住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 埋立地は早く脱出すべきか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41
 

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

 
注文住宅のオンライン相談

埋立地は早く脱出すべきか

966: 匿名 
[2011-10-11 22:38:17]
埋立地は「どこでも起こりうること」に加えて液状化があるからなあ。
やっぱ脱出でしょ。
糞袋は使いたくない。
967: 匿名 
[2011-10-11 22:38:35]
だから皆さん、新浦安の心配より、本当に安全だと思う場所を探し、そこに住居を移したらどうですか?

ご自分達のことすら出来てないのに他人の心配をするなんて、なんてお人好しなんでしょう?

私達はあなた方より裕福ですし十分幸せに暮らしていますから心配ご無用です。

どうぞご自分達の身の安全を確保し、ご家族の為に一生懸命働いて私達より裕福になれるよう周りの人達の2倍以上のご努力なさってください。

こんなところに書き込みしてる暇はないですよ。


968: 匿名 
[2011-10-11 22:47:23]
958さんは、通報した方が良いですかね。
かなり本格的な脅迫に見えます。
969: 匿名さん 
[2011-10-11 22:56:44]
どこに逃げても同じというけど、少なくとも液状化リスクの小さいところを選んで脱出するわけだからね。
本当に裕福な人ならさっさと安全なところに逃げそうな気がするし、
また大きな地震が起きたら液状化確実なところに住んでいるのに十分幸せと言われても説得力がないなあ。
970: 匿名さん 
[2011-10-12 06:01:39]
>>965
>3mあれば普通のものより炎上しづらいと言ってるのです。
いや、違う。
しづらいではなく、「奥行き3mのバルコニーが上階へ火の回りを防いでくれます。」と断言口調で>>959に書いてある。

そもそも、新浦安でもバルコニーの奥行きが3mあるところは限られている。
新浦安駅周辺の築古マンションのベランダ奥行きは1mクラス。
新浦安地区MSの平均とったら2m以下になるのでは?

>>959
>新浦安のマンションをご存知ないようで?
>奥行き3mのバルコニーが上階へ火の回りを防いでくれます。
新浦安のマンションをご存知ないようで。
971: 匿名さん 
[2011-10-12 07:45:45]
>コストダウンでバル面にガス給湯器設置しているとこが、増えて来たけどこれに引火したりないんですか?
どこの賃貸アパートの話ですか?
築30年の新浦安駅前マンションでも、そんな仕様になってませんよ?
972: 匿名さん 
[2011-10-15 13:46:28]
埋立地は早く脱出すべきか

するべきでしょう、可能であれば
973: 匿名さん 
[2011-10-15 19:08:32]
まずこれから埋立地物件を買うことは避けるのが鉄則。
今住んでる人はできるだけ早めに移住することをおすすめします。
974: 匿名 
[2011-10-15 19:10:40]
↑どこのデベか想像ができるよ!
975: 匿名さん 
[2011-10-15 19:31:09]
いまの状況ですすんで埋立地に引っ越す人っているんでしょうか。
いるのならその理由を聞いてみたいです。
976: 匿名 
[2011-10-15 23:05:22]
そんな人いないから、浦安市の人口発言減り続ける。
977: 匿名さん 
[2011-10-17 08:28:41]
ここで言っている埋立地って浦安限定ですか??
978: 匿名さん 
[2011-10-17 20:01:36]
>977
>ここで言っている埋立地って浦安限定ですか??
スレ主は浦安限定なんて書いてないし、そんな事言った奴もいないでしょ。
朝から何が見えてるの?大丈夫?
979: 匿名 
[2011-10-17 20:58:26]
>>976

いるよ。
ソースはないけど信用金庫の担当から物件探しの聞いた。
980: 匿名さん 
[2011-10-17 22:45:38]
×そんな人いないから、浦安市の人口発言減り続ける。
○そんな人滅多にいないから、浦安市の人口発言減り続ける。
981: 匿名さん 
[2011-10-18 09:25:27]
>978
スレ読んでると浦安のことしか書いてないから・・・そう思っただけ
982: 匿名さん 
[2011-10-18 20:09:46]
>>973

>>今住んでる人はできるだけ早めに移住することをおすすめします。

その理由を物件の資産とか、インフラ再損傷以外の理由を書いてみよ。

在住している人にとって移住するメリットは何もない。

次に発生する巨大地震の予知は不可能な限り。
首都圏ではなく再度関西を襲ったらどうする?
983: 匿名さん 
[2011-10-18 21:21:56]
>973
はい。
未だ空洞化したまま手付かずの穴、未だ破壊されたまま手付かずの護岸、市域全体の液状化対策困難の表明など、在住した場
合のデメリット(リスク)が大きいとの理由(判断)により出て行く事に決めました。


>982
私は在住者ですが、そうは思いません。
同じ浦安市民なら、脈絡もなく知ってる話を単に書き並べたり、デマカセ・でっち上げ話で他人の発言を罵倒したりせず、客
観的かつ論理的なレスを心がけていただきたいものです。
984: 匿名さん 
[2011-10-18 22:42:12]
>>983

>>同じ浦安市民なら、脈絡もなく知ってる話を単に書き並べたり、デマカセ・でっち上げ話で他人の発言を罵倒したりせず、客観的かつ論理的な

それが、退去を薦める回答になっているか?
倫理的?自然科学に倫理的なんてあったっけ?自分で何も書けない癖してただの文句じゃないか?
出ていったら、もう浦安の事は忘れよ。
移転先で思わぬ災害にあっても自己責任。

311の時、田老の防潮堤が役にたたなかったのは、倫理的に間違っていたと言うの?
985: 匿名さん 
[2011-10-19 02:07:43]
>984
倫理??だいぶずれてますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる