注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-13 17:51:47
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.organic-studio.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

新潟で自然素材の住宅を考えています。何かと評判の多いオーガニックスタジオ新潟について詳しく教えてください。純粋にオーガニックスタジオ新潟のOB施主さん等の意見をお待ちしてます。

[スレ作成日時]2011-03-19 21:24:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オーガニックスタジオ新潟の評判ってどうですか? (総合スレ)

1438: 名無しさん 
[2018-02-24 11:51:00]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
1439: 匿名さん 
[2018-02-24 14:18:12]
だから御宅の電気代はいくらよ?
画像付きであぷよろしく。
1440: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-24 14:26:52]
>>1437 匿名さん

いやいやオガスタの建築した家で実証しないと意味ないのでは?

>>1436
イベントの類など過去の社長の主義主張を聞いていた方々は苦々しく思っているんじゃないでしょうか。
あんなに簡単に方向転換する人だと今の主義主張もあっさり転換されておいてけぼりになる施主がいそうですが。

1441: 通りがかりさん 
[2018-02-24 17:54:59]
せっかく新発田に有名な方をお連れになったんだから、悲しい思いをしている施主にも会わせてあげたらよかったのにね…。
1442: 名無しさん 
[2018-02-24 22:22:14]
>>1432
自分で潜らなきゃいけないんですね。
となると大柄な人、老人は出来ないでしょうし、ゴミだらけ、虫だらけって考えると
女性なんかは無理でしょうね。
一般的に家は一生に一度の物だと思うのですが
どうやらこの会社の家は「終の棲家」とはならないようですね。
あと、1438は私の投稿ですがなぜか〔ご本人様からの依頼のため、削除〕となってます。
私は一切削除依頼はしていないのですが一体どういうコトでしょう。
誰かがなりすまして削除依頼をしたのでしょうか???
1443: 匿名さん 
[2018-02-25 21:00:11]
床下エアコンの話題、特にメンテナンスの話が余程不都合なんでしょう。
1444: 匿名さん 
[2018-02-26 10:54:07]
それだけ長きにわたって面倒見切れないということだと思います。実績もまだ少ないです。何が起こるかわかりません。
その時にこの会社で家を建てた真の価値が出るんです。
施主の中には捨て置かれている方もいらっしゃる。
相模社長は決して口に出さない黒歴史です。
今これから建てられる方もよくよく考え、賢明な判断を下してください。
そして会社の創成期からの全てのユーザーアンケートに目を通してください。
今感じている違和感が将来大きくならないようにです。
1445: 匿名さん 
[2018-02-28 09:50:42]
半袖さん電気代うぷまだー?
1446: 匿名OB 
[2018-03-03 13:43:16]
いつも遅くてすみません。
いつも覗いている訳ではないので。うちの今月の明細です。
いつも遅くてすみません。いつも覗いている...
1447: 通りがかりさん 
[2018-03-07 02:27:00]
>>1446 匿名OBさん
まさかオール電化ではないですよね?
1448: 匿名さん 
[2018-03-07 08:15:02]
まさか...いや、普通にオール電化かもね?
でもエアコン代だけ知るのは難しいのでは?
1449: 匿名さん 
[2018-03-09 23:49:37]
この会社は越後杉を使ってますが越後杉は認証の定期検査を受けていない時期がありましたよね。
その時に建てた物件の強度は大丈夫なのでしょうか?
1450: 匿名さん 
[2018-03-13 20:17:48]
こちらのように高気密高断熱の家だと結露は起きないですか?
外気との温度差が激しい日も、少しも結露は起きないものなのか?と思っています。
何年経っても、お風呂・洗面所の窓、トイレの窓、玄関の窓、部屋の窓に少しも結露がないならば
高気密高断熱はやっぱりすごくて羨ましいなと思うので、、、
1451: 匿名さん 
[2018-03-15 21:39:47]
施主のみなさん、結露の件を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
1452: 匿名さん 
[2018-03-17 19:11:08]
>>1407さんは施主ですよね。
>>1449の件について会社から説明はありましたか?
1453: 私も施主ですが 
[2018-03-17 19:40:33]
結露しますよ。
室内を{20度、相対湿度60パーセント}だと、(ブラインドやカーテンがある)ペアガラスなんて平気で露点に達します。
「露点が10度くらいになるように、21度で相対湿度45パーセントが理想」などとスタッフグログに書かれていました。
私は、少し過乾燥な気がしますがね。
1454: 私も施主ですが 
[2018-03-17 19:43:19]
越後杉は使いませんでした。
ホームページにも、もう使うって書いてなくない?
1455: 匿名さん 
[2018-03-17 19:47:57]
高気密高断熱だから結露がどうだとかって、なんだか違和感があるというか誤解が生じそうな話題ですね。
高気密高断熱なら、内部の温度湿度をコントロールしやすいのは確かでしょうが。
1456: 通りがかりさん 
[2018-03-17 21:42:51]
窓の断熱性能は飛躍的に向上しましたが、それでも、断熱カーテンやサーモスクリーンなどで窓を覆うと窓の表面は結露する温度まで下がってしまうんです。
空気中の水分はカーテンを通り抜けてしまい結露します。
ただ、拭き取らなくても自然に乾いてしまいますよ。
1457: 匿名さん 
[2018-03-17 21:49:54]
2階の窓は熱源(床下エアコン)から遠いため、10度じゃきかないのでは?
南側の窓は日射取得を優先してペアガラスにしていますので、窓枠まで結露します。
当然、カビが生えてきました。

窓枠の断熱性能って、ペアよりトリプルの方が良いですよね?

新しいモデルハウスは、南側の窓もトリプルです。。
公表はしてないけど、既知の問題だったのではと疑われます。
あれだけ言ってた日射取得を犠牲にしてまでトリプルを使ってますから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる