東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-15 06:41:02
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します

1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-03-20 04:54:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? 2

879: 匿名さん 
[2011-04-10 23:30:29]
>パチ屋の全滅と完全禁止

これはぜひ実現させたいね
電力使って何やってるんだか・・・
880: 匿名さん 
[2011-04-10 23:35:10]
まあ湾岸は供給>需要だろう。
内陸部に関しては需要>供給のエリアもあるでしょう
881: 匿名さん 
[2011-04-10 23:35:53]
>874さん、>877さん

同感です
価格が上がるかどうかは分からないけど、都心・高台・免振マンションあたりは
少なくとも価格維持は出来ると思う
東京を動けない人も多いからね
(妻子が西に逃げても、夫は東京で働いてて、世帯数は変らなかったりね)

湾岸と東側、郊外は下がりそう
882: 匿名さん 
[2011-04-10 23:36:36]
民主主義で資本主義だからね。

パチンコの需要が増えればパチンコが賑わう。
電力も民度に合わせて使われるのはいたし方のない事。
883: 匿名さん 
[2011-04-10 23:36:49]
供給>需要ってどの辺だろう
884: 匿名さん 
[2011-04-10 23:37:26]
↑間違えました

需要>供給を聞きたかったのです
885: 匿名さん 
[2011-04-10 23:38:59]
まあ東京の民度が低いのは確か
都知事選の投票率なんかひどいもんね
886: 匿名さん 
[2011-04-10 23:42:59]
西側にいくほど地盤は良くなるけど都心から遠くなる
渋谷区、新宿区あたりが限度かな
887: 匿名さん 
[2011-04-10 23:46:49]
>渋谷区、新宿区あたりが限度かな

それより西はNG?それより都心はNG?
888: 匿名さん 
[2011-04-10 23:47:59]
地方こそ娯楽はパチンコと飲み屋くらいしかないところが多いけどね。
889: 匿名さん 
[2011-04-11 01:27:47]
それなりの年収を得ている人なら誰でも持ち家をという需要はあると思いますが、買える人がどの程度かを考える場合、厚生労働省が発表している所得金額階級別の所得割合が参考になるかと。これによると平成21年度の世帯年収は中央値は421万円で平均年収とともに年々下げ続けてます。都心部に家を買えるであろう世帯年収700万円以上の世帯の割合は全体の2割くらいです。首都圏のマーケットを支えられるのはこの層ですが、年収水準が下がり続けている状況で供給が続けば、この層はどんどん減っていくだけです。首都圏の人口が増え続けるか好景気やインフレなどで給与水準が上がらないと首都圏の不動産市況がプラスにならないということになりますね。
890: 匿名さん 
[2011-04-11 01:44:09]
首都圏で一括りにしてもしょうがないだろうに...
891: 匿名さん 
[2011-04-11 02:56:18]
皇居より西は上がるけど
皇居より東側と湾岸は下がると思う
892: 匿名さん 
[2011-04-11 04:12:41]
荒川決壊の洪水では虎ノ門付近まで冠水するそうだが。

とすれば津波でも虎ノ門まで冠水することは確実だ。
田町周辺もアウト。


やっぱり高台だな。
893: 匿名さん 
[2011-04-11 06:47:30]
当然、高台。

被災地でも高台に居住地建設が理想というのが、多くの専門家の一致した意見。

経済力があるのに、わざわざ低地や埋立地に住む必要はない。
894: 匿名さん 
[2011-04-11 07:11:58]
>渋谷区、新宿区あたりが限度かな

いや、そこらへんは防災上はデッドゾーン(都心高台も密集地はNG)。
密集地や繁華街が多いため、火災倒壊の可能性が高いとされている。
家族を安全に住まわせたければ、環七路線一帯より西側か都心西側の高台&非密集地。
896: 匿名さん 
[2011-04-11 08:08:26]
↑湾岸タワマン欲しい人。
899: 匿名さん 
[2011-04-11 10:54:19]
避難のことを考えると近くに大きい公園とかあると良さそうですね
代々木公園や新宿御苑の脇あたりにいい物件ないかな
900: 匿名さん 
[2011-04-11 13:05:11]
前にも誰か書いていたけど、周りに大きな
避難所、公園があって、海から2km以上、
河川から1km以上離れた、高さ30m以上の高台
(平地は×)は以外と限られているね。

利便性からは港区の高台、元麻布、六本木、
白金台、高輪台あたりが良さそうだね。

901: 匿名さん 
[2011-04-11 13:28:26]
>元麻布、六本木、白金台、高輪台あたり

いいんだけど、高輪台とか海から2キロも離れてるかな。
それにどこも海抜30メートルもないと思うよ。
30メートル以上だと、もっと北や西に行かないと。
合わせて密集地は避けたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる