三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(9)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-28 20:13:29
 

パークシティ浜田山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで) 徒歩8分(I棟エントランスまで) 徒歩9分(H棟エントランスまで))

Part1  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61419/
part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79387/

物件URL(三井不動産レジデンシャル):http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社(鹿島建設): http://www.kajima.co.jp/
管理会社(三井不動産サービス): http://www.mitsui-kanri.co.jp/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2011-03-30 17:08:50

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(9)

27: 匿名さん 
[2011-04-20 09:58:14]
私はかつて真剣に検討していたのですが、やはり高くて手が出ずあきらめました。
最近になって、やはり当初検討していた私の友人が、値引きがあるなら買いたいと言っています。
彼のかつての担当者はいまは別の販売センターにいるらしく、値引きがあるかどうか聞きづらいと言っています。
そこで本当に値引き販売しているかどうか情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
検討しているのはD棟かE棟です。よろしくお願いいたします。
28: 購入検討中さん 
[2011-04-20 14:35:42]
値引きについてはトライする価値はあると思います。
30: 匿名さん 
[2011-04-21 21:26:10]
ハザードマップ(浸水予想図)を見るとH棟とI棟は
神田川沿岸で膝辺りまで又は腰辺りまでの予想の色が塗ってある付近?

この2棟、お値段も良さそうだけど台風やゲリラ豪雨の後に
激流見物が居ながらで楽しめるなんてちょっとM趣味かも。

将来開通予定の南北を走る都市計画道路が
トンネルになってそこが地下貯水槽代わりになって呉れれば良いのだけど?
31: 物件比較検討中 
[2011-04-22 22:31:11]
販売戦略手法やブランディングが成功した代表例としてこのマンションが頻繁に経済新聞や経済誌やマンション情報誌に登場しますが、なにがそんなによかったのですか?よく載っているのは、企画の段階からガイドラインを作成して街のイメージを作り上げたうえで地元商店街の顔役に事業に参画してもらうなどして有力な地元住民を多数取り込み入居者向けのタウン誌のようなものを発行して地元商店・飲食店の広告・紹介記事を満載し近隣住人との互恵関係を強化するなどがあげられていますがそんなことはどこでもやっている当たり前のことなので新しい手法とは思いません。成功した理由はブランディングや販売手法よりも他にあるような気がします。思いあたることがあるかたは教えていただけませんか?今後のマンション選びの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。
32: 匿名 
[2011-04-22 23:08:44]
要約すると、たいしたことないのに、なぜ(当初は)高値で売れたかってこと?
まぁ、時期がよかったのでは?

今は、結構値を下げてるのに、苦労してるみたいですし。
33: 匿名 
[2011-04-23 01:22:35]
苦労もなにも人気の間取りは既にほとんど売れているのでは?
今は1.5億以上の部屋しか残っていないと思いますよ?
それに、値下げはしていませんよ?
イメージで語らないほうがよいよ?大丈夫ですか?
34: 匿名さん 
[2011-04-23 04:04:55]
赤面&必死
35: 入居済み住民さん 
[2011-04-23 08:00:21]
どちらかというと下町情緒の強い浜田山の駅周辺から、歩いてこのマンションに行くと突然景色が変わる印象を持つ人が多いでしょう。
 突然、ケヤキ並木が囲う緑地が現れ、その豊かな緑の中に溶け込けこむように石のタイルで覆われた大きな構造物が、現れます。 しかしタワーマンションのように上空を多い尽くすような威圧感ではなく、あくまで重厚で静謐な趣です。 
 この建物は、自然にいかに調和させるかに腐心したんだなあと感心します。 晴れた日の新緑にみる建物の様子も鮮やかですが、、雨の日のぬれ落ち葉に似合う風情のほうが、私は好きです。ここでは、上空に伸びるのはコンクリートではなく、緑の葉を湛える欅や桜の木々です。空を落書きするような電柱は取り払われ、地面にのさばる駐車はすべて地下に配置し、桜の古木の枝ぶりにあわせてフェンスの形状を変えるなど・・・、すべては、この緑をエンジョイするために・・という意図がはっきりしています。
 埋立地や再開発地のようにゼロ(更地)からのグランドデザインでは、緑の「配置」などという言葉が使われるように、あくまで建物が主で、緑が従、また都心3区などの超高級マンションの限られた敷地内の企画でも、早々緑に面積をとるわけに行かないので建物が主で、緑が従。 すでに三井グランドに存していたプライスレスな環境価値を維持継承しながら、建物がそれと調和させるように出来上がった・・・このマンションはほかと比べてだいぶと出自に違いがあると思いますョ。
 
 それくらいの価値や独自性がなかったら、こんな一見割高なマンション買ってなかったとおもいます。

 
36: 匿名さん 
[2011-04-23 08:19:58]
コ奴、35は・・・住民じゃないな。書いてることがクドイね。
37: 匿名 
[2011-04-23 13:59:25]
確かにこのマンションはまず自然ありき。その自然の中に佇んでいるかのように建造物があとから配置されている。70年前からそこにあるケヤキやソメイヨシノや銀杏やヒマラヤスギがこの地の主(あるじ)。
38: 匿名 
[2011-04-23 15:59:14]
主は邪魔せずにそっとしておいて欲しかったとさ。
ちなみに七十年以上この地にすんでいる人がいるのをお忘れなく。
39: 物件比較中さん 
[2011-04-23 16:05:46]
↑それ偉いの?
40: 匿名 
[2011-04-23 19:05:46]
38そっとしておいても、もったいないだけ。土地は活用しないとマクロ経済が停滞する。ここも少なからず日本の経済活動に貢献したのでは?
41: 匿名さん 
[2011-04-24 09:20:32]
高井戸中学校の横の森が新緑で軽井沢みたいに爽やかですね
42: 匿名 
[2011-04-24 16:41:57]
しかし1億以上の部屋は売れないでどんどん在庫抱えてるし戸建用地も頓挫してるけど。。。
43: 匿名 
[2011-04-24 19:51:01]
一戸建て地区はあきらめて無理せずに共同住宅に用途変更すればいいさ。
44: 匿名さん 
[2011-04-25 23:55:56]
↑南地区は一住だから高さ10m以下なら変更申請無しでオッケー。
45: 匿名さん 
[2011-04-26 19:11:59]
 散歩には良い季節になりましたな。
 ポカポカ陽気のなか外周道路をのんびり歩くのが日課になっております。
 たまに寄り道して三井の森公園のベンチでひとやすみ。
 森林浴はなかなか洒落た健康法ですぞ。
46: 匿名 
[2011-04-28 20:25:17]
毎週の様にH棟のちらしが入っててしかも部屋数が増えてますが結局何部屋売れてるのでしょうか?これからも続々色んな部屋が出てくるのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2011-04-28 21:43:15]
17戸中、既に住んでいらっしゃるお宅が5、6戸ありますので(あくまでも外から見た印象ではあります)少なくとも5、6戸は売れているかと思います。
Hは間取りのバリエーションが結構あるので選択肢は多いほうかなと思います。
48: 匿名さん 
[2011-04-28 21:46:25]
ここ、一棟は高齢者専用にしてはどうだろう
白金のみたいな感じでゴージャスにしたら、結構埋まると思うんだけど
49: 匿名さん 
[2011-04-28 22:51:02]
I棟、坪300くらいの部屋もあったような記憶なのですが、
I棟も売れ残っているのですよね…。

決して悪くないマンションだし、値段も初期に比べれば
かなりこなれてきているのに売れないというのは不思議ですね。

やっぱ不景気なのかな。

それとも、なんだかんだで、みな、都心志向なのかな?
センチュリーフォレストとか、結構売れているみたいですし。
51: 匿名さん 
[2011-04-29 02:47:37]
>50
客層選んでる?
52: 周辺住民さん 
[2011-04-29 04:22:28]
基本に戻ると1億円以上する物件を浜田山で購入する層はすでに刈り取っちゃったんだよ。

この後は三井が街ごとイメージアップする勢いで手を入れないと、今の浜田山のままでは販売苦しいだろう。

と、書いたところで駅前の空き地って、いい加減決まらないのかね。
53: 近隣住人 
[2011-04-29 06:44:05]
もう動くはず。

更地の固定資産税は上ものが残っているそれより3倍以上高いからね。

まあ近所の噂レベルで、資産20億と言われているAさんだから固定資産税なんて気にしないんだろうけど。
54: 近隣住人 
[2011-04-29 06:46:16]
杉並区に寄贈して公園にして地域に貢献すれば少しは近所付き合いもよくなる。

年のいったお母さんの介護もますます大変だろうに。
55: 匿名 
[2011-04-29 17:32:20]
先週以降毎週H棟の売れ残りのちらしが入ってるんだけどやっぱ5,6戸しか売れてないんだろうね。しかも1億未満の8000万前後の物件。なにせI棟も完売とかいいながら最低2部屋は売出し中なんだけどキャンセルか売却でもあったのかな?それとももともと在庫?
56: 匿名さん 
[2011-04-29 22:29:50]
仲介業者のサイト見ても、ここ沢山売りにだされてますよね。
ABCE棟で複数の部屋。大体が未入居で。
売れなかったから三井が業者に売っちゃったのかな。元値と比べて結構下がったのかな。
57: 匿名さん 
[2011-04-30 02:05:18]
浜田山はいい場所だと思いますけど、住み慣れた人以外にはちょっと不便なんですよね・・・
私は好きですけど
59: 匿名 
[2011-04-30 08:35:06]
まったくその通りだと思う。にわかに浜田山街全体を広告宣伝費投入して資産含み資産あるように喧伝されてるが杉並でしょ?しかも浜田山って言っても住所高井戸東でしょ?実勢の坪単価から大きく乖離した強気の割高設定価格で何で元グランドだからとか緑が多いからって買うのか不思議。しかも管理費も割高。三井関係者の社宅借り上げで管理費積立金会社持ち、物件も社宅扱いにできるならありだけどね。
61: 匿名さん 
[2011-05-01 15:09:25]
完成して1年以上経っているのに
予告広告ってどういう事?
客をバカにしているのか?
62: 銀行関係者さん 
[2011-05-01 17:05:56]
皇居から10km強のエリアで昭和の東京郊外の情景を残していることがこの地の価値であり、多くの人は価格ほどの価値はないと判断しているから売れていないんでしょうね。
同様な情景なら世田谷・練馬といった隣接区にもあるし、ここの緑は里山じゃなく植栽だし、清掃工場の煙突や首都高の高架も近いし。
自社グループ所有のグラウンドを開発したために余計な思惑が入ってしまったのが失敗の大きな原因でしょうね、三井以外のデベロッパーが素直に開発していたらもっと良い物件になっていたような気がしてなりません。
63: 匿名さん 
[2011-05-01 19:10:43]
久しぶりにこのサイト見に来て、このスレ見たらまだ売れ残ってるんだ

理由は簡単でしょう、場違いな大規模マンション、
価値に見合わない、高価格だからでしょう
仲介業者は、市場原理に従ってお客を説得して、適正価格で売り出さないと
成功報酬が入ってこないからね。
64: 匿名 
[2011-05-01 20:23:05]
各棟の上に設置されている大手携帯電話会社の電波塔が海外では体調悪化や耳鳴り眩暈の原因として違法と書いてある本を読みました。「こわい不動産」「こわい不動産2」です。 何かこちらでも被害があるのでしょうか? 各棟の上にある細長いH字の電波アンテナです。
65: 匿名 
[2011-05-03 07:29:04]
64

バ力ですか?笑
66: 匿名さん 
[2011-05-03 10:32:48]
バカとは、幼稚だね。
67: 匿名 
[2011-05-03 14:54:27]
ネットで携帯電話電波塔と調べたら色々出てくるね。確かにうちの棟の上にはあるなあそれらしきものが。まあ真下の部屋だと小さい子供には有害かもね。
68: 匿名 
[2011-05-03 21:39:39]
海外で違法ってあなた…(汗)


あなた、日本で生きていけませんね。


大変ですね。
69: 匿名 
[2011-05-04 02:24:27]
いいじゃん みんなで元グランド跡地で森林浴しながら電磁波浴びて鼻血だして耳鳴りしようぜ。 
70: 匿名さん 
[2011-05-04 16:04:24]
ついに、この週末にFG棟の先行販売が開始されますね。

待っていたかた多いのではないでしょうか。
担当者から聞きましたが、螺旋階段で繋がったメゾネット型パーティーシンク付きリビングダイニングがあるタイプに人気集中らしいですね。
71: 匿名 
[2011-05-04 17:54:56]
やっと販売か FGの上にも携帯電波塔ついてるね。 さてほんとに何戸売れるのやら
72: 匿名さん 
[2011-05-06 00:19:39]
いや、発売じゃない。

電話で聞いたら、今は先行販売だから上顧客の限定販売のみだとさ。

一般発売予定は夏以降だそうです。
73: 匿名さん 
[2011-05-06 00:22:41]
上顧客と言ってもたいしたことない。

三井不動産の大株主や個人資産1億以上、

年収3000万円以上の客のことですが。
75: 匿名さん 
[2011-05-06 02:40:21]
あれ、F、G棟って販売されていなかったのですか???
一体、何個売れ残っているの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる