東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

942: 匿名さん 
[2011-04-11 23:48:11]
台湾って・・・知人がいるということ?それとも家を買った?
中国との関係がいつどうなるか心配じゃないですか?

もしアジアに買うならシンガポールとかが良さそうに思うけど
943: 匿名さん 
[2011-04-11 23:48:44]
>939
世田谷でも区画が整備されてるエリアは既に高い…
944: 匿名さん 
[2011-04-12 00:02:37]
首都圏の中古マンション成約、3月は前年比2割減
東日本大震災で首都圏でも液状化現象などの被害が生じたこともあり、取引を控える動きが強まったという。

http://www.asahi.com/housing/news/TKY201104110436.html

液状化候補地は、やっぱり、これからかなりの期間、不人気なんだろうね。
945: 匿名さん 
[2011-04-12 00:24:24]
3月ですら2割減なのか。
946: 匿名さん 
[2011-04-12 00:31:19]
木造はしっかり作ってあれば構造物自体、軽く重心が低いので強い。

地盤が良いことが条件ですが。

947: 匿名さん 
[2011-04-12 00:34:48]
インフラ麻痺して営業できなかったんだから下がるのは当然でしょう
948: 購入検討中さん 
[2011-04-12 00:54:44]
世田谷、杉並は住宅街の道が獣道みたいで悲惨。
週末に車で買い物でも・・・が成り立たない土地。
とにかく、車に乗るだけでイライラさせられるのよね。

それに比べて大田区のいかに快適なことか。
車を乗るなら、大田区だよ。
949: 匿名さん 
[2011-04-12 01:37:02]
つまり蒲田です!
欲しくても買えない人No1の都市ですね!
本当に欲しい人が多いんですね。
950: 匿名さん 
[2011-04-12 06:16:58]
蒲田は多摩川の氾濫で水没

951: 匿名さん 
[2011-04-12 07:01:53]
蒲田は駄目なんですか?
そうじゃないでしょ?
蒲田が欲しくて買えなかったんですね。
蒲田の人気に改めて驚きました!
952: 匿名さん 
[2011-04-12 08:05:01]
>948

そういう世田谷・杉並しか知らないようで、ご愁傷様。
953: 匿名さん 
[2011-04-12 08:11:46]
>東京都心が一番安全だった

いやあの渋滞はひどかった。
今回は都心で大きな被害が発生しなかったからよかったが、火災や倒壊が発生したら終わるな。
そもそもそこらじゅうに人が溢れてたから、それだけで危険ファクター。
少し郊外に出ていたが、郊外の方がよほど普通に機能してた。
都心になんとか戻って、ちょっと後悔したよ。
954: 匿名さん 
[2011-04-12 08:35:45]
原発事故

いよいよレベル7


終わった。

955: 匿名さん 
[2011-04-12 08:58:27]
>953

逆です。神奈川は停電、夜道が暗く、コンビニ食糧不足で機能が麻痺していた。
たぶん神奈川県側の信号停電を起点に東京で大渋滞が発生した。
夜、都内に戻った時は、町が明るく活気があり安心した。災害時、郊外は不安だ。

957: 匿名さん 
[2011-04-12 09:17:43]
>神奈川県側の信号停電を起点に東京で大渋滞

神奈川側が暗くなったのは知ってるけど、渋滞は別ですよ。
震災直後から都心のなかで大渋滞。
神奈川方面への下りまで渋滞し始めたのは、ラッシュ時間以降。
それまでの数時間は郊外や郊外行きの道路はスカスカでしたよ。
958: 匿名さん 
[2011-04-12 09:47:04]
職住近接で職場と住居を同時に失う。



これをアホという。
959: 匿名さん 
[2011-04-12 09:49:03]
たしかにリスクは地域分散したほうがいいわな。
企業もその方向。
おれは、何年かかえてファミリーを国外にも分散させることにしたよ。
960: 匿名さん 
[2011-04-12 09:50:33]
まあインフラが最初に回復するのは都心。帰宅難民になるのをどう捉えるかだね
961: 匿名さん 
[2011-04-12 09:55:02]
家族が安全であればいい。

帰宅などはあとから考えればいいことだし。

安全な所なら、あれだけ不便になった東北でも家族でそれなりに生活はできる。

独り身やDINKSなら都心もいいかもしれんけど、家族で住むにはちょっとリスク大。
962: 匿名さん 
[2011-04-12 10:08:45]
リスクの捉え方次第だね
まぁ都心でも郊外でも密集地が危険なのは変りない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる