住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 埋立地は早く脱出すべきか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41
 

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

 
注文住宅のオンライン相談

埋立地は早く脱出すべきか

851: 匿名さん 
[2011-10-07 20:10:25]
先ほどNHKで習志野市の震災時の液状化の様子が映像で流れました。
いやー、ひどいもんですね。地面から水がじゃんじゃんあふれ出てましたよ。
これが埋立地の実態。
人間が作ったインチキ陸地なんてやっぱり住むとこじゃないですよね。
852: 匿名さん 
[2011-10-07 21:35:53]
『人間が作ったインチキ敷地』
これぞ小学生の表現。
言い出したらキリがないぞ!
人工の敷地が正しい。
そして人工地盤は?
さらにブッ飛んで、月とは違いタイタンが何故地球に似た地形をしているか? この話を持ち込んだのは関東平野の形成を学ばせるため。
853: 匿名さん 
[2011-10-07 21:52:11]
しかし、人間が作ったインチキ陸地だから液状化がひどくて上下水道が壊滅したんだろ?違うのか?

854: 匿名さん 
[2011-10-07 22:04:25]
人類が作った『インチキ陸地』?
マン雑談の方を読んだら?
もし『インチキ陸地』が通用するなら、京浜・京葉工業地帯も福島第一原発の海側を多少埋め立てたのも通用する。

>>液状化がひどくて上下水道が壊滅したんだろ?違うのか?

それは事実だが、インチキとは表現しない。
埋め立てた土地の排水をしっかりして沈下を促進して締め固めなかった埋め立て地としての施工不良と言うこと。
856: 匿名さん 
[2011-10-08 06:08:34]
>>848
では、まとめます。
直下型の大地震が起こった時、浦安の新町中町地区は以下のリスクが生じると考えます。

・先の震災で支持杭に損傷を受けていたマンションが、2度目の大地震で倒壊してしまう。
>仙台にて危険な状態になり解体が確定した物件ある事、東日本及び阪神大震災で棟に
>問題ないと見えていても実は基礎杭が損傷していたという事例がある事、地中に埋ま
>った基礎杭の修復どころか検査さえも困難なことを踏まえて懸念。
・液状化で道路、歩道が陥没し大穴が発生。
>市内で幹線道路に空洞が250か所以上発見されているが、未だ未修繕を懸念。
・液状化の泥が噴出し、大きな泥だまりが生じる。
・上水道が破壊され水が噴出し、大きな水たまりが生じる。
・陥没大穴と液状化泥や上水道破損の水が一緒くたになり、そこに人や車が次々に落ちる。
・幹線道路は使用不能。緊急車両の出入りもままならない。

※助けられる命も助けられなくなる。

この状態で街の至る所で火災が発生すれば、より恐ろしい状態になるでしょう。
「危ないから逃げる。」>>758氏の発言の通りだと思う所以です。
857: 匿名さん 
[2011-10-08 09:19:06]
>>856

専門科学・技術的考証が薄い話など説得力に欠ける。
もし、そんな被害が出たならば他の地域はどうなっているか?を考えないのは人ごととしか思っていない。
最終的にどうなるかは最後までわからない。それが311だったのではないか?
858: 匿名 
[2011-10-08 09:32:07]
最終的に、浦安からは脱出者が相次いでいる。
859: サラリーマンさん 
[2011-10-08 09:37:21]
地盤改良をしない限り、絶対に住むところではない。
860: 匿名さん 
[2011-10-08 10:02:39]
どうやら居住歴の浅い退去した住民さんが危険性を空しく叫んでいるみたい。

そんなエネルギーがあるならば、移転先で今後の防災意識を考えた方が良い。
退去した土地の事はさっぱり忘れて。

結果、日本列島に住む限り最後まで、いつ・どこで・どの大きさで巨大地震が発生し、どのような被害が起きるかわからない。
先日、不意を打って熊本で震度5の地震があり、阿蘇山との関連はどうなのかわからないが。
861: 匿名 
[2011-10-08 10:03:01]
>856
>仙台にて危険な状態になり解体が確定した物件ある事、


仙台は埋立地だったのですか?
埋立地じゃないなら、浦安に限らず危険ということですが?
862: 匿名さん 
[2011-10-08 10:13:59]
どうせ、このスレはレベル低すぎです。
便所の落書き相当で。
863: 匿名さん 
[2011-10-08 10:23:23]
どうやらマンションを買ってしまって身動きとれない住民さんが危険性がないと虚しく叫んでいるみたい。

そんなエネルギーがあるならば、>>856のアドバイスを踏まえ、中町新町においての防災意識を高めたが良い。
軟弱地盤を買ってしまった過ちをさっぱり忘れて。

私は交通利便性と見てくだけの防災体制のいまいちな軟弱地盤の街はもう懲り懲りです。
864: 匿名さん 
[2011-10-08 10:39:54]
人の物真似投稿しかできないんですね。
移転先で以前の土地の事はさっぱり忘れ、先頭に立ってその地をよく見てください。

それが出来ないのは未練を残し空しく叫んでいるだけで、不意を打って思わぬ災害に巻き込まれるかも知れませんよ。

それが地震大国日本列島。
865: 匿名さん 
[2011-10-08 10:54:36]
>>857
>専門科学・技術的考証が薄い話など説得力に欠ける。
そう信じたいのですね。どうぞ信じたい事を信じてください。
軟弱地盤がどうなるか?良く考えず買った時のように。
866: 匿名さん 
[2011-10-08 11:06:28]
『どうやらマンションを買ってしまって身動きとれない住民さんが危険性がないと虚しく叫んでいるみたい』

こんな『買ってしまって身動きが取れない』と良く言った。
危険性がないと一言も言っていない。

じゃあ、、、さらに話はブッ飛ぶ。
そして同時にこの日本列島の安全性を説いて頂きたい。

そんなのはあり得ない。
世界の大陸の中で極めて造山運動が新しく急峻な地形が目立ち大陸プレートがぶつかり合って巨大地震が頻発しているリスクが高い列島。そんな国土の面積を広げるために埋め立て地を拡充してきた。
そして現在、取り返しの付かない放射能漏れを起こしてしまった。
なので、在日していた外国人が国外脱出しているのも頷ける。
だか、大和民族は…そんな事は出来ない。

今、我々は1000年に一度の地震・火山活動が活発な時期に不幸にも遭遇している。
明日には、来週には、来年には、日本のどこかで巨大地震が発生していないとも限らない。
それが兵庫県南部地震に続き再び関西でも巨大地震が発生したとしても誰が知ることであろう。

だ・か・ら、交通の利便性重視よりもある程度自然災害は妥協の上でこの地に住んでいるだけ。

『脱出』と言う言葉は、巨大地震、、巨大津波、原発事故と衝撃を受けた在日の外国人の国外脱出を埋め立て地に当てはめたのではないか?
あまりにも同じ日本民族として卑怯すぎる。
867: 匿名さん 
[2011-10-08 11:08:44]
>>軟弱地盤がどうなるか?良く考えず買った時のように。

どうなるか? 説明して下さい。
どうせ、それを言っていたら、海峡の橋も河川の橋も渡れませんよ。
868: 匿名さん 
[2011-10-08 11:23:55]
これから液状化した湾岸地帯を新規購入してもらうなんて希望していない。
浦安市ではもう大規模の新規の物件はもうない。

それよりも次に巨大地震が来れば国難はもっと厳しくなる。
その時、日本の経済は? 就労は? それが一番心配。
次の巨大地震時には海溝型の巨大地震か(長周期地震動が含まれている為)直下型地震かの違いによると思うけど、支持地盤に基礎杭に支えられている物件は絶対に傾かないとは思わないけど、僅かに傾く物件はゼロではないと思う。だから命には別状はない可能性が高い(もちろん室内の重量物の転倒対策をして)。

津波に関しては、東京湾に2mクラスとなると東海道メガロポリスは大変な被害を受けこの国の経済状況は壊滅する…ぐらい意識している。
869: 匿名さん 
[2011-10-08 12:26:21]
液浦さんアクセル全開ですね。ご自分のスレで同じ事やるとスレ主書き込み率80%くらい行っちゃうから倫理上やりづらいでしょうけど、ここならお客さんだし、いくら書き込んでもOKですもんね。

あっ、でもご自分のスレは、スレ書き込み率高くなり過ぎて、事実上閉鎖状態でしたね。失礼しました。

こちらで頑張って下さいね。
870: 匿名さん 
[2011-10-08 13:26:04]
早く豊洲から脱出したい・・・
872: 匿名さん 
[2011-10-08 14:47:07]
とうとう9月も185人脱出か・・・これで6ヶ月連続、最大級の脱出劇だ。
いつ止まるんだろう・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる