注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-16 15:24:12
 

レスが2000を超えましたのでパート3を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-03-19 19:27:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート3

61: 匿名さん 
[2011-03-24 11:05:46]
>>60
一括で払っちゃえば?
最長10年?容量が少なかったら13年ぐらいまでいくのでは?
62: 契約済みさん 
[2011-03-24 13:12:33]
>>60
一条側の出した太陽光の試算データは、かなり辛口に設定されているそうです。
実際はもっといい数値がでるかと思いますから、それほどの負担にはならないような気がします。
63: 匿名 
[2011-03-24 20:11:05]
計算だと13年位なんですがすべて夢発電で返済は出来ないですよね!?
それを10年で返済する為には足りない分を補う形になると説明うけたのですが…
因み一括とかは全然無理です
64: 申込予定さん 
[2011-03-25 08:17:49]
太陽光載せても売電金額がパネルの支払いにしかできないなら、金利の安い住宅ローンで載せて、電力売った方が徳なんじゃないの?
65: 匿名 
[2011-03-25 09:59:56]
夢発電は10年程度で支払い完了しますが その低い金利の場合、何年ローンになるんでしょうか 低い金利でも長ければ…
66: 匿名 
[2011-03-25 10:08:13]
>>64の考えの方が間違いない。>>65みたいに一条の言うこと鵜呑みにして安心しきってると・・・
67: 物件比較中さん 
[2011-03-25 10:48:00]
結局住宅ローン以外に、太陽光分の10年のローンを一条工務店で組んだのと同じわけでしょ。年利1%の10年ローン。
太陽光パネルの性能が悪いのが欠点かな。

2500万の予算で、今までは2300万の家と200万の太陽光にしてたのが、2500万まるまる家に回せる!って宣伝してるみたいだけど・・・
2500万の家以外に一条から200万の借金が増えるだけってのに気づかないのかな??
なんだか悪徳商法みたいだ。
68: 購入検討中さん 
[2011-03-25 11:26:21]
考え方次第でしょ??

悪徳って、、、

そんなの理解して設置してるに決まってるでしょ!
69: 匿名 
[2011-03-25 11:38:26]
ギリギリローンな人から更にお金を搾るための頭のよい商売方法だと思います!
70: 申込予定さん 
[2011-03-25 11:55:15]
何千万かの買い物する時には、ただでさえあと200万くらいなら増えてもいいかな?って思っちゃうしね。
予算が2500万と限られてる人でも、「初期費用ゼロで太陽光載せられますよ!太陽光の発電分で10年で返せばいいんですよ!その分、家のローンを増やして、こんなオプション付けられますよ!」
って言われたら、載せちゃう人も多いだろうね。

71: 匿名 
[2011-03-25 11:59:56]
どう考えても他社の実績のある太陽光発電を載せた方がいいと思うけど
72: 物件比較中さん 
[2011-03-25 12:06:03]
パネルの性能は酷いみたいだね・・・
計算通りの発電してくれるんだろうか?
73: 契約済みさん 
[2011-03-25 12:28:26]
太陽光のせたい、でもローンがギリギリ、家も狭くしたくないという人には…
とーーーっても助かる救世主なのですが…
その後支払いできるかできないか、生活苦しくなるかならないか、は自己責任と思いますよ。
同じ金利でも25年とか35年とかで200万上乗せでの金利より10年分の金利の方が安いから断然いいと思いますがね。

ちなみに私は銀行で6,000万以上借りれたけど、銀行が35年で1.3だったので1.0の一条の夢発電にして、9年完済の試算でしたが、利息が勿体無いので手出しで出して7年での返済にしましたよ。

例えば300万持っていて車を買いたい時に車を現金で買うより、住宅ローンの繰上げ返済に使って、3.0パーセントの10年自動車ローンを組みなおした方が、住宅ローンの残りにもよるが、20年ぐらい残ってるなら100万以上利息の支払いは安くなる。

金利1.0と3.0に騙されてみんななかなか気付かないけどこういう事。

だから、夢発電のローンは良いと思いますがね…
74: 匿名 
[2011-03-25 12:38:29]
>>72
アルバックのターンキーシステムで生産してるから、性能が悪い訳ではありません。

薄膜系の発電効率が単結晶系に比べて悪い事は確かですが、夢発電は面積で発電量を稼げるから、問題はないでしょう。薄膜系は真夏の暑い時期にも発電効率が下がりにくい為、同一容量の場合、単結晶系などのパネルよりも年間発電量が多いです。

我が家は先月から夢発電仕様のi-cubeに入居していますが、シミュレーションの2割り増しペースで発電しています。
75: 物件比較中さん 
[2011-03-25 14:21:12]
35年で1.3%ってどこよ?
76: 契約済みさん 
[2011-03-25 15:29:52]
当初10年固定のキャンペーン金利にオール電化割引などなど色々割引してもらったから銀行名は内緒…
10年修了後にはその時の固定金利(今は2.9位かな)になるが、他の銀行のキャンペーン金利と競合させてまた下げてもらうつもり…

35年の1.3ていうのは語弊がありますねありますね…10年の1.3ですね
77: 匿名 
[2011-03-25 17:45:49]
>>74どう考えても悪いだろ。i-CUBEはいいと思うけど夢発電信者だけは何か可哀想だなと思ってしまう。
78: ムムム・・ 
[2011-03-25 17:46:11]
夢発電(太陽光発電)について。私が調べた内容です。
約6kwを搭載。費用約250万円。
売電 1~10年:42円 11年~21円

夢発電
毎月約20,000円返済。売電で得られるのは、約15,000円。よって-5,000円/月
-5,000円/月×12ヶ月×10年=-60万円/10年

忘れてはならないのが、約10年毎にパワーコンディショナーを交換する必要がある。
(公式HPでは、15年と記載されているが、8~12年が寿命。)
交換費用は、搭載する容量にもよるが、30~40万円。

なので、10年後の財布の中身は、-90~100万円となる。


一方で・・・
住宅ローン(35年)金利は変動とし同額の1%(平均この位になると想定)とする。
毎月約8,000円返済。売電で得られるのは、同じく約15,000円。よって+7000円/月
7,000円/月×12ヶ月×10年=+84万円/10年
パワーコンディショナー交換費用を差し引いても、+44~54万円

以上の様な計算を売電価格・変換効率の低下を加味し、35年スパンで算出すると、
11年目以降返済のない夢発電ではあるが、プラス収支に転じるのは、おおよそ25年後である。

結局のところ。35年後の収支は、夢発電+70万円 住宅ローン+30万円 

参考までに。
79: 契約済みさん 
[2011-03-25 17:53:31]
てかね。
公式HPの「夢発電システム」TOPの②。

②「発電払い」お立替分は太陽光発電でお支払い。家計に響きません。

って、記載があるが、10年後に-90~100万円(9~10万円/年)
十分家計に響くと思われ・・・。

早々に、この文言を変えないと、一条工務店自体がインチキ臭くなるんじゃなかろうか・・・。
80: 匿名さん 
[2011-03-25 17:59:05]
>一条についてはある程度調べましたがハイムについては何もかも知りません
i-cubeは元々在来工法しかしなかった一条がついに踏み切った量産組み立て工法、
自分の苦手分野だったので持てる力を全て投入した2x6への一条の切り札。

ハイムの方は軽量鉄骨から重量鉄骨。木造も2x4から2x6まで手広く手掛けて
その中2x6でツーユーがあるけど同じ2x6で比べるなら一条のi-cubeの方が上だよ。
高気密高断熱のQ値C地ならi-cubeの方が2クラス上のレベル。

i-cubeはコストパフォマンスを集約させた高性能なジムみたいなもんだよ
でも1種類しかないから他に選びようがない。
ハイムの方は住宅性能落ちるけど種類とか選び放題。ザクからゲルググまで揃ってる。
i-cubeは屋根は陸屋根で若い人向けな感じのしかないのが欠点かな。

一条は在来工法(昔ながらの日本建築)しか取り扱ってなかって
その在来工法の中からラインナップのバリエーション選ぶ方式だったの。
だから 最初から1モデルしかないi-cubeはモデル選びって観点からすると決め打ちだね。
81: 匿名さん 
[2011-03-25 18:06:28]
太陽光発電のメリットっていうと売電の金額(数字)に目が行くけど、本来買電するはずだった電気も
発電によって賄える部分が大きいわけだから、>>78の計算はちょっと違うと思う。
82: 匿名 
[2011-03-25 18:09:21]
>>73
世の中には住宅ローン控除という制度があるのはご存知ですか?
83: 契約済みさん 
[2011-03-25 18:58:46]
住宅ローンって10~20年後ぐらいは、変動で4.0~5.0ぐらいになるかもってファイナンシャルプランナーに聞いたことある。変動は一瞬で一気に上がるから注意が必要だって。
>>82確かに夢発電は控除の上乗せにはならないね。ごめんなさい
84: 匿名 
[2011-03-25 20:11:50]
>>77
74ですが、あなたの言っている、どう考えても悪いと言うのが理解できません。
85: 契約済みさん 
[2011-03-25 20:49:53]
電気代が上がるらしいが、この電力不足で頑張って貢献している太陽光発電の売電単価も上げて欲しいものです…
86: 匿名 
[2011-03-25 22:23:58]
80様
外観は一条で問題ないのですがランクで2ランク違うと体感的に感じるものはどの辺りですか?
それでもセキスイハイムのほうが高いんですよね?
87: 匿名さん 
[2011-03-25 23:35:34]
>>85
電気代を高くするのなら、当然、太陽光発電の買取金額も上げないとダメだよね。

電力需要のピークカットに貢献するシステムなんだし、今までと同じ金額で買って
今までより高い金額で売るのなら、電力会社側に差益が出てしまうわけで、
太陽光促進付加金の計算も最初からやりなおす必要が出るだろう。

i-cubeのように省エネな高気密高断熱住宅も税制面でもっと優遇すべき。

その代わり、低気密低断熱住宅の所有者には重い税をかければいい。
環境に悪くて燃費が悪い古い車を所有しているだけで、走行距離に関係なく
税金を高くしているのだから、当然の措置だよ。
88: 物件比較中さん 
[2011-03-26 05:41:08]
そうですね…
悪いけど通常の一条工務店の夢の家あたりは増税でしょうね…
89: 匿名さん 
[2011-03-26 09:59:11]
夢発電の良い所にしか目が行かない人がここの掲示板には多いですね。しっかり検討することを御薦めします。
90: 匿名 
[2011-03-26 10:39:39]
地震で震度6強の地域でしたがi-CUBEはまったく問題なく守ってくれました。特に家屋にも問題なく、飾ってた写真立てが落ちたりした位でした。
91: 物件比較中さん 
[2011-03-26 10:47:25]
それは他社でも同じでしょ…
周りで酷い被害の家なんて見たことない。
92: 匿名さん 
[2011-03-26 11:38:19]
他社でも同じかもしれないけど、i-cubeで問題無かったってレスにいちいち食いつく事無いと思うけど。
93: 匿名 
[2011-03-26 13:47:26]
売電額あげろってどれだけ自己中なんだ?

こんな状況だからこそ、売電額の優遇を無くすべき
94: 匿名さん 
[2011-03-26 14:03:24]
現状を考えれば家庭用太陽光発電をより推進させる方が手っ取り早いんじゃないの?

売電額上げろというのは自己中とは思わないけど。

95: 匿名 
[2011-03-26 15:47:08]
太陽光は今年の夏には活躍してくれそう
96: 購入検討中さん 
[2011-03-26 17:19:11]
ん?なんで??
太陽光で発電した電力自体を利用できる訳では無いし、売電も停電時には出来ないし。
何の役にたつの?
97: 匿名 
[2011-03-26 17:25:34]
>>94
意味不明
どんだけ自己中なんだか

売電が優遇されているのは他の犠牲の上に成り立っている
家の上のパネルごときの発電量は天候に左右されるし、微々たる物
今の電力網では、そんな天候に左右されるものを個々の家庭から流されても有効活用できないのが現状
あくまでも少量だから許容できている施策

今は産業を停滞させないためにもパワープラントを整備させるのが優先

個人的には売電の優遇なんかやめてしまえば良いと思う
98: 契約済みさん 
[2011-03-26 18:49:17]
じゃあ太陽光自体意味無いの?
みんな誰にだまされて太陽光のせて、誰が儲けているのだ?
物が溢れて消費しないから、メーカーが消費させる為にやっとんのかな?
世の中怖い怖い
99: 匿名 
[2011-03-26 20:46:53]
>>98
なんで、そんな短絡的にしか物事を考えられないの?
太陽電池はエコのためでしょ
自分の電力を自分で可能な限り賄う。
良いことだよ

しかし
この御時世に売電の値段を上げろとか『エゴ』な話をしだす神経がわからん
100: 匿名 
[2011-03-26 21:29:37]
過去にチラッと聞いた話だと太陽光パネルを作るのに環境にそれなりの負荷を与えているみたいで工場の人間はエコなのかどうかわからないと言っていました
世の中何が正しいかわからないです
101: 匿名 
[2011-03-26 23:10:07]
それを言うなら、発電時にCO2を出さないからエコだと言われる原子力発電だって、たとえこういう事がなかったとしたって、頑丈に作る為の建設時や、使用済み核燃料を地層処分後も冷やし続ける電気代を考えれば、全然割りに合わないと言いますし…。
ましてこういう事態になると…。

本当に何が正しんだか、よく解らなくなります。

って、ここで愚痴る話じゃないんですが(汗)
102: 匿名 
[2011-03-26 23:22:57]
>>100
何年前の話をしてんだか

エネルギー収支もトータルCO2も今の太陽電池は化石燃料を使うよりマシです

もう少し勉強しましょう
103: 匿名さん 
[2011-03-27 04:24:11]
>>86さん 80です

>外観は一条で問題ないのですがランクで2ランク違うと体感的に感じるものはどの辺りですか?
>それでもセキスイハイムのほうが高いんですよね?
一条の方がコスト管理が徹底してると思いますよ。
他の大手HMがカタログで工法からモデルプラン・内装設備その他が自由に選べますが、
一条は自社調達や独占契約してる納入先からの調達品が多いです、
ですから選べる種類は少ないですがコストを抑えた高品質な設備が多いと思います。
特にi-cubeの場合はその集中方式が徹底してますね。
風呂もハイレベルな断熱スペックで真空魔法瓶みたいなの採用してるはずです。
キッチンに関しては僕は男なので詳しく判りませんごめんなさい。
作り付け収納の多様さとかQ値の凄さとか夢発電etc
他所の大手HMだと外部メーカーから仕入れるのに大分損してると思います、
あと積水ですが施工管理は子会社に丸投げしてて積水自体が施工してはくれません。
全部を一括して施工まで行ってる一条のほうがコストダウン出来てると思います。
デザインセンスが悪いしかっこ悪いモデルが多いですが、
値段あたりの性能は一条がトップクラスだと思います。
104: 匿名 
[2011-03-27 08:43:58]
103さん
やはり他社はそれなりに高くなりそうですね!!
確かに一条は選べる幅が少なく制約も多い感じがしますが第一候補にしようと思います
あとは他メーカーも少し見て最終判断をしようと思います
ありがとうございました
105: 匿名さん 
[2011-03-27 09:53:43]
色んなメーカーを見て納得して決めるのが1番ですね。決めてからが打ち合わせ等の本当の戦いが始まると思うので頑張って下さい。
106: 匿名 
[2011-03-27 10:04:53]
どこのメーカーとの打ち合わせも同じですが、必ず打ち合わせの時は営業さんに打ち合わせのメモを書いてもらうといいですよ。帰りにメモのコピーをとって自分とメーカーさんで保存しておくと後々言った言わないが無く面倒じゃないですよ。
107: 匿名さん 
[2011-03-27 10:23:43]
一条も一応打ち合わせメモの様式は営業さんは持っているのではないかと思います。
(うちの営業さんは持っていました)
ただ毎回きちんととったメモの控えを渡してくれるのか?というとさんな感じでは
ないです(営業さんによるのでしょうが・・・)
うちの営業さんは書いて控えをくれるのは2回に1回くらい。
大きな要望等が有ったときは書いていますが小さな要望のときは書いていません
(当然自分持ちのメモには書いている)
そこらへんが徹底されていないように思いました。
108: 匿名 
[2011-03-27 14:57:26]
担当さんによって差があるみたいですね。契約する時の条件として打ち合わせ時は必ずメモを取り打ち合わせ後に内容を渡すと言っておくと安心かもしれませんね
109: 匿名さん 
[2011-03-27 15:43:00]
>>100
太陽光発電のエネルギーペイバックタイム(EPT)やエネルギー収支比(EPR)で検索してみては?
わざわざ、ここで聞かなくても、沢山ある太陽光発電に関するスレで聞けばいいのにと思う。
110: 匿名 
[2011-03-27 18:39:06]
夢発電の仕組みがよくわかりません。
夢発電だけの支払いだと14年位払わないとローンが終わりません
しかし一条では最長10年の為、はみ出た4年分位を10年に収める為に毎月4000円程度、引き落としか何かで払う形になると思います
よくシステムがわからないのですが、 この場合発電した分は全て売電になるのですか?
その場合、普段使っている一ヶ月の電気代+4000円の支払いとなるのでしょうか!?
わかりづらい文章ですがアドバイス願います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる