は混雑していないので
ストレスなく予約が取れます。

特にゲストルームは、友人や両親が来た時に利用したのですが
とても喜んでくれ、気兼ねなく宿泊できるのが嬉しかったと言ってくれました。

たくさん聞いて、色々調べて、納得されてください。

No.185  
by 匿名 2011-05-12 17:14:08
一年以上の新中古物件が売れ残ってる理由教えてください
No.186  
by マンション住民さん 2011-05-12 17:43:28
167さんに教えられて
公式HPの「構造・防災」ってところを見てきました。
前田ってごつい会社なんですな(笑)
No.187  
by 匿名 2011-05-12 17:54:19
四街道というエリアでは完全に供給過多
であるのと、当初の値段設定が高めだったことかと思います。逆に400以上さばいてる現状は
頑張ってるほうかなぁと個人的に思いますよ。
500戸以上のマンション完売するのは、
このご時世物件の良し悪しに関わらず
大変でしょう…。
住んでみても非常にいいマンションだと
思いますので、スピードは遅いかも知れませんが、
少しずつでも売れていくと
思ってます。
No.188  
by 匿名 2011-05-12 18:49:06
私もなんで売れないのかなと思いますが四街道で500世帯は無理がありましたね。
都心からも遠いですし。
あとは価格でしょう。
MRに行った時も南棟は価格を高くしすぎた感はあると言ってました。
なのでいまは値下げ幅も大きいですね。
それでもまだ高いと個人的には思いますが。
地盤や耐震性を見直されるようになってきたので順調に売れるかなと思いますがあの地震の影響で企業も打撃を受けてますし収入が減る世帯や雇用問題も出てくるかもしれません。
原発問題も全く収束していないのでなんとも言えないような感じではないでしょうか。
No.189  
by 引越前さん 2011-05-12 21:34:53
プラーサに対する感想、171さんに同感です。
No.190  
by 入居済みさん 2011-05-13 15:50:28
小学生は、30人以上います。
小さい子も、一学年10人くらいいます。
このくらいの大規模マンションは、何年か掛けて売るのが普通と聞きました。
価格は、この立地では、適当だと思います。
住民の方は、品のいい方が多いしみんな挨拶してくださいますし住みやすいですよね。
たくさん友達ができて楽しいです。
No.191  
by 匿名 2011-05-13 21:39:44
購入検討中です。3・11の地震での状況はどうでしたか?高層マンションなので上層階は揺れ幅が大きかったのではないでしょうか‥。好みもありますが購入するにあたり階数も重要ですよね。ちなみにプラーサ・ヴェールでは中層階といったら8~14階と思えばいいのですか(当たり前の質問ですみません)
No.192  
by 匿名さん 2011-05-13 21:46:38
ダイエットサークルなんてないかな?
私、マツコぐらい太ってるから痩せたい。
No.193  
by 匿名 2011-05-14 01:07:08
どなたか地震保険に加入してた方いますか?
加入してた方、対象になりましたか?
No.194  
by 匿名さん 2011-05-14 06:22:38
>>162さん
東棟を買って良かったことは夏祭りの花火です。バルコニーから観える花火はものすごい迫力です。
ただ良かったことは花火くらいかもしれません。

東向きといっても正確にはやや北向きの東北東ですので、バルコニーに日が差し込む時間は、冬で午前10時半くらいまでと短いので、曇りの日は電気を点けなければ暗く感じます。もちろん寒さも厳しく真冬は一日中、暖房が必要なので光熱費が高いです。
外から見ても分かるように、「暗くて寒い」と言った感じでしょうか。

通路側も、冬の北西風が強く歩くのが大変な時もありますた。

エントランスまで遠く、とにかく時間はかかるし疲れます。南や西棟の方が羨ましく感じる毎日です。

あと、道路まで距離はありますが、夏に窓を開けると、トラックの音がかなり大きく感じます。

低層階のバルコニーは砂埃で結構汚れます。

低層階には玄関前に物が置かれ、雑然とした家が多いこと等です。

デメリットばかり書きましたが、価格が安かったが一番のメリットだったかもしれません(笑)

私は総合すると、南棟の中高層か西棟の高層がお勧めです。
No.195  
by 匿名さん 2011-05-14 08:06:18
191さん。中層階住民です。
3月の地震、うちは何一つ落ちませんでしたよ。
背の高い本棚には突っ張り棒、食器棚の足元に、ゴム製の挟むやつを使ってたくらいですが。
最近余震も少なくなり、ようやく落ち着いてきましたが、地震対策はお忘れなく~。
No.196  
by 匿名 2011-05-14 11:40:33
東棟決めかけてたけど、やっぱり南棟・西棟にも惹かれますね。我が家は日当たりというよりは、どっちかといえば明るさ重視で考えてます。東棟でも上層階だと明るさの点ではクリアできるでしょうか?それぞれの棟、メリット・デメリットありますし、いろいろな意見を参考にさせていただきます。

No.197  
by 匿名 2011-05-14 11:51:50
マンションで地震保険対象になるくらいならマンション全体が倒壊してないかい
No.198  
by 匿名さん 2011-05-14 13:54:36
日当たりと公園の景色で迷うなか、いっそのこと東南の角にされては?
まだいくつかは残ってそうな気がしたので。
No.199  
by 匿名さん 2011-05-14 14:59:40
東棟の住人です。
南棟の東側角部屋いいですよね。
だいたい予算が許せば、たいていの人は南側にするんじゃないですか?

でも冬がとても寒いとか、歩き疲れるとかは私は感じないですよ。
こういうことは感じ方に個人差があるんでしょうね。
またベランダが透明で解放感があるので案外明るいです。
でもお天気の悪い日は照明をつけますね(特にキッチンまわり)
できたら何度か部屋を見て、天候や時間帯の変化で比べてみたらいかがですか?

No.200  
by 匿名 2011-05-14 18:55:49
南棟の東角部屋はたしかに一番理想的ですね。ただ広すぎて我が家には不向きかな。広ささえ合えば空きがあったら即決だったかも‥。なかなかうまくはいかないものですね~(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる