前田建設工業株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 中央
  6. プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:38:46
 

引き続き、住民どうしで盛り上がりましょう。

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47099/

[スレ作成日時]2011-04-01 09:57:14

現在の物件
プラーサ・ヴェール
プラーサ・ヴェール  [【先着順】]
プラーサ・ヴェール
 
所在地:千葉県四街道市中央4番地1(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩7分
総戸数: 524戸

プラーサ・ヴェール 購入者用 PartⅡ

1: マンション住民さん 
[2011-04-01 16:36:26]
1009さんお世話様!
いちばん乗りかな?
1002さん、その後どうなりました?大丈夫ですか!
2: 住民 
[2011-04-01 16:50:17]
新年度が始まりましたね!
新しい生活が始まった方も多いかと思います。
たまにはカフェで息抜きでもしながら、引き続き快適なマンション生活をおくりたいと思っていますので、本年度もよろしくお願いいたします!
3: 匿名 
[2011-04-02 07:58:46]
No.1さん

>1002さん、その後どうなりました?大丈夫ですか!
1002の投稿をしたものです。

木曜日にノーリツの作業員の方来ていただき、
故障パーツ(循環ポンプ)の交換をしました。
その後は追いだき中に燃焼マーク(炎マーク)が消えることもなく、
改善された感じです。
(とはいうものの、ここ2,3日は暖かい日が続いているため、追いだきは使っておりませんが・・・)

また、お風呂場のシャワーがお湯になるのも遅かった(2~3分かかる)のですが、
こちらも30秒程度でお湯が出るように改善されました。
ただし、依然としてシャワーがお湯になるまで30秒程度かかり、
また、水量を全開にしないとお湯になるまで時間がかかるという指摘を受けたため、
お湯になるまでの水がもったいないなと感じているのですが、
やはり、みなさんのご自宅もお風呂場のシャワーがお湯になるまで30秒くらいかかりますか?

宜しくお願いします。
以上
4: 匿名 
[2011-04-02 12:41:14]
>3
うちもそれぐらいかかります。
5: 匿名さん 
[2011-04-03 16:14:17]
うちも30秒くらいかかります。
湯船を使っていらっしゃるなら湯船に。

うちは湯船をほとんど使用しないので
温かくなるまでバケツにためて、後で洗濯などに使ってます。
6: 入居予定さん 
[2011-04-03 16:28:06]
30秒とは随分かかるんですね(゚o゚;;
7: 住民さんA 
[2011-04-05 18:40:06]
インテリアオプションで、エコカラットをつけた方はいらっしゃいますか?
効果はどうですか?
8: 入居済みさん 
[2011-04-08 23:02:32]
>7 さん

リビングと書斎にエコカラットしました。
冬場、窓に結露はなかったです。
隣の家の窓は結露があったので多少は効果はあるのかなと。
夏場はエコカラットの部屋だけ湿気が少ない気がしました。

もちろん震災の時も壁から剥がれ落ちることもありませんでした。
つけて良かったと思います。

トイレと風呂場のコーティングもしたのですが、最初だけで効果が長続きしません。
毎日頻繁に使うからと思ったけど、毎日使うから効果が落ちるのも早かったようです。
9: マンション住民さん 
[2011-04-09 12:19:30]
だれか玄関の上がり口に取ってというか、バー(縦棒とか横棒)を取り付けた人いませんか?
靴脱ぐとき壁につかまると白い壁がよごれてきそうで‥(笑)。
しかしバーをつけると狭くなって、家具など運び込む時じゃまかなと思ったり‥。
もしつけた人がいたら、取り付けたかたちとか、様子をきかせてください。
10: 匿名 
[2011-04-10 22:39:43]
最近引っ越してきたものです。

私の部屋はIHクッキングヒータとなっておりますが、
お湯を沸かしたりするのに時間がかかるような気がします。
例えば、鍋でお湯(500)を沸かすとき最大(8くらい)でも沸騰するまでに
5分以上はかかります。
実家でもIHクッキングヒーターを使用しておりますが、
そんなにはかからなかった気がします。

引っ越してくる前の家ではガスレンジでしたが、
2~3分程度で沸騰していたので、
長く感じます。

皆さんのお宅はどのくらいで沸騰しますか?
故障でなければいいのですが・・・
11: 住人 
[2011-04-11 15:44:31]
10さん
それはちょっと時間がかかりすぎますね。
大体2分くらいで沸くと思います。
実はうちも引っ越し直後、IHヒーターに 不具合があり、
無償で新品に交換してもらいました。
メーカーに連絡すれば修理なり対応してくれますよ。
12: 匿名 
[2011-04-11 20:24:45]
メインエントランスのオートロックキー
廻りの傷が激しいですね 汗
部屋番号案内のシールもはがれかけてるし。。
13: 匿名さん 
[2011-04-11 21:21:57]
他のマンション、一軒家もみんな同じことなのですが、こんなに地震が続くと、建物へのダメージが気になります。
14: 匿名 
[2011-04-12 00:29:08]
No.11さん

レスありがとうございます。
No.10の書き込みをした者です。

>それはちょっと時間がかかりすぎますね。
>大体2分くらいで沸くと思います。
そうですか、ただお湯が沸かすのに10分は時間がかかりすぎですよね!!

>実はうちも引っ越し直後、IHヒーターに 不具合があり、
>無償で新品に交換してもらいました。
不具合とはどういったものだったのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

>メーカーに連絡すれば修理なり対応してくれますよ。
とりあえず、点検も兼ねて一度メーカーに見てもらおうかと思います。

貴重なご意見どうもありがとうございました。
15: 11 
[2011-04-12 01:27:07]
どういたしまして。
うちの不具合というのは、
主電源は入るのになぜか全く加熱できませんでした。
でも交換後は問題なく使っています。
16: 匿名 
[2011-04-12 11:37:35]
余震続きますね。
昨日あたりから揺れる前に、部屋がミシッというようになりました。
本震後の安全性って確認されてるのでしょうか。
余震もおさまらないし無理なのでしょうか。
千葉県沖の地震が多くて、地震6から7レベルがきた時不安です。
17: 匿名 
[2011-04-12 23:31:29]
No.15さん

No.10,14の書き込みをした者です。
レスありがとうございます。

早速本日メーカ(Panasonic)に問い合わせたところ、
IH対応の鍋でSGマーク(財団法人製品安全協会が定めた認知基準に適合)のついている
鍋を使用して、水が沸騰するのに10分かかるのであればIHクッキングヒーターの故障(不良)の
可能性が高いとの指摘を受けました。

鍋を購入する際に、SGマークの有無を確認しませんでしたので、
明日、鍋を購入したお店で確認してみようと思います。

いろいろありがとうございます。
18: 匿名 
[2011-04-13 17:07:57]
No.13、16さん

本当に心配ですよね。
今度、震度6や7の大地震が来たら建物は耐えられるのでしょうか?
耐えられたとして、その後に続く余震に耐えられるぐらいに強度は落ちていないのでしょうか?
また、強度が落ちていないか調査はされているのでしょうか?
19: 匿名 
[2011-04-13 23:47:55]
皆さん、聞かせてください!!

最近、引っ越してきた者です。
住み始めて気がついたのですが、
床がきしみます。
床全てではなく、特定の場所の床に限ってですが、
歩くたびにミシミシ音がする感じです。
うちの場合は、台所前のリビングの床が特にきしみます。
床暖房が入っているせいかなとも話しているのですが、
皆さんの御自宅は床がきしむなんてことはありますでしょうか?

宜しくお願いします。
20: 匿名 
[2011-04-14 00:07:13]
No14の書き込みをした者です。

自宅のIHクッキングヒーターが故障していないか、
いろいろ調べているのですが、
メーカーに問い合わせて、SGマークのついている鍋でも
水が沸騰するまでに時間がかかるなら、
故障の可能性があると言われました。

調べたところ、自宅にある鍋は全てSGマークがついておりませんでした。
しかしながら、引越し前に使用していたSGマークのついていない鍋では
2,3分程度で水が沸きます。

みなさんはIHクッキングヒーターで使用する鍋をSGマークがついた物を
使用するようにしていますでしょうか?                                                                                 

宜しくお願いします。                                                                               
21: 住民 
[2011-04-14 01:29:36]
19さんへ、床のきしみについて。

わが家の床もキッチンカウンターの横がきしみます。
1年目の定期点検の際に見てもらったのですが、
同じところが、きしんだりきしまなかったりするのであれば、
床材が気温や湿度に応じて変化しているので、
2、3年経てば落ち着いてくるとのことです。
実際、しばらくきしんでいたかと思えば、
いつのまにか止まっていたりします。
そこを通るとミシッと結構な音がしますが、
そんなわけで原因がわかったので、今は気にならなくなりました。
22: マンション住民さん 
[2011-04-14 01:34:49]
今までお湯の沸く時間など考えたことも無かったけど、
最近の書き込みを読んで、やかんに入れた水(6割くらい?)の沸く時間をはかったら
沸くまで、マーク無しのやかんですが7分くらいかかてるな‥そんなもんかと感じてますが‥
、みなさんのとこでは2分では沸くのかな??

19さんへ
気になることは、前田に見に来てもらえばいいんですよ。フロントに前田の人が来る日を聞いて、来てもらう日を決めれば良いと思います。うちも一回、たいしたことじゃなかったけどきてもらったことがあります。
23: 匿名 
[2011-04-14 07:04:27]
やかんは計ったことないんですけど、鍋に2リットルくらい水入れて沸かすと2分くらいで沸きますよ。
最初使った時はガスより早くて驚きました。
温度はちゃんと最大に上げてるんですよね?
24: 22 マンション住民さん 
[2011-04-14 20:35:28]
23さん
さっそくレスありがとうございます
単身赴任みたいな感じで、台所ほとんど使ってないので、
またいつか実験してみます(笑)
25: 入居済みさん 
[2011-04-14 22:36:11]
風が強い日にものすごい音がします。おそらく風に吹かれて手すりが音を出しているのではないかと推測しているのですが、こういった苦情はでていませんか?夜もうるさくて寝れません。
26: 匿名 
[2011-04-15 01:45:15]
No.21さん

19の書き込みをした者です。
御回答ありがとうございます。

>実際、しばらくきしんでいたかと思えば、
>いつのまにか止まっていたりします。
うちの場合、キッチンカウンターの前を通ると必ずきしみます。
みなさんのお宅でもきしんだりしているようなので、
特に問題ないかと思いますが、
やはり気になりますので、
念のため一度管理人さんに相談させていただき、
可能であれば点検してもらおうかと思います。

とても参考になりました。
27: 入居済みさん 
[2011-04-15 09:15:13]
25さん
うちも風の音が気になります。
自分とこの室外機のせいかな?と、夫婦で懐中電灯持ってチェックしたりもしました。
風向きにもよりますが、連結部分あたりでしょうか。
先日はポーチを開けたままにしておくと(格好悪いけど)マシになった日もありました。
毎日ではないですが、夜は困りますね・・・。
28: 匿名 
[2011-04-15 12:08:26]
風の音気になったことないです。
風が強いなあという音は確かにしますが。
ちなみに連結部分ではなく棟の真ん中あたりです。
となるとやはり連結部分でしょうか?
しかしこのマンションは風が強い日は恐怖ですね。
29: 住民さんE 
[2011-04-16 11:21:37]
19さん

はじめまして。

我が家は入居後に、急に廊下の床がきしみ始めました。
玄関入ってすぐのところでしたので、来客なども考えると非常に気になりました。

友人に相談したところ、きしむのは3年程度は仕方ないとのことでしたが
きしむよりは、きしまない方がいいと思いましたので
マンション購入時の営業担当の方に、直して欲しいとお願いしました。

営業担当の方から前田建設さんに連絡してくださったようで
すぐに対応(点検)してくださり、翌週には職人さんらしき方がいらして
しっかりときしみを直してくれました。
ほんの10分程度で直ってしまい、びっくりしました。

その職人さんらしき方も、同様に「木は3年程度は生きています。床暖房部分や、湿気の多いキッチンなどはやはりきしむことが多いですので、ご理解ください。」と言っていました。

それでも、気になる箇所があったらいつでもご連絡くださいと言ってくださいましたので
遠慮せずに、修復をお願いしてみてはいかがですか?
30: 匿名 
[2011-04-16 23:29:41]
No.29さん

No.19の書き込みをしたものです。
貴重なご意見ありがとうございます。

> 営業担当の方から前田建設さんに連絡してくださったようで
> すぐに対応(点検)してくださり、翌週には職人さんらしき方がいらして
> しっかりときしみを直してくれました。
> ほんの10分程度で直ってしまい、びっくりしました。

フロントを通して、前田建設さんに点検の依頼をしました。
それにしても10分程度で直るとはすごいですね。。。
きしみを直すとなると大掛かりな感じになるのかなと心配していましたが、
そうではないようなら良かったです。

本当に貴重なご意見ありがとうございました。


31: マンション住民さん 
[2011-04-17 11:47:06]
ベランダのガラス部分が汚れてきて気になってます。
内側は拭けるけど、外側はどうすれば良いのでしょう。
モップを使えば出来そうですが、もし落としちゃったら!と思うと、恐ろしくって。
皆さんはどうされてますか?
多少の汚れは気にしないべきかな。
32: マンション住民さん 
[2011-04-18 01:06:08]
↑たしかに考えると恐ろしい!(笑)
33: マンション住民さん 
[2011-04-19 23:49:49]
ベランダのガラス部分の汚れ気にしたことなかったです…でも、考えてみると掃除の仕様がないですよね。

ところで、風の話題が出ていましたが、みなさんのお宅では換気口?吸気口?開けていますか?
うちは、開けっ放しにしていたら、まわりの壁が黒ずんでしまって、最近閉じたままにしてしまっています。
24時間換気というのもつけっ放しにしておいたほうがいいのでしょうか?
34: 匿名 
[2011-04-21 09:47:34]
うちは24時間換気は付けっぱなしですが、換気口?は全て閉めてあります。でも、閉めたままだと玄関のドアノブが壊れるんじゃないかと思うくらい重いです…

あと、皆さんフロントの年配の男性の対応はどうですか?
私的にはいまいちなのですが…
先日の強風時に外のコーンが飛ばされたので危ないと思い走ってフロントまで行き伝えたのですが…「あ~そうですが…」と慌てることなく裏にいた長谷工の方に伝えに行ってました。私は走行車もいたので危ないと思い、子供抱いて息切れするほど走ったのに…
仕事範囲が決まってるとはいい、そんなものなんですかね?
35: マンション住民さん 
[2011-04-22 23:08:18]
34さん
コーンの件、ご苦労様でした

うちも吸気孔ずっと開けてたら、気づかなかったけど、まわりが少し汚れてたような感じ。
24時間換気やってません。どこからか空気が流れてるような気がして‥
それにしても、節電時代、ここは割といいのでは‥?
36: 匿名さん 
[2011-04-23 15:29:30]
うちも壁が微妙に黒ずんできました・・・
37: 入居済みさん 
[2011-04-23 15:54:13]
みなさん、こんにちは。

私の勘違いでしたら、大変恐縮ですが
質問させてください。

プラーサヴェールは、購入前に「24H有人のセキュリティー」と聞いていたように思います。
購入の決め手のうちの一つだったのですが
23時を超えて帰宅したときに、一度もフロントに人がいたことはありません。

また、受付のドアをノックしてみましたが、何の反応もありませんでした。

アルソックの警備は、遠隔地で管理しているだけなのでしょうか?

(そもそも24H有人というのは、私の思いこみだったのかなぁ…)
38: 匿名 
[2011-04-23 16:19:51]
夜は警備員さん一人だと思います。
確か深夜は仮眠する時間帯もあると聞きましたが…
有人管理とはいえ、24時間フロントに人がいる訳ではないと思います。

それから吸気口の周囲の汚れは、定期的に掃除すれば大丈夫ですよ。
うちはアルカリイオン水をスプレーしてから、拭き取ります。
ただの水でもいいかもしれませんが、
汚れを浮き上がらせることがいいような気がします。
39: 匿名 
[2011-04-23 17:01:59]
34さんに同感。
まったく不満。
40: マンション住民さん 
[2011-04-23 20:25:50]
プラーサは、耐震対策は何かとっているのでしょうか?
相次ぐ地震で心配です。
41: 匿名さん 
[2011-04-23 20:52:43]
>>40
タワーマンションよりは大丈夫だと思いますが、
プラーサも20階とわりと高層物件ですから、あまり揺れすぎると心配ですね。
42: マンション住民さん 
[2011-04-23 21:05:08]
40です。

そうですよね。
タワーよりはゆれなさそうですよね。

ただ、毎日のように地震がおきるので、
本当に怖いですよね。
建物の耐震性について、非常に気になります。

3月11日の時はどうだったのでしょうか?
私は、外出していたので、実際のゆれを経験していません。
四街道は震度5弱だったんですよね?

もし、大きい地震が来たら、みなさんはどのようにされますか?
マンションでは、テーブルの下に隠れたりトイレに逃げるのは、あまり意味がないような気がするのですが、どうなんでしょう?
43: 匿名 
[2011-04-24 00:12:16]
私も24時間有人管理に惹かれたのですが…。
あれでは不審者が入ってきても分かりませんね。
なんだかなあと思っているひとりです。
44: 匿名 
[2011-04-24 00:20:36]
私も部屋には居なかったのですが…聞いた話によると、地震がおきた後、部屋から出てきた住民へ長谷工の人が外より部屋の方が安全なので戻って下さいと言っていたそうです。
落下物の危険度が高いみたいで…

最近、回覧案とか出ているようですが、出来れば非常時の初動とか、安全面(壁のひび割れもどこまでが大丈夫なのかetc.)の説明を今一度して欲しいと思っています。
45: 匿名 
[2011-04-24 00:24:50]
連投すいません。
夜中の警備ですが、監視カメラで見ているみたいです。
以前、敷地の周りをグルグル回って遊んでいた若者達を注意してくれてました。
46: 35 
[2011-04-24 00:31:15]
38さんアドバイスどうも!
47: 43 
[2011-04-24 14:53:26]
そうなんですね。
初めて知りました。ありがとうございます。
48: マンション住民さん 
[2011-04-27 01:11:58]
どなたか西棟の方いらっしゃいませんか?
うちは低層階なのでヨーカドーの駐車場の音がうるさいです…
はじめは気にならなかったんですけど、気にするようになったらやはり気になってしまって。
何か良い対策がありましたら教えてください。
他の棟の方も、騒音などは気になりませんか?
49: 匿名 
[2011-04-27 09:47:12]
東棟の情報ですみません、東棟は特に気になる騒音はないです。
ただ消防署が近いせいか消防車や救急車の音を頻繁に耳にする気がします。
騒音だと思うレベルではないです。
駐車場の音は窓を閉めてもかなり聞こえるのでしょうか??
50: 住民 
[2011-04-27 12:07:35]
南棟です。
南棟も、特に気になる音はありません。

ヨーカ堂の駐車場の音というのは、地下駐車場より出庫する際の「ピロリーン・ピロリーン」というアレでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる